玉っ子ニュース

カテゴリ:学校行事

令和5年度卒業証書授与式

 3月22日(金)に卒業証書授与式を行いました。学校創立150周年の節目の年の最高学年として、学校行事や様々な取組に、自分事として取り組んだ6年生でした。この節目の年に確かな足跡を残しました。卒業式の併せて「皆勤賞」の授与も行いました。

 

 

 

修了式を実施

 1~5年生は修了式を行いました。1年間の間に様々なことに「挑」んで、出来るようになったこと、初めて分かったこと、始めて気付いたこと等を自分自身の中で振り返り、新年度さらに充実した学校生活を送ることが出来るようにと校長から話がありました。

卒業式練習開始 ~真剣そのもの~

 今日から5・6年生による卒業式の練習が始まりました。卒業生入場や別れの言葉、式歌の練習と、限られた時間ではありますが、ほどよい緊張感のもと練習が始まりました。さすがは5・6年生、表情が真剣です。質の高い練習となっています。卒業まで登校日はあと9日です。体調管理に気をつけて卒業式を迎えるようにしたいものです。

創立150周年記念餅つき ~創立150周年記念事業実行委員会主催~

 11月11日(土)の午後には、創立150周年記念餅つきが行われました。記念事業実行委員会が主催となり担当のPTA専門委員会が企画運営を行いました。PTA会長OB会、地域のボランティアさんの多大なる御協力を得て、盛会に実施することができました。臼や杵を始め、餅つきに必要な物品は村内の幼稚園や地域の方々の御協力を得て準備し、餅米まで協賛頂きました。本当にありがとうございました。

創立150周年記念式典

 学習発表会に先立って、玉井小学校学校創立150周年記念式典が開催されました。全児童参加のもと、大玉村長様を始め多くのご来賓の皆様、保護者の皆様にもご来校頂き、創立150周年を祝う式典が行われました。

創立150周年 玉っ子学習発表会 ~後半~

 後半は、2年生からスタートです。2年生は「玉っ子おんがくたい 150しゅうう年スペシャルコンサート」、4年生は「未来に向かって」音楽科や体育科での学習の発表、6年生は「History with Music」玉井小学校が歩んできた150年を各時代を象徴する懐かしい音楽とともに紹介しました。

 

閉会の言葉

 

 

 

 

創立150周年 玉っ子学習発表会 ~前半~

 今年の学習発表会は創立150周年を記念した学習発表会です。1年生から6年生の子どもたちが、担任の先生方と作り上げた、思いのこもった内容を発表しました。

 前半は、5年生の「本揃田植え踊り」、1年生の音読劇「くじらぐもにのって」、3年生の「玉井小150周年記念スペシャル企画!『大玉村クイズ大会』」でした。

 

 

 

 

玉っ子学習発表会 準備に込める思い

 いよいよ、学習発表会本番が迫ってきました。学年発表だけではなく会場の準備も進んでいます。6年生を中心に、思いを込めたクリーン活動も進んでいます。通路の飾りも創立150周年と学習発表会の雰囲気を醸し出してくれています。

マラソン試走 ~あだたら健康マラソンに向けて~

 11月4日(土)に予定されている「あだたら健康マラソン」の試走を行いました。学習支援ボランティアのみなさんの御協力もいただき、安全に実施することができました。日々の練習の成果を当日発揮できるように、これからも業間練習を積み重ねていきます。

 

おおたま・オータム・フェスタ <6年生>ミニ運動会

 6年生は、中学1年生と「ミニ運動会」です。あいにく校庭の芝がぬれて会場を体育館に移しての実施となりました。学年は一つ違うだけなので、気心の知れた人が多いのもこのグループのよさでしょう。綱引きや紅白玉入れで大いに盛り上がっていました。

 

おおたま・オータム・フェスタ <5年生>県民の森スコアオリエンテーリング

 5年生は、中学2年生と県民の森でスコアオリエンテーリングを行いました。中学生のリードで、安心して参加することが出来たようです。分担された役割をしっかりやり遂げる姿も見られ、「さすがは高学年」との声も聞かれました。

 

避難訓練

 今日は避難訓練を実施しました。火災や地震等の災害は、暑さや寒さにかかわらず、また時間帯を問わず発生することがあります。今回の避難訓練は、子どもたちには「予告無し」での実施です。業間の休み時間に、訓練の放送を聞いて、どのように行動できるか・・・が今日の訓練の大切なところでした。1年生から6年生まで確実に避難することができました。上級生が1年生の手を引いて避難する姿も見られました。

2学期がスタートしました

 8月22日(火)・・・今日から第2学期がスタートしました。

 1時間目に全校児童が集まって、体育館で第2学期始業式を行いました。校長からは、夏休みに挑戦したことの話や本校の卒業生から「玉井小学校のために・・・」と御寄付をいただいたこと、熱中症予防と感染症予防のどちらにも、しばらくの間は気をつけていく事が大切との話がありました。2学期から職務復帰された先生、福島大学の教職大学院から本校に研究実践のために来校される先生がいますので、校長から子どもたちに紹介がありました。

 式終了後には、緑の少年団県大会での表彰の披露と「たなばた展」奨励賞受賞の表彰、村小学生水泳大会の入賞者表彰を行いました。

 

第一学期終業式

 第一学期終業式を行いました。2年生と5年生の代表児童各一名が、一学期の反省と夏休みのめあてを発表しました。校長からは「どんな過ごし方をしても32日間。今年の漢字一字は『挑』です。何か一つ挑戦できるとよい。感染症が増加傾向にあるので、換気、咳エチケット、無理をしない、手指衛生を行い、感染症予防に努めること」等について話がありました。式の後、生徒指導主事からも分かりやすく夏休みの過ごし方で気をつけることについて話がありました。

 

学校創立150周年記念撮影(航空写真)

 午前9時53分ごろ、飛行機のエンジン音が少しずつ少しずつ近づいてきました。小さな機影が少しずつ大きくなり、玉井小学校の上空近くまで飛んできて、いよいよ記念撮影です。

 創立150周年記念と分かるように、校庭に『150 玉井小』と子どもたちと教職員で人文字を作り撮影してもらいました。この写真は、記念として学校に残ります。子どもたちにとって150周年に本校に在籍していた良い思い出になると思います。

 

プール清掃 ~5・6年生~

5・6年生が学校プールの清掃活動を行いました。今シーズンも事故なく安全に使用できることを祈りながら、全校生のために行う活動です。5・6年生の手際のよい作業で、予定通り終了することができました。5年生ありがとう、6年生ありがとう。さすが玉井小学校の高学年です。

 

創立150周年玉っ子大運動会開催

 創立150周年玉っ子大運動会が予定通り開催されました。コロナの感染状況が落ち着いている今、昼食を挟んだ午後までの運動会を実施できると判断しました。

 朝から、来賓の皆様を始め、保護者の皆様、おじいちゃん、おばあちゃんなど多くの方々に声援をいただきながらの運動会でした。コロナ禍前に実施していた「大玉送り」も来賓の皆様にもご参加いただき実施することができました。ご参加ありがとうございました。

とても上手なアナウンスをしていた係り児童。生の放送をお聞かせしたいほどです。

昼食は校庭にシートを広げて・・・

「ようこそ先輩!」中学生も参加してくれました。

 

運動会150周年記念種目「大玉送り」の練習をしました

 今週末の運動会に向けて、子どもたちの練習にも熱が入ってきました。今日の全体練習は、全校生で行う「150年の思いをこめて大玉送り」です。運動会本番では、保護者、来賓の皆様にもお声をかけ、一緒に行う予定です。ふるってご参加いただければ幸いです。

運動会全体練習2回目

 今日も晴天の下、運動会全体練習の2回目を実施しました。閉会式の入場の仕方、閉会式の次第に則り、優勝旗授与や万歳三唱等の練習も行いました。下学年ダンスや上学年ダンスも本番さながらに行いました。最後には、実行委員会の6年生が「今日の練習の振り返り」を行い、運動会本番に向けてさらに頑張ると呼びかけました。

 

運動会全体練習1回目 

 晴天の下、全校生で運動会の全体練習を行いました。今日がその1回目、6年生の実行委員や応援団、放送担当の児童たちが中心となり、各担当の先生方の支援を受けながらの練習です。はじめの言葉を担当する1年生も頑張っています。当日も今日のような爽やかな天候の下で運動会ができることを期待しています。

 

運動会練習 ~下学年ダンス~

 運動会の下学年ダンスの練習が行われました。講師の先生の指示のもと、連休前の最後の練習に取り組みました。ダンスのポイントを教えていただきながら、何度か通して練習していくうちに、次第に動きがスムーズになっていくのが分かります。本番まで、もうひと頑張りです。

 

安全教室 ~不審者対応~

 今日は安全教室を実施しました。今回は「不審者対応」です。校内に不審者が侵入した際の職員の対応の仕方、教室にいる子どもたちはどう対応したらよいのか、先生がいる場合いない場合等、様々なことを想定しての訓練です。

 村駐在所のおまわりさんのご協力を得ての実施です。

 全体会では、登下校などで不審者に会った場合の対応の仕方について、寸劇を交えて分かりやすい説明がありました。

 

 

 

 

全校集会 ~家庭の交通安全推進員委嘱状交付式~

今日の昼には全校集会がありました。大玉村駐在所の菅野さんにお越し頂き、6年生の代表児童に「家庭の交通安全推進員委嘱状」を交付して頂きました。

 併せて、シートベルト着用の大切さ、自転車乗りの際のヘルメット着用の大切さ、夜間は明るい色の衣服を着用する方がよいことなど、大切な話をお聞きしました。

着任式 始業式 

 新しい先生方をお迎えしての着任式が行われ、6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。引き続いて行われた始業式では、新学期のめあてを6年代表児童が述べました。

 

令和4年度修了式

 1年生から5年生までの児童が体育館に集合し、令和4年度の修了式が行われました。

 1年生から順に,修了証書が授与される児童数が読み上げられ、当該学年児童が声をそろえて返事をします。全ての学年児童が返事をし終えた後に、5年の代表児童に修了証書が授与されました。

 また、「1年間の反省と来年度の希望」と題し,児童代表の5年生が自分の思いを上手に発表しました。

校外子ども会

 今日の2時間目に、校外子供会が実施されました。1年生から6年生までが区ごと、通学班ごとに集まって、今年一年間の登下校の様子を振り返ります。また、次年度の班長さんの選出・確認等もおこなわれました。

スキー教室 ~4・5・6年生~

 あだたら高原スキー場で、4年生から6年生までスキーを楽しみました。風もなくくもりの天気で、雪質も抜群で、絶好のコンディションでした。

 「あ~、もっとやりたいな!」という子どもたちの一言が、充実した活動であることを物語っています。あだたらスキースクールのインストラクターの皆さん、大変お世話になりました。

 

 

第3学期始業式

 令和5年度を迎え、本日第3学期始業式を迎えました。子どもたちの登校時は、晴れ間も見られましたが、学級ごとに朝の会を始めた頃から雪が降ってきました。

 3年生の代表児童が、めあての発表を行いました。二人とも、大きな声ではっきりと発表することが出来ました。

 

第2学期終業式 各種表彰・表彰披露

 全校生が久しぶりに集まっての第2学期終業式、限られた時間の中で感染対策を講じながらの終業式でした。コロナ禍にあって全校生が一堂に会することがなかなか出来なかったので、とても貴重な機会でした。

 1年生の代表児童2名が「二学期の反省と冬休みのめあて」について発表しました。登壇する前は緊張の面持ちでしたが、大きな声で上手に発表できました。

 生徒指導担当からは、冬期間も自転車乗りの注意や不審者による声かけへの対応の仕方、夕方4時の防災無線のアナウンス〔本校6年生代表児童による)の話がありました。

玉井小学校の子どもたち、一人一人が頑張った年でした。

2023年もどうぞよろしくお願い致します。

 

あだたら健康マラソン

 好天の空のもと、あだたら健康マラソンが開催され、本校の1年生から6年生までが参加しました。一人一人が今までの練習の成果を発揮し、多くの児童が自己新記録でゴールしました。満足感を得ると共に、自分の頑張りを確認できた一日でした。

 

 

あだたら健康マラソンに向けて

 10月18日(火)はマラソンコースの試走を行いました。さじ馬手コースを走る子どもたちが多いことから、コースの下見を兼ねた試走です。学校支援ボランティアの方のご協力もいただき安全に行うことができました。

 

避難訓練・シェイクアウト訓練

 避難訓練・シェイクアウト訓練を実施しました。

 今回は、児童への日時予告無し、旧校庭への避難という設定です。業間の休み時間に放送による指示を聞いての避難訓練です。その後、各教室へ戻り反省をしてから、シェイクアウト訓練をおこないました。シェイクアウト訓練は従来の防災訓練とは異なり、「その時いる場所」で地震が発生したと想定して、とっさに身を守るという自発性が求められる訓練です。地震の揺れから身を守る3つの安全行動(1:姿勢を低く保つ,2:頭を守る,3:動かない)を,約1分間実施しました。

 

第2学期スタート!

 朝からよい天気に恵まれ、第2学期がスタートしました。子どもたちの元気な声が玉井小学校に戻ってきました。

新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて、Zoom をつかったリモートによる開催としました。4年生児童が「夏休みの思い出の2学期のめあて」を発表しました。また、夏休み期間中に開催された村小学生水泳大会の表彰も行いました。男子50m自由形と男子25m背泳ぎで本校の6年生が新記録を打ち立てるなど、大活躍でした。

 

交通教室(高学年)

 今日はあいにくの雨模様でしたが、本宮自動車学校様のご協力をいただき、自動車学校にて高学年の交通教室を実施しました。自転車の日常点検の仕方、安全な自転車の乗り方、歩行者の安全を守る自転車乗り、安全な右折・左折の仕方、トラックの内輪差等々、臨場感あふれ、しかも分かり安い説明、質の高い内容で、交通教室が大変充実したものになりました。

 

 

全力を出し切った 運動会 その2

 写真を撮る人が変わると、子どもたちの様子も違って見えるものです。

応援合戦

チェッコリ玉入れ 低学年

上学年ダンス 青と夏

中学年 100m走

運動会当日の朝 教室には先生方のメッセージがありました。担任から子どもたちへのメッセージは、子どもの心に火をつけるものなのです。

全力を出し切った 運動会

 運動会が計画通りに行われました。年度当初は5月14日の予定でしたが、感染状況を鑑みて一週間、開催期日を延ばし本日を迎えました。

 天候に恵まれ、5年生の100m走から、上学年ダンス「青と夏」までの全11種目、予定した種目すべてをおこないました。5・6年生は係の仕事も自分の種目もあり、休む間もないほどの忙しさでした。全力でやりきった感のある6年生実行委員長の姿が印象的でした。

 お忙しい中参観くださり声援を送ってくださった押山村長はじめ来賓の皆様、ありがとうございました。実施日まで子どもたちの体調管理に配慮いただいた保護者の皆様、本日も温かな拍手をありがとうございました。子どもたちの一番の応援団であることを改めて実感しました。

 

運動会に向けて!その2

 運動会に向けた取り組みの一つとして、今年の子どもたちもポスターづくりに取り組んでいます。

 担当した6年生が校長室を訪れ、職員玄関に掲示してよいかどうか相談に来ました。もちろん、大賛成です。

 今はパソコン等を使えばポスターは簡単に作成できますが、子どもたち手書きのポスターの方が何倍も味わい深く価値があると思います。世界でたった一つの手作りポスターを、職員玄関や校舎内に掲示し、運動会を盛り上げようとしている実行委員の高学年の子どもたちに拍手です。

にっこり 鼓笛隊移杖式

鼓笛隊が4,5年生に引き継がれました。
今日は移杖式があり,新旧の主指揮それぞれから思いを発表し,たいへん感動的なシーンとなりました。
最後に,4,5年生による見事な演奏が披露されました。
6年生にとっても,立派に引き継いでくれた安心感や,卒業の寂しさなど,いろいろな思いが交錯した時間となったことでしょう。