出来事
ふれあいデーがありました。
地域の方(ずんね会・スポーツ民謡会)の方々とふれあって遊ぶ「ふれあいデー」を行いました。「ふれあいデー」は、今年度より学期ごとに1回づつ、計3回計画しており、今回が3回目となります。
前半は、子ども達と遊んでいただきました。なわとびを数えてもらったり、抱っこをして絵本を読んでもらったり・・・「福笑い」やトランプ、こま回しやけん玉、あやとりなど様々な遊びをしていただき、あたたかい時間を過ごしました。
後半は、学年ごとの子ども達の成長の様子を、ミニ発表を通して見ていただきました。
年少組さんは全員で大好きな「ぶんばぼん」を踊りました。子ども達が音楽に合わせて体を動かし、時には笑いながら楽しく踊る姿に拍手喝さいでした!
年中組さんも全員で「ラーメン体操」を踊りました。リズミカルで楽しい歌詞、そして動きの体操に、スポーツ民謡会の方からも「私たちもやってみたいわ!」」の感想もありました。年中組さんは、自分達で踊る位置につき、のびのびと踊る姿が立派でした。
年長組さんは、男子と女子にわかれて「よさこい」とスポーツ民謡会の方に教えていただいた「花笠音頭」を発表しました。体形移動も自分達で行い、きびきびと動く姿は、さすがもうすぐ一年生!
全員の発表が終わると、スポーツ民謡会の方々からサプライズがありました。なんと2曲、子ども達の前で踊りを見せてくださったのです。「365歩のマーチ」と「東京音頭」です。子ども達は手拍子をしたり、「ワンツー、ワンツー!」と曲に合わせてかけ声をかけたり・・!目をキラキラさせて見ていました。
「ずんね会」「スポーツ民謡会」の方々からは「子ども達と遊んで元気をもらった!」「このような機会があると、幼稚園で普段、どんなことをしているかがよくわかります」「子ども達の発表、よかった!」「また、ぜひ呼んでほしい。」などたくさんの感想をいただきました。
幼稚園の子ども達も、地域の方々とゆったりとあたたかい時間を、ふれあいながら過ごす中で、地域の方々から人とかかわる力や優しさ、思いやりの心をいただきました。
幼稚園の子ども達の成長を地域の方と一緒に喜び合える「ふれあいデー」、これからも続けていきたいと思います。
ずんね会の方より、きれいな松ぼっくりを2袋いただきました!子ども達の製作遊びに使わせていただきます。ありがとうございました!
2回目のそり遊びをしました。
塩沢スキー場で、2回目のそり遊びをしてきました。
時折強い風が吹いていたので、短時間でのそり遊びでしたが、子ども達はたくさん積もった雪の上で十分に楽しんできました。今回も、学校支援ボランティアの方々、保護者ボランティアの方々のお世話になり、怪我をすることなく安全に活動することができました。
本当にありがとうございました!
あいさつ運動をしました!
1月28日(月)から2月1日(金)までの1週間、「あいさつ運動」をしました。
年長組さんが、手作りのバッジをつけ、毎朝、年中組さんのテラスと遊戯室前のテラスに立ち、元気よくあいさつをします。登園してくるお友達や保護者の方は、年長組さんの「おはようございます!」という元気な声にみな笑顔になり「おはようございます」とあいさつを返してくれました。
朝の元気なあいさつは、一日の元気パワーにもつながります。これからもぜひ、元気なあいさつを続けていきましょう!
なわとび記録会がありました。
年中組さん、年長組さんで、「なわとび記録会」を行いました。子ども達は、それぞれ自分なりの目標をもってチャレンジしました。
年長組さんは、自然に友達が頑張っている姿に「がんばれ!」と声援を送ったり、「1・2・・・」と一緒に数える姿があり、絆が深まっている様子が伺えました。
年中組さんは、はじめての経験にドキドキしていたようですが、それぞれ頑張っていました!
ふるさとホール見学(年中)
年中組さんが、ふるさとホール見学に出かけてきました。玄関から入ると自分の着ていたジャンバーをたたんでおきました。自分達で丁寧に行う姿に成長を感じました!
館内を見学するクラス、図書室で絵本を見るクラスにわかれて体験しました。館内には小正月の飾りが飾ってありました!
館長さんからはじめに大玉村の名前の由来を教えていただきました。「大江村の大、椚山村の山があわさって大山になったんだよ。」と教えていただきました。次に大玉村の宝物を見せていただきました。囲炉裏のそばで、昔の生活や道具などの説明を聞いた後、昔の電話(ダイヤル式)を一人ずつ体験させていただきました。
子ども達は、前のお友達の様子をしっかり見てチャレンジしていました。
図書室にはお友達が大好きな絵本がたくさん!子ども達は目をキラキラさせて、見たい絵本を広げて見ていました。ぜひ、ご家庭で図書室を利用してみてくださいね。
館長さんが紙芝居「いもころがし」を読んでくださいました。子ども達はお話の世界に吸い込まれるように聞いていました。最後に館長さんから「お話の聞き方がとっても上手でびっくりしました。」とほめていただきました。
年中組さん、公共の施設での過ごし方、約束を守って行動する力がとてもついてきました。ご家庭でもたくさんほめてあげてくださいね。
絵本の日
絵本の日に、学校支援ボランティアさんが来園し、子ども達に絵本の読み聞かせをしてくださいました。
始める前に、ボランティアの方が年少組さんの活動(遊戯室でのダンス)の様子を見てくださいました。
ボランティアの玉造恵さま、青木カツヨさま、八木田厚子さま、三浦美恵子さま、斎藤雅子さま、ありがとうございました!
雪遊び、大好き!(年長組)
雪が積もると、真っ先に園庭に飛び出していくのは年長組さんです。
友達と力を合わせて大きな雪だるまを作り上げ、絵の具で色をつけたり・・工夫しながら遊びを進めています。
なわとび大会に向けて(年中組)
はじめてのなわとび記録会に向けて、年中組さんがなわとびに取り組んでいます。
「先生、見てて!」「数えてください」とそれぞれがチャレンジをしています。25日(金)に向けてがんばっています!
みんな、ファイト!
節分に向けて(年少組)
節分に向けて、発達に合わせた活動を行っています。
年少組さんは、鬼のベルトを作りました。完成したベルトをつけ、ポーズを決める女の子たち。インフルエンザ予防でみんなマスクしてにっこり!
先生の読み聞かせから、段ボールでの鬼作りが始まりました。先生が段ボールを重ねると、子ども達がクレヨンであっという間に色をそめました。先生が「パンツをはかせよう」と言うと、子ども達はまたまた大喜び!
完成した鬼さんは子ども達に大人気で「鬼さん、おなかすいたかな?」と言って、ままごとのごちそうを口に入れてあげる姿も見られました。また、今度は「豆もほしいね」と言う子も・・・!
お隣のクラスでも、「鬼さんがほしい!」と作りはじめるようです。子ども達は、「どっちの鬼さんが強いのかな?」と今から楽しみにしています。
公開保育を行いました。
1月18日(金)おおたま学園 幼小連携推進委員会 第2回幼小連携研究会を行いました。玉井幼稚園、大山小学校、玉井小学校、大玉中学校から代表の先生が来園され、年長組の様子を参観しました。
好きな遊びから、チャレンジタイム、集団遊びの場面、降園場面を参観していただき、午後からは研究協議を行いました。
参観された先生方の感想からは、「好きな遊びの中のドッジボールでは、ルールをよく知って活動を行っている」「マフラー作りでは、目的意識をはっきりともって活動していて驚いた」「活動を互いに認め合う姿に感心した」「チャレンジタイムでは、カードを活用して意欲的に取り組んでいて、自分の中で比較することができるので、次の目標を決めやすいのでは」などの感想をいただきました。
「おおたま学園アドバイザー」の添田和子先生から、幼児期は人間形成の基礎を作る大切なところです。「困っている時に、困っている」「わからない時にわからない」と伝えられる力をもつことが大切と、アドバイスをいただきました。自分で考え、決める力、伝える力も更につけていけるように保育を進めていきたいと思います。
そり遊びをしてきました!
年中組さんと年長組さんが、塩沢スキー場にそり遊びに出かけてきました。園長先生のお話を聞き、学校支援ボランティアの方や、お手伝いの保護者の方にあいさつをしてから出発しました。
塩沢スキー場に近づくと、雪が積もっている風景が見えてきました。でも、例年よりは、雪が少ないようです。
スキー場では、年長組がゲレンデ側、年中組がゆるやかな丘の方に分かれて遊びました。
年長組さんは昨年の経験もあり、どんどん自分達ですべっていました。自分ひとりですべったり、友達とつながってすべったり・・・。何回も繰り返し楽しんでいました。ゲレンデの下では、お手伝いの保護者の皆さんが怪我をしないように受け止めてくださいました。ありがとうございました!
年中組さんの中には、そり遊びがはじめてというお友達もいましたが、先生と一緒にすべったり、まわりの楽しそうな様子を見て、だんだん自分から遊び始めるようにもなりました。
新雪だったので、なかなか始めはすべらず、「安全運転」でしたが、だんだん場所が踏み固められてくると、スピードが出るようになり、子ども達は大喜びでした!園長先生とも一緒にすべりました。楽しかったね!
雪が降っていましたが、子ども達は十分に体を動かし、冬ならではの遊びを元気いっぱい楽しんでくることができました。お手伝いを協力してくださった8名の保護者の皆様、学校支援ボランティアの方々に厚く御礼申し上げます。
たこあげ、楽しいね!
年少組さん、先生と一緒にたこを作りました。年少組さんでも簡単に風で遊べる、その名もレジ袋たこ!
自分達でマジックで模様を描き、先生に毛糸をつけてもらいました。持ち手も年少組さんが持ちやすいサイズに先生が準備してくれましたよ。できあがると、やりたくてたまらない年少組さん!さっそく廊下で試していました。
みんなの準備ができたら、レッツお外!みんな、笑顔いっぱいでした。
この時期ならではのたこあげ遊び。3学年一度には園庭が狭く、走ってぶつかったり、糸がからまってしまうため、できません。先生達で話し合い、時間を決めて園庭を使ったり、お隣の小学校校庭に出かけたりして工夫しながら十分に遊びを楽しめるよう工夫しています。
年中組さん、年長組さんが小学校校庭に出かけると、休み時間に小学生のお兄さん、お姉さんが声をかけてくれたり、たこあげを手伝ってくれたりしていました。お兄さん、お姉さん、ありがとうございました!
もちつき会
1月10日(木)もちつき会をしました。おあだたらの里直売所の新鮮な野菜を使って、お手伝いの保護者の皆様や学校支援ボランティアの方のご協力で、おいしいお雑煮スープを作っていただきました。
もちつき会の前に「食育教室」を行いました。カレーパーティーの時にもお世話になったボランティアの玉造恵様と保護者の渡邉マキ様にお話していただきました。
子ども達の大好きな「タベルンジャー」が再登場し、朝ごはんを食べる大切さ、おもちは元気を作るパワーになることなどを教えていただきました。ホワイトボードに手作りの教材を表示し、子ども達にわかりやすくお話していただき、本当にありがとうございました!
もち米が蒸し上がってから、学年ごとにもちつき開始です。はじめは年中組さんです。
学校支援ボランティアの鈴木正雄様に蒸し上がったもち米をつぶす作業をしていただいたあと、もちつきのお手本を見せていただきました。そのあとは、お手伝いのお父さん方がついてくださいました。あいどりは、学校支援ボランティアの渡邉ケサヨ様、菊池愛子様にお世話になりました。
子ども達は、お米が杵でつぶされて、おもちになっていく様子を見たり、「よいしょ!」ともちつきのかけ声をかけて応援しました。
そして、いよいよ子ども達が、千本杵を使ってのもちつきです!みんなで頑張りました!
つきたてのおもちを、自分達でこねこね丸める体験もしました。
年少組さんの時には、園長先生も、もちつきをしてくださいました。年少組さんからは「園長先生、かっこいい!」「がんばって!」の大声援でした。年少組さんは、はじめての体験です。「いいにおいがする!」「けむり(湯気)が出てるよ!」など、口々に気が付いたことを言葉に出していました。
年少組さんはが千本杵でつく時は、楽しくてたまらない笑顔や真剣な表情と様々でした。とても素敵な体験ができました。年少組さんは、お手伝いの保護者の方が丸めてくださったおもちを、おみやげにもらいました。やわらかいおもちの感触に、大喜びでしたよ。そして、年少組さんはたんぽぽ組のお部屋に集まって、大きいお兄さん、お姉さんより早めに、つきたてのきなこもちと、豚汁を飲みました。(写真は豚汁をわける前です)
みんな、もりもり食べて、お雑煮スープはお代わりする子がたくさんいました。
最後は年長組さんです。さすが、年長組さんは、パワフルに千本杵でもちつきをしました!自分達でおもちを丸めることもとっても上手でした!
年中組さん、年長組さんは遊戯室に集まって、みんなで会食です。いただきますをする前に、お手伝いいただいた方々に心をこめてお礼を言いました。
おいしいきなこもちと、豚汁を食べて、子ども達は大満足でした。お手伝いをしていただいた保護者の皆様、学校支援ボランティアの皆様、本当にありがとうございました!
雪遊びをしたよ!
雪が園庭に積もりました!登園すると、さっそく戸外に出て遊びはじめた子ども達!
雪だるまを力を合わせて作ったり、雪に色をつけてごちそうに見立てたり・・・いろいろな遊びを楽しみました。これからも、雪が積もったら戸外でたくさん遊びます。なかには、遊びたいのに手袋がなくて、雪をさわるとすぐに冷たくなってしまうお子さんの姿も見うけられました。雪が積もったら、ナイロン製の手袋を持たせて登園させていただけると、助かります!
たくさん遊んで・・・あっという間に園庭の雪がなくなってしまいました。。。楽しかったね!
第3学期始業式
第3学期が始まり、幼稚園に元気な子ども達の声でいっぱいになりました。
始業式では、園長先生のお話を聞きました。冬休み中のお約束もみんな上手に守れたようです。3学期が終わると、みんな学年が一つずつ大きくなります。素敵なお兄さん、お姉さんになりましょうね。
久しぶりに会ったお友達と、元気に遊びました!
3学期から年少組に新しいお友達が3名入園し、大山幼稚園は園児数が113名となりました。たくさん遊びながら学び、一人ひとりがのびのびと成長していけるように保育を行っていきたいと思います。
大掃除をしました。
2学期もあと少し!みんなで大掃除をしました。
年少組さんは、たくさん遊んだおままごとの道具をふきました。そして、床ふきも頑張りましたよ。
年中さんは、前回の経験を生かして、積極的に取り組みました。
年長さんは、自分達でどんどん進めていきます。本当にたのもしいです!
みんなで力を合わせて取り組み、きれいになったお部屋の気持ちよさなどを体験した子ども達!先生にたくさんほめてもらい、次への意欲にもつながります。ご家庭でもぜひ、お子さんができるところをお手伝いをさせてあげてください。そしてそのあと「ありがとう!助かったよ。」「きれいになって気持ちいいね!」などと声をかけてあげてくださいね。
お味噌汁、おいしいね!
年少組さんが作ったかぶやさつまいもを入れたお味噌汁を、先生が作ってお弁当の時にみんなで食べました。かぶは生では難しかったお友達も「おいし~い!」と笑顔で食べていましたよ。
お味噌汁やスープにすると、野菜をもりもり食べることができます。朝食に食べると体も温まります。ぜひ、取り入れてみてくださいね。
挑戦してるよ!
学年ごと、それぞれ挑戦しています。
年少組さん。ジャンパーのファスナーに挑戦!ひとりでできるもん!
年中組さん。こまやなわとびに挑戦!
年長組さん。けん玉、なわとびに挑戦!
交通安全!シートベルトは必ずね。
廊下をカラカラ・・・と音がしました。見ると・・・年少組さんが以前、牛乳パックの動くおもちゃ(自分で動物の顔を描きました)をひっぱって遊んでいました。
よく見ると・・・。そのおもちゃの上にはぬいぐるみが乗っていました。
ぬいぐるみが落ちないように、先生が輪ゴムで止めてあげていました。その姿を見て、やりたくなったお友達も先生のところに来て「つけてください!」「はい。シートベルトをつけようね。」
そうです!シートベルトは大切なのです。
現在、年末年始の交通事故防止 県民総ぐるみ運動中です。大切な命を守るため、みなさま、ご協力お願いいたします。
誕生会・お楽しみ会
12月生まれのお友達の誕生会とお楽しみ会がありました。12月生まれのお友達が天使になり、キャンドル型のライトを持って入場しました。
園長先生も12月お誕生日なので、お友達と一緒にインタビューを受けました。「好きな色はなんですか?」の質問に最後に園長先生が「灰色です」の答えに、子ども達は大喜び!「好きな食べ物はなんですか?」「まんじゅうです」の答えにまたまた子ども達は大喜びでした!
次はお楽しみ会の始まりです。まずはみんなでジングルベルを踊ってから、先生達からのお話のプレゼントを見ました。
そしてブラックパネルシアターを見ながら「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで歌うと、どこからともなく鈴の音が・・・!
サンタさんが大山幼稚園に来てくれました!子ども達ははじめ、びっくりした表情でしたが、優しいサンタさんがお友達にプレゼントがあると聞くと・・・大歓声をあげました。そして、サンタさんからプレゼントをもらうと英語で「サンキュー」と上手に言えました。サンタさん、素敵なプレゼントをありがとうございました!
待ちに待っていたケーキタイム!みんなでおいしく食べました。
年少さんは、保育室に戻って食べました。おいしかったね!
年中さんと年長さんは、ケーキを食べたあとクラッカータイムです。
少しドキドキしましたが、みんな「メリークリスマス!」と元気いっぱいを鳴らすことができました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました!
みんなのお家にも素敵なサンタさんが来ますように!
福島県安達郡大玉村大山字谷地1
TEL 0243-48-3162
FAX 0243-48-3162