こんなことがありました!

出来事

色水遊びって楽しいね!

天気が良い時に、年少組さんが色水遊びをしました。

大きな衣装ケースに色水を準備し、子ども達は使いたい色を選び、使いたい分だけ色水をすくって遊びます。子ども達はきれいな色水に大喜び!

ジュースにみたてて「ジュースやさんごっこ」をする子ども達も!

友達と一緒に「これください」「どうぞ」などの言葉のやりとりも楽しみました。これからも天気のよい時に、この季節ならではの遊びを楽しめるようにしていきたいと思います。

ずんねかぼちゃの苗を植えました。

ずんねとは、このあたりの方言で「大きい」という意味です。

ふれあいデーで、いつも幼稚園に来て下さる「ずんね会」の方々が来園し、子ども達と一緒に「ずんねかぼちゃ」の苗を植えてくださいました。

ずんね会の方々と代表のお友達が、大切に植える時、みんなでおまじないもかけました。おまじないの言葉は・・「ずんねくなぁれ!ずんねくなぁれ!」

そして、ずんね会に会長さんから「毎日、様子を見て、愛情をもって育ててください。そうすると、ずんねかぼちゃができるからね!」とお話がありました。

みんなで大切に育てていきます!

 

森の民話茶屋訪問(年長組)

アットホーム大玉の少し上に、森の民話茶屋があります。年長組さんが、民話を聞きに行ってきました。

幼稚園では、たくさん絵本の読み聞かせを行っています。民話茶屋では、素話(すばなし)と言って、絵本などを使わずに、語りだけでのお話を聞きます。年長組さんになると、視覚的なものがなくても、お話を聞いて、想像して楽しむことができるようになります。

子ども達は、お話をしてくださる店主の方を真剣に見て、お話を聞きました。「ひよどり」「たぬきの医者迎え」「ごぼう・にんじん・だいこん」そして「3枚のおふだ」。

特に、「3枚のおふだ」は5分ほどの長いお話でしたが、ハラハラ、ドキドキしながらもしっかり聞く子ども達の姿に大きな成長を感じました。

最後は、子ども達の大好きな「カラスの親子」のお話でした。子ども達は笑顔いっぱい、大喜び!たくさんお話を聞いて、楽しい時間を過ごしてきました。

森の民話茶屋では、土日、祝日あいています。

ぜひ、ご家庭でも出かけてみて、民話を聞いてみてくださいね。

 

ふれあい参観

ふれあい参観を行いました。残念ながら雨の一日となってしまいましたが、元気に親子で登園してくれました。

年長組さんは、親子で製作遊び「フリスビー」作りをしました。先生の説明を聞いて、紙皿を利用して親子で作りました。できあがったら、遊戯室で一緒に遊びました。

年中組さんは親子で遊べる「ぴょんぴょんカエル」作りをしたあと、親子でいすとりゲーム、フルーツバスケットをして遊びました。お家の方が「椅子」に変身し子ども達が、自分のお家の方だけでなく、お友達のお家の方のひざにすわってよいルールでした。子ども達は少しドキドキしながらも、とっても楽しくふれあい遊びを楽しんでいました!

年少組さんは、親子でゆったりと好きな遊びを満喫しました。おままごとをしたり、絵本を読んでもらったり・・・とても素敵な時間を過ごしました。そのあとは、はさみの使い方をお家の方々に教えてもらいながら、かたつむりを作りました。

 

PTA会員研修は、講演会とふれあい遊びです。講師は村内在住の國分幸恵先生です。國分先生は長年、本宮市で幼稚園長、保育所長を勤められ、今回は「育てたい10の姿」をエピソードを交えて、丁寧にお話をしていただきました。

お子さんが忙しい時間に「お手伝い」をやりたがり、そして失敗してしまう。その時に「だから言ったでしょ!」と否定的に言うのではなく「残念だったね。」「次はどうしようか。」と言葉を返してあげることで、次への意欲につながります。また、例えば傘にあたる雨の音にお子さんが気づいた時、共感してあげることで、自然への興味、関心が広がります。子どものつぶやきを逃さないように。また子どもが「なぜ?どうして?」と聞いた時、答えてあげ、またどうしてもわからない時は「どうしてだろうね?」と一緒に考えたり、ほかの人に聞いてみようか、と次の手立てにつなげることも大切です。すべてが学びへとつながっています。

心配なことがあれば一人で抱え込まず、幼稚園、地域に相談してください。とお話がありました。

とてもわかりやすく、優しく丁寧にお話をいただきました。ありがとうございました!

大山小学校の体育館に移動して、ふれあい遊びです。講師は講演に引き続き國分先生です。

音楽に合わせて動いたり、わらべうたでスキンシップ遊びなどをして親子で楽しい時間を過ごしました。簡単にできるふれあい遊びを紹介していただいたので、ぜひ、ご家庭でもたくさんお子さんとふれあってくださいね。

お忙しいなか、ふれあい参観においでいただき、ありがとうございました!

 

村民プール(年長組)

年長組さんが今年、はじめてプール遊びをしました!

年長組さんは昨年の経験もあるので、着替えもスムーズに、そして約束も守って上手に遊ぶことができました。

先生の合図でプールサイドに座って、バタ足を大きくしたり、小さくしたり・・・。また全員で「むっくりくまさん」や「レンジ鬼」をしました。自由に遊ぶ時間では、もぐりっこやフープくぐりもして、楽しい時間を過ごしました。

さつまいもの苗植え

さつまいもの苗植えを年中組、年長組が行いました。前日に畑の畝作り、マルチかけを学校支援ボランティアの方にお世話になりました。ありがとうございました!

当日は、じゃがいも植えの時にもお世話になった「畑の先生」渡邉雄一様に来ていただき、さつまいもの苗の植え方を教えていただきました。

子ども達は、真剣に話を聞いて上手に植えることができました。幼稚園から持ってきた自分のじょうろで、水もあげ、「大きくなぁれ!」の魔法もかけました!

次の日も年長組と年中組で手をつなぎ、さつまいもの苗に水をあげに畑に来ました。大切に育てていきましょうね!そして秋に大きなおいもがとれますように!

PTA奉仕作業、お世話になりました!

PTA奉仕作業、たいへんお世話になりました。

園舎周り、園庭、花壇の除草、園内の木の枝おろし、窓ガラス拭き、エアコンフィルター清掃、網戸清掃、そして泥んこ遊びの場作りなど、ご協力いただきました。

子ども達が快適で過ごしやすく、そして遊びやすい環境を、たくさんの方々に整えていただきました。

ありがとうございました!

雨の日でも楽しいね!

雨が降って、外で遊べない時・・・。幼稚園では、こんな遊びを楽しんでいます!

遊戯室に巧技台や鉄棒、跳び箱、平均台などを組み合わせたサーキット遊びを、年中組、年長組さんで十分に体を動かして遊んでいます。

年少組さんは、保育室で新聞紙をびりびりに破いて遊びます。破いた新聞紙を大きなぽり袋に入れてボールにもします。また、学年ごとに時間を配分して遊戯室も使っているので、遊戯室で「マットでしゅるるん!」遊びをしています。

保育室と遊戯室を工夫して使い、十分な運動量を確保するように心がけています。

おにぎり、作ったよ!

誕生会のおやつ作りで、年中組と年長組で一口おにぎりを作りました。

誕生会では、年長組のお友達がインタビューをするなど、進行をしてくれました。また、楽しい踊りも披露してくれました。年少組さんもわくわくしながら見ていましたよ!

おにぎり、おいしかったね!

PTAの球技大会に向けて

大玉村5校園のPTAの球技大会が6月23日(日)に行われます。お父さんチームはソフトボール、お母さんチームはバレーボールの試合を行います。当日、雨天の場合はお父さんチームもバレーボールとなります。

過日、大山小学校で結団式、合同練習が行われました。

毎週金曜日の夜に大山小体育館でバレーボール、土曜日の夜に村民グランドでソフトボールの練習を行っています。当日,PTA会員の皆様の応援、よろしくお願いいたします。

アサガオの種まき(年中組)

年中組さんのアサガオの種まきに、大山小学校の1年生がお手伝いに来てくれました。

昨年までいた年長組のお兄さん、お姉さんが優しく、植木鉢に土を入れ、種のまき方を教えてくれました。

1年生と年中組さんで今年度はペアになり、年間を通して交流していく予定です。1年生のみなさん、よろしくお願いいたします!

大山小学校の運動会に参加しました

大山小学校の運動会に参加しました。

年少組さんは、誘導ロープにつかまって上手に歩いて移動しました。その様子を保護者の方々が目を細めて見ていました。

年少組さんと年中組さんは、おみやげ拾いです。みんな上手にできました!

年長組さんは、以前にも練習していた3年生とのカード合わせです。同じカードの3年生とペアになって上手にゴールすることができました。

3年生のみなさん、ありがとうございました!

避難訓練(火災)

年少組さんがはじめて参加しての避難訓練を行いました。先生のお話を聞いて、泣かないで上手に避難することができました。年中組、年長組さんは昨年の経験もあり、上手に避難できました。

消防士さんのお話を聞いたあと、先生達が水の消火器を使って消火訓練を行いました。

火事を発見したらまわりに知らせながら消火器を持って、安全な距離をとって消火器のホースをはずし、レバーを握る。ほうきで掃くように、ホースを動かし火元に近づく。炎の上ではなく、火元をねらって消火するなどの訓練を順番に行いました。

年中組、年長組さんは先生達の訓練の様子をしっかりと見ていました。(年少組さんは避難訓練のみで保育室に戻りました)

最後に消防車を見学させていただきました。

子ども達の質問に、丁寧に答えてくれた消防士さん方、ありがとうございました!

命を守るための大切訓練です。ぜひ、ご家庭でも折にふれ、火災予防のお話をしてあげてください。

 

 

ふれあいデー

地域の方々(ずんね会・スポーツ民謡会の方々)をお呼びしてのふれあいデーを行いました。

はじめに紹介式を行いました。

そのあと、年中組と年長組はスポーツ民謡会の方々に「365歩のマーチ」を教えていただきました。

「ワンツー、ワンツー!」のかけ声もあり、元気いっぱいに楽しく踊ることができました。

年少組さんは「ずんね会」の方々と遊びました。

また、戸外で年少組さんは、「ずんね会」の方々にお手伝いいただき、花壇に野菜の苗を植えました。

年長組さんも個人用の野菜の苗植えをしました。

園庭でたくさん、ふれあって遊んでいただきました!

ブランコで子ども達とふれあっていた方が、「先生達が、子ども達の安全を配慮しながら遊ばせていることが、よくわかったよ。ブランコの前を子どもが横切ると、ぶつかってしまうから、先生が見守りながら声をかけていた。こまかいところも見ているんだない。」「前にも幼稚園に来たから、踊りの先生って子どもから声かけられましたよ。」など、あたたかい感想をいただきました。

 「ずんね会」の方にお願いして、今年も「ずんねかぼちゃ」(大きくなるかぼちゃ)の苗をいただくことになりました。幼稚園の園庭で育てていきたいと思います!

 このような機会をまた設け、地域の方々とふれあっていきたいと思います。

 

 

 

ヤクルト工場見学

年長組が南福島にあるヤクルト工場見学に行ってきました。

記念写真をとったあと、ヤクルトがどのように作られているのかをアニメを見せていただき教えていただきました。そのあと、実際に製品が作られている工程を見学しました。たくさんの大きな機械が動き、製品が動いている様子にびっくりしていました。また、途中にお腹の中を紹介する一画がありました。子ども達がお口のトンネルから入り、おしりの形の出口を通ると・・「ぷっ!」「ぶ~!」など様々なおならの音が・・!子ども達はその音に大喜びでした!最後に、ヤクルト工場の方々が工場に入る前にするエアシャワーを順番に体験させていただきました。なかには、風が吹いてくると手をあげて回る子も・・!

ヤクルト工場の方々、丁寧に教えていただき、ありがとうございました!

 お弁当は安達が原ふるさと村の芝生広場で食べました。そのあとは、遊具でたくさん遊びました。

学校支援ボランティアの方々のご協力で安全に園外保育を行うことができました。ありがとうございました!

園外保育(みずいろ公園)

 

年長組さんが園外保育でみずいろ公園に行ってきました。

約束を守ってたくさん遊具で遊びました。はじめ、遊具に登って橋を渡るのを怖がっていた子も、先生と一緒にやってみると、友達と一緒に橋を渡り、すべり台もすべってこられるようになりました。

遊具で遊んだあとは、滝のトンネルを通って芝生広場に行きました。

芝生を養生してある場所には入らない約束を、みんなしっかり守って遊べました。まずは、おやつをゲット!のかけっこです。みんな、大喜び!そのあとは、鬼ごっこをしました。「電子レンジ鬼」という鬼ごっこで大盛り上がりでした。

さあ、楽しいお弁当の時間です。年長組になってはじめて食べる外でのお弁当!とってもおいしかったね!

昼食の後はまたみんなで楽しく遊びました。

学校支援ボランティアの方が二名、お手伝いに来ていただきました。本日も怪我もなく安全に園外保育を行うことができ、感謝申し上げます。ありがとうございました!

 

 

はじめてのお弁当

年少組さんが初めてのお弁当を食べました。

外遊びが終わったら、みんなお弁当が食べたくて、先生が声をかける前にリュックを自分で持ってきていました。

先生から牛乳のストローのあけ方など、お弁当を食べる流れを教えてもらいました。

「いただきます」の挨拶をして、お弁当のふたをあけると・・・・

子ども達の表情がぱっと輝きました!

「先生、見て!」「見て!」愛情たっぷりのお家の方のお弁当、みんなとっても嬉しそうでした!

今の時期は「お弁当っておいしいな」「みんなで食べると楽しいな」ということが大切です。慣れるまでは、食べやすいもの、食べきれる量でご協力をお願いいたします。