玉っ子ニュース

2018年1月の記事一覧

にっこり 「ざくざく」をつくったよ!

生活科の授業で,地域のことを学習してきた2年生。今日は,二本松の郷土料理「ざくざく」づくりにチャレンジしました。
大根,にんじん,ごぼう,里いもなどの固い野菜をさいの目に切るのは大変です。でも,7人の学習支援ボランティアの保護者の方に教えていただき,上手に切ることができました。
できあがった「ざくざく」をみんなで食べ,「自分達でつくるとおいしいね」とうれしそうに話していました。野菜が苦手な子もおかわりをして食べ,大きななべにつくった「ざくざく」をあっという間に完食しました。
「家でもつくってみたいな」「玉井にはどんな料理があるかな」と食に興味をもつことができたようです。
学習支援ボランティアの皆さん,ありがとうございました。
      

雪 スキー教室【4,5,6年】

あだたら高原スキー場で,4~6年生のスキー教室を実施しました。
天候が心配されましたが,スキー場に着くと青空が広がっており,よいコンディションの中で活動することができました。
あだたら高原スキー場インストラクターの先生方の指導を受けてどのお子さんもみるみる上達しました。やはり,毎年行っていると上達するもので,特に6年生は,難しいコースに挑戦したり,スピードを出したりと,とても上手に滑ることができていました。
また,スノーエスカレーターを使いながら練習していた多くの4年生も,最後には板を外してリフトに乗る体験をし,「来年はここを滑ってくるぞ」と楽しそうに話していました。
      
      

笑う 「りっちゃんサラダ」が出ました

1年生の国語科の教科書に,角野栄子さんの文学作品『サラダでげんき』があります。
この物語に出てくるりっちゃんは,病気のお母さんのために動物たちの力を借りて美味しいサラダをつくります。そして,そのおかげで,お母さんの病気がたちまち治ってしまいます。
今日は,給食でその「りっちゃんサラダ」が出て,子どもたちは大喜びでした!
  

花丸 切り替え上手 1年生すごい!

〈7:50〉1年生がボランティア清掃をしてくれています。自分のことをしっかりできるようになっただけでなく,学校のためになることもがんばろうという気持ちをもつことができるのはすばらしいことです。
 
〈8:00〉ボランティア清掃を終えた1年生が,すぐに朝の読書タイムに。時計を見ながら行動し,すぐに切り替えられるのは,これまたすばらしいことです。
 
3学期からの日課表変更で長い休み時間をつくっただけでなく,チャイムの回数も減らしました。それでも,しっかり考えて行動できていることに感心します。

雪 3年 歩くスキー教室

フォレストパークあだたらで歩くスキーをしてきました!
3日間降り積もった雪の深さは子どもたちの膝上までに。
「歩くだけなのに歩くスキーって難しいんだな~」と言ってるうちに雪の上ですってんころりん。
30回は転んだとの声も。
でも3年生もち前の元気のよさと明るさで何度も何度も立ち上がり、楽しく充実したスキー教室を終えることができました。
       

笑う 安達地区小学校特別支援学級児童作品展

今日は,玉っ子サポートルームの子どもたちが,二本松市市民交流センターで行われている安達地区小学校特別支援学級児童作品展に行ってきました。
すてきなホールに自分たちの作品が展示されているのを見て嬉しそうな表情をしているのが印象的でした。
また,他校の友だちの作品を見ながら,「今度はこういうものを作ってみたい」と思いを馳せていました。
  
今回で16回目を迎えたこの作品展。
精一杯作り上げた作品を多くの方々にご覧いただけることは,大きな励みとなるに違いありません。
2月1日(木)まで開催されています。たくさんの方々にご覧いただければ幸いです。

グループ 全校集会【運動委員会】

今日は全校集会があり,運動委員会が運営しました。
内容は,赤・白に分かれての玉入れでした。
低学年の児童も楽しめるようにと考えられたこの企画。自分たちの出番の時はもちろんですが,応援にも力が入っていました。
  
3年生以上はとてつもなく高いカゴに。
難しいながらも楽しそうに取り組んでいました。
  

眼鏡 創立記念行事【144歳】

明治7年1月23日にできた玉井小学校は,今日で創立144年となりました。
そこで,今日は,テレビ放送にて創立記念行事を行いました。
最初に,3年生が明治時代の人々の暮らしや玉井小学校の様子について調べたことを発表しました。あだたらふるさとホールで一生懸命調べた情報であり,学級で聞いていた子どもたちも,頷いたり,「そうだったんだ」とつぶやいたりしていました。
次に,校長先生からお話がありました。約100年前の校門や,77年前の菊の絵などのお話をきっかけとして,子どもたちは,伝統ある学校のすばらしさや,感謝の気持ちについて考えることができたと思います。
最後に,お祝いの紅白まんじゅうをいただきました。
     
今日は,ぜひ,ご家庭でお子さんに昔の玉井小学校の話をしてあげてください。

笑う 「ありがとうございました」の雪の朝

昨夜積もった大雪。
それでも,通常登校で,現在元気に学校生活をスタートできています。
その陰には,たくさんの方々のご尽力がありました。

「大玉村は除雪がすごい」と言われるほど,きれいになっている道路

人知れず歩道の雪かきをしてくださっていた保護者さん,地域の皆さん

教職員が雪かきをしていると,「代わります」と駆け寄ってくる子どもたち
朝の放送では「雪かきをしてくださったみなさんありがとうございました」のアナウンスが流れました。
本当にみなさんありがとうございました。

今日は絶好の雪遊び日より。長い休み時間が楽しみです。

興奮・ヤッター! 給食委員による読み聞かせ

全校生の食に関する関心を高めるためには…と考えた給食委員が,長い休み時間に各学級で読み聞かせをしようと動き出しました。
今日はその初日で,1,2年の各学級で,食をテーマにした紙芝居や本の読み聞かせをしました。
   
1,2年生が集中して聞いてくれるようにと何度も練習して挑んだ給食委員。
聞き終わった1年生が嬉しそうに感想を述べていたので,しっかり伝わったはずです。よかったですね!

会議・研修 「今年の漢字」審査会

1月19日はPTA企画委員会があり,その終了後,校長室にてPTA本部役員さんによる「今年の漢字」審査会が行われました。
応募用紙には,平成30年の夢や目標,願いを表した漢字(1字)はもちろん,その漢字に対する思いが「理由」として書かれており,役員さんたちは,その理由を丁寧に読みながら審査を進めていました。
「どれもすばらしいなぁ」の声がもれた審査会でしたが、最後にようやく1字が決定しました。

発表は,書家の先生の席書にて行うこととしています。
近日中に発表しますので,楽しみにしていてください。

ひらめき 図書室LEDに

本日,図書室の工事を行い,蛍光灯をLEDに替えていただきました。
昼休みにきた子どもたちは,「うわっ明るい」と,すぐにその変化に気づいていました。
これを機に,また図書室の掲示や配置を工夫しながら整備し,読書活動の充実に力を入れていきたいと思います。
 

興奮・ヤッター! 本を身近に感じて

毎朝,読書タイムを位置付けています。
登校してから準備や当番の活動が終わった順に読み始め,8:05までがその時間となります。
読書の楽しさを味わえるだけでなく,朝,落ち着いた雰囲気で学校生活をスタートすることができています。
  
また,今日はあだたら号来校日でした。
一度に3冊も借りられるとあって,本を選ぶのもとても嬉しそうでした。
  

花丸 おいしいね!おかわり~!

 昨日の1組に続き,今日は6年2組が「なつかしの美味クッキング」を行いました。
 地域のおばあちゃんたちに教えていただきながら,「あだたらの里直売所」で購入した大玉村産の野菜をふんだんに使った,おいしく,優しい味のすいとんを作りました。
「ごぼうのささがきのしかたを見せてもらってすごいと思いました。家でも作ってみたいです。」
「大玉村の野菜で作ったすいとんは今までと違って,すごくおいしかったです。」
 子どもたちから,すてきな感想がたくさん聞かれ,笑顔もいっぱいでした。
 教えていただいた村老人クラブ女性部のみなさま,村生涯学習課の職員のみなさまに感謝です!ありがとうございました。
     

にっこり なわとび先生

3学期から2時間目の休み時間が35分間に!
その時間を使って6年生が玉井幼稚園に行ってきました。
その名も「なわとび先生」。
二重とびやはやぶさを披露すると園児たちから歓声があがります。
園児たちも,まねをしながら何回も練習に取り組んでいました。
  
校庭に遊びに行く感覚で幼稚園に行けるのが玉井の強みです。
この休み時間を生かしてどんどん子どもたちからの企画が生まれたらすてきなことです。
◇玉井幼稚園HP

給食・食事 ふるさとの味,すいとん作り

今日は6年1組で,「なつかしの美味クッキング」がありました。
昔から伝わっている郷土料理「すいとん」を,老人クラブ連合会女性部のみなさんに優しく教えていただきながら作りました。
  
  
作った後は老人クラブのみなさんと楽しくお話をしながら会食しました。
「作り方が分かったから,今度は家の人に作ってあげたいな。」という感想もあり,子どもたちにとってとてもよい経験になったようです。

遠足 3年社会科校外学習~あだたらふるさとホール~

3年生が社会科の校外学習であだたらふるさとホールへ行ってきました。
ふるさとホールでは,明治時代の人々のくらしや昔の小学校の様子を教えていただきました。
今とは全然違う人々の生活やくらしの知恵には驚くことばかりでした。
石臼や昔の電話も実際に触り,最後には館長さんが昔ながらの紙芝居を実演してくださりました。
紙芝居には,子どもたちから「もっと見たかった-!!」との声が。
また行きましょうね!
ふるさとホールのみなさんありがとうございました。
  

会議・研修 なくてはならない税金

今日は6学年で租税教室がありました。
はじめは税と言われてもピンとこない様子でしたが,村役場からお越しくださった講師の先生のお話や,DVD視聴を通して,税が自分たちの生活にどれだけ必要なもので,どれだけ大切なものかということが実感できたようでした。
「大玉村にはどれだけ税金が使われているのだろう?」と興味をもって質問している児童も見られました。
授業の最後には,「模擬1億円」を持たせていただき,興奮していました。
  

鉛筆 「今年の漢字」締め切り迫る

各ご家庭から募集しておりました「今年の漢字」。続々とお届けいただいています。
どの漢字も理由がしっかり記入されており,よく話し合っていただけたことが伝わってきます。
新年を迎え,ご家族で夢や目標,願いについて話し合っていただけたと思うと,とても嬉しくなります。
全体としては,どんな漢字が選ばれるのでしょう。
締め切りは1月16日(火)です。ご応募がまだのご家庭は,この土曜,日曜にぜひ話題にしてみてください!

星 新しい年 新たな…

新年になって,新たな気持ちでがんばる子どもたち。
こうしたきっかけがまた成長につながるものです。
学校では,環境面でも2学期末と変化をもたせ,「新たな気持ち」が高まるようにしました。
その一つが,階段に掲示する絵のリニューアルです。
今年度の安達地区児童画展で高い評価をいただいた作品です。
ご来校の際はぜひご注目ください。
  

にっこり 長い休み時間

3学期から日課表を変え,2校時の後に35分間の休み時間を設けました。
今日は,初めてその「長い休み時間」となりました。
外で元気に雪遊びをしたり,体育館で縄跳びをしたりと,それぞれ思い切り遊ぶことができていたようです。
 

1ツ星 大玉村教育フォーラム ご参加お待ちしています

本日,大玉村教育フォーラムの文書を配付しました。
1月29日(月)に改善センターおいて,第9回大玉村教育フォーラムが開催されます。
時間は18:30~20:30です。
第1部は「未来(あす)の大玉の教育を地域みんなで考えよう」と題して,代表者によるパネルディスカッションが行われます。
第2部は,小グループに分かれて大玉の教育についてフリートークが行われます。
ぜひこの機会に参加して,いろいろな方のお話を聞いたり,大玉村の教育について一緒に考えたりしてみませんか?
託児所もありますので,安心してご参加いただけます。
たくさんの皆さんのご参加をお待ちしています!
参加ご希望の方は,申込書にご記入の上,17日(水)までに,お子さんを通して担任へお届けください。

笑う 3学期始業式

 本日,第3学期がスタートしました!
 新しい年を迎えて気持ちも新たになったようで,第3学期始業式では,子どもたちの表情がたいへん引き締まっていたのが印象的でした。
 
 校長先生からは,最初に,「目標を立てること」「ふり返ること」の大切さについてのお話がありました。ふり返ると自分を知ることができるものです。この「自分を知る」は大切なキーワードになります。
 次に,3学期から日課表が変わることについてのお話がありました。2校時の後に35分間の休み時間ができます。友だちと思いっきり遊んだり,しっかり当番の仕事をしたりすることができるようになります。
 最後に,「今年の漢字」選定についてのお話がありました。保護者の皆さまには,本日文書を配付しています。玉井小学校として今年どんな夢や目標,願いをもって取り組んで行きたいか,ぜひお子さんと相談してご応募ください。
 
 校長先生のお話の後に,児童代表(3年生2名)の発表がありました。3学期のめあてに関しては,「相手の気持ちを考える」「時計を見て行動する」「お手伝い」などの言葉が出ていました。
 その後,教室ではどのお子さんもめあてをつくっていますので,ぜひご家庭で話題にしてみてください。

 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

朝 謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。
幸せに満ちた一年になりますよう、心からお祈り申し上げます。
今年も地域とともにあゆむ学校をめざし、このポータルサイトでの情報発信も積極的に行っていきたいと考えております。
今年もよろしくお願いいたします。