出来事
保育自由参加がありました。
教育週間に合わせ、第2回目の保育自由参加を行いました。普段の遊びの様子を見て、子ども達とたくさん遊んでいただきました。
期間中、カルロス先生との英語遊びや、「キビタンと遊ぼう」もありました。
キビタンが登場すると、「かわいい~!」と大喜び!
キビタンと一緒に、「キビタン体操」をしたり、キビタンクイズをしたりして楽しい時間を過ごしました。
ふれあいデーがありました
地域の方(スポーツ民謡会・ずんね会の皆さま)が幼稚園に来園されてのふれあいデーがありました。
ずんね会・スポーツ民謡会の皆様には、各クラスで子ども達と、昔遊びのおはじき、お手玉、かるたやトランプ、お店屋さんごっこなどで一緒に遊んでいただきました。こども達は、たくさん遊んでいただいたので、大喜びでした。スポーツ民謡会の皆様には、年長組の女の子たちが「花笠音頭」を教えていただきました。昨年のおおたまオータムフェスタの経験もあったので、覚えが早く、民謡会の皆様に「とても上手!」とたくさんほめていただきました。
地域の皆様、ありがとうございました!
やきいもをしました
誕生会に合わせて、幼稚園でやきいもをしました。以前、大山幼稚園の支援員をしていた星野先生と、年長組のお友達のおじいちゃん、松本さんがボランティアでやきいもを焼いてくださいました。
はじめにみんなでやきいもの準備です。年少組さんは、保育室で順番にさつまいもをクッキングシートに包むところまで、頑張りました。
年中組さん、年長組さんはそれぞれ準備をしました。
誕生会では、年長組さんが司会をして進めてくれました。最後にお世話になった星野先生と松本さんにみんなでお礼を言いました。
できたてほかほかのおいもをみんなで、いただきました。年少組さんは、お弁当のあと保育室でやきいもを食べました。
年中組さん、年長組さんはテラスで食べました。みんな「おいし~い!!」と笑顔いっぱいで食べました。
朝、早くから、星野先生、松本様には子ども達のために、焼き芋を焼いてくださり、ありがとうございました!たいへんお世話になりました。
祖父母参観がありました
祖父母参観にたくさんのお家の方が来てくださいました。この祖父母参観は、教育委員会の世代間交流事業と合わせて行っています。はじめに、保育参観をしていただきました。おままごとにまざっていただいたり、抱っこををしてもらいながら絵本を読んでもらったりしました。そのあと園長先生のミニ講演会がありました。祖父母としてお願いしたいこと・・それは親世代のよき先輩として、理解者、サポーターになってほしいとお話がありました。祖父母の方もうなづきながら聞いておられました。
おじいちゃん、おばあちゃん達と昔遊びの時間です。年少・年中組さんは、昔遊び、年長組さんはたこ作りをしました。はねつき、かるた、たこあげ、たけうま挑戦・・。たくさんふれあって遊びました。
次は、みんなで身体を動かして遊びました。年長組さんは、子ども対祖父母の紅白玉入れ、年中組さんは、お野菜を育てるゲーム、年少組さんは大玉ころがしをしました。最後は年長組さんの鼓笛演奏!とっても立派でした!
さあ、おいしい豚汁の会食です。今回は「あだたらの里 直売所」のみなさんが、作ってくださいました。できたてのとってもおいしい豚汁に、祖父母の方も子ども達も笑顔いっぱいでした!直売所のみなさん、朝早くから準備し、作っていただきありがとうございました!
保育室に戻ってからは、おじいちゃん、おばあちゃんに肩たたきをしてあげ、心をこめて作ったプレゼントをお渡ししました。
お忙しいなか、祖父母参観にたくさんの方においでいただき、本当にありがとうございました。
優しいおじいちゃん、おばあちゃん方と楽しく過ごすことができ、子ども達は笑顔いっぱいでした!
自分たちの花壇に・・・(年少組・年中組)
年少組さんが赤カブと白カブの種をまきました。
年少組さんは、進んで水やりをしています。「おおきくなぁれ!」
年中組さんは、アサガオの種とりが終わったので、花壇にチューリップの球根を植えました。種とは違う球根に興味津々の子ども達でした。先生から球根を1個ずつ受け取ると、そっと植えていました。
来年の春、どんな色のチューリップの花が咲くかな?今から楽しみです。植え終わってから「きれいな花が咲きますように・・」とお祈りしているお友達がいました。きっと素敵な色の花が咲きますよ!
避難訓練(防火)を行いました。
南消防署の方に来ていただき、「幼稚園預かり保育室が出火した」と想定し、好きな遊びの時間帯に避難訓練を行いました。子ども達は、先生の話をよく聞いて避難をすることができました。
そのあとは、職員が消火訓練を行いました。火事を発見してから、消火器を持ってきて初期消火をする一連の流れを訓練しました。
火事を発見したら、まず周りに知らせ、消火器は火元の手前5メートル位から、ほうきではくようにホースを動かし、火元に向かって消火します。子ども達は、先生が訓練する様子を真剣に見学していました。
消防車も学年ごとに順番に見学させていただきました。消防車のしくみやどのぐらい水が入るかなどを丁寧に教えていただきました。
遊戯室では、南消防署の方から、避難訓練の講評をしていただきました。そこで、「お・か・し・も」(避難時は押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない)の再確認もしました。最後にDVDを通して、火事の恐ろしさを学びました。
消防士さんと「火遊びは絶対にしません!」と約束をして、避難訓練を終了しました。
ご家庭でもぜひ、防火についての話をしてみてくださいね。
消防士さんがお帰りになる頃、年少さんのチャレンジタイムが始まり、消防士さんも応援して下さいました。はじめのうち、年少さんの中には「絶対にやらないから!」とやりたがらない子もいました。無理に誘わず、見守りを続けました。そしてお友達が好きな遊びの中で、楽しんでいる姿を見ている中で、ある日、自分から手に取り、足をのせました。そして一歩,二歩・・。見守っていた先生に「できた!」
うまくいかなくても、その子はその日から少しずつ自分から手にとりチャレンジするようになり、今ではどんどん自分からチャレンジしています。
「やりたくないな」「できないから」という気持ち、もちろん誰にでもあります。「やりなさい」という事ではなく、小さな頃から「やってみよう」「やってみたらできちゃった」「もっとやりたい」という心を育てる環境が大切だと思います。そしてできた時には、その気持ちを受け止めてあげてくださいね。
関東あだたらの会の方々が来園されました。
大玉村出身の方々で作られている「関東あだたらの会」の皆様方から、幼稚園にいつもたくさんの絵本を「たまちゃん文庫」として、寄贈してくださっています。その皆様方が、大山幼稚園に来園されました。
園長先生から、幼稚園の概要、絵本の読み聞かせや貸し出しの仕方の説明のあと、皆様には自由に子ども達の様子を見ていただきました。
そのあとは、子ども達が「歓迎会」として踊りや楽器演奏を発表しました。
子ども達の発表に、「関東あだたらの会」の皆様からたくさんの拍手をいただきました。なかには、涙を浮かべて喜んでくださっている方もいらっしゃいました。最後に「たくさんの絵本をありがとうございます!」と、年中組さんが心をこめて作ったプレゼントをお渡ししました。
皆様、いつもたくさんの絵本をありがとうございます!子ども達は絵本が大好きです。これからも、たくさん活用させていただきたいと思います。
絵本の読み聞かせボランティアさん来園
「絵本の日」に合わせて、学校支援ボランティアさんが来園され、絵本の読み聞かせをしてくださいました。
3歳児のクラスは紙芝居「おむすびころりん」「うさこちゃんきをつけて」のお話を聞きました。はじめて、地域の方に読んでいただいたので、少し緊張した表情の子ども達でしたが、最後まで上手に聞くことができました。
4歳児のクラスは「3びきのくま」「かぜのひだあいすき」の絵本、5歳児のクラスは「かぼちゃのスープ」「お月さまってどんな味?」の絵本を読んでいただきました。
「絵本の日」の時間が終わって後、3歳児のお友達が遊戯室でダンスをしていたのを、学校支援ボランティアさんに観ていただきました。
かわいいダンスにボランティアさんからも大きな拍手をいただきました。地域の方に幼稚園の子ども達の様子を見ていただいたり、ふれあったりしていただくことで、子ども達の人と関わる力が更に育まれていきます。これからもこのような機会を取り入れていきたいと思います。
避難訓練(防犯)
不審者が現れたと想定しての防犯 避難訓練を行いました。村の駐在所員さんが不審者役で来園するので、怖がりすぎないように、事前に子ども達にお話をしました。
園庭で遊んでいる時に不審者役がやってきました。大きな傘を持って「孫に届けるんだ。でも、名前がわからない。」という設定でした。不審者と判断した先生がホイッスルの合図をします。園庭にいる子ども達が先生の指示で、一斉に保育室に向かって避難しました。その間に、対応した先生を助けに、さすまたを持った二人の先生が不審者役に向かい、取り押さえました。子ども達を保育室に避難させ、守る先生、また、警察の通報、小学校への応援要請と先生達も役割分担をして取り組みました。
安全確認がとれたら、全員で遊戯室に集まり、園長先生や村の駐在所員さん、郡山北警察署 本宮分庁舎の方のお話を聞きました。大切な合言葉「いかのおすし」。「ついていかない」「車に乗らない」「誘いにのらない」、「大声を出す」、「すぐ、知らせる」ことをみんなで確認しました。3歳のお友達も、真剣にお話を聞いていました!
保育室に戻ってからは、先生に紙芝居を読んでもらい、大切な約束を再確認をしました。ぜひ、ご家庭でも折にふれ、確認してくださいね。
年長組さんの園外保育(森林館)
年長組さんが、県民の森にある森林館に園外保育に出かけてきました。
森の案内として「安達太良を知る会」のお二人、子ども達の引率に学校支援ボランティアのお二人にお世話になりました。森林館を出発すると、すぐ地面に異変が・・・!
なんと、イノシシが芝生の下やリンドウ下のミミズをねらって、地面を掘り返し、荒らしたあとがたくさんあったのです!子ども達は、目を丸くして話を聞いていました。
森の中を約1時間ほど歩くと、子ども達はいろんな野草やきのこ、栗のいがやどんぐりなど様々な発見をしました。また、案内をしてくださった方から白樺の幹の皮がめくれていることや、香りのする山椒の葉や大きな「ホオノハ」など、また、何故,葉っぱが紅葉するかなど、たくさん教えていただきました。
歩きながら、「森の木がないと、雨が降った時、水が一気に流れで出てしまう。でも、森の木があると、水を根や土にためて少しずつ川に流しているんだよ。」「木はみんなの吐く息を吸って、みんなの吸う酸素を作ってくれる大切な役目があるんだよ。」など、大切なことを教えていただきました。
森林館の中でもお話をしていただきました。ありがとうございました!
森の専門の方が案内してくださり、教えていただいたことで、子ども達はとても大切な体験をすることができました。自然にふれ、感じ、そして山道を「疲れた!」と言う子もなく、しっかり歩いてくることができました。
ぜひ、お天気の良い時に、またご家族で森の散策をしてみてはいかがでしょうか?
小学校の発表会練習見学
大山小学校1年生と2年生の発表会の練習を見学してきました。
小学校のお兄さん、お姉さんの劇を真剣に見ていた子ども達でした!見せてくださったお兄さん、お姉さん、どうもありがとうございました!
ずんねかぼちゃ
「ずんね会」の方にお世話になった「ずんねかぼちゃ」。今年は大きなかぼちゃが1個、できました。
9月のある日、「ずんね会」の伊藤さんが朝、来園し「あんまりならなかったみたいだから、持ってきたよ。」とずんねかぼちゃを5個、届けてくださいました!
年長組さんは、先生と一緒にかぼちゃの中身を取り出し、ハロウィーンの「ジャック・オ・ランタン」を作りました。
年少組さんと年中組さんは、かぼちゃにお絵描きをして飾りました。「ずんね会」の皆さまありがとうございました!
みんなでチャレンジ!
運動会のプレゼントでいただいた「ぽっくり」を年少組さんが家で名前や絵をかいてもらって、休み明けに幼稚園に持ってきてくれました。さっそく、廊下から「ぱかぽこ、ぱかぽこ・・」の音が響いてきました。年少組さんのチャレンジが始まりました。
すると、先生がビニールテープでコースを作ってくれました。年少組さんは、そのコースが待ちきれなくて、並んで待っているほど!
うまくできなくて、ぽっくりから足がはずれてしまっても、何回も挑戦する年少組さん!先生達も応援していましたよ!
そして「がんばったね!」「すごいね!」とほめてもらえて、とっても嬉しそうでした。
年中組さんは、年長組さんに「なわとび」「ボールつき」を教えてもらいました。前跳び、後ろ跳び、そして二人跳び・・と、いろいろな跳び方を年中組さんに見せてくれました。また、運動会のプレゼントでいただいたボールの遊びかた(ボールつき)のお手本も見せてくれました。
なわとびの結び方もテラスやお部屋に自主的に教えにきてくれた優しい年長組さん!どうもありがとう!きっとその優しくしてもらったことは、心に残って、忘れないと思います。
運動会!
10月6日(土)朝、霧雨が降っていて、心配しましたが、「これから晴れる」という天気予報を信じて、大山小学校校庭で運動会を行いました。3年保育での初めての運動会です。年少組さんは、開会式前に集合写真を撮りました。パチリ!
開会式では、ベジタブルランドの王様が来て「おなかがぺこぺこだから、おいしいごちそうを届けてね」とお話がありました。また、「みんな、力を合わせてがんばって、王様にごちそうを届けてね」と子ども達が大好きなタベルンジャーの声も聞こえてきました。子ども達はびっくり!
「クー体操」を踊って、力をつけて「ベジタブルランド」へ出発です!
ちゅうりっぷ組さん、たんぽぽ組さんの小さい組さん、元気いっぱい走りました!誰も泣かないで、上手に走れましたよ!
ゆり組さん、ひまわり組の年中さん、すみれ組、さくら組の年長組さん、とてもかっこよかったですよ!
未就園児のさんの宝拾いと来賓の皆様の宝拾いが続きます。未就園児のお友達、かわいかったですね!大きくなって幼稚園に来るのを、楽しみに待っていますよ。
年少組さんと年中組さんの合同の「ドラえもん」のダンスです。みんなの大好きな曲なので、毎日楽しく踊っていました。今日は、今までの中で一番、ノリノリでした!
年中組、年長組さんによる障がい走です。今まで練習してきた力を出して、みんな走っていました。ベジタブルランドの害虫、テントウムシを退治しましょう!
次は年少組さんの親子団体競技です。野菜に水をかけて大切に育てて、王様においしい野菜を届けましょう!
おいしい野菜を王様はとても喜んで食べてくれました。
年少組さんが王様に野菜を届けると・・なんと!みんなの大好きなタベルンジャーが来てくれました!そして、年少組さんにごほうびのメダルをプレゼントしてくれました。ありがとう、タベルンジャー!
さあ、年長組さんの鼓笛の時間です。自分たちでやりたい楽器を決め、毎日練習を積み重ねてきました。みんなで力を合わせ、素敵なメロディーが晴れてきた空いっぱいにひびきました。
とても素晴らしかったです!
さあ、ベジタブルランドの王様はまだ、おなかがぺこぺこです。年中組さんはおにぎりを、年長組さんはカレーを届けました。
でも、猫舌の王様はカレーを少し冷ましてから食べることにしました。その間に・・・祖父母の方々には、畑に出る害虫「アブラムシ」をやっつけていただきました。競技終了後は、心を込めてプレゼントを子ども達が渡しました。
「カレーは冷めたかな?」とカレーを食べようとしたとたん「あ!カレースプーンがない!」困った王様を助けてあげましょう!リレー開始です!
リレーは元気チームが勝ちました。するとタベルンジャーが魔法でバトンをカレースプーンに変えてくれました。王様おいしいカレーを食べて、おなかがいっぱいになりました。そのごほうびとして、子ども達全員、タベルンジャーからメダルをもらいました。
PTA本部役員の皆様、お手伝いの保護者の皆様、早朝よりお手伝いをしていただきありがとうございました。芝生が濡れていたので、スポンジで水分をとってくださったり、大道具運び、テントて建て、万国旗はり、入場門たてなど、たくさん準備をしていただきありがとうございました!
また、保護者の皆様、地域の皆様がたのご協力のおかげで、怪我もなく、具合が悪くなった子どももなく無事運動会を終えることができました。感謝申し上げます。
子ども達は今まで、運動会に向けてイメージをふくらませながらその学年ごとに、楽しく運動遊びに取り組んできました。その学年ごとのねらいに向けて、最後まで頑張る力や友達と力を合わせてやり遂げること、楽しく体を動かすことなど体験することができました。
この行事をきっかけとしてまた大きく成長できるようにしていきたいと思います。
さつまいもほり
3学年一緒に、畑にでかけさつまいもほりをしました。
学校支援ボランティアの皆さんには、朝早くから畑に来ていただき、子ども達のためにさつまいものつるを刈り、スコップを畑に入れて、掘りやすいようにしてくださいました。
一人でもくもくと掘っている子、友達と力を合わせて掘っている子、大きなおいもを掘って「先生、見て!」と笑顔いっぱいの子・・・!
それぞれ、素晴らしい体験をすることができました。
さつまいもの苗植えをし、根付くまで何回も畑の水やりをしたり、草とりにも通った子ども達。2学期始まる前に、奉仕作業で保護者の皆様に除草していただいたことで、大きなおいもがたくさん掘れました。ありがとうございました!
掘りたてのおいもを、ふかして食べました!子ども達は、大喜びでした!
運動会予行(村民体育館)
雨天の場合を考え、村民体育館で年中組・年長組が運動会予行を行いました。
体育館でも思いきり体を動かして頑張りました。
お手伝いの保護者の皆さまには朝早くからお手伝いいただき、本当にありがとうございました。たくさんの荷物運びも手分けをしてスムーズに行っていただき、感謝申し上げます。
運動会予行(戸外)
運動会予行を小学校庭で行いました。芝生が濡れていたので、お手伝いの保護者の皆さまに、スポンジで水をとっていただきました。
年少組さん、年中組さん、年長組さんそれぞれ、力いっぱい走りました!
今までがんばってきた力を発揮して取り組んだ子ども達。本番も晴れますように!
暑い日差しの中、お手伝いしていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました!
はじめてのお外でのランチタイム
お天気の良い日。年少組たんぽぽ組さんの女の子が先生に「今日は、お外でごはん食べたい。」とお話してくれました。それを聞いた先生は「それはいい考えだね!ちゅうりっぷ組さんにも聞いてみようか」と女の子の気持ちを受け止めてあげました。その女の子は、先生と一緒にちゅうりっぷ組さんに言いに来ました。「今日、お外でごはんを食べませんか?」「それは素敵!大賛成よ!」とちゅうりっぷ組の先生。
その答えを聞いて、女の子はとっても嬉しそうな表情でした。自分の思いを伝え、受け止めてもらえた嬉しさ、満足感でいっぱいだったと思います。
今まで大きい組さんが園庭の木の下でお弁当を食べている姿を見て、憧れを持っていたのかもしれませんね。幼稚園でのお弁当にも慣れてきたこの時期にぴったりの言葉でした。
中庭にテントを建て、ブルーシートの上でお弁当を広げた子ども達。とっても嬉しそうでした!
年中組さんのクッキング
年中組さんがクッキングをしました。今回はゼリー作りです!ゼリー液を自分でカップに入れるところから挑戦しました。おたまでゼリー液をカップに入れる時は、こぼさないように真剣な表情で取り組んでいました!順番を待つ間、お友達の様子をわくわくしながら見ている子も・・!
ゼリーを冷蔵庫で冷やして、固まったら次は、トッピングです。
自分で作ったゼリーを大満足で食べました!
「自分でできた!」「みんなで作って食べて楽しかった!」という体験をこれからもどんどんさせていきたいと思います。
タベルジャーからの手紙!
みんなで体操をしていた時・・・また、タベルンジャ―から手紙が届きました!隊長の二人が、その手紙を読んでくれました。
お手紙には・・・「みんな、体をきたえてるようだね!お弁当や牛乳を残さずがんばっているお友達もたくさんできたね。でも、少し気になっていることがある。お弁当に野菜は入っているかな?お家の人と相談して野菜も入れてもらうようにしてね。」と、書いてありました。「みんな、お弁当にお野菜、入っているかな?」と問いかけると、「入ってる~」と言う子と、「あっ・・」という表情の子がいました。きっと幼稚園に帰った後、お家で話をするかもしれません。ぜひ、お野菜についてお子さんと話してみてくださいね。
福島県安達郡大玉村大山字谷地1
TEL 0243-48-3162
FAX 0243-48-3162