玉っ子ニュース

カテゴリ:児童会活動

6年生を送る会 ~5年生が中心となって~

 まもなく卒業する6年生に、今までの感謝の気持ちを込めて、5年生が中心となり「6年生を送る会」が開催されました。縦割り班ごとに各教室に分かれ、全体のあいさつはZoomを使って行うなど、コロナ禍に応じた形での開催です。今までの6年生の頑張りに「ありがとう」、中心となって準備を進めてきた5年生にも「ありがとう」

 人のために何かをすることは、巡り巡って最後には自分に返ってくるものです。

運動委員会から 素敵な提案

 この寒い時期、降雪等があるとなかなか校庭を使った遊びが出来ない中、運動委員会が中心となって、休み時間に楽しい素敵な時間を過ごすことが出来るようにしたいとの提案がありました。委員会の6年生が中心にポスターを作ったり、放送で呼びかけたりして、学年ごとに順番を決め体育館で鬼ごっこをするそうです。

 

今日は節分 全校生で豆まき集会

 今日は節分です。児童会の代表委員の子どもたちが企画立案した豆まき集会です。「豆まきのお話」を紙芝居で紹介したり、学級代表各一名が「追い出したい鬼」を発表したりしました。

 各学級ごとに豆まきをしましたが、今年も赤鬼青鬼が登場し、充実した季節の行事を味わうことが出来ました。

たくさん集まりました ペットボトルキャップ

 たくさん集まったペットボトルのキャップ、今日は大玉村商工会の方に来校いただき、お渡しすることが出来ました。児童代表としてJRC委員会の子どもたちから担当の方に受け取っていただくことが出来ました。世界の子どもたちのために役立つので、これからも取り組んでいきます。

今日から11月 図書委員会からのお知らせ

 今日から11月です。図書委員会の子どもたちがお昼の放送の時間を使って、読書の呼びかけをしました。1学期は目標の3000冊を達成することができました。2学期の目標は、全校生で3500冊です。図書委員会の呼びかけで一人一人の子どもたちが、本に親しむ時間を持つことができればよいと考えます。

メディアコントロール

 代表委員会の6年生が、校長室を訪ねてきました。「メディアコントロール」に関わり代表委員で意見を出し合いスローガンを決めたいというのです。第1候補の案を示しながら、自分たちの思いを語ってくれました。

 「メディア時間を減らして、ふれあい時間を増やそう」というのが、子どもたちが話し合い考えたスローガンです。今後、全校生にどのように広めていくのか・・・是非知恵を絞り、全校生へ、家庭へ、地域へと広げていってほしいものです。

 環境委員会の子どもが自主的に花壇の除草作業をしている姿が見られました。「自主性、主体性を育む」ことが求められています。「言われたから」ではなく、自分から進んでアクションを起こす。そういう児童が増えてきたように感じます。本校児童のそのような姿を見かけましたら是非情報提供願います。

緑の募金 実施中

 児童会の委員会活動の一環として、現在緑の募金を呼びかけ実施しています。

 きれいな空気、おいしい水、心身の癒し、地球温暖化の防止など、森林はわたしたちの豊かな生活を支え、多くの恵みを与えてくれます。しかし、いま国内では手入れ不足等によって森林が本来のはたらきを発揮できていません。「緑の募金」は身近な地域や国内外の森づくりにつながり、さまざまな「森づくり・人づくり」活動の活性化に活用されているそうです。

 

お昼の放送

 今日のお昼はお弁当です。お弁当作りありがとうございました。中にはいつもより早起きをして、自分のお弁当作りのお手伝いをしたという子どももおりました。

 さて、毎日のお昼の放送ですが、今日は本の読み聞かせでした。放送委員会の担当の子どもたちが、代わる代わる読みながらの放送です。

 

エコキャップ運動 

 一年間かけたたくさんたまったペットボトルのキャップ・・・JRC委員会の子どもたちは、大玉村商工会の方に連絡をして回収に来ていただきました。売却益は発展途上国の医療支援等、様々な活動に使用される予定です。