こんなことがありました!
カテゴリ:日常保育
年長組さんの手作りこいのぼり
年長組さんがクラスごと、素敵なこいのぼりを作りました。
一人ずつ、オリジナルのミニこいのぼりを、絵の具で色を染め、うろこを切って作りました。
そのミニこいのぼりを、クラスごと大きなこいのぼりに貼りました。
クラスごと、力を合わせて作った素晴らしい作品です。
園庭にある掲揚塔にこいのぼりをあげると、子ども達は大喜びでした!
一人ずつ、オリジナルのミニこいのぼりを、絵の具で色を染め、うろこを切って作りました。
そのミニこいのぼりを、クラスごと大きなこいのぼりに貼りました。
クラスごと、力を合わせて作った素晴らしい作品です。
園庭にある掲揚塔にこいのぼりをあげると、子ども達は大喜びでした!
花見散歩
年長組さんが、年少組さんの手をつないで、小学校庭に花見散歩に連れて行ってくれました。
満開の桜を見ながら、ゆったりと散歩をしました。そのあと、年長組さんは、幼稚園庭の桜の木の下で
お弁当を食べました。
年少組さんは、保育室でお弁当を食べました。
もう少し、幼稚園生活に慣れたら、年少組さんも芝生の上でお弁当を食べたいと思います。
楽しみにしていてくださいね。
満開の桜を見ながら、ゆったりと散歩をしました。そのあと、年長組さんは、幼稚園庭の桜の木の下で
お弁当を食べました。
年少組さんは、保育室でお弁当を食べました。
もう少し、幼稚園生活に慣れたら、年少組さんも芝生の上でお弁当を食べたいと思います。
楽しみにしていてくださいね。
着替えの仕方を教えてもらいました。
年長組さんが、年少組さんのお部屋に来て、園服からスモックへの着替えの
仕方を教えてくれました。
今まで自分たちが前の年長組さんに教えてもらったことを、一生懸命、年少組さんにしてあげる姿、
とても頼もしかったです。
年少組さんも、お兄さん姉さんに優しく教えてもらい、とっても嬉しそうでした。
仕方を教えてくれました。
今まで自分たちが前の年長組さんに教えてもらったことを、一生懸命、年少組さんにしてあげる姿、
とても頼もしかったです。
年少組さんも、お兄さん姉さんに優しく教えてもらい、とっても嬉しそうでした。
お祭りごっこ
10月28日(金)お祭りごっこがありました。
二本松のお祭りを経験した子どもたちから「お祭りごっこ」が始まり、
大型ブロックで、昨年の年長組さんがしていたような「太鼓台」を作
ったり、わたあめやさんややきそばやさんを作って楽しんでいました。
その後、年長組さんが、「自分たちでお店を作って、年少組さんを
楽しませてあげたい」と、学年で話し合い、お店のグループを作り、
準備をしてきました。
年少組さんの保育室に行って「金曜日に来てください」とお知らせ
する姿もありました。
お買い物をするために「お金」や「お財布」を作って、年少組さんは
楽しみに待っていました。
お店が始まると、年少組さんは、大喜びでお買い物をしました。
年長組さんも「ここはやきそばやさんですよ!」「いらっしゃいませ!」
と、声をかけていました。
ゲームコーナーでは、「こうやるんだよ。」と射的のやり方を丁寧に
教えてあげたり、買い物をした荷物をゲームをする間、持っててあげる
優しい姿もありました。
お買い物をした「わたあめ」や「チョコバナナ」を座って食べるまねを
する年少組さん! 年長組さんが心を込めて作った手作りのお祭りごっこ
を十分に楽しんでいました。
年少組さんのお買い物が終わった後、年長組さんが交代で自分たちも
お買い物を楽しみました。
二本松のお祭りを経験した子どもたちから「お祭りごっこ」が始まり、
大型ブロックで、昨年の年長組さんがしていたような「太鼓台」を作
ったり、わたあめやさんややきそばやさんを作って楽しんでいました。
その後、年長組さんが、「自分たちでお店を作って、年少組さんを
楽しませてあげたい」と、学年で話し合い、お店のグループを作り、
準備をしてきました。
年少組さんの保育室に行って「金曜日に来てください」とお知らせ
する姿もありました。
お買い物をするために「お金」や「お財布」を作って、年少組さんは
楽しみに待っていました。
お店が始まると、年少組さんは、大喜びでお買い物をしました。
年長組さんも「ここはやきそばやさんですよ!」「いらっしゃいませ!」
と、声をかけていました。
ゲームコーナーでは、「こうやるんだよ。」と射的のやり方を丁寧に
教えてあげたり、買い物をした荷物をゲームをする間、持っててあげる
優しい姿もありました。
お買い物をした「わたあめ」や「チョコバナナ」を座って食べるまねを
する年少組さん! 年長組さんが心を込めて作った手作りのお祭りごっこ
を十分に楽しんでいました。
年少組さんのお買い物が終わった後、年長組さんが交代で自分たちも
お買い物を楽しみました。
大きくなぁれ!
かぼちゃ、さつまいもの苗に毎日、水をあげています。
畑には、年長組さんが、年少組さんの手をつないで出かけています。
「大きくなぁれ!。」
植木鉢の野菜にも、毎日、自分達のペットボトルのじょうろで、水をあげています。
大切に育ててきたトマト、花が咲いてきました!
また年長組さんは、ポップコーンの種もまきました。
ポップコーンの種は、小さくて赤い種でした。子ども達は興味津々でした。
これからどんな芽が出て、生長していくのか、身近な場所で観察をしていき
ます。大きな実がなるのが、今から楽しみです。
畑には、年長組さんが、年少組さんの手をつないで出かけています。
「大きくなぁれ!。」
植木鉢の野菜にも、毎日、自分達のペットボトルのじょうろで、水をあげています。
大切に育ててきたトマト、花が咲いてきました!
また年長組さんは、ポップコーンの種もまきました。
ポップコーンの種は、小さくて赤い種でした。子ども達は興味津々でした。
これからどんな芽が出て、生長していくのか、身近な場所で観察をしていき
ます。大きな実がなるのが、今から楽しみです。
年少組のはじめてのことと、年長組の映画ごっこ
5月17日(火)
今日から年少組さんは、朝のお集まりの時に「お当番の紹介」をはじめました。
当番バッチをつけたお当番さんが、前に立って、マイクを持って自分の名前を
言ったり、インタビューに答えたりします。
はじめてのことでしたが、とっても上手に言えました。
見ていたお友達も「やってみたい!」と自分の番になるのをとても楽しみに
している様子でした。このような経験を積み重ね、友達の前で自信を持って話
をすることが楽しくなるようにしていきたいと思います。
みんなで一緒に鬼ごっこ「むっくりくまさん」をして遊びました。
先生の話(ルール)を聞いて、はじめて行ないましたが、約束を守り、楽しく
遊ぶことができました。
また、年少組さんは、お弁当のあとの歯みがきも今日からはじまりました。
音楽に合わせて、上手に歯みがきをしました。その際、「歯ブラシをくわえた
まま歩かない。」というお約束もしました。
ご家庭でも、「食べたらみがく」の歯みがき習慣をよろしくお願いいたします。
年長組さんでは、好きな遊びの時間に「映画ごっこ」をしていました。
自分たちで紙で「ジュウオウジャー」を書き、上演していました。
そしてお話をする人は、耳にイヤホンマイクをつけて話していました!
それは、「先生、ペープサートを両手に持ってたら、マイクを持てないよ!。」
「こういうのがあれば、いいんじゃない?」(と、耳から口に手を持っていく
ジェスチャーをする。) 「映画だかた、電気を消さなくちゃ!。」
イヤホンマイクは、モールと折紙で作り、耳から下げられるようになっています。
年長組さんの発想は、どんどん豊かになってきています。
客席を作り、年少組さんを招待し、素敵な映画ごっこになりました。
このような遊びから、年少組さんもどんどん刺激を受けています。
今日から年少組さんは、朝のお集まりの時に「お当番の紹介」をはじめました。
当番バッチをつけたお当番さんが、前に立って、マイクを持って自分の名前を
言ったり、インタビューに答えたりします。
はじめてのことでしたが、とっても上手に言えました。
見ていたお友達も「やってみたい!」と自分の番になるのをとても楽しみに
している様子でした。このような経験を積み重ね、友達の前で自信を持って話
をすることが楽しくなるようにしていきたいと思います。
みんなで一緒に鬼ごっこ「むっくりくまさん」をして遊びました。
先生の話(ルール)を聞いて、はじめて行ないましたが、約束を守り、楽しく
遊ぶことができました。
また、年少組さんは、お弁当のあとの歯みがきも今日からはじまりました。
音楽に合わせて、上手に歯みがきをしました。その際、「歯ブラシをくわえた
まま歩かない。」というお約束もしました。
ご家庭でも、「食べたらみがく」の歯みがき習慣をよろしくお願いいたします。
年長組さんでは、好きな遊びの時間に「映画ごっこ」をしていました。
自分たちで紙で「ジュウオウジャー」を書き、上演していました。
そしてお話をする人は、耳にイヤホンマイクをつけて話していました!
それは、「先生、ペープサートを両手に持ってたら、マイクを持てないよ!。」
「こういうのがあれば、いいんじゃない?」(と、耳から口に手を持っていく
ジェスチャーをする。) 「映画だかた、電気を消さなくちゃ!。」
イヤホンマイクは、モールと折紙で作り、耳から下げられるようになっています。
年長組さんの発想は、どんどん豊かになってきています。
客席を作り、年少組さんを招待し、素敵な映画ごっこになりました。
このような遊びから、年少組さんもどんどん刺激を受けています。
ジュウオウジャーの踊り
5月16日(月)本日より、6月3日(金)まで、幼稚園の先生に
なるためお勉強をしにきた実習生の紹介式がありました。
その紹介式の中で、実習生がマジックを見せてくれました。
封筒の中に入れた名前の紙が、はさみで切っても、切れないという
マジックに、子どもたちは、目を丸くしていました。
実習生は年長組でお勉強をします。よろしくお願いいたします。
そのあと、年長組の男の子が「先生」になり、「ジュウオウジャー」
を踊りました。ジュウオウジャーには、いろいろな動物のヒーローが
出てきます。みんなで元気いっぱいに踊りました。
20日の親子遠足は、どうぶつ王国です。
どんな動物がいるか、楽しみにしていてくださいね。
なるためお勉強をしにきた実習生の紹介式がありました。
その紹介式の中で、実習生がマジックを見せてくれました。
封筒の中に入れた名前の紙が、はさみで切っても、切れないという
マジックに、子どもたちは、目を丸くしていました。
実習生は年長組でお勉強をします。よろしくお願いいたします。
そのあと、年長組の男の子が「先生」になり、「ジュウオウジャー」
を踊りました。ジュウオウジャーには、いろいろな動物のヒーローが
出てきます。みんなで元気いっぱいに踊りました。
20日の親子遠足は、どうぶつ王国です。
どんな動物がいるか、楽しみにしていてくださいね。
なわとび記録会
1月29日(金)なわとび記録会がありました。
朝から、遊戯室で自分なりの目標に向かって練習に取り組んでいる子が
たくさんいました。
それぞれのクラスで、なわとび記録会がはじまると、友達の前でチャレンジ
をしました。
うまく跳べずに、なかには涙ぐむ子がいましたが、先生や友達に励まされて
頑張っていました。
今度は3月7日(月)に、記録会があります。ご家庭でも応援してあげてください。
朝から、遊戯室で自分なりの目標に向かって練習に取り組んでいる子が
たくさんいました。
それぞれのクラスで、なわとび記録会がはじまると、友達の前でチャレンジ
をしました。
うまく跳べずに、なかには涙ぐむ子がいましたが、先生や友達に励まされて
頑張っていました。
今度は3月7日(月)に、記録会があります。ご家庭でも応援してあげてください。
ちゅうりっぷの球根を植えました。
12月7日(月)
園庭の花壇に、ちゅうりっぷの球根を植えました。
子どもたちは、ちゅうりっぷの球根を見て「玉ねぎみたーい」と興味津々でした。
どのように植えるのか、先生の説明を聞きました。
球根を土の上において、土の「おふとん」をかける時のことです。
発表会の劇「おおきなおいも」を思い出した子どもたち!
「みんなで、やさしく、おふとんをかけるよ。」とセリフが出てきました。
そのあと続いて・・・「せーの!みんなで魔法をかけるよ。」
「おおきくなぁれ、おおきくなぁれ、おおきな、おおきな、お花になれ!」
自然に劇のセリフが、どんどん出てくる姿、とてもかわいらしかったです。
そして、最後のつぶやきが・・・・
「みんなで幼稚園で遊んでいるころに、土の中では・・・って言わなくていいの?」
今まで取り組んできた発表会のイメージと重なったのでしょうね。
発表会という行事がまた、大きな成長につながったと思います。
春になったら、たくさんきれいなちゅうりっぷが咲きますように・・・。
園庭の花壇に、ちゅうりっぷの球根を植えました。
子どもたちは、ちゅうりっぷの球根を見て「玉ねぎみたーい」と興味津々でした。
どのように植えるのか、先生の説明を聞きました。
球根を土の上において、土の「おふとん」をかける時のことです。
発表会の劇「おおきなおいも」を思い出した子どもたち!
「みんなで、やさしく、おふとんをかけるよ。」とセリフが出てきました。
そのあと続いて・・・「せーの!みんなで魔法をかけるよ。」
「おおきくなぁれ、おおきくなぁれ、おおきな、おおきな、お花になれ!」
自然に劇のセリフが、どんどん出てくる姿、とてもかわいらしかったです。
そして、最後のつぶやきが・・・・
「みんなで幼稚園で遊んでいるころに、土の中では・・・って言わなくていいの?」
今まで取り組んできた発表会のイメージと重なったのでしょうね。
発表会という行事がまた、大きな成長につながったと思います。
春になったら、たくさんきれいなちゅうりっぷが咲きますように・・・。
明日が運動会!
いよいよ明日が運動会です。
子ども達は、今からどきどき、わくわくしています。
運動会の練習のあと、お弁当を食べるために牛乳を取りにきたお当番さんが、
絵本コーナーのいす(タイムマシン)の引き出しをあけると・・・・また、ドラえもん
からの手紙が入っていました。
お手紙と一緒に、パワーの出るパワーバンドも入っていました。
子ども達は 大喜び!
明日、子ども達はパワーバンドをはめて、力いっぱい頑張ります。
どうぞ、楽しみにしていてくださいね。
お手伝いの役員の方、保護者のみなさま、明日、お世話になります。
子ども達は、今からどきどき、わくわくしています。
運動会の練習のあと、お弁当を食べるために牛乳を取りにきたお当番さんが、
絵本コーナーのいす(タイムマシン)の引き出しをあけると・・・・また、ドラえもん
からの手紙が入っていました。
お手紙と一緒に、パワーの出るパワーバンドも入っていました。
子ども達は 大喜び!
明日、子ども達はパワーバンドをはめて、力いっぱい頑張ります。
どうぞ、楽しみにしていてくださいね。
お手伝いの役員の方、保護者のみなさま、明日、お世話になります。
遊び着(スモック)に着替えたよ。
年少組さんも遊び着(スモック)への着替えが始まりました。
そんな時、頼りになるのが、年長組さんです。
朝、年少組の保育室に来て、丁寧に着替えの仕方を教えてあげているのです。
さすが、年長組さんです!
春の雪遊び
3月11日(水) 昨夜から降り始めた雪が、園庭一面を覆いました。
今日は大そうじの日でしたが、保育室や自分のロッカーなどのお掃除のあと、子どもたちは園庭に飛び出していきました。
今季は予想に反して雪の少ない冬だったので、久々の積雪に大喜びでスコップでかき集めたり、丸めて大玉を作ったりして楽しんでいました。
今日は大そうじの日でしたが、保育室や自分のロッカーなどのお掃除のあと、子どもたちは園庭に飛び出していきました。
今季は予想に反して雪の少ない冬だったので、久々の積雪に大喜びでスコップでかき集めたり、丸めて大玉を作ったりして楽しんでいました。
最後の壁面製作
年長児がクラスの壁面の木に、桃の花を作って飾ろうということになり、テラスで和紙の浸し染めをしました。
和紙のたたみ方や色水の浸し方で、微妙な濃淡が出ています。
後日乾いたら、桃の花に切り抜いて飾る予定です。
お楽しみに・・・。
また、今日は暖かく、戸外やテラスで遊ぶ子が多くいました。
春はすぐそこまで来ていますね。
和紙のたたみ方や色水の浸し方で、微妙な濃淡が出ています。
後日乾いたら、桃の花に切り抜いて飾る予定です。
お楽しみに・・・。
また、今日は暖かく、戸外やテラスで遊ぶ子が多くいました。
春はすぐそこまで来ていますね。
おわかれ会の準備
明日のおわかれ会を前に、年少児が遊戯室の飾り付けや言葉の練習をしました。
年長組さんを喜ばせようと、一人一人が役割を持って、張り切っています。
きっと楽しいおわかれ会になることでしょう!
年長組さんを喜ばせようと、一人一人が役割を持って、張り切っています。
きっと楽しいおわかれ会になることでしょう!
クッキー作りをしました
2月17日(火)に、年少児がクッキー作りをしました。
身支度を整えて準備をし、ホットケーキミックスを使ってこねた生地を、めん棒でのばし、自分の好きな抜き型を使って形作り、オーブンで焼いていきました。
保育室いっぱいにあま~い香りが漂って、子どもたちは、待ち遠しくてニコニコしっぱなしでした。
大事そうに少しずつかじって食べる様子が、とっても可愛らしかったです。
大きい組さんにもおすそ分けで届けてくれて、年長さんも大喜びで味わっていました。
帰りがけ、「クッキーおいしかったよ! ありがとうね。」とお礼を言っている子もいました。
子どもなりにしっかりつながっていて、心がこもった言葉に何だかジーンとしてしまいました。
たくさんの材料を使わなくても家庭でも簡単に作れるおやつなので、ぜひ家庭でも親子で作って楽しんでみてはいかがでしょうか?
身支度を整えて準備をし、ホットケーキミックスを使ってこねた生地を、めん棒でのばし、自分の好きな抜き型を使って形作り、オーブンで焼いていきました。
保育室いっぱいにあま~い香りが漂って、子どもたちは、待ち遠しくてニコニコしっぱなしでした。
大事そうに少しずつかじって食べる様子が、とっても可愛らしかったです。
大きい組さんにもおすそ分けで届けてくれて、年長さんも大喜びで味わっていました。
帰りがけ、「クッキーおいしかったよ! ありがとうね。」とお礼を言っている子もいました。
子どもなりにしっかりつながっていて、心がこもった言葉に何だかジーンとしてしまいました。
たくさんの材料を使わなくても家庭でも簡単に作れるおやつなので、ぜひ家庭でも親子で作って楽しんでみてはいかがでしょうか?
係のお仕事2
年長組さんのもう一つの大事なお仕事に、牛乳係があります。
今日は、牛乳をカゴに分ける係を年少児が教わっていました。
ホワイトボードで、今日のクラスごとの牛乳の数を見て、大きい牛乳(200ml)と小さい牛乳(100ml)をカゴに並べていきます。
年少組の子どもたちは、自分たちがやるのを楽しみにしている様子でした。
今日は、牛乳をカゴに分ける係を年少児が教わっていました。
ホワイトボードで、今日のクラスごとの牛乳の数を見て、大きい牛乳(200ml)と小さい牛乳(100ml)をカゴに並べていきます。
年少組の子どもたちは、自分たちがやるのを楽しみにしている様子でした。
係のお仕事を教わっています
3学期も残すところ1ヶ月半となり、これまで年長児が行なっていた係の仕事を、年少児に教えてくれています。
うさぎのマイケルのお世話を、年長児は「こうやって・・・」と言葉で伝えながらやって見せていました。
年少児も興味津々で、じっくりと見て教わっていました。
改めて“大きい組さんって、すごいな~!”と憧れの気持ちを持ったようです。
うさぎのマイケルのお世話を、年長児は「こうやって・・・」と言葉で伝えながらやって見せていました。
年少児も興味津々で、じっくりと見て教わっていました。
改めて“大きい組さんって、すごいな~!”と憧れの気持ちを持ったようです。
なわとび大会がありました!
1月30日(金)に、第1回目のなわとび大会が全クラスで行われました。
これまで、練習してきたことを、みんなの前で発表しました。
年少組は、幼稚園で初めて『なわとび』に触れた子もいるので、跳び方も回数もいろいろですが、先生にほめられたり、友だちから「がんばれ~!」と応援されて、精一杯がんばっていました。
年長組は、昨年の経験から自分なりの目標を持って、遊戯室やテラスで練習したり、家庭に持ち帰って練習してきただけに、一人一人が真剣に取り組んでいました。
友だちに記録を越されて悔しがったり、数百回も跳んで「疲れた~!」と大の字になったりする姿も見られました。
家庭でもお子さんの頑張りを大いにほめてあげてくださいね。
第2回めのなわとび大会も予定していますので、寒い季節ですが、体を動かしてコツコツ練習を続けましょう!
これまで、練習してきたことを、みんなの前で発表しました。
年少組は、幼稚園で初めて『なわとび』に触れた子もいるので、跳び方も回数もいろいろですが、先生にほめられたり、友だちから「がんばれ~!」と応援されて、精一杯がんばっていました。
年長組は、昨年の経験から自分なりの目標を持って、遊戯室やテラスで練習したり、家庭に持ち帰って練習してきただけに、一人一人が真剣に取り組んでいました。
友だちに記録を越されて悔しがったり、数百回も跳んで「疲れた~!」と大の字になったりする姿も見られました。
家庭でもお子さんの頑張りを大いにほめてあげてくださいね。
第2回めのなわとび大会も予定していますので、寒い季節ですが、体を動かしてコツコツ練習を続けましょう!
凧あげをしました!
午前中、ポカポカとお天気がよく、戸外で凧あげをして遊びました。
風を感じながら走って、凧が上がっている様子を振り返って見ると落ちてくる・・・という様子でした。
中には縦横無尽に走り回って、糸が絡まってしまう場面も見られましたが、これも大事な経験のひとつですね。
風を感じながら走って、凧が上がっている様子を振り返って見ると落ちてくる・・・という様子でした。
中には縦横無尽に走り回って、糸が絡まってしまう場面も見られましたが、これも大事な経験のひとつですね。
雪遊び
今日は気温がゆるみ、園庭に出て遊びました。
子どもたちは、先日のとけ残った雪に触れて元気に遊んでいました。
子どもたちは、遊びを見つける天才です!!
子どもたちのキラキラした目、ピカピカの笑顔にこちらまで元気になってきます。
子どもたちは、先日のとけ残った雪に触れて元気に遊んでいました。
子どもたちは、遊びを見つける天才です!!
子どもたちのキラキラした目、ピカピカの笑顔にこちらまで元気になってきます。
雪遊び楽しいよ!
12月15日(月)は、雪が降り積もり園庭一面が真っ白になりました。
子どもたちは、大喜びで身支度をして園庭に飛び出していきました。
思い思いに雪を触ったり、丸めて転がして雪だるまを作ったり、かまくらを作ろうと雪をかき集めたりして、たっぷりと冬の遊びを楽しんでいました。
『ようし、かまくら作るぞ~!』
『見て見て! オラフ作ったよ!』
『ぼくたち仲間なんだよ!』
『ねえねえ、先生、どうしてあの雪落ちてこないの?』
子どもたちは、好奇心旺盛で寒さに負けず元気いっぱいに遊んでいます。
いろんな気付きや発見をしながら冬ならではの遊びが存分に楽しめるよう、ジャンパーや手袋、ブーツ、防寒用の帽子など、身支度をお願いします。
子どもたちは、大喜びで身支度をして園庭に飛び出していきました。
思い思いに雪を触ったり、丸めて転がして雪だるまを作ったり、かまくらを作ろうと雪をかき集めたりして、たっぷりと冬の遊びを楽しんでいました。
『ようし、かまくら作るぞ~!』
『見て見て! オラフ作ったよ!』
『ぼくたち仲間なんだよ!』
『ねえねえ、先生、どうしてあの雪落ちてこないの?』
子どもたちは、好奇心旺盛で寒さに負けず元気いっぱいに遊んでいます。
いろんな気付きや発見をしながら冬ならではの遊びが存分に楽しめるよう、ジャンパーや手袋、ブーツ、防寒用の帽子など、身支度をお願いします。
球根を植えました
10月31日(金)に、年少組の子どもたちが花壇にチューリップの球根を植えました。
耕してふかふかになった土に球根を植えて、土のお布団をやさしくかけてあげました。
自分の植えたところに、目印の名札を立てました。
春になって年長組さんになったら、きっときれいな花を咲かせてくれることでしょう。
何色のチューリップかは、咲いてからのお楽しみ・・・です。
耕してふかふかになった土に球根を植えて、土のお布団をやさしくかけてあげました。
自分の植えたところに、目印の名札を立てました。
春になって年長組さんになったら、きっときれいな花を咲かせてくれることでしょう。
何色のチューリップかは、咲いてからのお楽しみ・・・です。
保育自由参加
10月30日(木)から11月4日(火)まで、ふくしま教育週間に先がけて『保育自由参加』の期間となっています。
保護者の皆さんに、お子さんと一緒に園生活を体験していただいたり、子どもたちと触れ合って遊んでいただきました。
自分の好きな遊びをお母さんやお父さんと楽しんだり、絵本を読んでいただいたり、誕生会に参加していただいたりしました。
保護者の皆さんに、お子さんと一緒に園生活を体験していただいたり、子どもたちと触れ合って遊んでいただきました。
自分の好きな遊びをお母さんやお父さんと楽しんだり、絵本を読んでいただいたり、誕生会に参加していただいたりしました。
運動会に向けて3
今日は、全園児で開会式や閉会式、かけっこなどの練習をしました。
初めてみんなの前で大きな声で話すのはドキドキするね・・・。
でも、大丈夫! 本番ではカッコいい姿をお見せできると思います。
初めてみんなの前で大きな声で話すのはドキドキするね・・・。
でも、大丈夫! 本番ではカッコいい姿をお見せできると思います。
運動会に向けて2
今日は、年長児がリレーの練習をしました。
クラスごとに勇気・元気チームに分かれて、トラックの半周ずつを走りました。
歯を食いしばって力いっぱい走ったり、チームの友達を声を枯らして応援したり、走るだけで楽しかったり・・・思い思いに楽しさを味わっていました。
また夕方には、PTA役員会・運動会打合せ会が開かれ、保護者の皆さんと係の打ち合わせを行いました。
思う存分力を発揮して楽しい運動会になりますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
運動会に向けて
9月28日(日)の運動会に向けて、各学年で競技や遊戯、合奏などの練習に取り組んでいます。
音楽に合わせて動いたり、友だちと一緒に走ったり、力を合わせたり・・・楽しみながら取り組んでいます。
当日は、子どもたちが元気いっぱい頑張る姿を見ていただきたいと思います。
音楽に合わせて動いたり、友だちと一緒に走ったり、力を合わせたり・・・楽しみながら取り組んでいます。
当日は、子どもたちが元気いっぱい頑張る姿を見ていただきたいと思います。
元気な声が響いています
いよいよ第2学期がスタートしました。
幼稚園にも元気な子どもたちの姿が戻ってきました。
思い思いに好きな遊びを楽しむ子どもたちの様子を紹介します。
おうちごっこや大好きな踊りを楽しんでいます。
トッキュージャーごっこをする男の子たち。お絵描き大好きな女の子たち。
アイスクリームとドーナツのお店屋さんごっこ。↑ここはお家ごっこですね。
真剣に製作遊びをしています。↓
バスケットボールごっこの様子。『ナイス シュート!』
2学期も、お友だちと一緒にいろんな遊びや経験を通して、心も体も大きくたくましく育てていきたいです。
幼稚園にも元気な子どもたちの姿が戻ってきました。
思い思いに好きな遊びを楽しむ子どもたちの様子を紹介します。
おうちごっこや大好きな踊りを楽しんでいます。
トッキュージャーごっこをする男の子たち。お絵描き大好きな女の子たち。
アイスクリームとドーナツのお店屋さんごっこ。↑ここはお家ごっこですね。
真剣に製作遊びをしています。↓
バスケットボールごっこの様子。『ナイス シュート!』
2学期も、お友だちと一緒にいろんな遊びや経験を通して、心も体も大きくたくましく育てていきたいです。
おいしいおやつ
先日、年長組さんが掘り起こした『じゃがいも』をゆでて食べました。
ホクホクのじゃがいもに塩を振っただけのシンプルなおやつでしたが、子どもたちは「おいしい~!」と大喜びでほおばっていました。
ホクホクのじゃがいもに塩を振っただけのシンプルなおやつでしたが、子どもたちは「おいしい~!」と大喜びでほおばっていました。
じゃがいも掘り
本日、年長児が春に種いもを植えて育てていた『じゃがいも』の収穫をしました。
スコップで掘り起こしてから手で土をかいていくと・・・たくさんのじゃがいも(メークイン)が出てきて、子どもたちは大喜びでした!
放射線量を測定していただいたところ、全く検出されず問題なしでした。
さっそく明日のおやつに、みんなで味わおうと考えています。
スコップで掘り起こしてから手で土をかいていくと・・・たくさんのじゃがいも(メークイン)が出てきて、子どもたちは大喜びでした!
放射線量を測定していただいたところ、全く検出されず問題なしでした。
さっそく明日のおやつに、みんなで味わおうと考えています。
プール遊び
7月3日(木)に、大山小学校の小プールをお借りして、今年度初めてのプール遊びを行いました。
はじめは怖がっていた年少児も、少しずつ水の感触を楽しんでいました。
年長児は、ダイナミックな水しぶきをあげながら、友達とつながって“流れるプール”ごっこを楽しんでいました。
はじめは怖がっていた年少児も、少しずつ水の感触を楽しんでいました。
年長児は、ダイナミックな水しぶきをあげながら、友達とつながって“流れるプール”ごっこを楽しんでいました。
アクセスカウンター
3
7
5
9
0
5
幼稚園の連絡先
福島県安達郡大玉村大山字谷地1
TEL 0243-48-3162
FAX 0243-48-3162
QRコード