玉っ子ニュース

カテゴリ:ホッとニュース

笑う 「ありがとうございました」の雪の朝

昨夜積もった大雪。
それでも,通常登校で,現在元気に学校生活をスタートできています。
その陰には,たくさんの方々のご尽力がありました。

「大玉村は除雪がすごい」と言われるほど,きれいになっている道路

人知れず歩道の雪かきをしてくださっていた保護者さん,地域の皆さん

教職員が雪かきをしていると,「代わります」と駆け寄ってくる子どもたち
朝の放送では「雪かきをしてくださったみなさんありがとうございました」のアナウンスが流れました。
本当にみなさんありがとうございました。

今日は絶好の雪遊び日より。長い休み時間が楽しみです。

ひらめき 図書室LEDに

本日,図書室の工事を行い,蛍光灯をLEDに替えていただきました。
昼休みにきた子どもたちは,「うわっ明るい」と,すぐにその変化に気づいていました。
これを機に,また図書室の掲示や配置を工夫しながら整備し,読書活動の充実に力を入れていきたいと思います。
 

興奮・ヤッター! 本を身近に感じて

毎朝,読書タイムを位置付けています。
登校してから準備や当番の活動が終わった順に読み始め,8:05までがその時間となります。
読書の楽しさを味わえるだけでなく,朝,落ち着いた雰囲気で学校生活をスタートすることができています。
  
また,今日はあだたら号来校日でした。
一度に3冊も借りられるとあって,本を選ぶのもとても嬉しそうでした。
  

星 新しい年 新たな…

新年になって,新たな気持ちでがんばる子どもたち。
こうしたきっかけがまた成長につながるものです。
学校では,環境面でも2学期末と変化をもたせ,「新たな気持ち」が高まるようにしました。
その一つが,階段に掲示する絵のリニューアルです。
今年度の安達地区児童画展で高い評価をいただいた作品です。
ご来校の際はぜひご注目ください。
  

にっこり 長い休み時間

3学期から日課表を変え,2校時の後に35分間の休み時間を設けました。
今日は,初めてその「長い休み時間」となりました。
外で元気に雪遊びをしたり,体育館で縄跳びをしたりと,それぞれ思い切り遊ぶことができていたようです。
 

朝 謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。
幸せに満ちた一年になりますよう、心からお祈り申し上げます。
今年も地域とともにあゆむ学校をめざし、このポータルサイトでの情報発信も積極的に行っていきたいと考えております。
今年もよろしくお願いいたします。

 

夜 平成29年 お世話になりました

保護者・地域のみなさまに温かなご支援をいただきながら,充実した活動ができましたこの1年,心より感謝申し上げます。
また,本校ポータルサイトも,12月14日をもちましてアクセス数が100,000を越えました。たくさんの方々に関心をおもちいただいていることは,地域と共にあゆむ学校をめざす私どもにとりまして,この上ない喜びです。
来年も,「みんなで支え,みんなで育て,みんなが育つ 大玉の教育」の一層の実現のために,尽力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

冬休みに入って寒い日が続いていますが,どうぞ,お身体に気を付けてお過ごしください。

それでは,よいお年をお迎えください。

グループ 2学期最終日も元気!

今日は第2学期最終日,こんなことがありました。

◇ 終業式に整然と入場

◇ 終業式で1年生2名が元気いっぱいに発表
 
◇ 2学期は台風休校があったので,今日も給食日

◇ 「よいお年を~」

興奮・ヤッター! 冬場の体力づくり

縄跳びは,わずかなスペースでもできる,冬場の体力づくりにぴったりの運動です。
玉井小では,種目毎の回数によって得点化するオリジナルの縄跳びカードを作成し,全校共通で使い始めました。
そこには「冬休み前」「冬休みの目標」「冬休み後」と得点を記入する欄があります。
   
12月に入ってから本格的にスタートし,自己の目標が明確になったことで,どの学年でも自主的に練習する姿が見られるようになりました。
子どもたちがカードを持ち帰りましたら,自己の「冬休みの目標」に迫れるよう,ご家庭でもぜひ応援してあげてください!
  

ひらめき 気持ちよく新年を迎えるために

学期末清掃週間が始まり,いつも以上に念入りに清掃に取り組んでいます。
水拭きをしたり,クモの巣とりで普段手の届かないところもきれいにしたり。
みんなで力を合わせてきれいにすると,とても気持ちがよいものです。
校舎がピカピカになり,よい年が迎えられそうです。
   

にっこり 名前も…

以前(2017/11/30)に紹介しましたように,現在,大玉在住の書家の先生に書写のご指導をいただいています。
その中で,「名前もとても大切だから大きく丁寧に」というアドバイスがありました。
確かに名前が丁寧に書かれている作品を見ていると,一生懸命さが伝わってくるものです。
冬休み中にお子さんが書き初めにチャレンジする時,課題の字だけで集中を切らすことなく,ぜひ「名前もがんばろう」と励ましてあげてください。
  

お辞儀 安全へのご配慮に感謝

今年初めての本格的な積雪。
子どもたちの登校前に雪かきをしようと,教職員で外に出たところ…
校門下の坂に一本の歩道ができていました。
だいぶ早い時刻から,子どもたちの安全のため地域の方が雪かきをしてくださっていたようです。
他にも,通学路の雪かきをしてくださっていた保護者さんや子どもたちの安全を見守ってくださっている地域の方をたくさんお見かけした朝でした。
改めて地域の方に温かく見守っていただいている学校であると感じます。
ありがとうございました。

会議・研修 マスコット選定~玉井小からも清き14票~

ご存じ,東京2020大会のマスコット選定における小学生による投票。
玉井小も事前登録をしており,14学級がもっている各1票をめぐって,学級で議論を重ねているところです。
それぞれのマスコットのプロフィールを知ることで,思いが高まってきているようです。
マスコット投票への参加は東京2020大会への参加そのもの,大会成功への第一歩。
どうぞ,ご家庭でも話題にしてみてください。

興奮・ヤッター! 落語って面白い

テレビ番組「にほんごであそぼ」でおなじみの桂宮治さんをお招きしての落語を聞く会。
本校は5年連続で宮治さんにお越しいただいており,子どもたちもすっかり落語,そして,宮治さんの大ファンです。
身を乗り出して聞いたり,立ち上がって笑ったり…
宮治さんからも,「このはなしをここまで分かって楽しめるのは,さすが毎年聞いてくださっているお子さんたち」と言っていただきました。
夢中になって笑って,とても楽しいひとときとなりました。
   

会議・研修 地域連携室

今年度の校舎案内図をご覧になった時,「地域連携室」の名前を見て,「いったいどんな部屋なのだろう」と思われた方もいたかもしれません。
これは,学習参加の保護者さんや地域のボランティアさんが来校した時に拠点とできるようにと考えた部屋です。
最近では福島県の新イメージポスターも掲示し,さらに明るい雰囲気の空間となっています。
こうした環境を生かしながら,今後一層地域と共にある学校になっていけば嬉しいことです。
  

花丸 小さな親切作文コンクール全国表彰!

第42回となる歴史ある「小さな親切」作文コンクールがあります。今年度は全国で47,204作品の応募があり,その中で本校の3年児童が見事「入選」となり(同じく大山小5年児童も入選!),11月25日(土)に東京で行われた全国表彰式に参加してきました。
11月30日(木)は,大玉村教育委員会を訪れ,佐藤吉郎教育長にその喜びを報告しました。
(詳しくは,↓おおたま学園HPをご覧ください)
http://www.ohtama.gr.fks.ed.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=2741&comment_flag=1&block_id=706#_706
 
母の車でショッピングセンターから帰る時に,雨の中困っているおばあさんを見かけ…そこからの優しさに満ちた言動に,思わず読み手も心が温かくなるすばらしい作文です。
学校でもこうした行動を称賛しながら「小さな親切の輪」を広げていきたいと考えています。

グループ クラス全員で遊ぶ

本校では,毎週水曜日は,一斉清掃の時間を設定していません。
全校集会や縦割り班のふれあいタイムを行う時はこの時間に入れます。
そして,その活動がない水曜日は「学級ふれあいタイム」になります。
今日はその学級ふれあいタイムの日で,それぞれの学級の計画による活動が行われました。
教師も含めみんなで遊ぶことで,学級の雰囲気が一段と高まるものです。
少し北風が気になる時期にはなりましたが,思い切り遊んで汗をかく子どもたちの姿が印象的でした。

晴れ 真っ青な空に真っ青な校旗

寄贈いただきました校旗。今日が使い初めとなりました。
真っ青な空にとてもよく映えていました。
このすてきな校旗のもと,また,新しい伝統を築いていけますように。
改めましてPTA会長OB会様ありがとうございました。

会議・研修 学習発表会番外編

学習発表会でドキドキしながら登校する子どもたちに,学級担任は,時に直接の言葉がけで,時に黒板のメッセージで励まします。
子どもたちの心に響くように願い,いろいろな指導を考えています。
  

給食・食事 ペルーに思いを馳せて

今日はペルー共和国のマチュピチュ村と大玉村の友好都市締結が行われた日です!
マチュピチュ村の初代村長は,ご存じ,大玉村 玉井出身の野内与吉さんです。
それにちなんで,今日の給食はペルー料理でした。
〈カルト デ カジーナ〉
鶏でだしをとったスープに,ゆでたまご,じゃがいも,鶏肉と麺が入った料理です。
〈エンパナーダ〉
日本で言うミートパイのようなもの。
〈ソルテリート デ ケソ〉
そら豆,とうもろこし,オリーブ,刻みチーズ,お酢やレモン,ハーブなどでマリネしたサラダ。

「与吉さんもこの料理を食べていたのかな…」普段とは違った味付けに,各学級でも話題が広がっていました。
なお,今日は新聞社さんも取材に来てくださりました!
 
  

グループ 大人気!ジャック・オー・ランタン

先日紹介しましたジャック・オー・ランタン。
6年1組の作品も完成しました!
こちらもなかなかよい表情です。
自分たちの顔よりはるかに大きいこのジャック・オー・ランタンに子どもたちは興味津々で,玄関に集まっては触ったり,口の中に手を入れたりして楽しんでいました。
 
小さいうちから外国の文化を身近に感じている子どもたち。
大人になるまでに,ますます国際感覚が磨かれていくことでしょう。

笑う 山形からのお客様の前で

山形県最上郡戸沢村さんは,「ふるさとを愛する,心豊かな村民の育成」~子どもと大人の社会力を育む「共育の村戸沢」~というテーマを掲げておられ,わたしたち大玉村と大切にしている部分が共通しています。
その戸沢村の皆さんが玉井小学校に視察のため来校されました。
授業参観では,地域の方にご指導いただきながら田植え踊りを練習する様子や,電子黒板を使った授業,ALTを交えた授業等をご覧いただきました。
  
子どもたちの姿から大玉村のよさを感じとっていただけたら,嬉しいことです。

グループ 教育相談実施中

現在,児童一人一人との教育相談を実施中です。
子どもたち一人一人がもつ悩みをできるだけ早期に発見し,寄り添いながら解決や安心に向かうための助言や声かけを行っていきたいと考えています。
 
アンケートを基に話したり,「おおたま学園家庭学習の手引き」を活用したりと,学年に応じて効果的に相談ができるよう工夫しています。

「自分だけと話をしてもらえる時間」が保障されているというのは,子どもにとって嬉しいようです。

笑う 街頭に秋の訪れ

稲穂も黄金色に色づき,すっかり秋らしくなりました。
10月2日は繰替休業日でしたので,玉井小学校は今日が衣替えでした。
読書の秋,スポーツの秋…実りの秋とるよう,また気持ちも新たにはりきっていきます!

会議・研修 事前の学びも大切に~おおたま・オータム・フェスタ~

9月30日(土)に,今年度で第2回となる「おおたま・オータム・フェスタ」が行われます。
地域のたくさんの方のご尽力をいただきながら準備が進んでいます。
当日,達成感や満足感を子どもたちが得るためには,そこに至るまでの学びも大切です。
学校では,各学年で講師の先生をお招きして学んだり,子どもたち同士でめあてを決めたりしながら準備を進めてきました。
子どもたちの気持ちも高まってきているようです。
30日(土),よい天気となりますように。
 

記念日 平和について考える

今日は全校集会がありました。
今年度の広島平和記念式典に村の代表として参加した6年生二人が,報告をしました。
二人は,原子爆弾の恐ろしさや,自分事としてとらえて平和な世界をつくっていくことの大切さを訴えていました。
キリッと聞き手を見ながら堂々と発表する姿に,広島派遣を通して様々なことを感じ取り,大きく成長したことがうかがえました。
このことをきっかけに,全校生で平和について考えていきたいと思います。
  

グループ PTA会長OB会の皆様に感謝

9月7日木曜日。平日にもかかわらず,早朝6:00にPTA会長OB会役員の皆様が集まり,県道脇砂利駐車場の草刈りをしてくださりました。
玉井小学校の敷地が広く,職員やPTA奉仕作業で手が回らない所なのですが,そういった所を率先してカバーしてくださるOB会の皆様。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
地域・保護者の方々,学校支援ボランティアさん,そしてPTA会長OB会様と,たくさんの方が見守ってくださる玉井小学校は,幸せな学校だと思います。
 
また,当日,PTA会長OB会の菊地会長さんから,たくさんの生花をいただきました。
早速校長先生が生けて玄関に飾らせていただいています。

たくさんいただいたので,各教室にも置くことができました。
お花があると心が潤うものです。
どうも,ありがとうございました。
 

キラキラ 正門下の坂道が美しく~学校支援ボランティアさんに感謝~

玉井小学校の「顔」である正門下の坂道。両脇に植え込みがありますが,だいぶ伸びてきていました。
坂になっているだけに,剪定にはかなりの技能が必要です。
そこで,学校支援ボランティアを依頼したところ,8名の方が快くご参加くださりました。
暑い中の作業となりましたが,ボランティアさんの手際のよさはさすがです。きれいに刈り込んでくださり,約2時間で,驚くほどきれいな「顔」になりました。
子どもたちも,とても気持ちよく登下校できることでしょう。
学校支援ボランティアの皆さん,本当にありがとうございました。
    

眼鏡 土曜参観

今日は土曜参観がありました。
今回は,1~3校時までフリー参観としました。
休み時間も含めていろいろな場面をご覧いただいたので,普段の生活の様子を知っていただくよい機会となったことでしょう。
また,保護者さんの学習参加の場面があったり,保護者さんにプレゼンの聞き手になっていただいたりと,参観日ならでは取組も多数ありました。楽しんでいただけましたでしょうか。
  
たくさんの保護者さんにご来校いただきまして,ありがとうございました。

グループ みんなで遊ぶとおもしろい

夏休みもおもいきり遊んできたこととは思いますが,学校のよさはたくさんの人数で遊べること。
今日は,清掃班(縦割り班)による「ふれあいタイム」があり,それぞれの班でたてた計画で楽しく遊ぶことができました。
ドッジボールでは下級生にボールを譲ってあげたり,上級生が守ってあげたりなど,どの班の活動でも,縦割り班ならではのほほえましい光景が見られました。
  

NEW 新しい雑巾で

新学期の準備でおなじみの「雑巾」。
今学期もご準備ありがとうございました。
おかげさまで,子どもたちは気持ちを新たにして一生懸命に掃除に取り組んでいます。
  
この雑巾がまっくろになるまで大切に使わせていただきます!

キラキラ 今日からNEW班長旗

先日,交通安全母の会玉井分会様より班長旗を寄贈していただいたことを紹介していましたが,いよいよ今日からそれを使い始めました!
鮮やかな色の旗を見ていると,なんだか嬉しい気持ちになってくるものです。
担当の先生からの,「気持ちも新たにし,2学期も安全に登下校しましょう」の言葉に,子どもたちから元気な返事が返ってきました。
  
その後,NEW班長旗の班長さんを先頭に,集団下校をしました。

虫眼鏡 今 学校では…

夏休み35日間のうち今日が20日目です。
学校では,植物がすくすく育っています。
校庭の芝は青々とし,ふかふかの状態です。
理科室前のアサガオは,2階まで届くほど伸び,たくさんの花を咲かせています。
1,2年生のサツマイモの葉も数を増やしており,収穫が楽しみです。
緑のカーテン事業として始めた職員室前のヒョウタンも大きな葉をつけています。
   
お子さんたちも,夏にしかできないたくさんの体験をし,大きく成長していることでしょう。
今日まで大きな事故やケガの報告はありません。
一人一人が元気に過ごせていることを嬉しく思います。
夏休み後半も安全に楽しく過ごせますよう,ご家庭での言葉がけをよろしくお願いいたします。  

ひらめき 夏休み玉っ子チャレンジルーム その2

地域の方々と関わりながら,自分の選択した学習を楽しく進める「夏休み玉っ子サポートルーム」(地域学校協働活動事業)。
今日は,その2日目でした。
1日目と比べて,緊張がとけ,和やかな雰囲気の会場でした。子どもたちは,困った時に優しくアドバイスをくださる地域の方々に親近感をもち,安心して学習ができたようです。
  
「夏休みの課題が終わった!」と嬉しそうに話す子どもたちの表情が印象的でした。

会議・研修 夏休み玉っ子チャレンジルーム

今年度から始まった地域学校協働活動事業「夏休み玉っ子チャレンジルーム」。
会場は改善センターで,今日がその1日目でした。
地域の方々(学習サポーター,公民館職員)と関わりながら,自分の選択した学習を楽しく進めることをねらいとしています。
「夏休みの友等確かめルーム」では,まずは自分の力で進めますが,分からない時には学習サポーターがアドバイスをくださります。
「コンクールチャレンジルーム」では,小学校で紹介しているコンクール課題から自分で選択して挑戦します。書き方や作り方で困ると,ヒントをいただいたり,教えてもらったりすることができます。
  
今回は,5,6年生で希望した17名が参加しています。
子どもたちにとって,夏休みの課題を楽しく進めることができるだけでなく,地域の方とのふれあうことができ,とても貴重な時間になっています。

! 夏休みを安全に過ごすために

本日,終業式後に,生徒指導担当から「夏休みの生活について」の全体指導を行いました。
子どもたちは,提示されるキーワードに注目しながら,とても真剣な表情で聞くことができていました。
その後,地区の班ごとに分かれて,各担当から地域ごとの危険箇所についての指導を行いました。
先日ご紹介した危険箇所点検で実際に目にしてきたこと感じたことを基に話しました。
各ご家庭でも言葉がけいただければと思います。
安全で楽しい夏休みになりますように。
  

ひらめき 大玉中職場体験のみなさんの提案

11日より3日間,大玉中学校から4名の2年生が職場体験に来ています。
小学校で職場体験…授業をするわけではありませんが,ただ参観しているわけでもありません。
講話や参観のかたわらで,4人で小学校を見回しながら話し合い,「げたばこの靴をそろえるように提案したい」と,動き出しました。
そこで,今日の全校集会で4人が前に出て,作ったポスターを見せながら,靴をそろえることの大切さを説明し,呼びかけました。
小学生たちは,さっそく自分のげたばこの所に行き,直していました。
中学生の思いが通じ,このげたばこの美しさがずっと続いていけば,すてきなことと思います。
    

眼鏡 授業参観ありがとうございました

今日は今年度2回目の授業参観でした。
せっかく保護者さんがいらっしゃる機会なので,担任もいろいろ工夫して取り組んでいます。
いくつかの学級では保護者さんの「学習参加」の場を設定し,一緒に考えていただいたり,意見を交わしていただいたりしました。
どのお子さんにもたくさんのよさがあったことと思います。
今日は,ご家庭で話題にしながら,たくさん褒めてあげてください。
    

まる 玉井小の強みとは…

6月28日は,オープンスクールに引き続き,コミュニティ・スクール委員さんにご参加いただいて,学校運営協議会を開催しました。
今回の協議は,SWOT分析と言われる手法を生かし,玉井幼稚園・玉井小学校の内部環境「強み」「弱み」,外部環境「支援的要因」「阻害的要因」を洗い出しました。
内容として参考になったのはもちろんですが,地域の皆さんがこうして自分たちの学校として熱心に協議してくださる様子を見て,幸せな学校だと感じました。
  

鉛筆 よりよい授業をめざして

28日に玉井小学校において,おおたま学園オープンスクールを開催しました。
授業についてご指導くださる先生の他,村内幼稚園,小・中学校の先生方やコミュニティ・スクール委員さんが来校し,六つの会場に分かれて授業を参観しました。
子どもたちの学ぶ意欲や,友だちとの関わりの中で高め合う姿をたくさんほめていただきました。
 

授業後の分科会では,参観者の皆さんと活発に意見を交わしました。
おおたま学園の全職員が一丸となって,よりよい授業づくりのために励んでいます。
     

虫眼鏡 巨大な…

地域の方のご厚意で,学校に巨大な金魚(琉金)を3匹いただきました!
昇降口の水槽で1匹,玄関前の池で2匹,元気に泳いでいます。
あまりの大きさに,子どもたちはビックリ,そして大喜びしていました。
かわいらしい動きに心癒されます。ご来校の時にはぜひご覧ください。
   

興奮・ヤッター! 昆虫標本リニューアル

昨年度のこの時期に,本宮ロータリークラブ員さんから「玉井小学校のみなさんにたくさん見てほしい」とのお申し出があり,昆虫の標本をお貸しいただいていました。
子どもたちは大喜びで,職員室前を通る度にじっと眺めたり,友達と話しながら昆虫の生息地に思いを馳せたりしていました。
標本は1年に1回防虫剤を入れ替える必要があるとのことで,メンテナンスに持ち帰っていただいていましたが,この度,これまでと違う標本をお持ちいただきました。
 
今後,さらに別の標本もお持ちいただける予定です。
みなさまも,玉井小にお越しの際はどうぞご覧ください。

笑う NEW班長旗 交通安全母の会様より

集団登校時に班長が持つ班長旗。
交通安全の象徴,そして,班長さんだけが持てる下級生の憧れ。
そんな班長旗ですが,これまでのものは,だいぶ古くなっていました。
それを知った交通安全母の会玉井分会様が,この度新しい班長旗を寄贈してくださることとなり,今日はその贈呈式がありました。
新しい旗を見ると,気持ちも新たになるものです。代表の子どもたちからも,これからまたしっかりやっていきたいという心強い言葉が聞かれました。
  

笑う 玉っ子みんなで新体力テストチャレンジ

全校生で新体力テストを行いました。
玉井小学校の新体力テストは,縦割り班で実施します。上級生が下級生を世話したり励ましたりするほほえましい姿がたくさんありました。
また,班の中で6年生が最後に試技すると,「おー」「さすが」という声が上がり,下級生は改めて憧れをいだいているようでした。
  
青空が広がり,とても気持ちのよい1日となりました。

晴れ プール清掃

5,6年生と教職員でプール清掃を行いました。
今日はとても暑い日だったので,水に触れるのがとても心地よかったようです。
仕事を探して積極的に活動する姿から,運動会や南達陸上等の大きな行事を通して5・6年生が大きく成長していることがうかがえました。
見違えるようにきれいになっています。プール開きは6月14日ですが,今からプールでの学習が待ち遠しいです。
  

出張・旅行 聞こえてきた すてきな話

正門下で毎朝子どもたちを見守ってくださっている方が,今朝,こんなことを教えてくださりました。

昨日は南達陸上で5,6年生が朝早く学校集合となり,1年生から4年生による集団登校。
4年生が代理の班長となって立派に集団登校をすることができていました。
その姿もすばらしかったのですが,もう一つ特筆すべきは,何人もの保護者さんが,一緒に歩いて登校してくださっていたとのこと。
車で送ってしまえばすぐではありますが,子どもたちの安全を見守ろうと労を惜しまずに関わってくださる方がたくさんいるということに,この地域のすばらしさを改めて実感しました。

このように,玉井小学校は地域の皆様に本当に温かく見守っていただいていると感じます。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

記念日 移動図書館「あだたら号」来校

今日は,今年度最初の,移動図書館「あだたら号」来校日でした。
子どもたちは,これまでと違った本にふれることができる月1回のこの日をとても楽しみにしています。
朝から嬉しそうに手さげ袋を準備していた子どもたち。休み時間には長い行列ができていました。
たくさんの良書に出あい,生涯にわたって読書を楽しむことができたらすてきなことです。
     

笑う 鼓笛パレード ご声援ありがとうございました

今日は,鼓笛パレードがありました。
今年度は,大山小学校をスタートとするコースでの開催で,玉井小学校の5・6年生も,交通安全を呼びかけながら堂々と演奏することができました。
沿道では,保護者の皆さんや地域の皆さんから,たくさんの声援をいただきました。
皆様の拍手や笑顔が,子どもたちの大きな励みになったことと思います。ありがとうございました。
     



音楽 ポータブルCD贈呈式

玉井小学校では,約20年間にわたって,大玉村商業振興協同組合様より,備品を贈呈していただいています。これは,「さくらカード」の『スクール券』といって,地域への還元としてご配慮いただいているものです。
今年度も2台のポータブルCDが贈呈されました。
地域の皆様に常に「学校のために」というお気持ちをいただいているのはありがたいことです。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
  

眼鏡 樹木剪定~ボランティアの皆さんに感謝~

新緑の季節となり,草木が勢いよく生長してきました。
玉井小学校の玄関のまわりもたくさんの樹木がありますが,今日は,7名のボランティアさんが来校し,剪定してくださりました。
技術を要する剪定作業ですが,地域の皆さんの手にかかるとあっという間に美しく仕上がっていきます。これは,学校の職員だけではできないことであり,本当にありがたいことです。
  
お忙しい中お越しくださったボランティアの皆さん,ありがとうございました。

記念日 読み聞かせボランティアスタート

玉井小学校では1年生から3年生の各学級で,年間6回読み聞かせボランティアの方にお越しいただいています。
子どもたちもこの時間が大好きです。
今年度のスタートとなったこの日,本のタイトルは『はらぺこあおむし』でした。
この有名な本も,ボランティアさんに読んでいただくと,そして,みんなと一緒に聞くと,また格別に楽しくなってきます。
ボランティアさんも,「一人一人あんなに長い感想が言えてびっくりしました」と言ってくださっていました。
  

にっこり おそうじ がんばるぞ

今日は全校集会で,テーマは「縦割り班清掃」です。
モデルとなった班の動きをもとに,そうじのきまりや,上手に進めるためのポイントについてみんなで確認しました。
その後,班ごとに自己紹介や分担についての話し合いをしながら,これからの縦割り清掃に対する意欲をもつことができていました。
4月は気持ちを新たにする場面・機会が多くありますが,今日もその一つとして,とてもよい時間となっていました。
       

苦笑い 広がる「小さな親切」

先日の本校教諭の「小さな親切」実行章受章に続き,今度は子どもたちが受章しました!
今日は,全校生が集まってその表彰式を行いました。
福祉施設・幼稚園の訪問等,自分たちでできることを考えてボランティア活動に取り組んできた第6学年50名が,団体として表彰されました。その他,1年生から5年生までの個人8名が実行章をいただきました。
そして,式の中で,東邦銀行本宮支店長様より,励ましのお言葉をいただきました。失敗をした後に名乗り出る「勇気」をテーマにしたエピソードに,子どもたちは心が動いたようです。
「善い行い」も,名乗り出る「勇気」も,考えているだけでなく行動に出るすばらしさとして共通しています。今日それぞれが感じた思いは,子どもたちのこれからの生活で「行動」につながっていくにちがいありません。
     
最後に,受章者あいさつとして,代表6年児童が発表しました。
卒業を前に,6年生のすばらしさをまた全校生で称賛できて,とてもよい機会となりました。

笑う 「小さな親切」実行章伝達式

玉井小学校の植木忠佑教諭と,福島大学大学院の後藤柚香さんが,昨年末に福島駅構内で介抱が必要だった男性を見過ごさず,献身的に接した行動に対して,「小さな親切」運動本部より実行章が授与されました!
今日は,大玉村教育委員会の佐藤教育長様もご来校くださり,運動本部からの「実行章」の伝達式を行いました。
教育長様は,はげましの言葉の中で,運動本部からのメッセージを紹介してくださりました。
「時代を担う子どもたちには,体験を通してできなかった親切への後悔,親切を受けたときの感動を体験してもらいたいと願っております。」
うなずきながら聞く子どもたちの表情がとても印象的でした。
最後に,植木教諭と後藤さんからのスピーチがありました。
子どもたちは身近な人のすばらしい行動,そして,勇気のわく言葉に,たくさんのことを感じたに違いありません。
  

伝統を引き継ぐ~鼓笛移杖式~

6年生を送る会に先立ち,鼓笛移杖式が行われました。
平成28年度,村鼓笛パレードや運動会で鼓笛演奏を披露した6年生と5年生による旧鼓笛隊から,11月に新しく編成されこれまで6年生に教えてもらいながら練習を重ねてきた新鼓笛隊へ,正式に引継ぎをする式が鼓笛移杖式です。

まず,旧鼓笛隊が校歌を演奏しながら入場し,「RPG」の演奏を披露しました。
  
続いて,旧鼓笛隊指揮者代表と新鼓笛隊指揮者代表がそれぞれあいさつをし,主指揮の指揮杖を移杖しました。その後,6年生から,4年生を含む新鼓笛隊のメンバーに楽器や手具が手渡されました。
    
最後に6年生や1~3年生が見守る中,新鼓笛隊が校歌と「RPG」の演奏を披露しました。
 
6年生のみなさん,今まで本当にありがとうございました。
新鼓笛隊の演奏は,5月の村鼓笛パレードと運動会で披露されます。どうぞご期待ください。

出張・旅行 登校班班長会議

登校班の新旧班長が集まり,班長会議を行いました。
いよいよ5年生を中心とした新班長への引継ぎです。
今日まで班のみんなが安全に登校できるようにと責任をもってまとめてきた班長さんから,新班長へ登校班の旗が手渡されました。
明日からは,これまでの班長さんが一番後ろから見守り,班長としての動きを教えてくれます。
新班長たちは少し緊張気味でしたが,みんなをまとめる頼もしい班長としてこれから成長していくことでしょう。
   

にっこり 「小さな親切」と「ありがとう」

お昼の放送のコーナーの一つに,「玉っ子思いやりニュース」があります。
全校生に,「よいことをしている友だち」を紹介します。
今日は,雪かきをしてくれた6年生に対するありがとうや,風邪で休んだときのことを教えてくれた友だち対するありがとうなどが紹介されました。
この放送を聞いていると,「小さな親切」が学校に溢れていることに嬉しくなります。そして,それに対する「ありがとう」を感じる心もすばらしいものだなと感じます。
  

授業参観がありました

今年度最後の授業参観がありました。
どの学級も,たくさんの保護者の皆様に見守られ,子どもたちはとてもはりきっていました。   
保護者の皆様,お忙しい中のご来校,ありがとうございました。
これからも,授業参観の場だけでなく,保護者さんや地域の皆様の学習参加等を通して,学校を開いていきます。
どうぞ,学校へお越しください!

にっこり 体育専門アドバイザーの先生に教えていただいて

今日は楽しみにしていた体育専門アドバイザー須田先生の来校日でした。
1,2年生の跳び箱や5年生のバスケットボールの授業で,たくさんのアドバイスをいただきました。
跳び箱では,一人一人が跳び終わる度に,「手を着いたらちょっと顔を前に出してみよう」「着地した後,前を向くといいんだよ」と,具体的に言葉をかけてくださります。
次に跳んだ時に上手になっていると,満面の笑みで褒めてくださるので,子どもたちはとても嬉しそうに活動していました。
  

笑う あいさつ日本一をめざして

おおたま学園では「あいさつ日本一」をめざした取組をしています。
玉井小学校でも,毎朝,運営委員会の児童が昇降口に立ち,あいさつ運動を行っています。
ただし,日本一をめざすには,現状に満足することなく,一層努力していかなければなりません。
家庭・地域の皆様のご協力をいただきながら,日々成長していきたいと思いますので,どうぞよろしくお願いします。
  

にっこり 楽しい外国語活動の時間

玉井小学校では1年生から6年生まで外国語活動のALTとしてカルロス先生にお世話になっています。
授業は主として学級担任が進めますが,ネイティブの先生が一人入るだけで授業ががらっと変わってきます。
タイミングよく正しい発音や文化の違いを教えてくださり,子どもたちは興味津々です。
何よりの成果は,カルロス先生の穏やかなお人柄のおかげもあり,子どもたちが「英語」や「外国の人」に違和感をもたず,積極的になることができていること。
今日は6年生が英語による創作劇にチャレンジし,楽しいひとときとなっていました。
  

鼓笛練習がんばっています

3月1日に鼓笛移杖式を控えています。
最近学校生活のいろいろな場面で「伝統を受け継ぐ」ということがテーマになっています。
ただし,現在インフルエンザ蔓延の心配から,異学年の交流を控えています。
ですから,4,5年生が6年生から直接教えてもらうことができません。
それでも,6年生から「これならもう大丈夫!」と思ってもらえるよう,可能な限りで自主練習に励んでいます。
この自分たちからの動き出しに,なんとも頼もしさを感じます。
  

漢字検定チャレンジ

 今日は漢字検定の日です。
本校は準会場となっており,毎年みんなでチャレンジしています。今年は保護者の方を含め,274名が10級から準2級までそれぞれの級を受検しました。
 問題は,1年間学習してきた漢字が出題されます。しかし,中には一つ上の学年の級を受検する子もいます。
 一人一人が,自分で目標を設定して今日までがんばってきました。問題に取り組む姿は,まさに真剣そのものでした。
 無事合格できるかどうか,結果がくるのが今から楽しみです。
 

落語を聞く会

12月7日(水)に,本校体育館において「落語を聞く会」が行われました。
落語家の桂 宮治さんをお迎えして,上学年と下学年に分かれて落語を聞きました。
子どもたちは,「まんじゅう こわい」と「つる」の2本の古典落語を,桂 宮治さんの巧みな話芸で大笑いしながら楽しみました。
     

村文化祭用の作品を搬入しました

10月26日(水)に,改善センター脇の屋内運動場に村文化祭展示用の作品を搬入しました。
搬入したのは,2年生と4年生の図画作品と,1・3・5年生の書写作品です。6年生のおおたま・オータム・フェスタで作成したスケッチの作品は,後日改善センターに搬入します。
今年から屋内運動場を利用しての展示になるので,広々としたところでゆっくりご覧いただけることと思います。村文化祭が始まりましたら,ぜひご覧いただきたいと思います。
   

晴れ 土曜参観、PTA教養保健講演会

きょうは土曜参観の日でした。
1年生は学活、道徳。2年生は国語。3年生は道徳、算数。4年生は総合学年。
5年生と6年生は算数。サポートルームは書写、国語を行いました。
 
 
PTA教養保健講演会では、福島大学ジャグリングサークル『JUGLUBE』の皆さんによるジャグリングパフォーマンスを観覧しました。
学級から2名の代表児童も飛び入り参加し、楽しいひとときを過ごしました。
 
 

キラキラ 広島派遣作文発表

きょうの全校集会では、この夏の8月6日に
平成28年平和記念式典(広島市原爆死没
者慰霊式並びに平和祈念式)に派遣された
代表児童による作文発表がありました。
 
 
戦争の犠牲者の方々のご冥福をお祈りし
平和の尊さを考える集会となりました。

音楽 特設合唱部の壮行会を行いました♪

8月23日の地区音楽祭に向けて練習を
続けている特設合唱部のみなさんを激励
しようと、全校集会の時間にみんなで『特
設合唱部の壮行会』を行いました。
壮行会では、特設合唱部の皆さんの澄み
切った美しい歌声が披露され、特設合唱
部代表児童の「練習の成果を出し切って
がんばって来ます!」という自信に満ちた
感謝の言葉に、全校児童の大きな拍手
が響き渡りました。
 
 
特設合唱部の皆さん、玉井小学校の
みんなが応援しています!夏休みの
練習も、地区音楽祭もがんばってくだ
さいね♪

キラキラ きょうは生き粋大学の日です♪

児童とともに学習を行うことで、ご自身の教養を高める
とともに、世代間交流、そして地域のみんなで学校を支
えていこうと開催されている「おおたま生き粋大学」。
地域のおじいさん、おばあさん19名が、学校においで
くださいました。
2~3名ずつ各クラスに分かれ、3時間目と4時間目に
児童といっしょに『ちぎり絵製作』に挑戦したり、道徳の
価値について学んだりしていました。
給食の時間は、お世話を進んで行ってくれた児童に目
を細めていました。
また来年もお待ちしております。
どうぞお元気で!
 
 

先輩から寄贈いただきました

玉井小学校を昭和63年度に卒業した先輩のみなさんから,図書15冊,2万円相当を寄贈いただきました。本当にありがとうございました。
玉井小学校の子どもたちは読書が大好きなので,楽しみに読ませていただきたいと思います。

書写のご指導をいただきます

玉井小学校では今年度,書写を,特設活動としてではなく,授業の充実を図ることを通して力を入れていこうということになりました。
その一環として,村内で書道教室を開いていらっしゃる菊地繁子先生に来ていただき,ご指導いただくことにしました。
文字を書くときのポイントを分かりやすく教えてくださるとともに,実際に子どもたちの手を取りながら運筆の指導もしてくださいました。

3年生以上の各学級でご指導いただく予定です。どんな作品が仕上がるか,とても楽しみです。
   

ピカピカにしました! プール清掃

5月31日(火)の5〜6校時に,5・6年生の児童がプール清掃を行いました。
約9か月間放置されていたプールなので,プールの底にたまった汚れはかなりのものでしたが,5・6年生が力を合わせて一生懸命9か月分の汚れを落としました。その結果,プールは見違えるようにきれいになりました。
この後,プールに水を張って準備完了です。幼稚園児も含め,子どもたちの歓声がプールに響き渡るのももうすぐです。
     

花丸 人権の花運動

5月19日(木)
人権の花運動に取り組みました。
これは、花を愛でる心をもって,協力し合いながら花を育て,人権の大切さへの理解を深める啓発運動です。
 
 

学校をきれいにしよう!−全校集会①

4月13日(水)の昼休みに,本年度初めての全校集会が行われました。この会では,2年生から6年生を対象に清掃の仕方についての再確認と,本年度新たに編成された縦割り清掃班の顔合わせが行われました。
清掃の仕方については,モデルの班に模範的な清掃の仕方を実際にしてもらいながら,どんなところに注意して清掃をすればよいかを再確認しました。

新しい縦割り清掃班の顔合わせでは,お互いに自己紹介をして,新しい清掃場所の確認をしました。1年生に顔を覚えてもらえるように,班ごとの写真撮影も行いました。
新しいメンバーと一緒に,気持ちも新たに清掃活動に取り組んでほしいと思います。
     

ピカピカの1年生−入学式

本日,平成28年度がスタートし,入学式が行われました。

入場の場面では,かわいい1年生を6年生のお兄さんお姉さんがエスコートし,一緒に手をつないで入場しました。また,歓迎の言葉では,1年先輩の2年生が呼びかけと歌を発表しました。その後,1年生を代表して菅野 陽(すげの はる)さんに,校長先生から真新しい教科書が手渡されました。

明日から小学1年生としての学校生活が始まります。元気に登校し,楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
  

キラキラ 6年生を送る会

3月9日(水)3,4校時に,『6年生を送る会』が行われました。
2月から,5年生が中心となって計画,準備を進めてきました。
会は鼓笛移杖式から始まり,縦割り清掃班がチームを組んで,
みんなで知恵を出し合って秘密のメッセージの謎をとくゲームや,
1年生から6年生まで顔のパーツを分担して描いて,
6年生の先生の似顔絵を完成させる活動に取り組みました。 
謎めいた秘密のメッセージを解明していくと,「6年間ありがとう。」や
「登校班でお世話になりました。」というあたたかいメッセージとわかり,
会場がとっても優しいステキな雰囲気になりました。
 
 
会が終わって教室に戻った3年生の第一声,
…「あぁ、とっても感動したよ。」
在校生の優しさと感謝の気持ちが6年生にしっかりと伝わって、
在校生も6年生もとっても満足できたようです。
・・・その通り、いつまでも余韻が残るすばらしい会でした。

眼鏡 授業参観です♪

2月23日は平成27年度最後となる授業参観が行われました。
 
 
 
どの授業でも,自分の考えや思いを堂々と表現する
姿が見ることができ,とてもうれしく思いました。
登校日も残り少なくなりました。
インフルエンザ等の感染症はまだまだ油断できません。
これからも予防対策をしっかりと行い,毎日元気に
子どもたちが登校してくれるよう願っています。

音楽 鼓笛の全体練習がはじまりました♪

4年生と5年生による鼓笛の全体練習がはじまりました。
 
 
玉井小学校の鼓笛の伝統を継承していくため、
お昼休みに6年生が熱心に指導してくれたおかげで、
ようやく全体練習の日を迎えることができました。
運動会や鼓笛パレードなどハレの舞台で、保
護者の皆様や地域にお住まいの皆様に感動
と笑顔を届けようと、これからも練習をがんば
っていきます。

キラキラ きょうは創立記念日です♪

玉井小学校は、明日1月23日に創立記念日を迎えます。
明治7年1月23日に創立以来、実に10,652人もの卒業
生が学舎を巣立っていきました。
 創立記念のお祝いに、
『創立当時、一日の始まりは現代のような電子オルゴール
の音ではなくて、校庭に鳴り響く勇ましいラッパの音であっ
たこと』や『当時お昼ご飯は、毎日毎日家庭から思い思い
のお弁当を持って来たこと』など、創立当時の興味深いエ
ピソードを5年生の児童が自分たちで調べて校内放送で発
表しました。
  

 
PTAのOB会からは、武田喜市さんが来校され、『今の
子どもたちに期待すること』と題してご講演をいただきました。
校長先生のお話のあと、恒例の紅白まんじゅうが授与され
全校児童全員で学校創立の喜びを分かち合いました。
~玉井小学校、お誕生日おめでとう♪~

落語を聞く会

12月9日(水)に,落語家 桂 宮治さんをお迎えして,落語を聞く会が開催されました。
4校時目に1年生から3年生が,5校時目に4年生から6年生が,桂 宮治さんの落語を楽しみました。

「ウルトラマンは何を飲むの?」「ジョアッ!」という小咄から始まった宮治さんの落語に,子どもたちはどんどん引き込まれていきます。あちこちから起こる笑いの渦。古典芸能でありながら,子どもたちを笑いの渦に引きずり込むその話術に,「さすがプロ!」という思いを感じずにはいられませんでした。

子どもたちも我々教師も何かと忙しい師走のこの時期ですが,今日のこの1時間はその忙しさを忘れて存分に楽しませていただきました。桂 宮治さん,すてきな笑いをありがとうございました。
          

新旧鼓笛隊顔合わせ

11月30日(月)の昼休みに,来年度に向けての鼓笛練習のスタートとなる「新旧鼓笛隊顔合わせ」が行われました。

最初に,それぞれのパートと練習をしてくださる先生との顔合わせを行いました。その後に,係の先生から鼓笛の練習に臨む心構えや注意点について話を聞きました。鼓笛隊は,村の鼓笛パレードや運動会で玉井小を代表し,玉井小の顔として演奏演技します。今日の4・5年生には緊張感が感じられ,先輩方から脈々と受け継がれてきた伝統の担い手となる自覚を見て取ることができました。
これから,来年の5月に迎えるであろう本番に向けて,明日から本格的な練習が始まります。目標を高く持って,着実に努力を重ねていってほしいと思います。
    

音楽 全校児童で合唱の練習をしました!

今朝は穏やかな朝でした。
今日の全校集会では、玉っ子学習発表会で全校合唱として披露する『小さな世界』(原題:It's a small world. ロバートとリチャードのシャーマン兄弟による作曲)の練習をしました。
全校児童で合唱の練習です
 

 
今日の練習では、①ピアノの音をよく聞いて正しい音程とテンポで歌うこと、②怒鳴り声にならないように優しい声を心がけて歌うこと、③歌詞をよく確認して、正確な手話を付けて歌うこと、等をがんばってほしいと係の先生からお話がありました。
玉っ子学習発表会の当日には見ている皆様にメッセージを伝えることができるよう,しっかり練習に取り組んでいきたいと思います。

新しい先生がお二人来校

今日から,2名の先生がしばらくの間一緒に生活することになりました。
お一人は,教育実習生の八木田 僚(やぎた りょう)さんです。本校の卒業生でもある彼は,今日から11月13日(金)までの4週間,学校の先生になるための実習を行います。主に,3年1組で生活しますが,他の学年学級の授業も参観します。よろしくお願いします。
もうお一人は,小学校体育専門アドバイザーの川口将平(かわぐち しょうへい)先生です。体育の授業の助っ人として子どもたちと一緒に体を動かしたり,体育の授業に必要な準備のお手伝いをしてくださいます。川口先生は,今週1週間本校で過ごします。
子どもたちが,お二人の先生と仲良くなり,勉強や運動に積極的に取り組んでくれることを期待しています。
よろしくお願いします。
 

花丸 村民運動会です。

久しぶりの青空。
とっても気持ちのよい朝です。
そして、ひつじ雲もきれいに並んでいます。
すっかり秋ですね。
きょうは、大玉村民運動場で第10回大玉村民運動会です。
今年、平成27年という年は、大玉村ができて60年目、
そして自立の道を選択して10年目の大切な節目の年です。
地域の皆様や保護者の皆様の温かい応援を受けて
一生懸命な力強い走りがたいへん印象的でした。
大玉中学校の先輩たちや大山小学校のお友達とも
さわやかにふれあう場面も見られ、
秋の日のステキな思い出になりました。
この第10回大玉村民運動会を支えてくださった
多くの皆様、ほんとうにありがとうございました。
 

 

音楽 「魂に響くギフトコンサート」を実施しました。

台風で雨も風も強いですね。
きょうの5校時は体育館で「魂に響くギフトコンサート」です。
『私を泣かせてください』(1711年・ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲)、
『誰も寝てはならぬ』(1926年・ジャコモ・プッチーニ作曲)、
『私のお父さん』(1918年・ジャコモ・プッチーニ作曲)、
『故郷(唱歌)』(1914年・岡野貞一作曲)、
『もののけ姫』(1997年・久石譲作曲)、
『Amazing Grace』(賛美歌)
『BELIEVE』(1998年・杉本竜一作曲)などの曲を鑑賞しました。
魂に響く繊細で透明感のある歌声に心が洗われる思いでした。
披露してくださった歌手の橋本妙子さん、
そしてスタッフの皆さん本当にありがとうございました。
  

児童会・生徒会交流あいさつ運動

9月3日(木)の朝7時30分から,玉井小学校昇降口前で,「児童会・生徒会交流」あいさつ運動が行われました。
中学生の上手なあいさつを手本にしながら,6年生の運営委員も大きな声であいさつをしていました。
「あいさつする相手の顔を見て言うといいよ。」「あいさつが返ってこないときもあったから,がんばって呼びかけてね。」などどアドバイスをもらいました。
これからも,あいさつ日本一の学校を目指して活動していきます。



全校一斉除草作業

8月28日(金)の一斉清掃の時間に,旧校庭の全校一斉除草作業を行いました。
夏休みの間に旧校庭の雑草はすくすくと成長し,一度レイキをかけたにもかかわらず緑が濃くなってしまいました。
そこで,全校生が縦割り班ごとに区割りを決めて,全校生で除草作業を行いました。
校庭はほどよくしめっていて作業しやすいコンディションでしたが,雑草は思いの外根がしっかり張っていて,抜くのにだいぶ苦労しました。
今回の作業だけではきれいに抜ききることはできなかったので,また機会を見て除草作業に取り組みたいと思います。
    

中学校職場体験

8月27日(木),28日(金)の2日間,大玉中学校から4名の生徒が職場体験のため玉井小学校に来ました。
「学校の先生方の仕事の様子を学びたい」と,気合い十分の生徒たち。それぞれの学級の子どもたちとすぐに打ち解け,いいお姉さんぶりを発揮していました。
たった2日間の職場体験でしたが,先生方や子どもたちとのふれあいを通して,たくさんのことを学んでくれたことと思います。この体験を生かして,これからの中学校生活を有意義なものにしてほしいと思います。
   

小中連携「千羽鶴」製作

7月23日(水)に,おおたま学園の小中連携活動の一環として,千羽鶴製作を行いました。
中学生と一緒の活動で,はじめは緊張気味でしたが,次第に慣れ,会話をする姿も見られました。協力し合いながら,平和への願いがこもった千羽鶴をきれいに完成させることができました。
そして,出来上がった千羽鶴は,広島平和記念式典派遣結団式で代表の人にしっかり手渡しました。

  

授業参観

6月24日(水)に,今年度2回目の授業参観が行われました。
どの教室でも,子どもたちが学習に一生懸命取り組んでいる様子が見られました。新年度が始まって約3か月。保護者の皆様に,入学・進級したばかりの4月とは少し違う,子どもたちの成長した姿をご覧いただけたのではないかと思います。
次回は,9月26日(土)に土曜参観として行われます。
           

業間の休み時間に体力づくり!

今年度,玉井小学校では業間の休み時間を利用して体力づくりに取り組んでいます。
火曜日と木曜日の業間に下学年と上学年に分かれて,ランニングと遊具運動・投げる運動をローテーションを組んで取り組んでいます。特に,遊具運動やロケット投げなどの運動には喜んで取り組んでいます。
こうした運動を積み重ねることで,子どもたちの体力を着実に高めていきたいと思います。
    

村P連親善球技大会

6月21日(日)に,村民グラウンドと村民体育館を会場に,村P連親善球技大会が行われました。
ソフトボール,バレーボールとも熱戦が繰り広げられ,ソフトボールでは玉井小Aチームが見事優勝を,バレーボールも玉井小Aチームが準優勝を果たしました!閉会式では,優勝したソフトボールAチームには村長から賞状とトロフィーが,準優勝したバレーボールAチームには教育長から賞状がそれぞれ手渡されました。
下の写真にバレーボールの写真がありませんが,試合が早く終わってしまい,勇姿を撮ることができませんでした。ごめんなさい。

お忙しい中参加してくださったお父さん,お母さん方,本当にお疲れさまでした。
    

プール清掃(5・6年)

6月2日(火)の5~6校時に,5・6年生がプール清掃を行いました。約9ヶ月間使用されていなかったプールは,かなり汚れがたまっていました。それを,5・6年生がプール開きを前にきれいに掃除をしてくれました。プール内の側壁や底はもちろん,側溝や排水溝まできれいに掃除をしてくれました。
5・6年生,ありがとう!
     

南達陸上選手壮行会

5月20日(水)の昼休みに,27日(水)に行われる南達方部小学校陸上競技大会に出場する5・6年生の選手壮行会が行われました。
4年生で組織した応援団を中心に,1~4年生が一生懸命5・6年生のために応援をしてくれました。大会当日は5・6年生に,今日の応援のエネルギーをバネに自己ベストを目指してがんばってほしいと思います。
      

全校集会(1年生を迎える会)

4月30日の昼休みに,全校集会の企画として1年生を迎える会が行われました。
運営委員長から歓迎のことばがあり,その後清掃班(縦割り班)の班長から清掃班全員の顔写真が貼られたメダルがプレゼントされ,班ごとに自己紹介を行いました。明日5月1日から,1年生も交ざって縦割り班ごとの清掃が行われます。上級生も1年生に自己紹介をして顔を覚えてもらいました。
その後,全校生で仲間を増やすゲームを行いました。1年生も上級生と一緒にゲームに楽しく参加しました。