こんなことがありました!

出来事

色水遊び・石鹸遊び

年長組さんが、昨年の経験を生かして、花壇の紫蘇の葉をすりつぶして色水遊びをしたり、石鹸を削って、石鹸水をたくさん作ったりして楽しんでいます。

どうやったら石鹸をうまく削れるか・・・水の量は?石鹸の量はどのくらいがいいのかな。

どうやったら、うまく紫蘇の葉をすりつぶせるのかな。きれいな色はでるかな?

友達の様子を見て真似たり、「どうやるの?」と友達に聞いたりもします。

そのやりとりをしながら、自分で考え、試したり工夫したりしながら遊びを進めている年長組さんです。

 

片付けの場面のことです。

たくさん作った石鹸水が入った大きなケースを、園舎側の側溝に流すのに、運ぶことになりました。

先生は「どうすれば芝生にこぼさないで、うまく運べるかな?」と子ども達が考えるきっかけを投げかけました。

子ども達4~5人の女の子でケースを持っても、まだ重そうです。

すると、しばら考えていた子ども達は「そうだ!」「〇〇くーん!手伝って!」と。

その子ども達の少し前を、やはり石鹸水のケースを運んでいた男の子の名前を呼んだのです。

「いいよ!」

その子は急いで、後ろで重そうにしていた子たちを手伝い始めました。

子どもたちなりに、解決策を考えた場面でした。

 

幼稚園では、子ども達が「自分で考える」様々な場面を作っています。

今回の場面も、子ども達が重そうにしていたらつい、「ほら、手伝ってあげたら?」とか、「持ってあげる。」などの手助けをしてしまうかもしれません。

でも、あえて「どうすればいいかな?」と投げかけることで、子ども達が自分で考えるようにしました。

 

簡単なことでも、自分たちで考え、解決できたことは自信になり、次へつながっていくはずです。

 

 

大きくなぁれ!(年長組さんの畑の水やり)

全員登園してすぐの時間に、自分のじょうろをに水を入れて、畑に通い、自分達で植えたさつまいも1本、1本に丁寧に水をあげています。

4月に植えたじゃがいもは、葉っぱが生い茂り、花も咲いてきました!

土の下では、おいしいじゃがいもが育ってきているはず・・・!大きくなぁれ!

除草、ありがとうございました!

過日、コミュニティースクール委員会が行われました。

コミュニティースクールとは、学校、幼稚園と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協同しながら子ども達の豊かな成長を支え「地域とともに歩む学校づくり」を進める仕組みです。

その会議の中で、幼稚園や学校の現在の状況、困っていることについて話し合いました。

各学校、幼稚園では、時間を見て消毒を毎日、教職員総出で行っていること、3密にならないよう、スペースの確保、換気を常に考え、工夫して行っていることがあげられました。特に消毒作業には、かなり時間がかかり、労力も必要となっている現状です。

また、大勢で集まる行事などができなくなったことで、各学校、幼稚園でもPTA奉仕作業ができなくなっています。

全体共有の時間に、コミュニティースクール委員の方が、子ども達のために「できることからやるべきではないか」とお話がありました。

6月4日の早朝、コミュニティースクール委員の矢吹吉信さまが、早速来園され、幼稚園・小学校の駐車場の除草をしてくださいました!たいへん助かりました。ありがとうございました!

 

トマトの苗を植えました(年少組)

年少組さんは、先生と一緒に、園庭の花壇に野菜の苗を植えました。

トマトの苗に、子ども達は興味津々!そのあと、じょうろで水をあげました。

苗植えをした何日かたったあとも、年少組さんがじょうろで水あげをして育てています。

はじめての野菜作り体験!わくわくしながら、楽しく水あげをしている年少組さんです。

来週は、枝豆の種をまく予定です。

今日は暑かったので、たらいに水を入れて、水遊びの場を作りました。砂場用のおもちゃで水をくみ、運んで砂にまぜたりしながら、それぞれ楽しんでいました。

時々、休憩をし、水分補給をしながら遊びを進めています。

野菜の苗を植えました(年長組)

 

年長組さんが、自分で育てたい野菜を選び、苗を植えました。

はじめに先生からお話を聞き、自分の植木鉢に土を入れます。

そして自分で育てたい苗(トマト・なす・ピーマン)を植えました。

おいしい野菜ができるように、お世話をしていきます!

年中組さんの集団遊び

朝の涼しい時間に、年中組さんが外で鬼ごっこ(あっち・こっち・どっち)をしました。

2チームに分かれて、先生手作りの巨大サイコロに注目!

先生がサイコロを投げると、出た色のチームが逃げる、出なかったチームが追いかける、というルールです。

黄色帽子チーム(女の子)か、青・黄緑帽子チーム(男の子)で行いました。

さあ、どっちの色がでるかな?どきどき・・・

あ!サイコロが青・黄緑の色!男の子が逃げます!

次はサイコロは黄色!

「きゃあ~!」黄色チームの女の子が逃げます。そのあと、サイコロは黄色が続き・・・

先生としては、今度は男の子チームが逃げるようにしたいな・・・。えい!

 ああ・・・また黄色だった・・・

でも、みんなで遊ぶと楽しかったね!

 

年中組さんのしゃぼん玉遊び

年中組さんがしゃぼん玉遊びをしました。

木陰に遊びの場を設定し、手にもった輪をしゃぼん玉液にひたして、しゃぼん玉を作っていました。

きれいなしゃぼん玉に、みんな、嬉しそうでした!

 

 

 

 

さつまいもの苗植えをしました。

 

年中組と年長組で、畑にさつまいもの苗植えを2グループに分かれ、時間差で行いました。また畑での苗植えは、10分間という短時間で行いました。

苗を優しく植えて、土の「お布団」をかけてあげると、自分の運んできたペットボトルのじょうろのお水をたっぷり、かけてあげました。

「暑いから、さつまいもの赤ちゃんも、のどがかわいているよ。」という言葉も聞かれました。

きっと、秋には大きなおいもができおますよ!大切にお世話をしていきたいと思います。

 

畑の畝作り、マルチかけは先週、教育委員会生涯学習課の皆さん、館下松好さまにお世話になりました。

おかげさまで、無事にさつまいもの苗うえができました。

ご協力ありがとうございました!

 

 

 

年少組さんのしゃぼん玉遊び

 

年少組さんがしゃぼん玉遊びをしました。年少組さんのしゃぼん玉は、魔法のステッキタイプです。

はじめに先生がお手本を見せると、年少組さんの目はキラキラ輝きました!

はじめは、先生と同じようにステッキを振ってしゃぼん玉を作っていましたが、だんだん、違うやり方も自分達で考えだしました。ステッキの輪っか部分に息を吹きかけることを発見!

年少組さんが自分で考え、はじめた遊びかたなので、お友達との間隔をあけることと、お友達の顔に向かって吹かない事をお約束して、楽しみました。

安全に配慮しながらも、子ども達の発見の芽、遊びを考え出す芽も大切にしていきたいと考えています。

 

幼稚園再開しました!

大山幼稚園に、たくさんの元気な声、笑顔が戻ってきました!

久しぶりの幼稚園で、年少さんの中には少し泣いてしまったお友達もいましたが、先生と幼稚園の中をお散歩すると、笑顔が戻り、遊びはじめました。

お友達と一緒に、たくさん遊びました!

保育室では、換気をよくするために、窓をあけています。また、集りをする時や、体操をする時も間隔をあけるようにしています。戸外で遊ぶ時も、マスクを着用し、なるべく距離をあけるように心がけています。

熱中症予防のため、時間を決めて休憩の時間をとり、水分補給をとるようにしています。

遊び終わったら、手洗い、うがいです。年少組さんも、上手になってきました!

うさぎのちゃったさんも、幼稚園にお友達がたくさん戻ってきたので嬉しそうです!

今日は園庭のクローバーをおいしそうに食べていました。

 

交通安全教室

交通安全教室を行いました。

例年、遊戯室で「交通安全教育のDVD」を見てから実際の横断歩道を渡る練習をしていました。

今回は、感染症予防のため、はじめから園庭でおまわりさんのお話を聞き、園庭に年少と年中、大山小学校の校庭に年長組にわかれ、白線で描いた横断歩道で練習を短時間で行いました。

大玉駐在所のおまわりさんや交通教育専門員の方々に、幼稚園の先生手作りの信号を持っていただき、子ども達は信号を見ながらわたりました。

年長組さんは、2人組になり、自分達で判断し左右確認をし、渡りました。

とても上手にできました。

ぜひ、ご家庭でも信号の見方や横断歩道の渡り方を確認してくださいね。

いろいろな遊びをしていました。

保育室では、換気をし、なるべく間隔ををあけて活動しました。

戸外では、年長組さんが大山小学校の遊具に挑戦。園庭ではドッジボールや砂遊び、鬼ごっことたくさん遊びました。遊び終わったら、もちろん手洗い、うがいです!

おいしいじゃがいもになぁれ!

年長組さんが、畑にじゃがいもを植えました。

畑の先生は、毎年お世話になっている渡邉雄一様です。

畑の先生に教えてもらいながら、みんな一生懸命植えました。

「大きく育てるには、どうしたらいいかな?」先生の問いに「魔法をかける!」

「どんな呪文?」と先生。

「ビビデバビデブ~!!」と、子ども達。大きくなりますように!

着替えの仕方、教えてあげるね。

進級した年中組さんは、園服を着て登園です。

登園したら、遊び着(スモック)に着替えをします。

年長組のお兄さん、お姉さんが園服のボタンのはずし方、たたみ方、しまい方を優しく教えてあげていました。

  

第1学期始業式・入園式

年中組と年長組が参加し、第1学期始業式を行いました。

列の間や前後の間隔をあけ、換気をして園長先生のお話を聞きました。

とても立派な態度で聞くことができました。

入園式はいろいろ短縮して、小学校の体育館で行いました。

元気いっぱいのたくさんのお友達が集まりました。年長組の代表のお兄さん、お姉さんが歓迎の言葉を発表しました。

入園した皆様、おめでとうございます!

令和2年度、全園児 134名 スタートです。

 

 

修了証書授与式

ご卒園おめでとうございます!

  

  

幼稚園でのたくさんの思い出を胸に、素敵な一年生になってください!

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!

第3学期終業式

  

年少組さんと年中組さんの第3学期終業式を行いました。

代表のお友達が、園長先生より「終了証」をいただきました。

4月から、新しい小さなお友達がたくさん来ます。素敵なお兄さん、お姉さんになってください!

お別れ会をしました。

 今まで、仲良く遊んでくれた年長組のお兄さん、お姉さんに「ありがとう」の気持ちを込めたおわかれ会をしました。

年中組さんが、招待状を作ったり、どんなことをするのか考えたり、遊戯室の飾りを作ったりとたくさん準備をしてきました。

会場の準備ができると、案内係のお友達が年長さんを呼びに行きました。

 

年長組さんと楽しい時間を過ごせるせるように、遊戯室の換気を何回も行いました。

年少組さんの「からだ・ダンダン」年中組さんの「パプリカ」をみんなで踊りました。

年長組さんと年少組さん、年長組さんと年中組さんの組み合わせで、「かもつれっしゃ」「お宝ゲーム」をしました。

年中組さんと年長組さんから「お別れの歌とことば」がありました。

最後は心を込めて作ったプレゼント交換です。年少組さんは、えんぴつたてを、年中組さんはメモスタンドを年長組さんにプレゼントをしました。年長組さんはプラ版で作ったキーホルダーのプレゼントをしていました。

会食の予定は諸事情でなくなってしまいましたが、年中組さんが考え、心を込めて進めてくれたとてもあたたかい「お別れ会」となりました。

最後に年長組さんが年中組さんの保育室に行き、当番の引継ぎをしました。年長組さんが今まで頑張ってきた「うさぎのちゃったちゃんのお世話」と「全クラス分の牛乳数え」のお仕事です。

年長組さんから「係のお仕事、がんばってください!」と係のお仕事カードを手渡され、年中組さんは真剣な表情で「がんばります!」と受け取っていました。

もうすぐ1年生と年長組になるみんなの顔は、とても輝いていました!

一人でできるもん!

年中組さんになると、園服を着て登園します。年少組さんは、今、園服のボタンに挑戦中です。

進級を楽しみに頑張っている年少組さんです。

ぜひ、お家でも励ましてあげてくださいね。

ひなまつり会

3月と4月1日生まれのお友達の誕生会と、ひなまつり会を行いました。年中組さんが進行をしてくれました。

仲良しのお友達にプレゼントをもらい、とっても嬉しそうでした。

ひなまつり会では、みんなで「うれしいひなまつり」を踊りました。その後、ボランティアさんにひなまつりの由来を聞いたあと、ひなまつりクイズ、そして紙芝居を読んでいただきました。

また、株式会社ナックス様より桃パンを一人1個ずついただきました!ナックス様は毎年、本宮、大玉村の子ども達にプレゼントをしてくださっています。子ども達は大喜びでした!ありがとうございました。