こんなことがありました!
出来事
昔話を聞きました。
6月2日(木)年長組さんが、森の民話茶屋に出かけました。
森の民話茶屋は、土・日・祝日が営業日ですが、幼稚園の子ども
たちのために、平日にあけていただきました。
クラスごとに、店主の後藤みづほさんに「たぬきのたいこ」「ごぼう・大根
・にんじん」「カラスの親子」「あれがほしい」「3枚のおふだ」などのお話を聞
かせていただきました。
特に「カラスの親子」では、「眠れない、眠れない。歌を歌ってくれなきゃ
眠れない!」などと、繰り返しの言葉のリズムが楽しくて、笑い声がはじけ
ていました。また、「ごぼう、大根、にんじん」では、お風呂に入る動作を
一緒にしたりしながら、楽しい時間を過ごしました。
ご家庭でも、ぜひ、森の民話茶屋へ出かけ、親子で昔話を聞いてみて
くださいね。
5月の誕生会
5月30日(月) 5月生まれのお友達の誕生会がありました。
オープニングは、すみれ組のお友達が「先生」になり、「ニンニン
ジャー」の踊りを教えてくれました。
みんなが大好きな曲なので、元気いっぱいに踊りました。
5月の誕生会は、すみれ組のお兄さんお姉さんが司会のお手伝
いをしてくれました。誕生日のお友達にインタビューをしたり、プレゼントを
渡したりしてお祝いをしました。
「お話のプレゼント」は、今回は実習生の先生が「ヤダットちゃん」のパネ
ルシアターを見せてくれました。「やだやだやだやだ、やだっとちゃん!♪」
という歌が楽しくて、子どもたちは大喜びでした。楽しい時間を過ごすこと
ができました。
オープニングは、すみれ組のお友達が「先生」になり、「ニンニン
ジャー」の踊りを教えてくれました。
みんなが大好きな曲なので、元気いっぱいに踊りました。
5月の誕生会は、すみれ組のお兄さんお姉さんが司会のお手伝
いをしてくれました。誕生日のお友達にインタビューをしたり、プレゼントを
渡したりしてお祝いをしました。
「お話のプレゼント」は、今回は実習生の先生が「ヤダットちゃん」のパネ
ルシアターを見せてくれました。「やだやだやだやだ、やだっとちゃん!♪」
という歌が楽しくて、子どもたちは大喜びでした。楽しい時間を過ごすこと
ができました。
PTA球技大会 結団式
5月27日(金) 夜7時より、大山小学校体育館において、
村連P親善球技大会に向けての結団式が、大山小学校PTAと
合同で行われました。
小学校、幼稚園のPTA会長さん、園長先生の挨拶のあと、準備
運動をしました。
球技大会当日、お父さんたちはソフトボールの試合ですが、雨天時は
バレーボールになるので、本日はお母さん方チームとバレーボールの
試合形式での練習を行いました。
親善球技大会は6月19日(日)村民グランド、村民体育館で行なわれます。
応援よろしくお願いいたします。
選手のみなさん、お世話になります。怪我のないように、練習よろしくお願い
いたします。
村連P親善球技大会に向けての結団式が、大山小学校PTAと
合同で行われました。
小学校、幼稚園のPTA会長さん、園長先生の挨拶のあと、準備
運動をしました。
球技大会当日、お父さんたちはソフトボールの試合ですが、雨天時は
バレーボールになるので、本日はお母さん方チームとバレーボールの
試合形式での練習を行いました。
親善球技大会は6月19日(日)村民グランド、村民体育館で行なわれます。
応援よろしくお願いいたします。
選手のみなさん、お世話になります。怪我のないように、練習よろしくお願い
いたします。
英語の先生来園・踊育プロジェクト
5月24日(火) 本日より、大山小学校で英語の先生をしている
カルロス先生が年7回、大山幼稚園に来園してくださるようになり
ました。普段の遊びの中に入っていただき、子ども達が英語に
自然にふれあえるようにしていく予定です。
また、今日は、「踊育プロジェクト」のリズムダンスがありました。
日本ストリートダンス協会の方が来園し、無料でダンスレッスンを
してくださるプロジェクトです。
昨年と同じ先生が来園してくださり、年少組、年長組30分ずつ、
子ども向けのヒップホップダンスを教えてくださいました。
今回のダンスの振り付けの中には、ロコモティブ・シンドローム
(運動器の機能が低下し、関節が固くなったり、柔軟性がなくなっ
たりすること)を予防する効果があると言われている動きが入っ
ているそうです。(ひざを曲げ伸ばしする、横に動くなど)
年長組さんは男女に分かれて、覚えたばかりのダンスを、お互いに発表
しあいました。とても上手でした。
今日、教えていただいた動きを取り入れ、丈夫な身体作りに生かしていき
ます。
ロコモティブ・シンドロームは子どもだけでなく、大人の方も気を付けなくて
はならないようです。
片足で立って、くつ下をはけるでしょうか?ぜひ、みなさんもお子さんと一緒
にチェックしてみてくださいね。
カルロス先生が年7回、大山幼稚園に来園してくださるようになり
ました。普段の遊びの中に入っていただき、子ども達が英語に
自然にふれあえるようにしていく予定です。
また、今日は、「踊育プロジェクト」のリズムダンスがありました。
日本ストリートダンス協会の方が来園し、無料でダンスレッスンを
してくださるプロジェクトです。
昨年と同じ先生が来園してくださり、年少組、年長組30分ずつ、
子ども向けのヒップホップダンスを教えてくださいました。
今回のダンスの振り付けの中には、ロコモティブ・シンドローム
(運動器の機能が低下し、関節が固くなったり、柔軟性がなくなっ
たりすること)を予防する効果があると言われている動きが入っ
ているそうです。(ひざを曲げ伸ばしする、横に動くなど)
年長組さんは男女に分かれて、覚えたばかりのダンスを、お互いに発表
しあいました。とても上手でした。
今日、教えていただいた動きを取り入れ、丈夫な身体作りに生かしていき
ます。
ロコモティブ・シンドロームは子どもだけでなく、大人の方も気を付けなくて
はならないようです。
片足で立って、くつ下をはけるでしょうか?ぜひ、みなさんもお子さんと一緒
にチェックしてみてくださいね。
玉井幼稚園との交流会(年長組)
5月23日(月) 玉井幼稚園のお友達との交流会が村民体育館で
行なわれました。
年長組さんは村民体育館まで、散歩をしながら行く道々で、花や
虫を見つけました。
紹介式のあと、玉井幼稚園のお友達と一緒に「ジュウオウジャー」
の曲で準備体操をしました。
次は、しっぽとりゲームです。洋服の後ろに、せんたくばさみのついた
しっぽをつけ、お友達のしっぽを走ってとります。自分のしっぽがなくなって
も、ゲームを続けられるルールで行いました。
玉井、大山のお友達が、広い体育館の中を思いきり走り回りました。
次は、大山小学校の運動会でも体験したカード合わせゲームです。
大山と玉井のお友達が両側から走って来て、カードを拾い、同じ絵カード
のお友達を見つけ、手をつないでゴールします。
手をつないでゴールをする姿は、とても微笑ましかったです。
最後は、冷たいゼリーのおやつを食べながら、先生に大型絵本を読んで
もらいました。
玉井のお友達と一緒にとても楽しい時間を過ごすことが
できました。今度は、秋の「おおたまオータムフェスタ」の
交流会で、また一緒に遊び、交流を深めていきます。
行なわれました。
年長組さんは村民体育館まで、散歩をしながら行く道々で、花や
虫を見つけました。
紹介式のあと、玉井幼稚園のお友達と一緒に「ジュウオウジャー」
の曲で準備体操をしました。
次は、しっぽとりゲームです。洋服の後ろに、せんたくばさみのついた
しっぽをつけ、お友達のしっぽを走ってとります。自分のしっぽがなくなって
も、ゲームを続けられるルールで行いました。
玉井、大山のお友達が、広い体育館の中を思いきり走り回りました。
次は、大山小学校の運動会でも体験したカード合わせゲームです。
大山と玉井のお友達が両側から走って来て、カードを拾い、同じ絵カード
のお友達を見つけ、手をつないでゴールします。
手をつないでゴールをする姿は、とても微笑ましかったです。
最後は、冷たいゼリーのおやつを食べながら、先生に大型絵本を読んで
もらいました。
玉井のお友達と一緒にとても楽しい時間を過ごすことが
できました。今度は、秋の「おおたまオータムフェスタ」の
交流会で、また一緒に遊び、交流を深めていきます。
親子遠足
5月20日(金) 楽しみにしていた親子遠足でした。
園長先生のお話を聞いてから那須どうぶつ王国に向けて出発しました。
広い園内で、親子一緒に動物をさわったり、ショーを見たり、わんにゃん
バスに乗って、アスレチックに挑戦したり・・・・とても楽しい時間を過ごす
ことができました。
お天気にも恵まれ、お家の人と一緒に、おいしいお弁当を食べました。
大山幼稚園のほかに、たくさんの幼稚園、保育所で遠足に来ていましたが、
お約束をしっかり守っていた大山幼稚園のお友達は一人も迷子になりません
でした。素晴らしいです。
また、大きなけがもなく、遠足から無事かえってくることができました。
お家の方とたくさんふれあい、充実した楽しい時間を子どもたちは過ごすこと
ができました。保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。
園長先生のお話を聞いてから那須どうぶつ王国に向けて出発しました。
広い園内で、親子一緒に動物をさわったり、ショーを見たり、わんにゃん
バスに乗って、アスレチックに挑戦したり・・・・とても楽しい時間を過ごす
ことができました。
お天気にも恵まれ、お家の人と一緒に、おいしいお弁当を食べました。
大山幼稚園のほかに、たくさんの幼稚園、保育所で遠足に来ていましたが、
お約束をしっかり守っていた大山幼稚園のお友達は一人も迷子になりません
でした。素晴らしいです。
また、大きなけがもなく、遠足から無事かえってくることができました。
お家の方とたくさんふれあい、充実した楽しい時間を子どもたちは過ごすこと
ができました。保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。
種まき・野菜の苗植えをしました。
5月19日(木)
今日は一年生が来園して、年少組さんにアサガオの種まきの仕方を
教えてくれました。
①アサガオの種のとがっている方を下にすること。
③指で、4つのお部屋を作り、そこに種を入れること。
②水をあげる時は、種が流されないように優しくあげること。
と、自分が経験したことをもとに話してくれました。
一年生は優しく、アサガオの袋から種を取りだし、種まきの仕方を教えてくれ
ました。
じょうろでの水あげも、全部自分がするのではなく、年少組さんがするのを見
守っている姿に成長を感じました。一年生のみなさん、ありがとうございました。
年長組さんは、トマトの苗植えをしました。今回の苗は、「カゴメ」さんから
カゴメジュース用トマト「凜々子(りりこ)」という品種の苗を年長組の人数分、
プレゼントしていただきました。
植木鉢の上に、牛乳パックで囲いをして培養土をたっぷり入れてからトマト
の苗を植えました。
おいしいトマトが実るよう、育てていきます。登園、降園の際に、どうぞ親子
で、生長の様子をみてください。
今日は一年生が来園して、年少組さんにアサガオの種まきの仕方を
教えてくれました。
①アサガオの種のとがっている方を下にすること。
③指で、4つのお部屋を作り、そこに種を入れること。
②水をあげる時は、種が流されないように優しくあげること。
と、自分が経験したことをもとに話してくれました。
一年生は優しく、アサガオの袋から種を取りだし、種まきの仕方を教えてくれ
ました。
じょうろでの水あげも、全部自分がするのではなく、年少組さんがするのを見
守っている姿に成長を感じました。一年生のみなさん、ありがとうございました。
年長組さんは、トマトの苗植えをしました。今回の苗は、「カゴメ」さんから
カゴメジュース用トマト「凜々子(りりこ)」という品種の苗を年長組の人数分、
プレゼントしていただきました。
植木鉢の上に、牛乳パックで囲いをして培養土をたっぷり入れてからトマト
の苗を植えました。
おいしいトマトが実るよう、育てていきます。登園、降園の際に、どうぞ親子
で、生長の様子をみてください。
絵本の日
5月18日(水)
「絵本の日」がはじまりました。
絵本の日は、これから毎週水曜日に行ないます。
預かり保育室前の廊下に、絵本をおくテーブルがあり、「すみれ」「さくら」
「ゆり」のマークの下に絵本が3冊おいてあります。
子どもたちは、見たい絵本を選び、その保育室に行きます。
どの先生が絵本を読んでくれるかは、お楽しみなのです。
今日は、年少組さんがはじめてだったので、遊戯室に集まり、「絵本の日」
の説明を聞きました。
年長組さんの並び方、そして「前へならえ」のかっこよさに、年少組さんは、
憧れのまなざしで見ていました。
絵本を選び、見たい絵本のところに移動します。そして、楽しい絵本を読んで
もらいました。
「絵本の日」がはじまりました。
絵本の日は、これから毎週水曜日に行ないます。
預かり保育室前の廊下に、絵本をおくテーブルがあり、「すみれ」「さくら」
「ゆり」のマークの下に絵本が3冊おいてあります。
子どもたちは、見たい絵本を選び、その保育室に行きます。
どの先生が絵本を読んでくれるかは、お楽しみなのです。
今日は、年少組さんがはじめてだったので、遊戯室に集まり、「絵本の日」
の説明を聞きました。
年長組さんの並び方、そして「前へならえ」のかっこよさに、年少組さんは、
憧れのまなざしで見ていました。
絵本を選び、見たい絵本のところに移動します。そして、楽しい絵本を読んで
もらいました。
年少組のはじめてのことと、年長組の映画ごっこ
5月17日(火)
今日から年少組さんは、朝のお集まりの時に「お当番の紹介」をはじめました。
当番バッチをつけたお当番さんが、前に立って、マイクを持って自分の名前を
言ったり、インタビューに答えたりします。
はじめてのことでしたが、とっても上手に言えました。
見ていたお友達も「やってみたい!」と自分の番になるのをとても楽しみに
している様子でした。このような経験を積み重ね、友達の前で自信を持って話
をすることが楽しくなるようにしていきたいと思います。
みんなで一緒に鬼ごっこ「むっくりくまさん」をして遊びました。
先生の話(ルール)を聞いて、はじめて行ないましたが、約束を守り、楽しく
遊ぶことができました。
また、年少組さんは、お弁当のあとの歯みがきも今日からはじまりました。
音楽に合わせて、上手に歯みがきをしました。その際、「歯ブラシをくわえた
まま歩かない。」というお約束もしました。
ご家庭でも、「食べたらみがく」の歯みがき習慣をよろしくお願いいたします。
年長組さんでは、好きな遊びの時間に「映画ごっこ」をしていました。
自分たちで紙で「ジュウオウジャー」を書き、上演していました。
そしてお話をする人は、耳にイヤホンマイクをつけて話していました!
それは、「先生、ペープサートを両手に持ってたら、マイクを持てないよ!。」
「こういうのがあれば、いいんじゃない?」(と、耳から口に手を持っていく
ジェスチャーをする。) 「映画だかた、電気を消さなくちゃ!。」
イヤホンマイクは、モールと折紙で作り、耳から下げられるようになっています。
年長組さんの発想は、どんどん豊かになってきています。
客席を作り、年少組さんを招待し、素敵な映画ごっこになりました。
このような遊びから、年少組さんもどんどん刺激を受けています。
今日から年少組さんは、朝のお集まりの時に「お当番の紹介」をはじめました。
当番バッチをつけたお当番さんが、前に立って、マイクを持って自分の名前を
言ったり、インタビューに答えたりします。
はじめてのことでしたが、とっても上手に言えました。
見ていたお友達も「やってみたい!」と自分の番になるのをとても楽しみに
している様子でした。このような経験を積み重ね、友達の前で自信を持って話
をすることが楽しくなるようにしていきたいと思います。
みんなで一緒に鬼ごっこ「むっくりくまさん」をして遊びました。
先生の話(ルール)を聞いて、はじめて行ないましたが、約束を守り、楽しく
遊ぶことができました。
また、年少組さんは、お弁当のあとの歯みがきも今日からはじまりました。
音楽に合わせて、上手に歯みがきをしました。その際、「歯ブラシをくわえた
まま歩かない。」というお約束もしました。
ご家庭でも、「食べたらみがく」の歯みがき習慣をよろしくお願いいたします。
年長組さんでは、好きな遊びの時間に「映画ごっこ」をしていました。
自分たちで紙で「ジュウオウジャー」を書き、上演していました。
そしてお話をする人は、耳にイヤホンマイクをつけて話していました!
それは、「先生、ペープサートを両手に持ってたら、マイクを持てないよ!。」
「こういうのがあれば、いいんじゃない?」(と、耳から口に手を持っていく
ジェスチャーをする。) 「映画だかた、電気を消さなくちゃ!。」
イヤホンマイクは、モールと折紙で作り、耳から下げられるようになっています。
年長組さんの発想は、どんどん豊かになってきています。
客席を作り、年少組さんを招待し、素敵な映画ごっこになりました。
このような遊びから、年少組さんもどんどん刺激を受けています。
ジュウオウジャーの踊り
5月16日(月)本日より、6月3日(金)まで、幼稚園の先生に
なるためお勉強をしにきた実習生の紹介式がありました。
その紹介式の中で、実習生がマジックを見せてくれました。
封筒の中に入れた名前の紙が、はさみで切っても、切れないという
マジックに、子どもたちは、目を丸くしていました。
実習生は年長組でお勉強をします。よろしくお願いいたします。
そのあと、年長組の男の子が「先生」になり、「ジュウオウジャー」
を踊りました。ジュウオウジャーには、いろいろな動物のヒーローが
出てきます。みんなで元気いっぱいに踊りました。
20日の親子遠足は、どうぶつ王国です。
どんな動物がいるか、楽しみにしていてくださいね。
なるためお勉強をしにきた実習生の紹介式がありました。
その紹介式の中で、実習生がマジックを見せてくれました。
封筒の中に入れた名前の紙が、はさみで切っても、切れないという
マジックに、子どもたちは、目を丸くしていました。
実習生は年長組でお勉強をします。よろしくお願いいたします。
そのあと、年長組の男の子が「先生」になり、「ジュウオウジャー」
を踊りました。ジュウオウジャーには、いろいろな動物のヒーローが
出てきます。みんなで元気いっぱいに踊りました。
20日の親子遠足は、どうぶつ王国です。
どんな動物がいるか、楽しみにしていてくださいね。
アクセスカウンター
3
7
8
9
6
3
幼稚園の連絡先
福島県安達郡大玉村大山字谷地1
TEL 0243-48-3162
FAX 0243-48-3162
QRコード