こんなことがありました!

出来事

あさがおの種をまきました。

5/13(水) 大山小学校の一年生が、先に、あさがおの種まきを経験したので、
はじめて体験する年少組さんのために、やり方を教えに来てくれました。
植木鉢に、土を入れるところからはじまり、指で穴を5つあけること、一粒一粒
の種を穴に入れる作業を、丁寧にそして優しく教えてくれました。
最後には、お兄さん、お姉さんから、あさがおを育てるポイントを教えてもらい
ました。
① 土がかわいてから水をあげること。
② 水は優しくあげること。
③ 水をかけすぎると、種がくさってしまうので気を付けること。
年少組さんも、ポイントを聞いた後、一生懸命水をあげていました。
さすが、一年生!
年少組に接する姿、本当にたのもしかったですよ。
ありがとうございました!

森の民話茶屋に行ってきました。

5/22(火) 年長組さんが森の民話茶屋へ出かけてきました。
森の民話茶屋店主の後藤みづほさんから、「すずめの仇討」
「たぬきの太鼓」などの昔話を聞かせていただきました。
子どもたちは、あっという間にお話の世界にひきこまれていま
したよ。
手袋人形を使っての「からすの親子」では、楽しいお話に大笑
いしていました。
森の民話茶屋は、土、日、祝日あいています。親子でぜひ、
昔話を聞きに行ってみてくださいね。

ザリガニ!

今朝、年長組のお友達から、ザリガニをたくさん
いただきました。
飼育ケースにうつすと、元気なザリガニに、
子ども達は大喜び!
年少組のお友達も来て、
さっそく、さわったり、つかんだり、そして
じっくり観察したり・・・。
大切にみんなで育てましょうね!

遊び着(スモック)に着替えたよ。


年少組さんも遊び着(スモック)への着替えが始まりました。
そんな時、頼りになるのが、年長組さんです。
朝、年少組の保育室に来て、丁寧に着替えの仕方を教えてあげているのです。
さすが、年長組さんです!

はじめてのお弁当


4月16日(木) 年少組さんにとって、はじめてのお弁当の日です。
子どもたちは、朝からわくわくして、お弁当の時間を楽しみにしていました。
そして、待ちに待ったお弁当の時間!
先生のお話をしっかり聞いて、「いただきます!」。
お弁当箱をあけた瞬間の子どもたちのうれしそうな表情が、印象的でした。
おいしいお弁当、ありがとうございます!

園内めぐり、園庭めぐり


4月7日(火)たくさんの元気いっぱいの年少組さんが入園しました!
4月8日(水)、9日(木)、年長組さんが、年少組さんの手をつないで、園内めぐり、園外めぐりを行いました。
年長組さんは、やさしく、そして一生懸命、年少組さんをエスコートしてくれていて、とてもたのもしかったです!

卒園おめでとう!

3月18日(水)本日、26年度の卒園式が行われました。
お天気にも恵まれ、大勢のご来賓や保護者の皆さんに参列していただき、すみれ組、さくら組の35名の園児の卒園を祝っていただきました。
年少組の代表の園児も、『送る言葉』や歌をしっかりと発表してくれました。


子どもたちは、“4.5歳の2年間でこんなに大きくたくましく成長するんだ”と実感できる立派な姿を見せてくれました。
『ご卒園おめでとうございます! 4月には元気いっぱいの1年生になってくださいね!』

そして・・・式後には、保護者さん主催で『おわかれ会』があり、職員を招待してくださいました。
クイズあり、体操あり、歌あり、フォトムービーの上映あり・・・2年間の思い出に浸りながら、楽しい時間を過ごしました。


役員さんやクラス委員さんは、何度も打合せをして準備をしてくださっていました。
とても心温まる、結束力を感じる素敵なおわかれ会でした。
本当にありがとうございました。

じゃがいも植え

3月17日(火)、本日年少組の子どもたちが、修了式を前に畑(花壇)にじゃがいも植えをしました。
今回の畑の先生は、たんぽぽ組のMちゃんのおじいちゃん,伊藤さんです。
「切ったところを下に向けて土の上に置くんだよ。」
「じゃがいもが見えなくなるくらい土をかけてください。」
「今日は水をあげなくていいんだよ。」
「根っこが伸びて、夏にはじゃがいもができるよ。」
「だんだん草が生えてくるから、みんなでむしったりしてお世話してください。」
いろんなことを教えていただきました。


そして、周りの花壇に目をやれば・・・もうすっかり、チューリップの芽が伸びてきています。


いよいよ明日は、年少組の修了式と、年長組の卒園式です。
子どもたちは、名残りを惜しむかのように友達や先生との遊びを楽しんでいました。

年長組最後のお弁当

3月16日(月)今日は、年長組が幼稚園でお弁当を食べる最後の日でした。
お家の人が作ってくれたお弁当を、子どもたちはしっかり味わって食べていました。
『今日は絶対残さないで食べるんだ!』 『見て!今日のお弁当すごいよ!』と、あちらこちらで声が上がっていました。
先生たちは見せてもらってびっくり!!!




なんとなんと・・・愛情あふれる素敵なお弁当でいっぱいでした。
なかには、メッセージやお手紙が付いているものもありましたよ。

実は、子どもたちもお家の人に内緒でメッセージカードを用意していました。
お弁当袋を開けるのを楽しみにしていてくださいね。
『2年間おいしいお弁当をありがとうございました!とってもおいしかったです!』

卒園式の予行

3月12日(木)に卒園式の予行を行いました。
年少組の園児もお客さんの代わりに一緒に参加してくれました。
証書の授与もお別れの言葉も、上手になってきました。
当日はお客さんのごあいさつもたくさんあります。最後まで集中して参加するのは、我慢が必要ですが、きっと最後は立派な姿を見せてくれることと思います。
保護者の皆さんも期待していてくださいね。

4年前の震災について

東日本大震災から4年が経ちました。
園児は、震災当時1歳~2歳で、きっと記憶にはないことだと思います。
幼稚園では、降園前に遊戯室で園長先生から、東日本大震災についてのお話しがありました。
とても大きな地震が起こって、お家が壊れたり、津波やダムの崩壊でたくさんの人が亡くなったこと。その亡くなった人たちが安らかに眠ってもらえるよう祈る日であること。
そして、いろんな被害があったけれど、みんなで力を合わせて少しづつ良い方向に向かってきています。これからもみんなで力を合わせて乗り越えていきましょう。
子どもたちは真剣な顔で園長先生のお話に耳を傾けていました。

春の雪遊び

3月11日(水) 昨夜から降り始めた雪が、園庭一面を覆いました。
今日は大そうじの日でしたが、保育室や自分のロッカーなどのお掃除のあと、子どもたちは園庭に飛び出していきました。
今季は予想に反して雪の少ない冬だったので、久々の積雪に大喜びでスコップでかき集めたり、丸めて大玉を作ったりして楽しんでいました。

感謝のつどい

3月5日(木)に、『感謝のつどいを開きました。
今年度、行事や保育活動の補助、環境整備等でお世話になった学校支援ボランティアの皆さんや、地域の皆さんたちをお招きして感謝の気持ちを伝えました。
(実際には20数名の方々にご案内しましたが、皆さん年度末でお忙しく、本日は6名の方が足を運んでくださいました。)
お一人お一人の紹介のあと、子どもたちから金メダルや踊り、歌のプレゼントがありました。
地域の皆さんに支えられていることを実感しています。
『1年間本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。』


最後の保育参観

3月4日(水)は今年度最後の保育参観日でした。
合わせて第2回PTA会員研修も行いました。
今回は、『劇団赤いトマト』さんにおいでいただき、親子で人形劇の観劇をしました。
よく知っている『さるかにがっせん』のユーモラスなセリフや動きに、子どもたちも“昔の”子どもたちも声援を送ったり、大笑いしたりして楽しみました。

人形劇のあと、保護者さん向けに演者の大河原ご夫妻から子育てについてのお話をしていただきました。
5人のお子さんそれぞれのエピソードを交え、「大人対子ども」でなく1対1の人間同士として、真剣に子どもに向き合い、受け止めることの大切さをお話してくださいました。
心に響くお話で、子育て真っ最中の私たちもエールをもらったような気持ちになりました。

クラス活動では、年少組では写真立て作りを行いました。思い思いの飾りを持ち寄って、世界に一つだけの作品を作っていました。
年長組では、幼稚園生活を振り返って、子どもたちの成長を子どもたちと保護者さんがそれぞれに文字にしてカード作りをしました。
みんなの前で発表するのは照れ臭い子もいたようですが、クラスの中での一人一人の成長を喜び合う貴重な時間となったようです。

最後にPTA総会を行い、今年度の活動のまとめをしていただきました。
1年間、保護者の皆さんのご協力、ご理解のもと滞りなく運営できましたこと、厚く感謝申し上げます。 
『本当にありがとうございました』

今日はうれしいひなまつり

3月3日(火)、今日は桃の節句で幼稚園でも『ひなまつり会』を行ないました。
学校支援ボランティアの斎藤さんからひままつりの由来について、紙芝居などを使って教えていただきました。
また、斎藤さんお手製の『筆びな』も見せていただきました。

みんなで『ぼんぼりリレー』のゲームも楽しみました。ぼんぼりに見立てた風船を落とさないように、子どもたちはそろりそろり・・・と早歩きしていました。

ひと遊びした後、みんなでちらし寿司の会食をしました。
思ったよりもペロリと平らげておかわりする子もたくさんいました。
また、(株)ナックスさんよりおいしい『桃パン』をいただきました。桃パンも食べきってしまう子もいましたよ。
子どもたちにとっては、おいしい、うれしい、楽しいひなまつり会となったようです。

それぞれのクラスにも子どもたちが作った色とりどりのひな人形が飾られました。



おまけ・・・。
ひなまつり会に先立ち、先生方がブリー隊長になって、子どもたちと一緒に『ダン・ダン ドゥビ・ズバー!』の体操をしました。元気いっぱい、やる気満々の子どもたちと先生たちです!

1年生にお礼のプレゼントを届けてきました

先月の1日入学で、お世話になった1年生のお兄さんお姉さんたちに、年長組の子どもたちが、お礼のプレゼントを届けに行きました。
代表の子がお手紙を読んで、みんなで『4月からよろしくお願いします!』とあいさつすると、1年生から『待っています!!!』と力強く返事をもらいました。
3月に入り、年長児は入学への期待がさらに高まっている様子です。

マイケルさようなら

2月28日(土)の朝早く、幼稚園のアイドルうさぎの『マイケル』が残念ながら亡くなりました。
2月に入ってから食欲がなくなり、うんちをしなくなっていたマイケル。季節の変わり目に抜けた自分の毛などが腸内にたまって毛球症になってしまったようです。
何とか治してあげたいと食物繊維の多い人参や、専用のゼリーなどを与えて様子を見ていましたが、子どもたちの祈りも届かず悲しい結果になりました。
本日、子どもたちに空っぽになったゲージを見せて説明をしました。
マイケルは、うさぎの年齢ではすでにおじいちゃんでしたが、毎朝子どもたちを出迎えてくれる大切な存在でした。
子どもたちは「可哀そう・・・」「ピョンピョンしてたのが可愛かった」「寒かったから、あったかくしてあげればよかったのかな」などと言っていました。
姿はなくなっても、いつまでもみんなの心の中に覚えていてほしいと思います。
そのあと、マイケルのために絵やお手紙を書いて届けてくれた子どもたち。
本当にありがとう! きっとマイケルも喜んでいると思います。

防火教室

2月27日(金)に、南消防署の消防署の皆さんが、園児のための『防火教室』のため来園しました。
紙芝居で火遊びの恐ろしさについて勉強した後、避難する時の合い言葉『お・か・し・も』をアレンジした『おかしも体操』を教えてくださいました。
消防士さんたちと『火遊びは絶対しません!』と約束した園児たちでした。


おわかれ会開催

2月26日(木)に、『おわかれ会』がありました。
年少児が、“もうすぐ卒園する年長児さんに喜んでもらおう!”と開きました。
最初は、みんなで会食するシチュー作りのため、野菜を包丁で切っていきました。
初めて包丁を使う子もいましたが、「おうちで練習してきた」という子もいましたよ。
お手伝いの保護者さんに補助してもらいながら、にんじん→じゃがいも→玉ねぎの順に切りました。真剣な顔をして一生懸命がんばっていました。
使い方を間違えると危ないけれど、大人が付いて正しい使い方、安全な取り扱い方をていねいに知らせれば、子どもたちだってできる力を持っています。
ぜひ、家庭でもいろんなお手伝いに挑戦させてみてくださいね。

おわかれ会の中では、プログラムの進行も子どもたちが分担で行なっていきました。

ふれあいゲーム『レッツ シチュー!』は、音楽に合わせて歩き、「レッツシチュー!」のかけ声で、胸に付けたワッペンの『にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、ブタ(肉)』の4つが揃うようにグループを作るゲームです。
お互いに呼び合ってゲームを楽しんでいました。

年少、年長それぞれに歌のプレゼントもしました。
元気いっぱいに歌う年少児、みんなが心を合わせてじっくりと歌う年長児、それぞれの成長が感じられました。

プレゼント交換は、自分の相手にメッセージを添えて渡しました。
一生懸命文字をたどって読んだり、ニコニコと眺めたりして、とてもうれしそうでした。

そのあと、お待ちかねのシチューの会食をしました。自分たちで作った野菜たっぷりのシチューはおいしかったです。張り切っておかわりをする子もたくさんいましたよ。

手際よくお手伝いいただいた保護者の皆さん、ご協力本当にありがとうございました。
おかげで、安全にスムーズに進めることができました。

最後の壁面製作

年長児がクラスの壁面の木に、桃の花を作って飾ろうということになり、テラスで和紙の浸し染めをしました。
和紙のたたみ方や色水の浸し方で、微妙な濃淡が出ています。
後日乾いたら、桃の花に切り抜いて飾る予定です。
お楽しみに・・・。

また、今日は暖かく、戸外やテラスで遊ぶ子が多くいました。
春はすぐそこまで来ていますね。

おわかれ会の準備

明日のおわかれ会を前に、年少児が遊戯室の飾り付けや言葉の練習をしました。
年長組さんを喜ばせようと、一人一人が役割を持って、張り切っています。
きっと楽しいおわかれ会になることでしょう!

クッキーのレシピ

先日のクッキー作りが好評だったので、レシピをご紹介します。

<材料>
○ホットケーキミックス  150g
○砂糖           大さじ3
○バター          40g
○牛乳           大さじ2

①ボウルにホットケーキミックスと砂糖を合わせ、角切りにした冷たいバターを入れる。
②バターの粒がボロボロになり、生地が黄色っぽくなるまで、ミックスとバターをすり混ぜる。
③牛乳を加えて、生地をまとめ、軽くこねる。
④クッキングシート2枚に生地をはさんで、めん棒で4~5㍉の厚さにのばす。
⑤好みの抜き型で抜く。
⑥クッキングシートを敷いた天板にのせ、180℃のオーブンで10~13分、こんがりと焼き色がつくまで焼く。

※先生たちは、ボウルを使わず、ポリ袋に材料を入れてこねる裏ワザを使っていましたよ。
(洗い物が少なくなり、一石二鳥ですね。)

ぜひ、お試しください。

おわかれ会のご招待

来週の『おわかれ会』を前に、年少児が年長児に招待状を作って、届けてくれました。
今年度は、年少児と年長児の人数がちょうど同じなので、ひとりひとり渡す相手を決めて、招待状に一生懸命名前を書いたり(先生に手伝ってもらいながら)、プレゼントを作ったりして準備しています。
もらった年長児はとってもうれしそうでしたよ。
どんなおわかれ会になるか、今から楽しみにしています。

クッキー作りをしました

2月17日(火)に、年少児がクッキー作りをしました。
身支度を整えて準備をし、ホットケーキミックスを使ってこねた生地を、めん棒でのばし、自分の好きな抜き型を使って形作り、オーブンで焼いていきました。
保育室いっぱいにあま~い香りが漂って、子どもたちは、待ち遠しくてニコニコしっぱなしでした。


大事そうに少しずつかじって食べる様子が、とっても可愛らしかったです。
大きい組さんにもおすそ分けで届けてくれて、年長さんも大喜びで味わっていました。
帰りがけ、「クッキーおいしかったよ! ありがとうね。」とお礼を言っている子もいました。
子どもなりにしっかりつながっていて、心がこもった言葉に何だかジーンとしてしまいました。

たくさんの材料を使わなくても家庭でも簡単に作れるおやつなので、ぜひ家庭でも親子で作って楽しんでみてはいかがでしょうか?

大山小学校一日入学

2月12日(木)に、年長児は大山小学校の一日入学と給食試食会に参加しました。
1年生のお兄さん、お姉さんが、小学校の活動の様子を絵や作文で発表したり、音読や音楽、なわとびの発表を見せてくれました。


そのあと、校舎内を案内してくれました。子どもたちは、あちこち眺めて、ワクワクしている様子でした。

給食試食会は、クラスごとに分かれて行ないました。
1年生の配膳する手際のよさに、幼稚園の先生たちは、とても感心しました。
子どもたちは、初めての給食がうれしくて美味しくて、喜んで食べていました。
・・・でも、幼稚園で食べるお弁当とは違って、思ったよりも量が多くてデザートが食べきれなかったり、お腹がいっぱいになってしまう子もいました。


最後に、お別れのあいさつをして、2年生が作ってくれたプレゼントやお手紙をもらいました。
一生懸命作ってくれたペン立てやバッグを大事そうに抱えて帰ってきました。

1年生、2年生のお兄さん、お姉さんたち、本当にありがとうございました。
4月に入学したら、また、よろしくお願いします!

係のお仕事2

年長組さんのもう一つの大事なお仕事に、牛乳係があります。
今日は、牛乳をカゴに分ける係を年少児が教わっていました。
ホワイトボードで、今日のクラスごとの牛乳の数を見て、大きい牛乳(200ml)と小さい牛乳(100ml)をカゴに並べていきます。
年少組の子どもたちは、自分たちがやるのを楽しみにしている様子でした。

係のお仕事を教わっています

3学期も残すところ1ヶ月半となり、これまで年長児が行なっていた係の仕事を、年少児に教えてくれています。
うさぎのマイケルのお世話を、年長児は「こうやって・・・」と言葉で伝えながらやって見せていました。
年少児も興味津々で、じっくりと見て教わっていました。
改めて“大きい組さんって、すごいな~!”と憧れの気持ちを持ったようです。

買い物体験に行きました

2月5日(木)に、年長児が本宮市の石田商店さんに買い物体験に行きました。
お財布にお金を入れて、グループごとに買い物をしました。
並んでいる駄菓子やカードなど、あれこれ悩みながら選んでいました。
また、お店の人に『これください!』『ありがとうございました!』と元気にあいさつをしながら、自分で買い物をする楽しさを味わっていました。
中には、お母さんや弟、妹のためにガムやシールを買って、大事そうに持ち帰る子もいましたよ。
150円ちょうどに使う子、あえて数十円残す子と様々でしたが、自分なりに考えて使う姿が見られました。
お金の大切さや価値、お店の人とのやりとりなど、とてもいい経験になりました。

豆まきをしました!

2月3日(火)、今日は節分で幼稚園でも豆まきをしました。
『節分』の由来について、学校支援ボランティアの斎藤さんが紙芝居などを使って分かりやすく教えてくださいました。
次に『鬼』の出てくる『一寸法師』のお話を、先生たちの劇で楽しみました。

そのあと、子どもたちが作った鬼のお面をかぶって見せ合いました。
それぞれに工夫をして作ったところをお話ししてくれました。

代表の年長児が『鬼は~そと~、福は~うち~』とみんなに豆をまいてくれました。

『自分の中の鬼をやっつけよう!』と、年の数だけ豆を食べました。
(先生たちが食べた数は・・・内緒です)

炒り豆を枡に入れて、外に出ると・・・赤鬼と青鬼が現われ、子どもたちは大興奮で、豆をぶつけてました。
『こわい~!』と泣き出した子は、いつの間にか園長先生の回りに集まってしがみついていました。(笑)
自分の中の“病気の鬼”や“おこりんぼ鬼” “好き嫌い鬼”など、やっつけられたかな?

明日は『立春』、だんだん春に向かっていきますね。
1日1日を大切に過ごしていきましょう!

なわとび大会がありました!

1月30日(金)に、第1回目のなわとび大会が全クラスで行われました。
これまで、練習してきたことを、みんなの前で発表しました。
年少組は、幼稚園で初めて『なわとび』に触れた子もいるので、跳び方も回数もいろいろですが、先生にほめられたり、友だちから「がんばれ~!」と応援されて、精一杯がんばっていました。

年長組は、昨年の経験から自分なりの目標を持って、遊戯室やテラスで練習したり、家庭に持ち帰って練習してきただけに、一人一人が真剣に取り組んでいました。
友だちに記録を越されて悔しがったり、数百回も跳んで「疲れた~!」と大の字になったりする姿も見られました。

家庭でもお子さんの頑張りを大いにほめてあげてくださいね。

第2回めのなわとび大会も予定していますので、寒い季節ですが、体を動かしてコツコツ練習を続けましょう!

1月の誕生会

1月29日(木)に、1月生まれのお友だちの誕生会がありました。
お誕生日のお友だちの紹介のあと、みんなでペアになって踊りを楽しんだり、おやつを食べたり、先生たちのパネルシアターを見たりしました。
『3びきのくま』のお話が気に入ったようで、絵本の貸し出しで、一生懸命本棚を探す子どもたちもいました。
一つ一つの経験が、子どもたちの刺激になっていくのですね。

読み聞かせボランティアさん来園

1月28日(水)に、読み聞かせボランティアの皆さんが来園し、それぞれのクラスで絵本の読み聞かせをしてくださいました。
担任の先生とは違った語り口で、季節感のあるお話や大型絵本などを読んでいただき、子どもたちはじっくりと聞き入っていました。
お話が終わると、ボランティアさんにインタビューをしたり、歌を歌ったり、一緒に踊りを踊ったりするクラスもあり、触れ合いを楽しみました。


次回は、2月18日(水)を予定しています。

そり遊び2回目

1月26日(月)に、今季2回目のそり遊びで塩沢スキー場に行ってきました。
子どもたちは、前回の楽しかった経験から、朝からとてもウキウキしていました。
けがのないように、登るところ、すべるところの確認や、スタートの声かけなどの約束をおさらいしてからすべりました。
2回目とあって、子どもたちは怖がらずに積極的に何度も繰り返し楽しんでいました。
友だちとつながってすべったり、うまく足を使ってブレーキをかけたり、子どもたちなりに考えて楽しんでいました。
今回も保護者さんやボランティアの皆さんにお世話になりました。
「ありがとうございました!」

たまちゃん文庫

今年度も『関東あだたら大玉の会』の皆さんより、絵本を寄贈していただきました。
子どもたちが今夢中になっている折り紙の本や、紙芝居などをいただきましたので、大いに活用させていただきます。
『ありがとうございました!』

そり遊びをしました!

1月22日(木)に、アットホームおおたま下のそり場にそり遊びに行ってきました。
雪は少ないもののそりすべりも雪遊びも十分に楽しむことができました。
学校支援ボランティアさんや保護者の皆さんにも、安全面で大変お世話になりありがとうございました。


たっちゃんの紙芝居公演

1月15日(木)に、県の「ふくしま文化芸術による子供の育成事業」による『たっちゃんの紙芝居公演』がありました。
みんなで「たっちゃ~ん!!!」と呼ぶと、自転車に乗ってたっちゃんが登場し、楽しい言葉遊びや、昔話の紙芝居を見せてくれました。
子どもたちは、たっちゃんのユーモラスな表情や動きに大笑いしたり、たっちゃんの言葉を真似たりして大いに楽しんでいました。

最後にたっちゃんから、ひとりひとりにラッキーカラーのキャンディーのプレゼントがあり、子どもたちは「ありがとう!」「たっちゃん、おもしろかったよ!」などと言って握手してお別れしました。

いただいたプレゼントは・・・「うんちくんキャンディー」でした。(笑)

たっちゃんのホームページ内のフェイスブックでもご紹介するということでしたので、そちらものぞいてみてください。(『たっちゃんの紙芝居』『マーガレット一家』などの検索ワードでホームページが見られます。)

凧あげをしました!

午前中、ポカポカとお天気がよく、戸外で凧あげをして遊びました。
風を感じながら走って、凧が上がっている様子を振り返って見ると落ちてくる・・・という様子でした。
中には縦横無尽に走り回って、糸が絡まってしまう場面も見られましたが、これも大事な経験のひとつですね。

第3学期始業式

1月8日(木)、第3学期始業式がありました。
始業式の中で、園長先生から『3学期は入学や進級の前のまとめの学期であること』『健康に気を付けて、しっかり遊び、しっかり食べて、しっかり眠ること』などのお話がありました。

子どもたちは、久々に会った友達や先生と一緒に遊んだり、冬休み中の出来事を話し合ったりしていました。



これまでに経験した遊びを楽しんだり、トランプ、マンカラ、編み物、漢字に挑戦したりする姿が見られ、幼稚園ににぎやかな声が戻ってきました。
3学期は、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

感染症に要注意!

現在、村内幼・小・中学校でもインフルエンザ感染者が急激に増えています。
インフルエンザは感染力が強く、潜伏期間も2~5日と短いのが特徴です。
高熱や咳、鼻水、頭痛、悪寒などの症状がある場合は、安静にして速やかに医師の診断を受けてください。
また、明日からの冬休み中も、人混みに出かける際は、マスクの着用や帰宅後の手洗い、うがいなど配慮してください。
家庭内での感染拡大を防ぐために、鼻をかんだ後の手洗いや部屋の加湿なども心がけましょう!

雪遊び

今日は気温がゆるみ、園庭に出て遊びました。
子どもたちは、先日のとけ残った雪に触れて元気に遊んでいました。


子どもたちは、遊びを見つける天才です!!
子どもたちのキラキラした目、ピカピカの笑顔にこちらまで元気になってきます。

K先生ありがとう、さようなら。

12月18日(木)3年間にわたり、幼稚園に実習&インターンシップで定期的に来てくださっていたK先生が、今日でお別れとなりました。
子どもたちは、いつも笑顔でやさしいK先生が大好きでした。
今日はあいにくの強い風雪で、室内だけでの遊びとなりましたが、一日触れ合って名残りを惜しんでいました。
降園前にお別れの式をしました。子どもたちは、K先生の顔をしっかり見てお話を聞いていました。



K先生、これまで本当にありがとうございました。
4月からは、本物の幼稚園の先生としてご活躍くださいね。応援しています。

大掃除がんばりました!

12月17日(水)に、2学期の大そうじをしました。
それぞれの保育室の道具や遊具をきれいに片付けたり、自分のお道具箱やロッカーを雑巾で拭いたり、床の雑巾がけ(水拭き)をしました。
年少さんは、先生の指示を受けながらみんなで力を合わせて、年長さんは役割を分担しながら手際よく取り組んでいました。


このあと、保育室の床をワックスがけします。
きっと明日は、ピカピカのお部屋になっていますよ。
きれいにするって気持ちいいですね!

雪遊び楽しいよ!

12月15日(月)は、雪が降り積もり園庭一面が真っ白になりました。
子どもたちは、大喜びで身支度をして園庭に飛び出していきました。
思い思いに雪を触ったり、丸めて転がして雪だるまを作ったり、かまくらを作ろうと雪をかき集めたりして、たっぷりと冬の遊びを楽しんでいました。

『ようし、かまくら作るぞ~!』

『見て見て! オラフ作ったよ!』


『ぼくたち仲間なんだよ!』

『ねえねえ、先生、どうしてあの雪落ちてこないの?』

子どもたちは、好奇心旺盛で寒さに負けず元気いっぱいに遊んでいます。
いろんな気付きや発見をしながら冬ならではの遊びが存分に楽しめるよう、ジャンパーや手袋、ブーツ、防寒用の帽子など、身支度をお願いします。

お楽しみ会開催!

12月11日(木)に、幼稚園の12月のお誕生会を兼ねて『お楽しみ会』が開かれました。
お誕生児が星の子どもたちになってキャンドルサービスをしたあと、ダンスやブラックパネルシアターを楽しみました。

すると・・・どこからか鈴の音が・・・♪♪♪
サンタクロースとトナカイさんが、プレゼントを持ってやって来てくれました。
子どもたちは、ひとりひとりプレゼントをもらって大喜びでした。
サンタさんたちに絵本を読んでもらったり、一緒にクリスマスケーキを食べて楽しい時間を過ごしました。

幼稚園発表会

11月29日(土)に、大山幼稚園発表会を行いました。
劇や遊戯、チャレンジや合奏など、これまで練習してきたものを、保護者の皆さんにご覧いただきました。
園児たちは、たくさんのお客さんを前に緊張していた様子ですが、精一杯の頑張りを見せてくれました。
最後まで頑張った達成感を味わって、これからの大きな自信につながっていくことと思います。


保護者の皆さんには、衣装の準備やあたたかい励まし、そして、発表会後の会場の片付けなど、積極的にご協力いただきまして本当にありがとうございました。

発表会の予行

11月21日(金)に、発表会の予行を行いました。
これまでに練習してきた劇や遊戯、チャレンジ(運動の発表)や合奏などを、本番と同じように衣装を身に着けて発表しました。
年少組、年長組とも、お互いの演技をじっくり見るのが初めてだったので、興味深く見入っていました。
セリフが小さい声になってしまったり、先生に促されたりする場面もありましたが、きっと29日(土)の本番までには、自信を持って発表できることでしょう。
衣装の着替えや、小道具などの準備をお手伝いしてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

もちつき会

11月13日(木)に、恒例の『もちつき会』がありました。
保護者のお手伝いの皆さんのご協力で、朝から園内のあちこちでもち米を蒸かすいい匂いが漂っていました。
学校支援ボランティアのおじいちゃん、おばあちゃんにお手本を見せていただいたあと、年長組、年少組それぞれに、臼と千本杵でのもちつきを体験しました。
つきたてのおもちを、丸めもち、きなこもち、お雑煮にして味わいました。
柔らかくてとってもおいしかったです。



大山小1年生との交流会

11月13日(木)に、大山小学校1年生と年少組との交流会がありました。
先月学習発表会で披露した『サラダでげんき』の劇を見せてくれたり、手作りのペンダントをプレゼントしていただきました。
1年生の元気いっぱいな演技を見て、年少組の子どもたちはとても喜んでいました。
今月末の自分たちの発表会もがんばります! どうぞお楽しみに・・・!

ボランティアさんによる衣装作り

11月10日(月)・11日(火)の2日間にわたり、学校支援ボランティアの皆さんや保護者さんにご協力いただいて、発表会の衣装や小道具作りをしていただきました。
動物役のお面や衣装、ベルトなど、とてもていねいに作っていただき、本当に助かりました。
子どもたちも役になり切って演じるのが楽しくなることでしょう。
当日の発表を、どうぞお楽しみに・・・。

一日消防団長来園

11月10日(月)に、一日消防団長のお姉さんが来園しました。
火事を出さないための約束を教えてもらいました。
暖房器具などを使う機会が増えるため、家庭でも『火の用心』をお願いします。