こんなことがありました!
2016年6月の記事一覧
ちゃったさん
大山幼稚園のアイドルうさぎ「ちゃったさん」は最近、花壇の穴ほりに夢中です。
外に出ると、以前は花壇のラベンダーを食べていたのですが、最近は、職員
玄関に一番近い花壇に、まっしぐらにむかい、穴ほりをしています。
子ども達は、そんな「ちゃったさん」の穴を掘る様子を、じっと観察し,応援して
います。
幼稚園においでの際は、「ちゃったさん」の製作した穴をぜひ、ご覧ください。
どこまで、掘るのでしょうか・・・。
外に出ると、以前は花壇のラベンダーを食べていたのですが、最近は、職員
玄関に一番近い花壇に、まっしぐらにむかい、穴ほりをしています。
子ども達は、そんな「ちゃったさん」の穴を掘る様子を、じっと観察し,応援して
います。
幼稚園においでの際は、「ちゃったさん」の製作した穴をぜひ、ご覧ください。
どこまで、掘るのでしょうか・・・。
プール遊びをしました。
6月21日(火) 大山小学校のプールで遊びました。年少組、年長組で一緒に
行き、交代で入りました。
年長組さんは、昨年の経験、また先日の村民プールでの経験もあり、年少組さ
んのお手本になる姿が、とても立派でした。
年少組さんは、はじめてのプールに少し、緊張したお友達もいましたが、浮き輪
を使って上手に遊ぶことができました。
これからも、夏の季節ならではの遊びをたくさん取り入れて、十分に体を動かし
て遊んでいきたいと思います。
水着、浮き輪等の準備、ご協力ありがとうございました。
行き、交代で入りました。
年長組さんは、昨年の経験、また先日の村民プールでの経験もあり、年少組さ
んのお手本になる姿が、とても立派でした。
年少組さんは、はじめてのプールに少し、緊張したお友達もいましたが、浮き輪
を使って上手に遊ぶことができました。
これからも、夏の季節ならではの遊びをたくさん取り入れて、十分に体を動かし
て遊んでいきたいと思います。
水着、浮き輪等の準備、ご協力ありがとうございました。
村P連親善球技大会
6月19日(日) 大玉村村民グランド・村民体育館を会場に大玉村PTA
連絡協議会親善球技大会が開催されました。
開会式後、ソフトボールとバレーボ-ルのそれぞれの会場で、村長さん
と教育長さんによる始球式が行なわれました。
大山幼稚園からは、ソフトボール1チーム、バレーボール1チームが参加
しました。どちらのチームも力を合わせて、熱戦を繰り広げました。
バレーボールチームは惜しくも負けてしまいましたが、ソフトボールチーム
は2勝し、決勝戦へ!
そして見事、第2位の成績をおさめました!
お忙しい中、選手として参加してくださいました保護者の皆様、また応援に
来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
連絡協議会親善球技大会が開催されました。
開会式後、ソフトボールとバレーボ-ルのそれぞれの会場で、村長さん
と教育長さんによる始球式が行なわれました。
大山幼稚園からは、ソフトボール1チーム、バレーボール1チームが参加
しました。どちらのチームも力を合わせて、熱戦を繰り広げました。
バレーボールチームは惜しくも負けてしまいましたが、ソフトボールチーム
は2勝し、決勝戦へ!
そして見事、第2位の成績をおさめました!
お忙しい中、選手として参加してくださいました保護者の皆様、また応援に
来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
年長さん、村民プールに挑戦。
6月16日(木)今日は、年長組さんが、スクールバスに乗って
村民プールに出かけました。
まずは、保育室で着替え、プールでの遊び方などの約束を確認
しました。
村民プールでは、水着になり、シャワーを浴びます。
シャワーも温水なので、湯気が出てカメラのレンズがくもってしまいました。
年長組さんは、去年の経験もあるので、 みんなで、プールサイドのまわり
を歩いて「流れるプール」を作ったり、プールの底に手をついて、足をのばす
「ワニ歩き」に挑戦したりなど、たくさん水遊びを楽しみました。
お世話になった村民プールの方にお礼を言って、幼稚園に帰りました。
小学校のプール開きが6月15日(水)でした。今後は、天気が良い日に
小学校のプールで水遊びをたくさんしたいと思います。
連絡帳の最後のページに、プール・水遊びカードが貼ってありますので、
水遊びができるかどうかの記入を、よろしくお願いいたします。
村民プールに出かけました。
まずは、保育室で着替え、プールでの遊び方などの約束を確認
しました。
村民プールでは、水着になり、シャワーを浴びます。
シャワーも温水なので、湯気が出てカメラのレンズがくもってしまいました。
年長組さんは、去年の経験もあるので、 みんなで、プールサイドのまわり
を歩いて「流れるプール」を作ったり、プールの底に手をついて、足をのばす
「ワニ歩き」に挑戦したりなど、たくさん水遊びを楽しみました。
お世話になった村民プールの方にお礼を言って、幼稚園に帰りました。
小学校のプール開きが6月15日(水)でした。今後は、天気が良い日に
小学校のプールで水遊びをたくさんしたいと思います。
連絡帳の最後のページに、プール・水遊びカードが貼ってありますので、
水遊びができるかどうかの記入を、よろしくお願いいたします。
絵本の日
6月15日(水)絵本の日がありました。
いつもは、ゆり、すみれ、さくら組の表示があるテーブルに絵本が3冊、
選べるように置いてあるのですが、今日は「預かり保育室」の表示の
ところにも1冊、絵本が置いてありました。
絵本の時間になると、それぞれ見たい絵本のお部屋に移動します。
すると、預かり保育室には、園長先生が来てくださいました!
子ども達は、園長先生の姿を見て大喜び!
なかには「園長先生~。」と手を振る子も・・・。
園長先生と「はらぺこあおむし」に出てくる果物を一緒に声を合わせて数
えるなど、とても楽しい時間を過ごしました。
「絵本の日」は、年少、年長が一緒になり、担任以外の先生にも絵本を
読んでもらえる楽しい時間、そして見たい絵本も自分で選び、決めることが
できる素敵な時間です。この「自分で決める、選ぶ力」もこのような活動で
育てています。
いつもは、ゆり、すみれ、さくら組の表示があるテーブルに絵本が3冊、
選べるように置いてあるのですが、今日は「預かり保育室」の表示の
ところにも1冊、絵本が置いてありました。
絵本の時間になると、それぞれ見たい絵本のお部屋に移動します。
すると、預かり保育室には、園長先生が来てくださいました!
子ども達は、園長先生の姿を見て大喜び!
なかには「園長先生~。」と手を振る子も・・・。
園長先生と「はらぺこあおむし」に出てくる果物を一緒に声を合わせて数
えるなど、とても楽しい時間を過ごしました。
「絵本の日」は、年少、年長が一緒になり、担任以外の先生にも絵本を
読んでもらえる楽しい時間、そして見たい絵本も自分で選び、決めることが
できる素敵な時間です。この「自分で決める、選ぶ力」もこのような活動で
育てています。
ふれあい参観
6月11日(土) ふれあい保育参観が行なわれました。
PTA会員研修では、県の体育協会の「あそんで体力 アップアップ事業
~幼児体操教室」を利用し、家庭でもできる幼児期に必要な運動を教えて
いただける講師の先生を紹介していただきました。
本日は大山小学校の体育館をお借りし、こども体育研究所の小林先生、
鈴木先生のお二人に、幼児体操を教えていただきました。
はじめは、年少組さんです。親子で手をつないで、手をぶらぶらさせて血行を
よくしてからスタートです。
小林先生のご指導で、親子でスキンシップを図りながら、全身を動かして
楽しく運動することができました。
最後、親子で手をつなぎ体育館の中を走り、小林先生の「雨が降って来たよ
!」の言葉で、お家の方が屋根になり、子どもたちがその下に入って雨宿りをし
ます。また、小林先生の合図で、体育館の中を走ると今度は、「ライオンが来
た!」の言葉で、お家の人が木に変身。子ども達が、お家の人にしがみつき
ます。 だんだん、先生の合図が早くなると、子ども達は大喜びで動く様子が
見られました。
年少組さんは、体操教室のあとは幼稚園に戻り、お家の人とゆったりと、たく
さん遊びました。
年長組さんは、前半は保育室で、新聞紙、牛乳パックを使ってボールを作り
ました。完成させると、親子でキャッチボールをしました。
手作りのボールなので、大きさ、重さも「投げる」動きに最適です。今、年長
組さんでは「ドッジボール」に取り組んでいるので、この片手で「投げる」練習
がとても大切になってきます。ぜひ、ご家庭でも親子で遊んでみてください。
後半は「幼児体操教室」です。鈴木先生のご指導で、楽しく運動をしました。
年長組さんの運動プログラムでは、親子でかかと歩き、つま先歩き、また
片方の足がつま先歩き、もう片方がかかと歩きをする動き、また、じゃんけんを
して負けた人が、勝った人のまわりを走る・・・。2回目が、負けた人はけんけん
とび・・・など、ご家庭でもすぐにできる遊びをたくさん教えていただきました。
「運動神経」は8歳までに培われるとお話があり、特にこの幼児期でたくさん
いろいろな動きを体験させることが大切とお話がありました。
「平衡感覚、逆さ感覚、高さ感覚、回転感覚」を、遊びを通して身に付けさせて
いくことが大切です。
今日、紹介していただいた遊びをぜひ、ご家庭でもやってみてくださいね。
保護者のみなさま、お忙しい中、保育参観に来ていただきありがとうございま
した。
PTA会員研修では、県の体育協会の「あそんで体力 アップアップ事業
~幼児体操教室」を利用し、家庭でもできる幼児期に必要な運動を教えて
いただける講師の先生を紹介していただきました。
本日は大山小学校の体育館をお借りし、こども体育研究所の小林先生、
鈴木先生のお二人に、幼児体操を教えていただきました。
はじめは、年少組さんです。親子で手をつないで、手をぶらぶらさせて血行を
よくしてからスタートです。
小林先生のご指導で、親子でスキンシップを図りながら、全身を動かして
楽しく運動することができました。
最後、親子で手をつなぎ体育館の中を走り、小林先生の「雨が降って来たよ
!」の言葉で、お家の方が屋根になり、子どもたちがその下に入って雨宿りをし
ます。また、小林先生の合図で、体育館の中を走ると今度は、「ライオンが来
た!」の言葉で、お家の人が木に変身。子ども達が、お家の人にしがみつき
ます。 だんだん、先生の合図が早くなると、子ども達は大喜びで動く様子が
見られました。
年少組さんは、体操教室のあとは幼稚園に戻り、お家の人とゆったりと、たく
さん遊びました。
年長組さんは、前半は保育室で、新聞紙、牛乳パックを使ってボールを作り
ました。完成させると、親子でキャッチボールをしました。
手作りのボールなので、大きさ、重さも「投げる」動きに最適です。今、年長
組さんでは「ドッジボール」に取り組んでいるので、この片手で「投げる」練習
がとても大切になってきます。ぜひ、ご家庭でも親子で遊んでみてください。
後半は「幼児体操教室」です。鈴木先生のご指導で、楽しく運動をしました。
年長組さんの運動プログラムでは、親子でかかと歩き、つま先歩き、また
片方の足がつま先歩き、もう片方がかかと歩きをする動き、また、じゃんけんを
して負けた人が、勝った人のまわりを走る・・・。2回目が、負けた人はけんけん
とび・・・など、ご家庭でもすぐにできる遊びをたくさん教えていただきました。
「運動神経」は8歳までに培われるとお話があり、特にこの幼児期でたくさん
いろいろな動きを体験させることが大切とお話がありました。
「平衡感覚、逆さ感覚、高さ感覚、回転感覚」を、遊びを通して身に付けさせて
いくことが大切です。
今日、紹介していただいた遊びをぜひ、ご家庭でもやってみてくださいね。
保護者のみなさま、お忙しい中、保育参観に来ていただきありがとうございま
した。
大きくなぁれ!
かぼちゃ、さつまいもの苗に毎日、水をあげています。
畑には、年長組さんが、年少組さんの手をつないで出かけています。
「大きくなぁれ!。」
植木鉢の野菜にも、毎日、自分達のペットボトルのじょうろで、水をあげています。
大切に育ててきたトマト、花が咲いてきました!
また年長組さんは、ポップコーンの種もまきました。
ポップコーンの種は、小さくて赤い種でした。子ども達は興味津々でした。
これからどんな芽が出て、生長していくのか、身近な場所で観察をしていき
ます。大きな実がなるのが、今から楽しみです。
畑には、年長組さんが、年少組さんの手をつないで出かけています。
「大きくなぁれ!。」
植木鉢の野菜にも、毎日、自分達のペットボトルのじょうろで、水をあげています。
大切に育ててきたトマト、花が咲いてきました!
また年長組さんは、ポップコーンの種もまきました。
ポップコーンの種は、小さくて赤い種でした。子ども達は興味津々でした。
これからどんな芽が出て、生長していくのか、身近な場所で観察をしていき
ます。大きな実がなるのが、今から楽しみです。
外用のテーブルを作っていただきました。
6月9日(木)
学校支援ボランティアさんに協力をしていただき、外での遊びに使う
テーブルを作っていただきました。
外での遊びに使うテーブルは、大山電気さんから譲っていただきました。
細かいところは、紙やすりで、広い面はご自宅から電動のやすりを持って
きてくださった方が、かけてくださいました。
黄色と空色のペンキを塗っていただきました。
子ども達は、素敵なテーブルに仕上がっていく様子を、とても嬉しそうに
見ていました。
ドラムを譲ってくださり、運んでくださった大山電気工事様、ありがとうございました。
お忙しい中、子ども達のために来てくださった学校支援ボランティアの皆様、ありが
とうございました。 大切に使わせていただきます。
学校支援ボランティアさんに協力をしていただき、外での遊びに使う
テーブルを作っていただきました。
外での遊びに使うテーブルは、大山電気さんから譲っていただきました。
細かいところは、紙やすりで、広い面はご自宅から電動のやすりを持って
きてくださった方が、かけてくださいました。
黄色と空色のペンキを塗っていただきました。
子ども達は、素敵なテーブルに仕上がっていく様子を、とても嬉しそうに
見ていました。
ドラムを譲ってくださり、運んでくださった大山電気工事様、ありがとうございました。
お忙しい中、子ども達のために来てくださった学校支援ボランティアの皆様、ありが
とうございました。 大切に使わせていただきます。
ずんね、かぼちゃ、さつまいもになぁれ!
6月7日(火)
10月に行なわれる「おおたまオータムフェスタ」で、大きなかぼちゃにみんなで
ペイントをします。そのためのかぼちゃがどんなふうに大きくなるのか、観察をする
ために、「ずんね会」の方に苗を作っていただきました。
今日は、「ずんね会」の伊藤善三さん、遠藤義夫さんに来ていただき、幼稚園の
花壇に植えていただきんました。
最初に伊藤さんから、「ずんね、という言葉の意味は、大きいという意味ですよ。」
「これから葉っぱが何枚でるかな?花はどんなふうに咲くかな?と、愛情をもって
育ててくださいね。暑くならない朝のうちに、水をあげてください。」とお話がありま
した。
さくら組のお友達から、「地球より、大きくなりますか?」と質問がありました。
遠藤さんが「なりません(笑)。地球ほどにはなりませんが、みんなより大きくなりま
す。」と、教えてくれました。
クラスの代表のお友達が、植えるお手伝いをしてくれました。
「ずんねかぼちゃ」は、幼稚園のブランコ側の花壇に植えてあります。みんなで
大切に育てていきたいと思います。どのぐらい大きくなるか、楽しみです!
そのあとは、さつまいもの苗植えに畑に出かけました。引き続き伊藤さん、遠藤
さんにもお手伝いをしていただきました。
畑では、大山小学校の6年生が待っていてくれ、苗植えの仕方を教えてくれまし
た。
これからみんなで畑に出かけ、水くれをしたり、大きくなるようにお世話をし
たりしていきたいと思います。
伊藤さん、遠藤さん、6年生の皆さん、ありがとうございました。
10月に行なわれる「おおたまオータムフェスタ」で、大きなかぼちゃにみんなで
ペイントをします。そのためのかぼちゃがどんなふうに大きくなるのか、観察をする
ために、「ずんね会」の方に苗を作っていただきました。
今日は、「ずんね会」の伊藤善三さん、遠藤義夫さんに来ていただき、幼稚園の
花壇に植えていただきんました。
最初に伊藤さんから、「ずんね、という言葉の意味は、大きいという意味ですよ。」
「これから葉っぱが何枚でるかな?花はどんなふうに咲くかな?と、愛情をもって
育ててくださいね。暑くならない朝のうちに、水をあげてください。」とお話がありま
した。
さくら組のお友達から、「地球より、大きくなりますか?」と質問がありました。
遠藤さんが「なりません(笑)。地球ほどにはなりませんが、みんなより大きくなりま
す。」と、教えてくれました。
クラスの代表のお友達が、植えるお手伝いをしてくれました。
「ずんねかぼちゃ」は、幼稚園のブランコ側の花壇に植えてあります。みんなで
大切に育てていきたいと思います。どのぐらい大きくなるか、楽しみです!
そのあとは、さつまいもの苗植えに畑に出かけました。引き続き伊藤さん、遠藤
さんにもお手伝いをしていただきました。
畑では、大山小学校の6年生が待っていてくれ、苗植えの仕方を教えてくれまし
た。
これからみんなで畑に出かけ、水くれをしたり、大きくなるようにお世話をし
たりしていきたいと思います。
伊藤さん、遠藤さん、6年生の皆さん、ありがとうございました。
昔話を聞きました。
6月2日(木)年長組さんが、森の民話茶屋に出かけました。
森の民話茶屋は、土・日・祝日が営業日ですが、幼稚園の子ども
たちのために、平日にあけていただきました。
クラスごとに、店主の後藤みづほさんに「たぬきのたいこ」「ごぼう・大根
・にんじん」「カラスの親子」「あれがほしい」「3枚のおふだ」などのお話を聞
かせていただきました。
特に「カラスの親子」では、「眠れない、眠れない。歌を歌ってくれなきゃ
眠れない!」などと、繰り返しの言葉のリズムが楽しくて、笑い声がはじけ
ていました。また、「ごぼう、大根、にんじん」では、お風呂に入る動作を
一緒にしたりしながら、楽しい時間を過ごしました。
ご家庭でも、ぜひ、森の民話茶屋へ出かけ、親子で昔話を聞いてみて
くださいね。
アクセスカウンター
3
7
5
6
0
8
幼稚園の連絡先
福島県安達郡大玉村大山字谷地1
TEL 0243-48-3162
FAX 0243-48-3162
QRコード