こんなことがありました!

出来事

大玉中学校・職場体験

6月29日(水)・30日(木)の二日間、中学校の生徒さんが職場体験で幼稚園に来てくれました。

各クラスに数名ずつ入り、一緒に遊んだり、お世話をしてくれたり、絵本を読んでくれたり。

子ども達も楽しい時間となりました。

職場体験、ご苦労様でした。

プラネタリウム見学(年中組)

6月30日(木)年中組さんが、郡山ふれあい科学館のプラネタリウム見学に行ってきました。

バス4台に分乗して出発です。バスの中から盛り上がっています。

科学館専用の光るエレベーターにわくわくドキドキです。

椅子に座って、暗くなると更に期待が高まります。

星空が天井に映し出されると、「きれい!」「これ、知ってる!」と子ども達から沢山の言葉が出てきました。

日本の七夕由来の物語、『あめわかひこ物語』は初めて聞くお話で、静かに聞き入っていました。

プラネタリウムの後は、ジオラマを見学したりビッグアイからの景色を楽しみました。

最後にクラス毎に集合写真を撮影しました。

プラネタリウムでどんなお話を聞いてきたのか、是非お子さんに聞いてみてください。

七夕飾り作り(年長組)

7月7日の七夕に向けて、年長組さんが七夕飾りをグループ毎に作りました。七夕飾りのお花の色や模様は、あらかじめグループで話し合い決めました。

おはな紙で作った花を開く作業は、とっても繊細です。破かないように丁寧に行います。職場体験に来ていた中学生にお手伝いをしてもらいながら、真剣な表情で取り組んでいます。

翌日、仙台風七夕飾りの型(丸)に開いた花を貼っていきます。

「どんなふうに貼るの?」「白いとこが見えなくなるまで貼るんだよ」と伝え合いながら取り組んでいます。

花を貼る設計図も自分達で考え、考えたとおりに貼ります。

できあがった飾りを見せ合いました。どのグループもカラフルで綺麗です。他のグループの素敵なところを見つけて「かっこいい」「色の組み合わせが素敵」などと感想を言い、お互いのグループのいいところを認め合いました。

七夕の集いの際には、全クラスが年長さんの飾りと一緒に集合写真を撮影する予定です。

6月の誕生会(年長組)

6月29日(水)、6月生まれのお友達の誕生会を行いました。

今月の進行はさくら組です。

代表のお友達が自分で作ったペープサートを持って「かえるのうた」を披露してくれました。次は「はじめの言葉」です。

6月生まれのお友達の紹介です。大きな声で自己紹介できました。

次は、メダルをプレゼントして貰いました。メダルに大満足です。

職場体験に来ていた中学生に、お話を読んでもらいました。みんな真剣に聞いています。

最後は代表のお友達の「おわりの言葉」です。

楽しい時間を過ごすことができました。

中学生のお姉さん。読み聞かせありがとうございました。

他の学年にお手伝いに来てくれた中学生も各クラスで読み聞かせをしてくれました。

ありがとうございました。

フッ化物洗口始まりました。(年長組)

本日から、年長組さんはフッ化物洗口を始めました。

村が進めている、虫歯予防の一環です。

紙コップを自分で準備します。

コップに入れてもらった薬剤を口に含み1分間「クチュクチュ」とうがいをします。

みんな、とても上手です。

今後、年間を通して週1回実施していきます。虫歯のない丈夫な歯を目指しましょう笑う

遊戯室で遊ぶの楽しいよ(年長組)

天候の悪い日や、年少組・年中組が遊戯室を使っていない時は年長組さんが遊戯室でダイナミックに活動しています。

跳び箱も練習を重ねて華麗にジャンプ

大山幼稚園には年長組さんになると使える大型ブロックがあります。

はじめは平面的に組み立てていましたが、遊び込むうちに立体的に組み立てられるようになりました。

車や飛行機、潜水艦に見立てて遊んでいます。

友達と協力して作り上げる楽しさもたっぷりと味わっています。

次はどんなものを作ろうかなにっこり

 

カブの収穫(年少組)

年少組さんが花壇で育てているカブが大きくなりました。

「白いところが見えるよ。」と生長の様子に興味津々。

大きく育ったカブを収穫しました。

収穫後は綺麗に洗います。収穫するのが嬉しくて思わず小さいカブまで抜いてしまうことも。

毎日、水やりをして生長を楽しみにしていました。

後日、みんなで食べたいと思います。どんな味か楽しみです。

大山幼稚園 要請訪問

6月24日(金)要請訪問がありました。

コミュニティー・スクール委員の方や県北教育事務所の方に保育を見て頂きました。

子ども達は沢山のお客さんの姿に緊張していましたが、徐々に慣れ、質問に答えたり一緒に遊んでもらうお友達も見られました。

午後は研究協議と学校運営協議会(第2回コミュニティー・スクール委員会)です。

大玉村の子ども達のよりよい未来のために沢山意見がでました。

保護者の皆様には保育時間の変更などお世話になりました。

プール遊び(年中組・年長組)

6月21日(火)今年度初めてのプール遊びを行いました。

年中組さんは初めてのプールです。朝から「今日は暑いからプール行けるよね?」ととても楽しみにしていました。シャワーの冷たさに声が上がります。

水しぶきを思いっきり上げて体を水に慣らしていきます。

プールの端から端まで競争したり、浮き輪を使って泳いだり、初めてでも怖がる様子もなく楽しく遊ぶことができました!

年長組さんは昨年の経験もあり、準備の時からスムーズです。しっかりと準備体操をしてから出かけました。

プールの中を歩いたり、水をかけ合ったりして大はしゃぎ!浮き輪も使って上手に泳ぐことができました。

1学期中に複数回予定しています。水着を持ち帰りましたら、洗濯のご協力をお願いします。

ふれあい参観お世話になりました。

6月18日(土)、小学校体育館で、学年毎にふれあい参観(PTA会員研修・家庭教育学級)、教育委員会生涯学習課の方からのお話(年少組のみ)、幼稚園で引き渡し訓練を行いました。

教育委員会生涯学習課の方々から、大玉の教育・学校支援ボランティア活動・おおたま学園コミュ二ティスクール・大玉村家庭教育支援チーム等のお話がありました。大玉村の教育や子育てにどうぞご活用下さい。

PTA会員研修・家庭教育学級では、会津大学短期大学部幼児教育学科講師の渡部琢也先生とゼミの学生さんがいらっしゃって、幼児期の発達にふさわしい絵本の読み聞かせや手遊び等を、それぞれ3グループに分かれて披露して下さいました。

はじめは年少組さんからです。園長先生のお話を聞いて、学生さんの自己紹介です。

何が始まるのか、子ども達は興味津々です。

入園してから初めての親子一緒の行事でした。

園に戻り、引き渡し訓練です。最後までご協力ありがとうございました。

次は年中組さんです。学生さんもちょっと慣れ、表情が生き生きとしてきました。

年中組さんもおうちの人のお膝で楽しいお話タイムとなりました。

おうちの人から離れても上手に聞くことができます。

最後は年長組さんです。手遊びにも積極的に参加しています。

 

体を動かす遊びも教えてもらいました。最後にPTA会長さんから挨拶を頂きました。

これをきっかけに、是非、様々な絵本に親しんでください。

お忙しいなか、引き渡し訓練までありがとうございました。

保護者の方のご協力のおかげで、スムーズに進めることができました。

お話をして頂いた、学生の皆さんもありがとうございました。

 

石けん・シャボン玉遊び(年長組)

ある日の年長組さん。園庭の木陰で石けんを削って何か作っています。

削った石けんにそっと水を入れて、泡たて器でかき混ぜます。

できあがった泡の感触を手で確かめて「生クリームみたい」と言うお友達や、カップに泡を注ぎ「カルピスソーダ」と見せてくれるお友達もいました。石けんを削るときも安全に遊ぶ方法を自分達で考えながら挑戦していました。

石けん遊びで作った泡で、シャボン玉遊びにも挑戦しました。

なかなかシャボン玉にならず苦戦していましたが、水の量や石けんの量を調整し何度も試していました。

年中組で経験したシャボン玉遊びを思い出し、更に色々な方法でシャボン玉を作ることを楽しんでいます。

色水遊び(年少組)

気温の高い日に、色水遊びを楽しみました。

赤・青・黄色と3色の色水を準備すると思い思いの容器に色水を入れて、ジュースや薬に見立てて遊びました。

熱中症予防のためにマスクを外して、遊びの場も園庭の様々な場所を利用します。

シャボン玉や鉄棒にも挑戦しています。上手でしょう花丸

避難訓練(地震)

6月15日(水)地震の際の避難訓練を行いました。

各保育室で、地震を知らせる放送が入ると机の下に入ります。

大切な頭を守ります。

上手に机の下に入ることができたら、遊戯室に集まって副園長先生のお話を聞きます。

地震の絵本をみんなで見ました。

絵本のクイズに答えたり、頭を守る「ダンゴムシ」のポーズも練習しました。

みんな上手にできました。

幼小交流(年中組)

6月14日(火)、ゆり組さんと大山小学校1年2組の子ども達が”おおたま学園”の幼小交流で一緒に遊びました。

1年生と一緒に小学校校庭にある築山の滑り台や複合遊具に挑戦しました。

鬼ごっこも楽しみました。

最後に遊んでもらったお礼を伝えました。

次回も遊ぶ約束をしました。次はどんなことをして遊ぶのか、今から楽しみです。

あじさい・絵の具(年少組)

年少組さんは初めて絵の具での制作に挑戦しました。

あじさいの花を絵の具のついたスタンプで表現します。ペタペタと表情は真剣です。

色の重なっていく様子に「きれい!!」とうっとりです。

保育室に掲示してありますので、参観日の日に是非ご覧下さい。

天気のよい日、園庭でこんな姿が見られました。

お友達が線路を描いてその上を歩いています。自分達で遊びを考えて楽しめるようになってきました。

英語で遊ぼう。

6月13日(月)、ALTのデビッド先生が来園して下さいました。

はじめは年少組さんです。英語といわれても「?」の年少組さん

緊張の表情です。

だんだんと表情もほぐれ、一緒に体を動かす場面では声を上げて楽しみました。

最後は絵本の読み聞かせです。沢山の動物が出てきて楽しく聞くことができました。

次は年中組さんです。待つ姿勢も立派です。

体を動かす場面では、みんな元気いっぱいです。

積極的に発言する姿も見られました。

最後は年長組さんです。

先生の話を聞く態度も学年が上がるつれ上手になります。

昨年からの経験もあり、体を動かす場面でも、内容を理解して動くことができました。

読み聞かせをして頂き、お礼の挨拶をしました。

代表のお友達にメダルを渡してもらい、楽しい時間は終了です。

次回は11月を予定しています。みんな今から楽しみです。

どんな言葉を覚えてきたのか,是非、聞いてみたください。

 

奉仕作業ありがとうございました。

6月11日(土)早朝から保護者の方にご協力を頂き、第1回目の奉仕作業を行いました。

園庭の除草・花壇の除草・駐車場の除草・エアコン、換気扇の掃除・窓拭き

とても綺麗になりました。

月曜から子ども達が気持ちよく過ごせるようになりました。

ありがとうございました。

さくらんぼ狩り(年中組・年長組)

6月10日(金)年中組さん・年長組さんが”菊地果樹園”のご厚意でさくらんぼ狩りを体験させて頂きました。

何日も前から楽しみにしていた子ども達。当日は年中組さんからバスに乗って出発です。

バスの中から盛り上がっています。

クラスごとにさくらんぼをバックに集合写真の撮影です。

さくらんぼの採り方も教えて頂きました。

真っ赤なさくらんぼを見つけて大喜びです。

自分で採って食べるさんらんぼの味は格別です。

次は年長組さんです。果樹園の方の説明を聞く姿もさすが年長組さんです。

集合写真を撮影する間も、さくらんぼ狩りが楽しみで思わず笑顔になります。

最後はお礼のメダルを受け取って頂きました。

年長組さんは幼稚園に戻ってから、美味しいさくらんぼのお礼に手紙を書きました。

 

菊地果樹園様、子ども達に貴重な体験をありがとうございました。

地元に素敵な体験ができる場所があることを

子ども達も知ることができる経験となりました。

保育自由参加ありがとうございました。(年中組・年長組)

5月30日(月)から6月3日(金)までの1週間、年中組さん・年長組さんの保育自由参加がありました。

希望した保護者の方に幼稚園に来て頂き、子ども達と一緒に遊んでもらいました。

保育室で、保護者の方の紹介をしてから一緒に遊びました。

室内では、制作遊び・遊戯室での運動遊び・集団遊び「何でもバスケット」を一緒に行いました。

年長組の誕生会ではお話も読んで頂きました。

園庭でも、砂遊び・鬼ごっこなど沢山のことを一緒に行いました。

参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

子ども達は大満足でした。

2学期に年少組、今回参加されなかった保護者の方の第2回保育自由参加を予定しています。

是非、ご参加ください。

誕生会(年長組)

5月31日(火)年長組さんで、5月生まれのお友達の誕生会を行いました。

お別れ会の経験を生かして自分達で会を進めました。

はじめに手遊び「グーチョキパーで何作ろう」からスタートです。

司会は、すみれ組です。

はじめの言葉も自分達で行います。

5月生まれのお友達は、自分で名前と年齢を発表します。

みんなから注目され、ちょっと緊張気味です。

次は「質問コーナーです」

「好きな果物は何ですか?」「好きな食べ物は何ですか?」など、様々な質問が出ました。

お誕生児のお友達は真剣に答えていました。

次は、大好きなお友達からメダルをプレゼントしてもらいました。

プレゼントを受け取る側も、渡す側もお互いににっこり笑顔です。

お話のプレゼントは保育自由参加で来園している保護者の方に大型絵本を読んで頂きました。

終わりの言葉も代表のお友達です。

楽しい時間を過ごすことができました。

ご協力頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

気温の高い日には(年中組)

5月後半になり、気温の高い日も増えてきました。

そんな日は、裸足になって思いっきり水遊びを楽しんでいます。

みんなで協力してタライから水を運んで砂場に大きな池を作ったり、砂を固めて思い思いの形にしたり、

年中組さんになって遊び方もダイナミックになりました。

たっぷり遊んだ後は、シートを敷いて園庭でおいしいお弁当の時間です。

保育室で食べるお弁当とは雰囲気も違い、ちょっとしたピクニック気分です。

レジャーシートの準備、清潔を保つための毎日のご協力ありがとうございます。

さつまいもの苗を植えました。(年中組・年長組)

5月25日(水)、畑の先生の渡辺雄一様に教わりながら

さつまいもの苗を植えました。

年長組さんは昨年に続き2回目。年中組さんは初めての体験です。

苗を植える向きや理由も丁寧に説明していただきました。

さつまいもの苗を見るのも、触るのも初めてのお友達も沢山いました。

今まで経験した、朝顔の種まきや野菜の苗植えとも違う経験です。

年長組さんは、秋に年少組さんが掘る分のさつまいもの苗も植えてくれました。

最後に、「おいしいお芋ができますように。」と思いを込めてお祈りをしました。

長靴・軍手の準備ありがとうございました。

秋の収穫が楽しみです。

野菜の苗を植えました。(年長組)

年長組さんは個人用の植木鉢に自分で選んだ野菜の苗を植えました。

苗の植え方を子ども達に教えるために「あだたらの里直売所」店長の矢吹様が来て下さいました。

挨拶をしてから、説明を聞きます。みんな真剣です。

植木鉢に自分で土を入れて、「トマト」「ピーマン」「なす」の苗を植えます。

小さな苗をそっと手のひらにのせて植木鉢の中に、緊張しながらも頑張りました。

上手に植えた後は、たっぷり水やりをしました。

最後は代表のお友達にお礼のメダルを渡してもらい、みんなで記念撮影をしました。

矢吹様、ありがとうございました。

毎日お世話をして生長を観察していきます。収穫が今から楽しみです。

頑張ったご褒美に、観光協会のクリアファイルを頂きました。

アクアマリンふくしまに行ってきました。(年長組)

5月20日(金)、年長組さんは親子遠足で「アクアマリンふくしま」まで行ってきました。天候にも恵まれ、朝からドキドキ・わくわくです。園庭に親子で並んで、園長先生・副園長先生からのお話を聞いて、いよいよ出発です。

アクアマリンふくしまに到着して、集合写真を撮影しました。

いよいよ見学開始です。

どんなお魚さんが見れるか楽しみです。沢山の海の生き物に大興奮の子ども達です。

「エッグの森(動物ごっこ)」では、動物になりきって、動物の動きにチャレンジしました。

「蛇の目ビーチ」では、ヒトデやナマコに実際に触れることができました。

いわき・ら・ら・ミュウに移動して、いよいよお待ちかねのお弁当の時間です。お家の人やお友達と一緒においしくいただきました。

親子で楽しい時間を過ごし、沢山の思い出を作ることができました。当日までの体調管理、当日の消毒やマスクの着用、車内での過ごし方など保護者の方のご協力、ありがとうございました。

 

水遊び(年少組)

気温の高い日に水遊びを楽しみました。

水や砂の感触を十分に楽しみました。

これからも沢山水遊びをしたいと思いますので、お着替えの準備をお願いします。

てんとう虫を作ったよ。(年少組)

年少組さんは初めて「ハサミ・のり」を使っての制作に挑戦しました。

てんとう虫の模様を、切って貼っていきます。

教えてもらったはさみの持ち方や使い方で、一生懸命取り組んでいます。

できあがった作品は、来週廊下に展示しますので、ぜひご覧下さい。

こんなことをして遊びました。(年長組)

5月は、野菜の苗を植えたり、種まきをしたり。

気温の高い日は水遊び(色水遊び)も楽しみました。

枝豆の芽が出てきました。

色水も遊びも、自分達で工夫して色の変化を楽しんでいます。

木登り・サッカー・虫探し。たくさんのことを経験しています。

あさがおの種まき(年中組)

5月17日(火)、年中組さんは個人用の植木鉢にあさがおの種をまきました。

自分で土を入れ、種をまき、水やりもしました。 

慎重に土を入れます。

種まき用の穴を指で開け種をまきます。小さな種をそっと指でつまみます。

最後はたっぷり、水やりをしました。

次の日も、「早く芽が出ないかな」と楽しみに水やりをしました。

先週は花壇にトマトの苗も植えました。

これから毎日生長を楽しみに、観察・お世話をしていきます。

 

てんとう虫を作ったよ(年中組)

年中組さんは絵の具を使っててんとう虫の壁面制作をしました。

クレヨンで模様を描いてから、絵の具を塗ります。

模様が綺麗に浮かび上がります。

子ども達もはじき絵の不思議さに驚いていました。

森林館に行ってきました。(年長組)

5月12日(木)、年長組さんは県民の森(森林館)まで行ってきました。

天気もよく、朝から張り切っていました。

園庭に整列して出発です。バスの中から楽しみで会話が弾みます。

森を案内してくださる学校支援ボランティアとして「あだたらを知る会」の斎藤徹様・佐藤利雄様が参加してくださいました。森林館前で挨拶をして、一緒に写真撮影をしたらいよいよ森に出発です。

森の中には、幼稚園にはない植物がたくさん。

発見がいっぱいありました。

発見の一つに「杖があると、元気に歩ける!」杖を持って歩くお友達もいました。

どんな発見があったか、お子さんに聞いてくださいね。

途中の池では、オタマジャクシを発見。捕まえたくて必死に追いかけたり観察したりしてきました。

森林館では、動物の剥製や標本、森の成り立ちなどの説明をみてきました。

普段は見ることができない生き物たちに、気分も盛り上がりました。

斎藤様・佐藤様 ありがとうございました。

地元に素敵な場所があるので、ぜひお子さんと一緒に出かけてみてください。

避難訓練(火災)

5月10日(火)避難訓練(火災)を行いました。

今年度初めての避難訓練。各クラスで避難経路を確認したり、練習で怖くないことを伝えたりと事前に子ども達に話をしてから行いました。

保育室から園庭に黙って避難します。

みんなとっても上手にできました。

最後に園長先生と避難のお約束を確認しました。

お おさない

か かけない

し しゃべらない

も もどらない

ち ちかよらない

是非お子さんと、確認してください。

上手にお散歩できるよ(年少組)

年少組さんは天候のよい日に、小学校周辺をお散歩してきます。

誘導ロープにつかまって上手に歩くことができるようになりました。

お散歩にも慣れ、おしゃべりもたくさん聞かれます。先日は「このまま、みずいろ公園まで行こうよ。」

「みずいろ公園は遠いんだよ。」など、とっても楽しそうでした。

園庭に戻り、花壇に野菜や花の苗や種を植えました。

スコップを持って土を柔らかくすることから取り組みました。

生長を楽しみに水やりも頑張っています。

年中組さん、年長組さんもそれぞれに花壇で野菜やお花を育てています。

何を育てているのか、お子さんとお話ししてみてください。

 

読み聞かせボランティアさん来園(年中組・年長組)

5月6日(金)読み聞かせボランティアさんの斎藤雅子様、栁沼順子様、武田悦子様、須藤綾子様が来てくださいました。

子ども達は椅子に座って楽しみに待っていました。

上手に聞くことができて「静かに聞いていました。」と褒めていただきました。

最後は年長さんが準備してくれたお礼のメダルを渡しました。

ありがとうございました。

誕生会(年長組)

4月28日(木)年長組さんで4月生まれのお友達の誕生会を行いました。

遊戯室に集まり、お友達の「はじめの言葉」から会がスタートしました。

はじめはパネルシアターのクイズに挑戦です。

積極的に答えていました。

4月生まれのお友達の紹介です。

みんなの前でちょっぴり緊張していました。

お友達からのインタビューに答えたり、プレゼントの「メダル」や「誕生日の絵本」を受けとったりしました。

歌のプレゼントもありました。

先生からのお話のプレゼントは「ルルちゃんのたんじょうび」です。

歌に合わせて、みんなも手拍子をしながらお話を聞きました。

最後は「終わりの言葉」です。

5月からは自分達でお友達の為に、誕生会を行う予定です。

年中組の時に「お別れ会」を準備して進行した経験が生かされています。

これからも様々な活動に挑戦していきます。

ふるさとホール見学(年長組)

4月27日(水)、年長組さんはバスでふるさとホールに見学に行きました。

3台のバスに分乗して出発です。入り口では館長さんが出迎えてくれました。

みんなで館長さんに挨拶です。さすが年長組さん。挨拶もしっかり並んで立派でした。

ふるさとホールの中には、見慣れないものがたくさんあります。

入ってすぐの蔵には圧倒されていました。

どんなものにも興味津々。「これはなんだろう。」と館長さんに積極的に質問するお友達もいました。

お手玉や輪投げなど昔のおもちゃもたくさんあって、挑戦しました。上手にできたかな。

囲炉裏など昔の生活用品にも触れて、体験してみました。

ふるさとホールに併設されている図書館で自分で選んだ本を読んで、最後には館長さんに紙芝居を読んでいただきました。幼稚園とは違う雰囲気にみんなお話の世界に引き込まれていました。

館長さんに、代表のお友達がお礼のメダルをプレゼントしました。

ふるさとホールには、移築した古い建物や昔遊びのおもちゃなどがあります。

また、図書館もあり様々な絵本や物語を借りることができます。

是非、ご家族でもご利用してみてください。

お弁当おいしいね(年少組)

今週から、一日保育になりお弁当がスタートしました。

年少組さんにとっては初めてのお弁当です。

朝からお弁当の時間を楽しみにしていました。

ついたてで、感染症予防をしながら食事をします。

黙食も上手にできました。

完食したお弁当を見せて、にこにこしているお友達もいました。

なかには苦手な野菜に挑戦するお友達も!

毎朝の子供達のお弁当作り、ありがとうございます。

年長組さんは天気のよい日は園庭で食べています。

年中組さんはテラスを利用して食べています。

これからも、お弁当お世話になります。

 

いろんな事に挑戦中(年長組)

幼稚園で一番大きな組になって、毎日張り切っている年長組さん。

いろいろなことに挑戦しています。

園庭では虫を見つけて観察したり、リレー遊びを楽しんだりしてます。

先日は小学校校庭の遊具にも挑戦しました。

年長さんしか使えない「ペダルローラー」練習して上手に乗れるようになりました。

バランスをとって前に進むことはとても難しいですが、集中して頑張っています。

幼稚園にボランティアで来てくださる方にプレゼントする「お礼のメダル」作りも年長組さんのお仕事です。

丁寧に心を込めて作ります。

壁面制作で「こいのぼり」を作りました。

どんな模様になるか、考えながらペンで描いて丁寧に水でにじませます。

きれいなにじみ絵の鱗ができあがりました。

年長組玄関に飾ってありますので、送迎の際に是非ご覧ください。

粘土遊び(年中組)

年中組さんになって、初めての粘土遊びです。

年少さんの時より複雑な形が作れるようになりました。

顔やクッキー、カタツムリなどたくさんの素晴らしい作品ができあがりました。

みんな色々なものをよく観察しているなと感心しました。

小さな芸術家がたくさんです。

入園式から1週間がたちました。

年少組さんは入園式から1週間になりました。

登園の際は涙が出てしまうこともありますが。幼稚園にも徐々に慣れ

いろいろなことに挑戦しています。

天気のいい日には園庭に出て、砂遊びやブランコも楽しみました。

遊戯室で遊んだり、お友達と遊戯を楽しんだりもしました。

今日は初めての粘土に挑戦です。

どんなことをしてきたのか、是非お子さんとお話してください。

入園式

4月8日(金)入園式を行いました。

蜜を避けるため、小学校の体育館をお借りして行いました。

ドキドキしながら、おうちの人と一緒に並んで椅子に座ります。

担任の先生から名前を呼ばれて、元気にお返事をします。

園長先生からのお話では「よいこ」のお話をしていただきました。

よ よく考えましょう。

い いっぱい遊びましょう。

こ 困っている人に優しくしましょう。

みんな、上手にお話が聞けました。

 

年長組の代表さんが歓迎の言葉と歌を披露してくれました。

最後にクラスごとに写真撮影をして、年長組さんからプレゼントを受け取りました。

月曜日から元気に登園してくることをお兄さん・お姉さん・先生達が待っています。

 

着任式・始業式を行いました。

令和4年度が本日よりスタートしました。

はじめに2名の先生方を迎えて、着任式を行いました。

齋藤和久園長先生と大槻敦美先生です。

二人から好きなものを教えていただきました。

園長先生の好きなもの、一つはカレーライス、二つ目・三つ目はお子さんに聞いてみてください。

敦美先生の好きなものは、一つは食べること、二つ目・三つ目はお子さんにきいてみてください。

これから1年、よろしくお願いします。

引き続き、第1学期始業式を行いました。

元気に園歌を歌います。

園長先生からのお話も聞きました。

三つの大切なお話をしていただきました。

1 小さい子に優しくしてください。

2 大好きなものを増やしてください。(お友達・遊び等)

3 命を大切にしてください。

真剣な表情で話を聞いていた子供達です。

離任式

3月25日(金)令和3年度で異動・退職される先生方の離任式を行いました。

異動 園長 舘脇 一弘先生(郡山市立赤木小学校へ)

   教諭 時崎 潤樹先生(大玉村教育委員会へ)

退職 支援員 コフリン スイ子先生

遊戯室に集まり、お別れの挨拶をいただき、みんなでお見送りをしました。

握手をしたり手紙を渡したりと、お別れを惜しみながら見送りました。

バスの運転手さんにも代表のお友達がお礼のメダルを渡してくれました。

1年間、安全運転で子供達を送迎していただきありがとうございました。

3名の先生方、運転手さん今までありがとうございました。

 

終了証書授与式(卒園式)

3月18日(金)修了証書授与式(卒園式)が行われました。

小学校の体育館をお借りしての、広い場所での卒園式に子供達は緊張の表情を見せながらも

今まで練習してきた呼びかけや歌を披露することができ、

素晴らしい式となりました。

修了証書を受け取って、おうちの方にお礼の言葉を伝えます。

年中組さんの代表のお友達から、贈る言葉と歌を披露していただきました。

大勢の大人の前で堂々と歌うことができました。立派です。

卒園児も呼びかけと歌で思い出を振り返りました。退場までしっかりとした足取りです。

保育室に戻り、先生からの最後の読み聞かせとお話を聞きました。

沢山の皆さんに支えられての素晴らしい卒園式となりました。

子供達にとっても思いで深い3年間であり、卒園式になりました。

今まで、ありがとうございました。

子供たちの、これからの活躍を期待しています。

イベント卒園おめでとうございます。イベント

 

修了式(年少組・年中組)

3月18日(金)修了式を遊戯室で行いました。

代表のお友達が修了証を園長先生から受け取ります。

園長先生から「幸せになるために」のお話をしていただきました。

1 わがままを言わない。

2 ありがとう(感謝)が言える。

3 「幸せだなぁ。」と自分で言葉に出す。

早速、今日から実行していきましょう。

子供達もしっかりお話を聞いています。

さすが4月から年中組・年長組のお兄さん・お姉さんです。

4月に元気な姿で登園してくるのを楽しみにしています。

 

大掃除

3月16日(水)大掃除を行いました。

1学期、2学期の経験もあり、自分達でどんどん進めている姿に成長を感じました。

年少組さんも自分のお道具箱を自分で磨きます。床の雑巾がけもスムーズです。

お掃除の後は、おいしいカルピスでおやつタイムです。

年中組さんは大きな棚も力を合わせて自分達で運びます。

年長組さんは、今までお世話になった感謝の気持ちを込めて大掃除です。

ピカピカになったきれいな保育室で1年を締めくくることができます。

みんなとっても頑張りました。

お楽しみ会(お別れ会)

3月15日(火)・16日(水)それぞれのクラスでお楽しみ会(お別れ会)を行いました。

今まで楽しんできたゲームやダンスをしたり、お話を聞いたり、みんなでおやつを食べたりと、楽しい時間を過ごしました。

年少組さん

年中組さん

年長組さん

お散歩

気温が上がり、暖かくなりました。

年少組さんは小学校の校庭までお散歩に行きました。

先生の「お散歩に行こう!」の言葉に、「やったー!」と大喜びで部屋の片付けや準備をして出発しました。

大きな遊具を見て、「遊んでみたいな~」「大きい組さんになったらできるかな」と興味津々。

小学校の前で「えんちょうせんせい!!」と子ども達が大きな声で呼ぶと、園長先生が出てきてくださり、「年少組さん大きくなったね!」と声をかけてくれました。

幼稚園に戻って、みんなでおやつを食べて、大満足な年少組の子ども達でした。

引き継ぎ式

3月11日(金)、係の仕事の引き継ぎ式を年中組さん・年長組さんで行いました。

今まで年長組さんが行っていた、ちゃったのお世話をこれからは年中組さんが行います。

代表のお友達が仕事のカードを受け取りました。

早速、やり方を教わります。

年中組さん、これからよろしくお願いします。

卒園式予行

3月10日(木)、卒園式の予行を行いました。

小学校の体育館で卒園式当日と同じ時間・同じ場所で行いました。

年中組の代表のお友達も上手にできました。

 

当日、立派な姿を楽しみにしてください。

もちつき(年長組)

3月8日(火)延期になっていた、もちつきを年長組さんが行いました。

遊戯室に入ると、餅米の炊けた匂いに「わあ、いい匂い。」

臼と千本杵でもちつきをしました。

年少組さん・年中組さんは、もちつき体験はできませんでしたが

先生方が持ち帰り分のお餅を準備してくれました。

つきたての「お餅」、お子さんと味わってください。