玉っ子ニュース

カテゴリ:ホッとニュース

朝の読書 ~8時5分まで~

 本校では、登校してから朝の準備をし、朝の会が始まる8時5分までは、「朝の読書」の時間としています。一人一人が思い思いに自席で本を広げて読んでいます。

 昨日入学したばかりの1年生の中にも、読書をする姿が見られました。

 

とても天気がよいので・・・

 今日は朝から天気がよく晴れの一日でした。時間が経つほどに気温が上がって、とても過ごしやすい一日でした。休み時間、校庭から子どもたちの元気な声が聞こえてきます。多くの子どもが外遊びを楽しんでいました。

登校班 班長旗引き渡し

 業間の時間に、今まで縦割り登校班の班長を務めてきた6年生から、この次の班長へ班旗の引き渡しが行われました。「6年生の班長さん、ありがとうございました」「新たな班長として頑張って下さい」お互いに声を掛け合っての引き継ぎでした。卒業へ向け、一つ一つ6年生から下級生にバトンがつながれていきます。

全校生のために 6年生のために 自分のために・・・

 校舎内を巡っていると、子でもたちの様々な取組の様子が見られます。

 4年生は、6年生を送る会の招待状づくりについての話し合いをしていました。どんな招待状なら6年生に喜んでもらえるか・・・真剣な表情が印象的です。

 6年生の子どもたちは、「卒業制作」の作品作りに取り組んでいます。一人一人思い出に残る素敵な作品に仕上がるとよいですね。JRC委員会の子どもたちは、玉井小学校の子どもたちのあいさつが、とてもよくなってきたことを紹介するための動画を撮影していました。

 

今日は創立記念日 ~創立149周年~

 今日1月23日は、玉井小学校の創立記念日です。創立149周年となります。明治7年1月23日に玉井村字町相応寺に玉井小学校の仮設し、同時に玉井分校山入小学校を同村小菅正福寺に開設したことが本校の始まりです。

 今日は、PTA会長OB会の三瓶賢一さんをお招きし、「今の子どもたちに期待すること」についてお話をいただきました。また、PTA予算で今年も祝いの紅白饅頭を子どもたちに贈呈していただきました。ありがとうございました。

三瓶賢一 様

 

今日の出来事

 今朝、朝の会が始まる前に1年生の3人の子どもたちが、職員室近くで牛乳パックの整理をしていました。話を聞くと「係のお仕事」とのことでした。1年1組の学級で整理した牛乳パックを教室から持ってきて所定の箇所へきちん入れているところでした。係の名前を尋ねると「お手伝い係」とのことです。自分で決めた役にしっかり取り組む姿は立派です。

 昼休みには4年1組の図書委員の子どもたちが、校長室を訪ね、読み聞かせの際に校長が使用した本「泣いた赤鬼」 を持ってきてくれました。読み聞かせの時間だけではずべてを読んで紹介することが出来なかったため、教室にしばらくの間置いておいたのですが、多くの子が続きを読んでみたので、届けてくれたようです。

 

今年初の給食

 今日は3学期初めての給食です。お盆や器も新調されました。

 献立は、赤魚の塩麹焼き、ほうれん草ともやしの和え物、白玉雑煮汁、まゆみ・タマちゃんゼリーです。

100点マスク!!

 1年生の子どもたちとは言え、マスク着用には子どもたち自身も気を遣っています。鼻マスクにならないよう適切な着用に気をつけています。子どもたちの中には「100点マスク」と名付けて注意しているお子さんも見られます。さすがは玉っ子です。

 

令和4年度 村人権フォーラムに参加

 12月17日(土)は村の人権フォーラムでした。人権講演会では県立平支援学校教諭の越前先生から「みんなが主役~認め合う社会を目指して~」と題しての講演がありました。その後、人権作文コンテストの入賞者表彰があり、本校児童の中からも8名が表彰式に臨みました。

 特選の6年生が作品を朗読したり、表彰の代表を務めたりと、玉っ子たちが輝く時間でした。

 

 

全校集会をリモートで!

 今日の全校集会はリモートで実施です。今回は、2年生児童は一人一人Zoomに接続して集会に参加です。他学年は、担任がタブレット端末から接続しモニターに投影して参加しました。

 今回の内容は表彰と職員紹介、校長講話です。

 新型コロナウイルス感染対策の事業の一つとして、県教育委員会が各校にSSS(スクール・サポート・スタッフ)を配置しています。先週から1名、本校にも配置されましたので子どもたちに紹介しました。

表彰の様子を紹介します。

 

こんな様子からも・・・

 こんなところにも、子どもたちの心持ちが現れています。

3年生の下足入れの様子

2年生の下足入れの様子

1年生の下足入れの様子

かかとがそろっているのは、心もきちんと整理され、落ち着いているからなのでしょう。

6年生の廊下には、自主学習のノートの展示があり、思わず見入ってしまいました。さすがは6年生、自分で考えて自分で取り組む・・・「やること」を決め「やり方」を考えて取り組む。マネジメント力がついてきました。

授業の様子 給食

 2学期二日目、3年生は大きく育ったホウセンカをタブレットで記録し、教室でくわしく成長の様子を観察しました。6年生は社会科で「貴族のくらし」の学習です。タブレット端末ではなく資料集を活用した調べ学習です。文章や絵から情報を読み取る力も大切です。

 そして2学期最初の給食は・・・・・・・

夏野菜カレー

もやしのサラダ

ご飯

牛乳

ヨーグルト