玉っ子ニュース

カテゴリ:児童会活動

6年生を送る会 ~6年生今までありがとうございました~

 6年生の卒業まで、残すところあと15日となりました。5年生の子どもたちが中心となり6年生を送る会が行われました。ゲームありクイズあり、送る歌あり、6年生からの返礼のダンスもありととても心温まる会となりました。この経験が5年生を一回りも二回りも成長させてくれたようです。

能登半島地震への募金活動

 児童会JRC委員会の子どもたちが中心となり、全校生に呼び掛けて、能登半島地震で被災した役立てていただこうと募金活動を行いました。6年生の委員長、副委員長が代表で手渡し、大玉村社会福祉協議会を通じて子どもたちも気持ちを届けていただくようお願いしました。

5年生から6年生へ ~国旗・校旗の掲揚、降納引継ぎ~

 この時期から、6年生から5年生へ最高学年としての様々な役割の引継ぎが行われます。国旗や校旗の掲揚、降納の仕事も、6年生の役割でしたので、毎朝、6年生から5年生へ、方法や気をつけること等についてアドバイスを交えて引き継がれています。

 

 

 

 

豆まき集会 ~節分~

 明日は学校が休みなので、一日はやい豆まきです。一人一人が追い出したい鬼を確認し、学級代表が一名ずつ発表しました。追い出したい鬼を自覚できているところが素晴らしいです。赤鬼と青鬼も登場し各教室を訪問してくれました。

 

5年生実行委員が動き出す ~6年生を送る会に向け~

 3学期が始まりあっという間に一日が過ぎていきます。卒業式まであと38日、来週には2月に入ります。5年生の子どもたちが「6年生を送る会」へ向け実行委員会を組織して活動を始めています。今日は、校長室を訪ねて来ました。内容は・・・まだお知らせするわけにはいきません。

学習発表会スローガン 「150本の花がさく」とは?

"150本の花"に込めた思い
 明治7年以降150年の間、絶えることなく教育活動が展開されてきました。その時々の子どもや教師、地域の方々の取組の足跡を花の開花に喩え、150本の花と見立てました。子どもたちには150年の積み重ねが咲き乱れる150本の花に思えたのでしょう。この積み重ねを自分たちも引き継いでいこうという気持ちが表れています。

150本の花がさく みてもらおう 最高の発表を!

学習発表会のスローガンは?

 今年は学校創立150周年の節目の年、学習発表会のスローガンを、代表委員の6年生が中心となりまとめてくれました。校長室に報告に来たスローガンは、今年のスローガンは、

「 150本の花がさく みてもらおう! 最高の発表を!! 」です

玉っ子学習発表会のスローガンは?

 今年は学校創立150周年です。「創立150周年記念玉っ子学習発表会」と銘打って行う今年の学習発表会のスローガンを実行委員会の子どもたちが中心となって考えています。

 校長室に相談に来た時の様子です。さて、どんなスローガンになったのでしょうか?後日紹介します。

全校集会 ~広島平和記念式典派遣事業報告~

 今日の全校集会は,今年の広島平和記念式典に派遣された6年生の報告を紹介しました。二人の派遣された代表児童が、広島で見聞きし感じたことを、自分の言葉で立派に発表することが出来ました。まだ日中は気温が30度を超えるため、zoomを使って行いました。

 

第49回福島県緑の少年団大会に参加

 7月24日(月)には、第49回福島県緑の少年団大会に参加しました。式典で誓いの言葉を大山小学校の6年生と一緒に述べたり、表彰を受けたりと、代表児童に活躍の場がありました。午後からは会場を県民の森に移して交流活動でした。

 

全校集会 ~プール開き~

 今日の全校集会は、「プール開き」でした。プールサイドではなく、体育館での集会となりました。運動委員会の子どもたちの進行と、はじめの言葉や終わりの言葉も上手にできました。

 担当の体育主任から、夏と言えば「かぶとむし」・・・ということで

か・・・かけない

ぶ・・・ふざけない

と・・・とびこまない

む・・・むりしない

し・・・しっかり話を聞く

プール使用時の注意事項の話がありました。

 また、各学級代表児童が、水泳学習のめあてを発表しました。

縦割り班ふれあい活動

 1年生から6年生までの縦割り班では、様々な活動に一緒に取り組みます。日常的には清掃活動は6年生の班長を中心に行っていますが,休み時間にも一緒に遊ぶなどの活動をしており,今回は今年度1回目の取組でした。ドッジボールをしたり、フルーツバスケットをしたり、椅子取りゲームをしたりと、6年生の班長を中心に楽しい時間を過ごします。

 

朝の放送 ~児童会放送委員会~

 児童会放送委員会による朝の放送で、今日の学校生活が始まりました。アナウンスがとても上手なので、思わず放送室に行き、写真を一枚・・・さすが6年生です。下級生の模範となっています。

 今後も、言語活動の一つとして大切にしていきたい活動の一つです。

陸上競技大会 壮行会を実施

 今日の全校集会は、「南達方部小学校交歓陸上競技大会」に出場する6年生の壮行会でした。5年生の子どもたちが6年生のために今日まで準備を進めてきました。進行係の5年生、自ら出場種目を紹介する6年生、エールを送る5年代表児童、それに続く1年生から4年生、エールに応える6年生御礼の言葉、時間は15分程度と短くとも、心がこもった壮行会でした。

運動会ポスター

 運動会実行委員の子どもたちが作成したポスターが、校長室にも届けられました。早速,校長室の入り口にも掲示しました。いよいよてん・・・という感じです。

 

1年生を迎える会 ~児童会~

 1年生が入学してから早3週間、業間の時間に「1年生を迎える会」を行いました。6年生が中心となり、準備を進めてきました。縦割り班ごとに集まり、Zoomを使った進行や上級生からの動画メッセージなど、短い時間でしたが1年生を歓迎する気持ちが伝わる会でした。

6年生が校長と直談判

 今年の運動会の競技中にBGMとして流す曲のCDの購入について、過日校長室を訪ね相談した6年生、今年は150周年の記念の年であることから、2枚のCDの購入を校長に直談判。めでたく2枚購入の運びとなりました。

国旗・校旗の掲揚 ~5年生~

 校庭には国旗・校旗の掲揚塔があります。国旗と校旗を新調しましたので、天気のよい日には掲揚しています。

 現在は、5年生の子どもたちが4月からの新学期へ向けて、最上級生になる準備の一つとして担任教師と共に掲揚と降納を行っています。5年生は卒業する6年生から様々な活動を受け継ぎ、試行しているところです。

6年生を送る会 ~5年生が中心となって~

 まもなく卒業する6年生に、今までの感謝の気持ちを込めて、5年生が中心となり「6年生を送る会」が開催されました。縦割り班ごとに各教室に分かれ、全体のあいさつはZoomを使って行うなど、コロナ禍に応じた形での開催です。今までの6年生の頑張りに「ありがとう」、中心となって準備を進めてきた5年生にも「ありがとう」

 人のために何かをすることは、巡り巡って最後には自分に返ってくるものです。

運動委員会から 素敵な提案

 この寒い時期、降雪等があるとなかなか校庭を使った遊びが出来ない中、運動委員会が中心となって、休み時間に楽しい素敵な時間を過ごすことが出来るようにしたいとの提案がありました。委員会の6年生が中心にポスターを作ったり、放送で呼びかけたりして、学年ごとに順番を決め体育館で鬼ごっこをするそうです。

 

今日は節分 全校生で豆まき集会

 今日は節分です。児童会の代表委員の子どもたちが企画立案した豆まき集会です。「豆まきのお話」を紙芝居で紹介したり、学級代表各一名が「追い出したい鬼」を発表したりしました。

 各学級ごとに豆まきをしましたが、今年も赤鬼青鬼が登場し、充実した季節の行事を味わうことが出来ました。

たくさん集まりました ペットボトルキャップ

 たくさん集まったペットボトルのキャップ、今日は大玉村商工会の方に来校いただき、お渡しすることが出来ました。児童代表としてJRC委員会の子どもたちから担当の方に受け取っていただくことが出来ました。世界の子どもたちのために役立つので、これからも取り組んでいきます。

今日から11月 図書委員会からのお知らせ

 今日から11月です。図書委員会の子どもたちがお昼の放送の時間を使って、読書の呼びかけをしました。1学期は目標の3000冊を達成することができました。2学期の目標は、全校生で3500冊です。図書委員会の呼びかけで一人一人の子どもたちが、本に親しむ時間を持つことができればよいと考えます。

メディアコントロール

 代表委員会の6年生が、校長室を訪ねてきました。「メディアコントロール」に関わり代表委員で意見を出し合いスローガンを決めたいというのです。第1候補の案を示しながら、自分たちの思いを語ってくれました。

 「メディア時間を減らして、ふれあい時間を増やそう」というのが、子どもたちが話し合い考えたスローガンです。今後、全校生にどのように広めていくのか・・・是非知恵を絞り、全校生へ、家庭へ、地域へと広げていってほしいものです。

 環境委員会の子どもが自主的に花壇の除草作業をしている姿が見られました。「自主性、主体性を育む」ことが求められています。「言われたから」ではなく、自分から進んでアクションを起こす。そういう児童が増えてきたように感じます。本校児童のそのような姿を見かけましたら是非情報提供願います。

緑の募金 実施中

 児童会の委員会活動の一環として、現在緑の募金を呼びかけ実施しています。

 きれいな空気、おいしい水、心身の癒し、地球温暖化の防止など、森林はわたしたちの豊かな生活を支え、多くの恵みを与えてくれます。しかし、いま国内では手入れ不足等によって森林が本来のはたらきを発揮できていません。「緑の募金」は身近な地域や国内外の森づくりにつながり、さまざまな「森づくり・人づくり」活動の活性化に活用されているそうです。

 

お昼の放送

 今日のお昼はお弁当です。お弁当作りありがとうございました。中にはいつもより早起きをして、自分のお弁当作りのお手伝いをしたという子どももおりました。

 さて、毎日のお昼の放送ですが、今日は本の読み聞かせでした。放送委員会の担当の子どもたちが、代わる代わる読みながらの放送です。

 

エコキャップ運動 

 一年間かけたたくさんたまったペットボトルのキャップ・・・JRC委員会の子どもたちは、大玉村商工会の方に連絡をして回収に来ていただきました。売却益は発展途上国の医療支援等、様々な活動に使用される予定です。

泣く 6年生を送る会

これまで,玉井小学校のよきリーダーとして活躍してきた6年生も,あと少しで卒業です。
今日は,5学年児童をはじめ,児童会で一生懸命に考えて企画した6年生を送る会が行われました。
縦割り班によるゲームあり,プレゼント贈呈あり…。
全校合唱では,心を込めて「空も飛べるはず」を歌っている姿が感動的でした。
下級生からのメダルや色紙のプレゼントに対し,6年生からも各学年に大型用紙の感謝状が贈られました。
     

笑う 牛乳パックで紙すき【環境委員会】

今日の全校集会はテレビ放送で実施しました。
運営は環境委員会です。
環境委員は,普段,花壇の世話や牛乳パック集め,アルミ缶回収等を行っていますが,さらに自分たちで創意工夫しようと考え,牛乳パックで紙すきをする方法を調べて発表しました。
実際にやってみた環境委員たちがとてもきれいな作品に仕上げて披露したので,見ていた子どもたちも,「うわぁ,やってみたい」と声を上げていました。
「リサイクル」について,自分たちなりに考えて発信できたことは,すばらしいことだったと思います。
   

グループ 全校集会【運動委員会】

今日は全校集会があり,運動委員会が運営しました。
内容は,赤・白に分かれての玉入れでした。
低学年の児童も楽しめるようにと考えられたこの企画。自分たちの出番の時はもちろんですが,応援にも力が入っていました。
  
3年生以上はとてつもなく高いカゴに。
難しいながらも楽しそうに取り組んでいました。
  

興奮・ヤッター! 給食委員による読み聞かせ

全校生の食に関する関心を高めるためには…と考えた給食委員が,長い休み時間に各学級で読み聞かせをしようと動き出しました。
今日はその初日で,1,2年の各学級で,食をテーマにした紙芝居や本の読み聞かせをしました。
   
1,2年生が集中して聞いてくれるようにと何度も練習して挑んだ給食委員。
聞き終わった1年生が嬉しそうに感想を述べていたので,しっかり伝わったはずです。よかったですね!

了解 「うまくきたえて」…保健委員会発表

今日の全校集会は保健委員会の発表でした。
インフルエンザや胃腸炎が心配になるこの時期,健康な生活を送りたいものです。
そのために大切なキーワードが…うまくきたえて…
「う」がい
「ま」すく
「く」うきのいれかえ
「き」そく正しい生活
「た」いりょく
「え」いよう
「て」あらい
それぞれの説明をする「元気レンジャー」も登場し,とても楽しい発表となっていました。
  

了解 本好き いつまでも

高学年になるにつれてだんだん忙しくなり読書の時間が減っていく…
そうならないよう教師も手だてを考えますが,この度,子どもたち(図書委員)からの動き出しがありました!
その名も「高学年読書会」
図書委員会の子どもたちは,しおり作りなど企画を考えるだけでなく,お昼の放送で呼びかけました。
おかげで,お昼休みは図書室に高学年の子どもたちがたくさん集まり,とても楽しそうでした。
自分たちで課題意識をもって動き出し,学校をよりよくしていこうという子どもたちの姿を嬉しく思います。
この図書委員の気持ちが伝わり,これからも読書好きの子どもが増えていきますように。
  

にっこり パンジーを植えました

先日紹介しました,花壇で育てた二十日大根。すっかり生長し,無事収穫できました。
かわって,今度は環境委員がパンジーの苗を植えました。
花壇がきれいになっていると気持ちがいいものです。
これから冬のシーズンも,心を潤わせてくれるこの花たちを大切に育てていきます。
  

ノート・レポート 全校集会にてみんなで読書

今日の全校集会は図書委員会の企画で「全校読書」を行いました。
オルゴールの音楽が流れる中,全校生が自分の持ってきた本を黙々と読みました。
初めての試みではありましたが,まわりの友だちが真剣に読んでいると,自分もその雰囲気の中でますます本の世界にひたりたくなる。そんな相乗効果があるようです。
インタビュータイムでは,1年生も元気に感想を述べることができていました。
  

笑う 環境委員会ナイスアイデア

夏の間,花壇の花たちが心を癒してくれていましたが,一通りその役目を終えようとしています。
しかし,花壇をそのままにしておくと,雑草だらけになってしまいます。
そこで,環境委員会が,これからの季節で楽しめる種や苗を植えていくこととしました。
今回植えたのは二十日大根の種です。
これから,すぐに生長するようですので,楽しみです。