こんなことがありました!

出来事

こま回し大会(年中組)

2月16日(水)年中組さんがこま回し大会を行いました。

年中組さんのこまは、糸引きごまです。

軸の部分に糸を巻いて、思いっきり引くことでこまが回転します。

はじめは糸が上手に巻けずに、年長組さんに教わりました。

何度も繰り返して上手に回せるようになったので、今日みんなの前での披露を兼ねてこま回し大会を行いました。

グループごとに披露です。

みんなの前で回すのは緊張します。「がんばれー」の応援が部屋中に響き渡ります。

頑張ったご褒美は、テラスでのおやつタイムです。シートを敷いてピクニック気分!楽しい時間になりました。次は、第2回縄跳び大会頑張ろう!と意気込んでいた年中組さんでした。

こま回し大会(年長組)

2月15日(火)年長組さんでこま回し大会を行いました。

年長組さんのこまは投げごまです。

はじめは思うように回すことができずに諦めかけたこともありましたが、何度も挑戦して上手に回せるようになりました。

朝から熱心に練習しています。

各グループごとに誰が長く回せるか競いました。

一番長く回せたお友達は、シルバーのシールをもらいました。

各グループの優勝者で決勝です。

優勝者はゴールドのシールを貰いこまに貼りました。

各クラス誰が優勝したのかは、お子さんに是非聞いてみてください。

 

まめまき(節分)

2月3日(木)、節分の豆まきを行いました。

それぞれの保育室で、節分についてのお話を聞きました。

年少組さんは幼稚園で初めての豆まきです。

お話を聞いて、節分のお菓子(ボーロ)もいただきました。

さあ、いよいよお面をかぶり、升に豆を入れて準備完了です。

鬼は、どこから来るのかな。

なんと、幼稚園の玄関から鬼が!!

頑張って豆をぶつけました。

最後は遊戯室で一緒に写真撮影です。

再度の鬼登場に泣いてしまうお友達もいましたが、最後まで頑張りました。

 

年中組さんは自分で鬼のお面を色を染め、型から切り取り組み立てました。

同じ型で作っても、個性豊かなカラフルなお面ができあがりました。

ヒイラギも準備万端です。

保育室で、節分のお話を聞いて。

お面も、豆も準備できました。

鬼はどこから・・・

青鬼が年中組さんの前に

みんな、昨年の経験もあり勇気を出して鬼に豆をぶつけました。

手ごわい鬼でしたが頑張ってやっつけました。

最後は仲良く写真撮影です。

 

年長組さんは、ビー玉を使って鬼の顔に模様を描きました。

朝から、「鬼が来るんでしょ?」とそわそわしていました。

クラスでお話を聞いて、自分の中のやっつけたい鬼(怒りんぼ鬼・好き嫌い鬼など)を発表しました。

年長組さんは小学校の校庭に行き豆まきを行いました。

「鬼はどこから来るのかな?」「あっ、幼稚園から鬼が来た!」赤鬼が校庭に・・・

年長組さんも最後は仲良く写真撮影をしました。

本日、お面と升を持ち帰りました。

お家での豆まきにも使ってください。

そして幼稚園での豆まきや鬼の話を聞いてみてください。

ご協力いただいた、PTA会長の北澤様・副会長の本田様ありがとうございました。

思いで深い体験となりました。

 

英語で遊ぼう。

2月2日(水)に、デイビッド先生の英語教室がありました。

今回は、身近な野菜の名前の言い方を教わりました。

先生の真似をして元気に「キャロット!!」など様々な野菜を英語で言ったり、音楽に合わせて言ったりしました。

最後は、英語の絵本の読み聞かせです。幼稚園にもある絵本で、楽しく聞くことができました。

年少組さん、年中組さん、年長組さん、それぞれに楽しい時間を過ごすことができました。

デイビット先生、3回に渡ってありがとうございました。

縄跳び記録会(年中組・年長組)

1月31日(月)縄跳び記録会を行いました。

それぞれが、今までの練習の成果を発揮できるように頑張りました。

お友達が、応援してくれます。

年中組さんは、初めての経験でした。みんなの前で跳ぶのはとても緊張する経験です。

年長組さんは昨年の経験もあり、練習よりも1回でも多く跳べるように挑戦しました。

感染症対策で、窓を開けて換気をしながら行いました。

今日の経験が、2月に予定している第2回目の記録会の目標になりました。

頑張れ花丸