出来事
交通安全教室
大玉駐在所の方と大玉村交通教育専門員の方2名に来て頂き、園庭と小学校校庭で横断歩道の渡り方の練習を行いました。
はじめに園長先生からのクイズがありました。
「園長先生の体と車、どっちが強いかな?」
子ども達は、「車」「園長先生」と自分の思った答えを元気に言います。
「正解は「『車です』園長先生も、車には勝てません。皆さんも安全に道路を渡るための練習をしましょう。」とお話ししてくださいました。
その後、年長組さんは校庭に移動して練習します。
年少組さん、年中組さんは園庭で練習です。
後日、再度交通ルールを守る大切さについてDVDで確認を行いました。
まもなく始まるゴールデンウィーク。お出かけの際にお子さんと交通ルールについてお話ししてみてください。
最近の遊びの様子(年長組)
年長組に進級し、遊びに使えるようになったものが増え、ダイナミックに遊んでいます。
大型ブロックや箱積み木を組み合わせてシーソーを作ったり、お家を作ったり、、、
ペダルローラーにも挑戦しています!バランスを取るのがなかなか難しいようです。
小学校の校庭にも遊びに行きました。大きな遊具でたくさん体を動かしました。安全に遊べるように約束を守りながら遊んでいます。
お家でも楽しかったことを聞いてみてください!!
当番活動(年長組)
お弁当が始まり、年長組さんは牛乳数えと牛乳パック片付けの当番活動に取り組んでいます。
その日の各クラスの人数を確認しながら、牛乳の数を数えます。
全学年の牛乳パックを回収に行きます。ちょっと緊張している様子で「牛乳パック取りに来ました」と声を掛けます。
新しくできるようになったお仕事に張り切っている年長組さんです。お仕事よろしくお願いします!
お弁当おいしいね(年少組)
先週金曜日から一日保育となり、お弁当がスタートしました。
初めてのお弁当に子ども達はワクワクです!「今日は、ハンバーグが入っているの」「今日は、いちごを持ってきたよ」・・・と、朝からお弁当の時間を楽しみにしています。
お家の人が作ってくれたお弁当に「とってもおいしいよ!」と、満面の笑みです。
ついたてをして、感染予防をしながら食べています。
お忙しい中、毎朝のお弁当作りありがとうございます
保育参観(年長組)
本日はお忙しい中、保育参観にお越し頂きありがとうございます。
PTA総会も、皆様のご協力でスムーズに進めることがきました。
本部役員・クラス役員の皆様、今年1年お世話になります。
年長組さんは、歯科教室を実施しました。
歯科衛生士さんより、6才臼歯についての話を聞いたり、歯磨きの仕方を教えてもらったりしました。
鏡を使って、6才臼歯が生えてきているかを確認します。
1番奥にある6才臼歯は磨きにくいので虫歯にもなりやすい歯ということで、丁寧に磨けるように磨き方の確認をしました。お家の人に仕上げ磨きもしてもらい、ピカピカになりました。
歯科教室の後は、お家の人と一緒にダンスとゲームをしました。
「ウルトラマン体操」では、お家の人に抱っこやおんぶをしてもらいみんなニコニコでした。
「フラフープ競争」では、クラス毎男女に分かれて大きな丸になってフラフープくぐりをしました。お友達もお家の人も手を離さないように上手に最後までフープをくぐることができました。
最後までお話を聞く年長組さん、長い時間頑張りました。
幼稚園最後の1年間、楽しいことを沢山経験し、成長できるようにしていきたいと思います。
本日は、ご参加いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
保育参観(年中組)
本日はお忙しい中、保育参観に来ていただきありがとうございました。
年中組さんは、こいのぼり作りと親子ふれあい遊びを行いました。
こいのぼり作りは、子ども達が作っていたこいのぼりと、お家の方と一緒に作った物を合わせて仕上げました。
でき上がったこいのぼりを持って、園庭で思いっきり走りました。
こいのぼりの泳ぐ姿に、大喜びです。
親子ふれあい遊びは、遊戯室で遊戯や体を使った遊びに挑戦です。
おんぶや抱っこをしてもらい、大はしゃぎです。
是非、ご家庭でも再度挑戦してみてくださいね。
子ども達は今日をとても楽しみにしていました。沢山遊んでいただき、ありがとうございました。
保育参観(年少組)
本日はお忙しい中、保育参観にいらしていただきありがとうございます。
年少組さんは、親子一緒に粘土遊びを楽しんだ後、月刊絵本を見ました。
まずは、粘土遊びからスタートです。自分のロッカーから粘土ケースと粘土板を運びます。
先生の話を聞いた後、お家の人と一緒に粘土をちぎります。ちぎった粘土を丸めたり、長く伸ばしたりして形にしていきます。団子やドーナツ、アンパンマンや恐竜・・・親子で素敵な作品をいくつも完成させることができました。
その後は、親子一緒に座って月刊絵本を見ました。お家の人に読んでもらえる嬉しさから、とても楽しそうにお話を聞くことができました。
最後は、お家の人と一緒にふれ合いながらお遊戯を楽しみました。
参観日の準備(年中組)
明日の参観日でお家の人と一緒にこいのぼり作りをする年中組さん。
今週はその準備で、小さいこいのぼりを自分達で作りました。
トイレットペーパーの芯やボトルキャップなど、身近なものででスタンピングをしました。乾いた後は自分達で目を描きました。明日は大きいこいのぼりをお家の方と一緒に作ります。
こいのぼり作りの後は、みんなで「春を発見」のお散歩に行って来ました。
月刊絵本の付録のカメラを持って出発です。
小学校の校庭でたんぽぽやちゅうりっぷの花を見つけ、青空にもカメラを向け「先生、見つけた!」と、とっても嬉しそうでした。
何を発見したか、お子さんとお話してみてださい。
明日の参観日、お世話になります。
入園式から1週間がたちました。(年少組)
入園式から1週間がたった年少組さん。お家の人と離れられず涙が流れてしまうこともありますが、幼稚園生活に少しずつ慣れてきています。
天気の良い日は園庭に出て、砂場やブランコ、すべり台を楽しんでいます。お外遊びが大好きです!
今日は、クレヨンに初挑戦!クレヨンを使って、ちゅうりっぷの色そめをしました。自分の好きな色を選び、夢中になってちゅうりっぷを染めていきます。とってもカラフルなちゅうりっぷが完成しました。
たくさんの初挑戦が続く年少組さんです。
1週間が過ぎました
入園式・始業式から一週間がたちました。
毎日元気に挨拶できるお友達、少し緊張ぎみのお友達、みんな頑張って幼稚園に来てくれました。
年少組さんは園庭に出て、元気に砂場や固定遊具で遊ぶようになりました。
年中組さんはジャングルジムや雲梯・登り棒が使えるようになり、先生から使い方やお約束を聞いて早速挑戦しています。
年長組さんは長縄やリレーを楽しんで、思いっきり体を動かしています。
年中組さんは園服からスモックに着替えをして遊ぶようになります。
着替えの仕方や園服のたたみ方を年長組さんが保育室まで来て丁寧に教えてくれました。
年長組さんありがとうございました。
様々なことに挑戦しながら、新しい環境に徐々に慣れてきています。
来週も沢山遊びましょうね。
じゃがいもを植えました!(年長組)
年長組が、畑にじゃがいもを植えました。
すみれ組とさくら組、長靴と軍手を用意して仲良く出発です!
畑に到着したら、毎年お世話になっているボランティアの渡邉雄一様より、じゃがいもの植え方を教えていただきました。
じゃがいもの切り口を下にすること、「おおきくなあれ」とお願いしながら植えることを教えてもらい、自分達でじゃがいもを植えました。
最後にみんなで、「おおきくなあれ!おおきくなあれ!」と畑にお祈りをしました。
お礼のメダルを渡して、幼稚園に帰ります。
幼稚園に戻り、枝豆や花の種まきも行いました。
種まきをしてから水やりをしていると、「先生!ちょっと芽が出てきたんじゃない!?」というお友達もいました。
じゃがいもの収穫、植物の生長が待ち遠しい年長組です。
入園式
気持ちの良い青空の広がるなか、35名の新入園児のお友達を迎え、入園式を行いました。
お友達は名前を呼ばれて元気に返事をします。
園長先生とは「よいこ」の三つのお約束をしました。
よ・・・よく考える。
い・・・いっぱい遊ぶ。
こ・・・困っている人がいたら助けてあげる。
上手にお話を聞くことができました。
年長組の代表のお友達もお祝いの歌や言葉を披露してくれました。
大勢の前で、大きな声で発表できました。さすが年長組さんです。
式後はクラス毎に集合写真を撮影して、年長組さんが準備してくれたプレゼントを受け取って帰りました。
明日から、みんなが元気に登園してくることを幼稚園一同待っています。
沢山遊びましょうね。
着任式・始業式
本日から令和5年度の1学期がスタートしました。
登園すると担任の先生に新しい名札をつけてもらい、遊戯室で着任式・始業式に参加しました。
着任式では大山小学校から転任した鹿目弘子先生から挨拶を頂きました。
これからお世話になります。
始業式では園長先生と3つのお約束をしました。
1 小さいお友達に優しくしてあげてください。
2 お友達と先生と一緒に沢山遊んでください。
・・・もっともっと仲良くして、「ありがとう」「ごめんなさい」が言えるように。
3 命を大切にしてください。
・・・命はたった一つ。けがや事故のないように。お話をよく聞きましょう。
子ども達は真剣にお話を聞いていました。
クラスに戻って、それぞれの担任の先生からお手紙をもらったり、挨拶をしたりと慌ただしい一日でしたが、
大きくなったことを感じる立派な態度でお話を聞くことができました。
明日からみんなで遊ぶのが楽しみですね。
チューリップ開花
4月になり、園庭の花壇のチューリップが咲き始めました。
来週の始業式・入園式をお花も楽しみにしているようです。
来週から元気に登園してくることを職員一同楽しみにしています。
修了証書授与式(卒園式)
3月17日(金)修了証書授与式が行われました。
入園式を行った時と同じ小学校の体育館で、大勢の保護者の方に見守られながら素晴らしい卒園式となりました。
修了証書を受け取って、お家の方へ感謝の気持ちを自分の言葉で伝えます。
年中組の代表のお友達から、贈る言葉と歌を披露していただきました。
卒園児もお別れの言葉と「ぼくのたからもの」の歌を歌い、思い出を振り返りました。入園してすぐ、コロナ禍で休園となってしまいましたが、笑顔と元気で幼稚園生活を一生懸命楽しみました。
みんなで考えたり力を合わせたりして大きな行事に取り組み、できるようになったことがたくさんあります。友達を思いやる心、頑張り抜く心・・・大きく成長しました。
保護者の方々、ご来賓の方々から温かい拍手をいただきました。
卒園式終了後、年長組PTAの方々より、幼稚園に卒園記念品をいただきました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。その後は、保育室に戻って、最後の降園指導です。担任の先生から最後の絵本を読んでもらいました。
本年度は、コロナ禍で今まで当たり前にできていたことができないこともありました。保護者の皆様のご協力のもと、充実した園生活を送ることができました。心より御礼申し上げます。
みんな大きくなったね。素敵な一年生になってください。ずっと応援しています。
修了式(年中組・年少組)
3月17日(金)令和4年度の修了式を行いました。
遊戯室に集まり元気に園歌を歌います。
次に代表のお友達が修了証を受け取りました。
年少組さんは入園式、年中組さんは始業式にしたお約束が1年間でできるようになったか、園長先生からのお話がありました。
年少組さんの「よいこのお約束」は、
よ・・・よく考えましょう。
い・・・いっぱい遊びましょう。
こ・・・困っている人に優しくしましょう。
年中組さんの「三つのお約束」は、
1 小さい子に優しくしてください。
2 大好きな物を増やしてください。
3 命を大切にしてください。
みんな「できた」と元気に手を上げることができました。
1年間、幼稚園の様々な場面で活躍してきた子ども達。
4月から、年中組・年長組になって更に元気に登園してくることを楽しみにしています。
大掃除(年少)
4月から年中組さんになる年少組さん。新しい年少組さんの為に、1年間使ってきた保育室の大掃除をしました。
自分のお道具箱の中も、椅子も床もピカピカに磨きました。
1年間で、お道具箱の整理も雑巾がけも上手になりました。
最後は頑張ったご褒美のおやつタイムです。大掃除、ご苦労様でした
大掃除(年中組)
3月15日(水)1年間使って来た保育室の大掃除を行いました。
お道具箱の中を、『ありがとう』の気持ちを込めて綺麗に拭きました。
床を綺麗に拭きました!雑巾は、こんなに真っ黒になったよ!
すみっこも、綺麗に拭きました。床も光ってます!
お掃除の後はみんなでおやつタイム。頑張った後のジュースはおいしいね!
進級を祝う会(年中組)
3月14日(火)クラス毎に進級を祝う会をしました。「みんなでゲームをしたい!」「はじめのことばやりたな!」ととても楽しみにしていました。今までクラスで楽しんできたゲームをしたり、みんなでおやつを食べたりして楽しい時間を過ごしました。
お別れ会(年長組)
保育室の大掃除が終わり、綺麗になったお部屋でクラス毎にお別れ会を行いました。大好きなゲームを楽しんだり、みんなで幼稚園で楽しかった思い出を話したりして楽しみました。
大掃除(年長組)
3月13日(月)今までお友達と遊んだり、お弁当を食べたりしてきた保育室の大掃除をしました。
お道具箱の中やままごと道具・窓や椅子など今までの経験から進んで拭き掃除をしました。
今まで生活してきた保育室を感謝の気持ちで綺麗にしました。
最後の大掃除ご苦労様でした。
お別れ会(年少組)
3月13日(月)年少組さんでクラスのお別れ会を行いました。
4月からはゆり組・ひまわり組にクラス替えとなるので、思い出作りにクラスのお友達とゲームやクイズをしたり、おやつを食べたりして楽しい時間をすごしました。
どんなゲームをしたのか、是非お子さんに聞いてみてください。
卒園式予行
3月10日(金)卒園式の予行を行いました。
小学校体育館で緊張しながら予行に臨んだ年長組さんです。
証書の授与、呼びかけ、歌、年中組さんのお別れの言葉も上手にできました。
登校班顔合わせ
3月9日(木)小学校体育館で、登校班顔合わせを行いました。
入学してからの登校班の班長さんから、集合場所や時間の書いてある用紙を頂き、優しく声を掛けてもらいました。
班長さん、4月からお世話になります。
学校探検
3月8日(水)、年長組さんは大山小学校へ学校探検に行って来ました。
一年生から学校生活についてお話が聞けることが楽しみで、学校へ向かう足取りも軽いです。
1年1組と2組のクラスに分かれて、小学生になって出来るようになったことを沢山教えていただきました。
勉強だけでなく、給食の様子や掃除の仕方も教わり、ますます1年生になることが楽しみになった年長組さんです。
1年生の皆さん、ありがとうございました。
お別れ会
3月7日(火)年長組さんとのお別れ会をおこないました。
年中組さんが話し合い、中心になって準備を進めてくれました。
お昼に食べる「フルーチェ」も年中組さんが準備しました。
いよいよお別れ会のスタートです。プログラムも自分たちで作りました。司会も年中組さんです。
緊張しながら頑張りました。
はじめは手遊び「さかながはねて」です。
次は年中組さんの歌のプレゼント「ありがとうのはな」です。
次は年少組さんの歌のプレゼント「てをつなごう」です。
次は各学年で準備したプレゼンの交換です。代表のお友達が前に出て行いました。
最後は年長組さんからの歌のプレゼント「はじめの一歩」です。
歌が終わると・・・・
誰かがやってきました。あっ運動会にも来てくれたサメレンジャーが遊びに来てくれました。
サメレンジャーの友達のプリキュアも一緒です。
年長組さん達と一緒に「火炎太鼓」を踊ってくれました。
帰る前に、代表のお友達にプレゼントを渡してくれました。
終わりの言葉まで年中組さんが頑張ってくれました。年長組さんは年少組・年中組のトンネルを通って退場です。
年少組さんも年長組さんの椅子を運んでお手伝いしました。
お昼は「ままや」さんのおにぎりです。大きなおにぎりをたべました。
おにぎりを食べ終わると、年長組さんがお別れ会のお礼の手紙を届けてくれました。
素敵なお手紙ありがとうございました。
年中組さん準備から当日の進行ご苦労様でした。
年長組さん、今までたくさん遊んでくれてありがとうございました。
素敵な1年生になってください。
ひなまつり会
3月3日(金)ひなまつり会を行いました。
ひな人形を作ったり、「ひなまつり」の歌を歌ったりしながら当日を楽しみにしていた子ども達です。
なんと、スペシャルゲストが2組も来て頂くことになっています。
代表のお友達に「はじめの言葉」を言ってもらいます。
スペシャルゲスト1「株式会社ナックス」様です。
毎年、ひなまつりの日に「桃パン」を子ども達にプレゼントして頂いています。
いつも、ありがとうございます。
ピンクのふわふわしたパンに子ども達はうっとりです。
ひなまつりにちなんだお話を聞きました。
年中組の代表のお友達が前に出て「うれしいひなまつり」の遊戯を踊りました。
みんなも一緒に踊ります。かわいいお内裏様とお雛様がたくさんです。
スペシャルゲスト2「三春サクスフォンアンサンブル」様の登場です。
ゆり組の先生の姿に子ども達は驚き、更に盛り上がりました。
子ども達がよく知っている手遊びのメドレーや、年長組さんが発表会で披露した「にじ」などを演奏して頂きました。
年長組さんは手話をしながら聞いていました。
楽器の紹介では、大きな音にびっくりしていました。
素敵な体験ができました。ありがとうございました。
最後は代表のお友達の「おわりのことば」です。
ひな人形の前でクラス写真も撮影しました。
第2回なわとび記録会(年中組・年長組)
2月28日(火)、第2回なわとび記録会を行いました。
1月に実施した第1回目の記録会の結果と、お友達の姿に刺激を受けて、毎日こつこつと練習を重ねてきた子ども達。
練習を重ねるごとに記録が伸びて、跳ぶことが楽しくなり、前回の記録を更新できたお友達がたくさんいました。
結果だけでなく、目標をもって取り組んできた姿をたくさん褒めてあげてほしいと思います。
保育参観日
2月23日(水)保育参観を行いました。保護者の皆様にも、お忙しい中幼稚園まで足を運んで頂きありがとうございました。
学年毎に時間差で行いました。
年少組さんは各保育室と遊戯室の3カ所に分かれて「ひな人形」の製作です。
前もって紙粘土で作っていたお雛様・お内裏様に顔や小物をつけて仕上げます。
お家の人に手伝ってもらいながら真剣に取り組んでいます。
かわいい「おひな様」ができあがりました。
保育室に戻ってから、歌や遊戯を披露したり一緒に童歌を楽しみました。
最後にお家の人へメダルをプレゼントしました。参観日を楽しみにしながら準備をしたメダルです。
次は年中組さんです。
年中組さんも各保育室と遊戯室の3カ所に分かれて「フォトフレーム」の製作です。
ビーズ等の材料の準備ありがとうございました。
親子でデザインを考えながらボンドで貼り付けていきます。
一人ひとりの個性が光る、カラフルでかわいらしい「フォトフレーム」ができあがりました。
クラスのお友達との写真を入れて修了式の日に持ち帰りますので、楽しみにしていてください。
保育室に戻ってから、「お家の人に発表しよう」と練習していた歌のプレゼントをしました。
先生のお話を聞く態度も立派になりました。
最後は年長組さんです。
遊戯室で”できるようになったこと”を「ミニ発表会」として披露しました。
さくら組は、なわとび・マジック・遊戯・お話を披露しました。どんなことをするか話し合って、練習に取り組んできました。一人ひとりが頑張って発表することができました。
すみれ組はハンドベルの演奏・けん玉・なわとび・フラフープ・跳び箱・お話を披露しました。お家の人にできるようになったことを発表したい、と一生懸命練習に取り組んできました。緊張しているお友達もいましたが、頑張っている姿はとっても素敵でした。
お家の方とのドッジボール対決も行いました。結果はさくら組・すみれ組ともお家の方の勝利でした。
子ども達は「悔しかった」と感想を聞かせてくれました。
最後は全員での歌の披露・マフラーのプレゼントです。
3学期になってから、コツコツと編んだ手作りのマフラーです。3年間の気持ちを込めて、子ども達一人ひとりが感謝を言葉で伝えることができました。
年少組・年中組の保護者の皆様、来年度のクラス役員決め、お世話になりました。
年長組の保護者の皆様、3年間様々な行事で支えて頂きありがとうございました。
子ども達にとっても、楽しい思い出深い参観日となりました。
こま回し
幼稚園では、年少組が「手回しごま」年中組が「糸引きごま」年長組が「投げこま」と、それぞれの年齢の発達にあったこまを使ってこま回しを楽しんでいます。
今週はそのこまを使って「こま回し大会」を行いました。
年少組さんは両手でこまの芯を持って前後に素早く動かします。
年中組さんは、こまの芯に糸を巻き、それを素早く引き抜きます。
各グループで勝ち抜いたお友達で決勝戦です。こまを長く回せたお友達はメダルを貰いました。
年長組さんはこまに紐を巻いて、紐のほどける力で回します。
紐を巻くのが難しく、何度も練習して回せるように挑戦しました。
結果については、お子さんに聞いて会話のきっかけにしてみてください。
豆まき
2月3日(金)「豆まき」を行いました。
鬼のお面や豆を入れる升を作って、3日をどきどきしながら待っていた子ども達。
朝から「今日は鬼来るの?」「何時に鬼来るの?」と先生に質問攻めです。
年少・年長組は各保育室で、年中組さんは遊戯室に集まって先生から節分についてのお話を聞きました。
真剣にお話を聞いています。
お面をかぶって歌ったり、自分の中のやっつけたい鬼の発表をしました。
準備ができるといよいよ園庭や校庭に出て豆まきです。
まず豆を投げる練習をします。練習をしていると
鬼の登場です。みんなで豆をぶつけました。
最後は鬼が謝って仲直りです。
仲直りの後は一緒に写真を撮りました。
みんなの中の鬼をしっかりと追い出すことができました。
協力して頂いた、PTA会長・副会長様ありがとうございました。
第1回縄跳び記録会(年中組・年長組)
1月31日(火)年中組さんと年長組さんは、縄跳び記録会を行いました。
それぞれが、今までの練習の成果を発揮して頑張りました。
年中組さんは、初めてのことで緊張していましたが、得意なお友達も苦手なお友達も一生懸命チャレンジするところを見せてくれました。
お友達が数をかぞえながら「頑張れ!」と、たくさん応援してくました。
感染症対策で窓を少し開けて、換気しながら行いました。
年長組さんは、自分の目標を決めて、目標達成のために頑張っていました。
今回の経験が、2月に予定している『第2回縄跳び記録会』の目標になりました。
みんな、頑張れ!!
ご家庭でも、結果ではなく頑張って練習したことをたくさん褒めてあげてください。
年長組 お当番活動
年長組さんは、新しいお当番活動が2つ増えました。牛乳数えと飲み終わった牛乳パックの回収です。
牛乳数えでは、クラス毎に人数分の牛乳をカゴに入れます。1,2,3,4・・・・間違わないように牛乳を数える姿は真剣です。まだ、始まったばかりなので、お当番さん同士で協力し合って数を数えます。
もう一つは、飲み終わった牛乳パックの回収です。「牛乳パックを集めに来ました!」と、大きな声で各クラスの先生に声をかけて全クラスのかごを集めます。「落とさないように、ゆっくり、ゆっくりね」と、互いに声を掛け合いながら頑張って職員玄関まで運びます。
「ありがとう」「ご苦労様」「助かるよ」など、沢山のねぎらいの言葉をもらいみんなの役に立つ喜びを感じている年長組さんです。
英語にチャレンジ
1月30日(月)は子ども達が楽しみにしているデイビッド先生の英語教室でした。
始めは年中組さんからです。
バレンタインの話や冬の服装の話など、子ども達の身近な話題で元気に英単語を真似していました。
年中組さんの次は年少組さんです。
年少組さんも慣れ、積極的に動いたりお話をしたりできるようになりました。
最後は年長組さんです。
年長組さんは幼稚園を代表してお礼のメダルを渡してくれました。
一人1人握手をして、1年間のお礼も伝えました。
デイビッド先生、楽しい英語の時間をありがとうございました。
絵本の日(年少組)
3学期になり、年少組さんは「絵本の日」を行っています。
廊下に並べてある2冊の絵本から、子ども達は見たい絵本を1冊選び、その絵本の保育室に移動して待ちます。
誰が絵本を読んでくれのかは、先生が来るまでのお楽しみです。
自分で選んだ絵本なので、みんな真剣に聞いています。
自分で選ぶことで、子ども達は選択する力がつきます。
時々行っていますので、お子さんに聞いてみてください。
実習生が来ています。
1月16日(月)~20日(金)までの5日間、実習生のお姉さんが来ています。
初日は遊戯室に集まって、紹介式を行いました。
よろしくお願いします。
たこあげ
気温が低い日や雪の日も子ども達は元気に外遊びを楽しんでいます。
3学期は「たこあげ」に挑戦しています。
学年毎にそれぞれの発達段階にあったたこを作るところからスタートです。
どうすれば高く上がるか、友達と相談したり、走ったり、すべり台の上から試したり。
年長組さん、年中組さんは校庭に行って、たこあげをすることもあります。
第3学期始業式
1月10日(火)3学期のスタートです。
遊戯室に全学年が集まり、始業式を行いました。
園歌を元気に歌い、園長先生のお話を聞きました。
園長先生のお話は、
一つ目は終業式にした3つの約束を守ることができたか。
二つ目は「ニコニコ笑顔・キラキラのお目目・大きなお耳」で3学期を過ごす。
三つ目は「大山っ子ですから」
・お友達と仲良くできます、大山っ子ですから。
・意地悪はしません、大山っ子ですから。と言えるように。
お約束を守って、3学期も元気いっぱいに過ごします。
2学期終業式
12月23日(金)は、2学期の終業式を行いました。
全園児が遊戯室に集まります。
園歌を歌ってから園長先生のお話を聞きました。
2学期の始業式に約束した「よいこ」の約束を守ることができたか、園長先生に聞かれて元気に手を挙げていました。
よ・・・よく考える
い・・・いっぱい遊ぶ
こ・・・困っている人がいたら助ける
次に、冬休みのお約束をしました。
1 病気・けがをしないこと
2 早寝・早起き・朝ごはん
3 いつもニコニコおりこうさん
お約束を守って、安全で元気な冬休みを過ごしてください。
式が終わったあとは、遊戯室の片づけを年長組さんが行ってくれました。
みんなで力を合わせてあっという間にきれいになりました。
保育室に戻ってからは、園長先生とのお約束を確認したり、年末年始のお話を聞いたりして
先生と「さようなら」をしました。
玄関で「よいお年を」と元気に手を振って年末の挨拶をしてくれるお友達もいました。
新年に、元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。
皆さん、本年もありがとうございました。
来年も、よろしくお願いします。
楽しい、年末年始をお過ごしください。
みんなで一緒に(年少組)
年少組さんは、初めての折り紙制作を行いました。
今までは数人ずつ先生と一緒に行っていた制作活動を、今回は全員一斉に行いました。
まず折り紙で鏡餅を作りました。先生の話を熱心に聞いて真似をします。
別の日には、台紙に糊で鏡餅を貼りました。
クラス全員での活動では、一人一人のお子さんがしっかりと先生の話を聞いていないと、何をするべきかわからなくなったり、間違えたまま作業を進めてしまうことがあります。そんなときに、友達が「ここはこうやるんだよ!」と教えてあげる姿も見られました。
今回の活動でお話を聞く力がついてきたことが感じられました。
1月に掲示しますので楽しみにしてくださいね。
大掃除をしました
12月20日(火)年少組さんが、21日(水)年長組さんと年中組さんがお部屋の大掃除をしました。
年長組さんは自分が使ったお道具箱やロッカーを整理整頓して雑巾で拭きます。隅々まできれいに拭いてぴかぴかになりました。
もちろん、使う雑巾は自分達で絞ります。「こうやって絞るんだよ」と、やり方を丁寧に教えてくれるお友達もいました。
本箱や窓、椅子におままごと道具・・・自分達できれいにするところを探して張り切ってお掃除します。
最後は、全員で床の雑巾がけです。「ここが汚れているよ」と、汚れている場所を見つけて丁寧に磨くことができました。みんなで力を合わせてきれいになったお部屋に大満足の子ども達でした。
年中組さんも自分のロッカーからです。お道具箱の隅まで丁寧に拭きます。
自分のロッカーがきれいになったら、みんなで使うままごと道具も熱心に磨きました。
最後は大好きな床の雑巾がけです。みんなで並んで力いっぱい拭いていきます。
汚れを見つけて、部屋の隅まで丁寧に雑巾がけをすることができました。
お部屋がきれいになって大満足のお友達。みんなで頑張った後のおやつは格別です!
年少組さんも、自分達でできるところは自分達で綺麗にします。
まずは自分のお道具箱やロッカーです。中身を全部出して綺麗に拭きます。
お部屋から椅子などの荷物を運ぶのも頑張りました。
最後は床をピカピカにします。中央だけでなく端までとっても丁寧にできました。
みんなの頑張りで、気持ちよく年末を迎えることができます。
人形劇観劇
12月20日(火)年長組さんと年中組さんは改善センターで劇団バクの人形劇「うさぎとかめ」を見てきました。
手拍子をしたり、応援したり、一緒に歌ったりして楽しい時間を過ごしました。
うさぎさんとかめさんに「ありがとう」のご挨拶です。最後に、クラスごとに集合写真を撮りました。楽しい時間を過ごすことができました。劇団バク様、ありがとうございました。
幼稚園でお留守番だった年少組さんですが・・・
お楽しみ会を行いました。
自分達で始めや終わりの言葉を言ったり、歌やダンスを楽しんだり
某劇団の「ねずみのすもう」を見たりと、楽しい時間を過ごしました。
雪遊び
子ども達が楽しみに待っていた雪が降りました。
真っ白な園庭に、登園の時から「先生、雪降ったね」「今日は雪遊びするの?」「手袋してきたよ」とちょっと興奮気味にお話をする子ども達。
身支度を調えると思い思いに雪遊びを楽しみました。
雪山作り、そり遊び、雪合戦に雪そのものの感触を楽しんだりと様々な姿が見られました。
クリスマス会
12月16日(金)にクリスマス会を行いました。
朝からわくわく楽しみにしていたお友達。年長組さんのはじめのことばから始まりました。
最初はパネルシアター「クリスマスのサンタさん」です。みんな真剣に聞き入っていました。
お話が終わると、どこからか鈴の音が!!お友達は「なになに??」「誰かな」と興味津々、、
なんと!サンタさんが大山幼稚園に遊びに来てくれました。
先生が一生懸命「サンタ語」を練習してきてくれていましたが、サンタさんは「日本語を話せる!」と言うことで日本語でサンタさんに質問をしました。
先生が「サンタさんはどこから来たのですか?」と聞くと「遠い、ヨーロッパのフィンランドというところから来ました」と答えてくれました。
次は、お友達の番です。みんな聞きたいことがたくさんで、たくさん手が挙がります。
年長さんのお友達は「サンタさんの好きな食べ物は何ですか?」
年中さんのお友達は「サンタさんの好きなおもちゃは何ですか?」と質問しました。
サンタさんの答えはお子さんに聞いてみてください!
次は、先生たちのハンドベル演奏です。サンタの帽子をかぶった先生たちが「ジングルベル」「もろびとこぞりて」の2曲を練習して発表してくれました。素敵な音色にみんな聞き入っていました。
年少組さんはサンタさんからプレゼントをもらってお部屋に戻ります。ちょっと緊張しながらも「ありがとう」とお礼を言ってもらうことができました。
お部屋に戻って年長さんに教えてもらった「ジングルベル」の踊りも楽しみました。
遊戯室では、サンタさん、年長さん、年中さんがペアになって「ジングルベル」の踊りを楽しみました。
踊った後は年中さん、年長さんもサンタさんからプレゼントをもらいます。「ありがとうございます」とかっこよくおじぎをしてもらうお友達もいました。
サンタさんはプレゼントを配り終わると、次の子どものところへと出発しました。
最後はお楽しみのクラッカーです。「メリークリスマス!!」のかけ声と一緒にみんなでクラッカーを鳴らしました。
おわりのことばも年長さんが大きな声で発表してくれました。
お部屋に戻ったら、サンタさんからのもう1つのプレゼントのケーキを食べました。「甘いね」「おいしいね」とみんなニコニコで食べました。
サンタさんありがとうございました!24日のクリスマスの夜にまたお友達のところに来てくれるのかな?
幼小交流「屋台でウィンターフェスティバル」(すみれ組)
12月13日(火)に、大山小学校5年1組の代表のお友達が、幼小交流活動のチラシと入場チケットを持ってきてくださいました。「屋台でウィンターフェスティバルをやるので、ぜひ、来て下さい。」お兄さん達の言葉に、すみれ組のお友達は「早く行きたいな!」「まだ、15日にならないの?」と、とても楽しみに待っていました。
12月15日(木)いよいよ幼小交流活動の当日です。入場チケットをもって嬉しそうな子ども達。体育館に入場するまでは、自分でしっかりと持って行きます。「なくさないように、ポケットにしまっていこう」と大切にしていました。
体育館入り口で入場チケットを見せて、景品入れの袋やスタンプカードなどをもらったら、屋台へ行って、いよいよお楽しみのゲームや買い物をします。たこ焼・的あて・ゴム鉄砲・輪投げ・くじ引き・魚釣りの6つの屋台の行きたい所から順番に回っていきます。ゲームや買い物に目を輝かせて楽しんでいるすみれ組のお友達。どこから行こうか悩んでいるすみれ組さんがいると、お兄さん・お姉さんたちが「こっちにおいで」と言ってくれたり、「次はどこに行く?」と、幼稚園のお友達の目線になって親切に声をかけていただいたりしました。お兄さん、お姉さんたちが一生懸命作り上げてくれた屋台でウィンターフェスティバルを楽しみ、優しさに触れ、大満足の子供達からは笑顔があふれていました。
最後に、幼稚園の発表会で踊った「新時代」の踊りを披露してお礼を言いました。
幼稚園に帰ってきてから、いただいた景品を見せ合ったり遊んだり、交流活動の続きを楽しんでいました。
5年1組の皆さん、屋台でウィンターフェスティバルに向けての計画と準備、本当にありがとうございました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
オンライン読み聞かせ会
12月14日(水)文部科学省委託事業の「新しい生活様式」などを踏まえた読書活動推進のオンライン読み聞かせに参加しました。
Zoomがつながると画面を見て「聞こえますよ」「写ってる」とはじまる前から興味津々です。
相馬市立図書館、専門司書の方に4冊の絵本を読んで頂きました。
真剣な表情で聞いていた子ども達でしたが、絵本に向かって「いち・にい・サンタ!!」と元気にかけ声をかける場面もありました。
最後は年長組の代表のお友達に感想を発表してもらいました。
「オオカミがすっ転んだところが面白かったです。」と元気に発表できました。
幼稚園にはない絵本にもあり、とても楽しい経験となりました。
もちつき
12月13日(火)もちつきを行いました。
朝から餅米の炊けるいい匂いに「美味しそうな匂いがする」と張り切っていました。
学校支援ボランティアの方と本部役員の方にお手伝いを頂きました。
遊戯室に順番に集まり、お米が餅になる様子を「よいしょ」「頑張れ」と応援しながら見学しました。
湯気が上がる様子、餅が伸びる様子に歓声が上がります。
本部役員のお父さんも挑戦です。
最後は子ども達の千本杵で仕上げです。
記念撮影はマスクを外しておすましです。
最後はお待ちかねの会食です。
自分でついたお餅は格別です。
「お餅食べられない」と心配しておにぎりを準備してい頂いたお子さんの中にも「おいしい」とべろりと食べることができたお友達もいました。
もちつき後、年長組さんは幼稚園を代表して「火炎太鼓」をお手伝いの方に披露してくれました。
迫力ある踊りに大きな拍手を頂きました。
最後は代表のお友達からお礼のメダルもお渡ししました。
子ども達の為に朝の準備から、もちつき、子ども達の介助、食事の準備とありがとうございました。
またひとつ、楽しい思い出が増えました。
おまけですが、年少組さんで「もちつきごっこ」が人気です。
磯辺焼きも作って遊んでいます。
バスのクラクションの練習
幼稚園では年長・年中になると登降園の際や園外保育の際にスクールバスを使用しています。
安全に配慮して運行していますが、ニュースではバス置き去りの悲しい事故が度々聞かれていました。
そこで、バスの運転手さんに協力して頂き、万が一の際にバスの中に自分がいることを知らせる方法として、クラクションをならす練習を年中組・年長組の全員が行いました。
手でクラクションを鳴らせない場合に備え、お尻で押す練習もしました。
自分で脱出する方法としてドアの開け方も教わりました。
初めての経験に緊張しながらも、命を守る為の大切な練習と子ども達も真剣でした。
バスの運転手さん、ご協力ありがとうございました。
「もしも」や「万が一」がないように、今後も安全にバスが利用できるようにしていきます。
年長組 買い物体験
12月9日(金)、年長組さんは買い物体験で「ままや」に出かけてきました。朝から、わくわく、ソワソワの年長組さんです。お家の人が準備してくれたお財布を持って出発です!
元気に挨拶をしてからお店の中に入ります。ショーケースに並んだたくさんのお団子に「おいしそう!」「たくさん並んでるね」「早く食べたいね」と、いろいろな声があがりました。
「あんこをください」「みたらしを1本ください」「焼きだんごください」と、どきどきしながらお店の人に注文しました。
値段を聞いて、自分の財布から130円を探します。「全部出していいの?」「何枚出せばいいの?」「お金がなくなっちゃったよ」と、不安そうな表情で先生を見てきます。
お店の人に教えてもらいながら、全員が自分の食べたい団子を買うことができました。
自分が買った団子を持って幼稚園に戻ります。お友達と手をつなぎ、交通ルールを守って安全に帰ってくることができました。
買ってきたお団子は、小学校の校庭で美味しくいただきました!
団子を食べ終わったお友達から小学校の遊具を使って遊びました。美味しいお団子を食べて、たくさん遊んで大満足の子ども達でした。何味のお団子を買ったかは、子ども達に聞いてくださいね。
保護者の方には、お財布の準備ありがとうございました。
そして、ご協力いただいた「ままや」の皆様、本当にありがとうございました。貴重な体験をすることができました。
幼小交流(さくら組)
12月6日に、大山小学校5年2組のお兄さん・お姉さん達から「一緒に遊びましょう」との招待状が届き、12月7日、大山小学校音楽室で交流活動を行いました。
小学校へ向かう途中「緊張する」「ドキドキする」と不安そうな表情の子ども達です。
「はじめのあいさつ」で交流スタートです。
まずは、4つのグループに分かれて自己紹介です。緊張しながら自分の名前を発表しました。
「兄弟はいるの?」「お家はどの辺?」「好きな食べ物は?」いろいろな質問に答えながら、少しずつ緊張がほぐれていきます。
自己紹介の後は、待ちに待ったゲームのスタートです。2つのゲームを準備してくれていました。
1つ目は「魚釣りゲーム」です。魚には「当たり」と「外れが」があり、制限時間内に当たりの魚を釣ろうと子ども達の表情は真剣です。お兄さん・お姉さん達から応援をもらいながら、たくさん釣ることができました。
頑張ったご褒美に、手作りの塗り絵と折り紙で作ったお花のプレゼントをもらって大喜びでした。
2つ目は、伝承遊び「はないちもんめ」です。ルールを丁寧に教えていただき、遊びをリードしてもらいながら、じゃんけんをしたり、指名したりして大勢で楽しむことができました。いつの間にか歌詞も覚えて、大きな声で歌えるようになりました。
楽しい時間も「あっ」という間です。
「おわりのあいさつ」で交流終了です。最後に、全員でお礼の言葉を言って、子ども達が作ったカレンダーを渡しました。
5年2組の皆さん、当日までの計画と準備、本当にありがとうございました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
また一緒に活動できる日を楽しみにしています。
福島県安達郡大玉村大山字谷地1
TEL 0243-48-3162
FAX 0243-48-3162