こんなことがありました!
カテゴリ:園行事
卒園式
3月18日(金)に平成27年度 修了証書授与式を行いました。
年長児 36名が幼稚園を巣立っていきました。
子どもたちの大好きだった「ひまわりの約束」、ピアノの生演奏にのせて
入場です。ご来賓の方や保護者の方が迎える中、子どもたちは、胸をはって
歩いてくることができました。
修了証書授与では、担任の先生の呼名に、一人一人が元気よく返事をし、
園長先生から証書を受け取ることができました。そして、保護者の方に、証書
を渡す時に、感謝の気持ちもしっかり伝えることもできました。
年少組代表による「卒園児へ送る言葉」は、大きな声でしっかりと言うことができ、
もうすぐ年長組となる自覚が感じられました。
年長組さんは「思い出のアルバム」にのせて「お別れの言葉」、そして「さよなら
ぼくたちのようちえん」を手話を使って歌いました。 一人一人が、思いをこめて
話したり、歌ったりする姿に、涙ぐむ保護者の方もいる様子でした。
修了証書は、広島の千羽鶴を再利用した、平和への願いをこめたものです。
ご卒園、おめでとうございます!
どうぞ、すてきな一年生になってください。
年長児 36名が幼稚園を巣立っていきました。
子どもたちの大好きだった「ひまわりの約束」、ピアノの生演奏にのせて
入場です。ご来賓の方や保護者の方が迎える中、子どもたちは、胸をはって
歩いてくることができました。
修了証書授与では、担任の先生の呼名に、一人一人が元気よく返事をし、
園長先生から証書を受け取ることができました。そして、保護者の方に、証書
を渡す時に、感謝の気持ちもしっかり伝えることもできました。
年少組代表による「卒園児へ送る言葉」は、大きな声でしっかりと言うことができ、
もうすぐ年長組となる自覚が感じられました。
年長組さんは「思い出のアルバム」にのせて「お別れの言葉」、そして「さよなら
ぼくたちのようちえん」を手話を使って歌いました。 一人一人が、思いをこめて
話したり、歌ったりする姿に、涙ぐむ保護者の方もいる様子でした。
修了証書は、広島の千羽鶴を再利用した、平和への願いをこめたものです。
ご卒園、おめでとうございます!
どうぞ、すてきな一年生になってください。
感謝のつどい
3月8日(火) 今まで、お世話になった地域の方、学校支援ボランティアのみなさんを
お呼びし、感謝のつどいを行いました。6名の方が参加してくださいました。
今年度、絵本の読み聞かせ、プラネタリウム見学の引率、運動会予行の補助、発表会
の衣装作りのお手伝い、そり遊びの補助など、たくさんの方にお手伝いをしていただきま
した。園長先生のお話、紹介のあと、年少組が心をこめて作ったプレゼントをお渡ししま
した。
そのあとは、年少組の男の子が「キョウリュウジャー」、女の子が「キビタン体操」、
年長組が、「よさこい」と「大切なともだち」を発表しました。子どもたちの元気いっぱ
いの発表に、ボランティアのみなさんも笑顔いっぱいでした。
たくさんの地域の方々、学校支援ボランティアのみなさまにいろいろな行事の
お手伝いをしていただき、本当にありがとうございました。
お呼びし、感謝のつどいを行いました。6名の方が参加してくださいました。
今年度、絵本の読み聞かせ、プラネタリウム見学の引率、運動会予行の補助、発表会
の衣装作りのお手伝い、そり遊びの補助など、たくさんの方にお手伝いをしていただきま
した。園長先生のお話、紹介のあと、年少組が心をこめて作ったプレゼントをお渡ししま
した。
そのあとは、年少組の男の子が「キョウリュウジャー」、女の子が「キビタン体操」、
年長組が、「よさこい」と「大切なともだち」を発表しました。子どもたちの元気いっぱ
いの発表に、ボランティアのみなさんも笑顔いっぱいでした。
たくさんの地域の方々、学校支援ボランティアのみなさまにいろいろな行事の
お手伝いをしていただき、本当にありがとうございました。
保育参観日
3月4日(金) 本年度最後の保育参観日。
はじめに、こころの里 あだたらで勤務されている管理栄養士の藤間比佐子先生より
食育に関するお話をしていただきました。
丈夫な身体を作るために大切な栄養をとる食品は何か、朝ごはんの大切さ、バランス
のよい食事をとるために・・・など、わかりやすく教えていただきました。
年少組はボタンやビーズで、親子で話しながら、フォトフレームを作りました。
とてもあたたかい、楽しい時間でした。
年長組は、子どもチーム対お家の方チームに分かれて、ドッジボールをしま
した。子ども達、そして、お家の方のファインプレーの大盛り上がりでした!
また、「できるようになったこと」「お家の方に見せたいこと」のミニ発表会も行
いました。
最後には、お家の方に歌と、手作りのマフラーやストラップのプレゼントです。
子どもたちの成長した姿に、涙ぐんでしまうお家の方もいらっしゃいました。
お家の方のあたたかい支えがあり、子ども達、本当に大きく成長しました!
はじめに、こころの里 あだたらで勤務されている管理栄養士の藤間比佐子先生より
食育に関するお話をしていただきました。
丈夫な身体を作るために大切な栄養をとる食品は何か、朝ごはんの大切さ、バランス
のよい食事をとるために・・・など、わかりやすく教えていただきました。
年少組はボタンやビーズで、親子で話しながら、フォトフレームを作りました。
とてもあたたかい、楽しい時間でした。
年長組は、子どもチーム対お家の方チームに分かれて、ドッジボールをしま
した。子ども達、そして、お家の方のファインプレーの大盛り上がりでした!
また、「できるようになったこと」「お家の方に見せたいこと」のミニ発表会も行
いました。
最後には、お家の方に歌と、手作りのマフラーやストラップのプレゼントです。
子どもたちの成長した姿に、涙ぐんでしまうお家の方もいらっしゃいました。
お家の方のあたたかい支えがあり、子ども達、本当に大きく成長しました!
ひなまつり会
3月3日(木) ひなまつり会がありました。
ひなまつり会がはじまる前に、株式会社「ナックス」様より、園児全員に「桃パン」を
いただきました。ありがとうございました!
「桃パン」の贈呈式のあとは、ひなまつり会です。
年少組の代表のお友達が、「うれしいひなまつり」を踊って見せてくれました。
そのあとは、ボランティアの斎藤さんより、ひなまつりの由来をお話していただき
ました。筆で作った「筆びな」、そして、フォークやスプーンで作った「サラダびな」
を見せてくださいました。子どもたちは、興味津々で見ていました。
みんなで、「かもつれっしゃ」のじゃんけんゲームもしました。優勝したのは
年少組の女の子でした。最後は、長い電車になりました!
お楽しみの会食は、「ちらしずし」です。ボランティアで来てくださったお母さん
が手伝ってくださり、おいしい「ちらしずし」ができました。おかわりをして食べる
子、「ちらしずし」のあとに、いただいた「桃パン」を食べる子もいました。
とても楽しい「ひなまつり会」となりました。
ひなまつり会がはじまる前に、株式会社「ナックス」様より、園児全員に「桃パン」を
いただきました。ありがとうございました!
「桃パン」の贈呈式のあとは、ひなまつり会です。
年少組の代表のお友達が、「うれしいひなまつり」を踊って見せてくれました。
そのあとは、ボランティアの斎藤さんより、ひなまつりの由来をお話していただき
ました。筆で作った「筆びな」、そして、フォークやスプーンで作った「サラダびな」
を見せてくださいました。子どもたちは、興味津々で見ていました。
みんなで、「かもつれっしゃ」のじゃんけんゲームもしました。優勝したのは
年少組の女の子でした。最後は、長い電車になりました!
お楽しみの会食は、「ちらしずし」です。ボランティアで来てくださったお母さん
が手伝ってくださり、おいしい「ちらしずし」ができました。おかわりをして食べる
子、「ちらしずし」のあとに、いただいた「桃パン」を食べる子もいました。
とても楽しい「ひなまつり会」となりました。
豆まき
2月3日(水) 今日は豆まき会がありました。
ボランティアの斎藤さんに、節分の由来のお話をしていただきました。
また、お話のあとに、ふわふわのつぼみがふくらんでいる 「ネコヤナギ」を
プレゼントしていただきました。
自分で作った鬼のお面を見せ合った後、園長先生と代表のお友達とで、
豆まきをしました。
今度は、外で豆まきです。安達太良山に向かって、元気に「鬼は外!」と豆ま
まきをしていると・・・突然、赤鬼と青鬼が園庭に入ってきました!
勇敢に鬼に向かって豆まきをする子、鬼から逃げようと走っていく子、びっくりして
先生のそばに来る子・・・。
最後は、勇敢な年長組さんのおかげで、赤鬼と青鬼は「ごめんなさい。」と謝りま
した。そして、一緒に写真を撮りました。
鬼さん、ありがとうございました。
ボランティアの斎藤さんに、節分の由来のお話をしていただきました。
また、お話のあとに、ふわふわのつぼみがふくらんでいる 「ネコヤナギ」を
プレゼントしていただきました。
自分で作った鬼のお面を見せ合った後、園長先生と代表のお友達とで、
豆まきをしました。
今度は、外で豆まきです。安達太良山に向かって、元気に「鬼は外!」と豆ま
まきをしていると・・・突然、赤鬼と青鬼が園庭に入ってきました!
勇敢に鬼に向かって豆まきをする子、鬼から逃げようと走っていく子、びっくりして
先生のそばに来る子・・・。
最後は、勇敢な年長組さんのおかげで、赤鬼と青鬼は「ごめんなさい。」と謝りま
した。そして、一緒に写真を撮りました。
鬼さん、ありがとうございました。
アクセスカウンター
3
7
6
2
9
2
幼稚園の連絡先
福島県安達郡大玉村大山字谷地1
TEL 0243-48-3162
FAX 0243-48-3162
QRコード