活動の様子
第二学期始業式
今日から85日間の二学期が始まりました。始業式では、まず初めに校長先生よりお話がありました。二学期から2年生にお友達が一人増えて、239名のスタートとなります。本来であれば、体育館で転入生を全校生に紹介するところですが、テレビ放送であることから、全校生で拍手をして転入生をお迎えしました。校長先生からは、子どもたちが大きな事故等なく元気に登校してくれたことが嬉しかったこと、9月2日の5年生の村水泳大会や11月6日のあだたら健康マラソンが中止になったことが残念であること、二学期も目標をもって一生懸命勉強や運動に取り組んでほしいことについてお話がありました。
終業式後には、合唱部が地区音楽祭で金賞を受賞した表彰を行いました。さらに、生徒指導の先生から2学期の生活について気を付けることをお話いただきました。
2学期も新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を徹底しながら、安全安心な学校づくりに努めて参ります。
合唱部が地区音楽祭に出場しました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じた上でこれまで練習を重ねてきた合唱部のみなさんが、本日地区音楽祭に出場しました。おそろいのTシャツを身にまとい、リラックスした表情で学校を出発しました。子どもたちは練習の成果を存分に発揮することができたようで、晴れやかな表情で学校に戻ってきました。保護者のみなさんには、子どもたちへのサポート等ご協力いただきましてありがとうございました。
第一学期終業式
今日の終業式もテレビ放送で行いました。校長先生より、新型コロナ感染症に気を付けて、夏休みにしかできないことに挑戦してほしいこと、お手伝いを一つ決めて毎日続けることなどのお話がありました。そして、頭を使うクイズが2つ出されました。ものの見方や考え方を変えることで新しいひらめきが生まれることを教えていただきました。
次に4年生、2年生、5年生の代表児童から一学期の反省と夏休みにしたいことの発表がありました。めあてをもって、友達と力を合わせて生活してきたことや、夏休みにしてみたいことなど、どの子も自分の思いを堂々と発表することができました。
終業式の後に、生徒指導の担当の先生から、夏休みに気を付けることについてお話がありました。時間の使い方や安全な過ごし方、交通ルールを守ることなどについて確認しました。
夏休みは33日間あります。夏休みにしかできないことをたくさん経験する貴重な機会です。熱中症や新型コロナウイルス感染症に十分お気を付けいただき、充実した夏休みとなりますようお祈り申し上げます。
5年生社会科授業「大玉村の米作り」
米作りの工夫について、地域の田んぼの水路の写真をもとに考えました。そして、大玉村ではどのようにして田んぼの水を管理しているのかを、地域の方のインタビュー動画を用いて理解を深めていました。
OiKPその5「1年生もiPad!」
1年生の生活科でiPadを使いました。シャボン玉を作り始め、6/30に作っている様子を動画にして幼稚園に送る予定です。動画を撮影するなんて、すごい!
6年総合的な学習の時間「福祉について」
村の社会福祉協議会の方にご来校いただき、6年生の総合的な学習の時間でテーマの一つとしている福祉について出前講座を開いていただきました。子どもたちは、福祉という言葉は聞いたことがあるけれど、どういうことなのだろうかと疑問をもちながら、お話を聞くことができました。また、福祉は世界の貧困問題ともつながっており、これはSDGsの視点にもなることが分かりました。SDGsは、子どもたちにも世界規模の課題を解決するための学習となります。これからの学習が楽しみですね。
デビット先生こんにちは!
今日は初めて1年生と2年生の外国語学習が行われました。本校では、デビット先生に楽しく英語を教えていただいています。子どもたちは、あいさつなどのゲームを通して、楽しみながらコミュニケーションをしていました。どの子も、英語を使うことへの抵抗がない様子が印象的でした。
OiKP(大山・iPad・活用・プロジェクト)その4「全国のみなさん、教えてください!」
本校では、日々積極的にiPadを活用した学習を進めています。子どもたちの機器操作能力は大変高く、教員も驚きつつ、ICTの教材研究に一層力を入れていきたいと意欲的です。今回は、4年生の算数において、教科書のQRコードを読み取り、円の中の角度の大きさを測る操作を行いました。教員が黒板に向かって円を描き、分度器を当てながら示していた場面が、1枚目の写真のようにiPadをテレビに有線で接続することにより、子どもの学び具合を確認しながら説明することができます。これは大きな進歩なのですが、一つ困ったことが起きました。それは、2枚目の写真です。
有線でiPadとテレビを接続することにより、子どもたちが操作に困ったときに、iPadをテレビのところに置いて、その子のところに行くようになってしまうのです。これがもし、教員のiPadとテレビが無線でつながれば、教員はiPadをもちながら、操作に困る子どものところに行きつつ、他の子どもたちはテレビを参考に自分の学習を進めることができます。この記事をご覧の方で、何か妙案がございましたら、ぜひ本校教頭へご教示いただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
プール開きだ!
5月下旬に5年生と6年生がプールをきれいにしてくれました(プール清掃記事はこちら)今日は、プール開きを全校テレビ放送で行いました。体育委員会の児童が進行を務め、まず校長先生から何事も目標を立てることの大切さ、長期・中期・短期で目標を立てること、目標を紙に書いて見える化すると、意識が持続する、達成する可能性が高まることなどをお話しいただきました。そして、体育主任からプール学習について気を付けることについてお話がありました。最後に、各学年代表の児童より、プール学習のめあてを発表してもらいました。それぞれ、できるようになりたいことをしっかりもって、堂々と話をすることができました。
保護者の皆様におかれましては、お子さんの毎朝の検温票へのご記入ありがとうございます。検温票には、その日のプール学習の参加について可否に〇をつける欄があります。こちらへのご記入によりまして、プールに入ることができます。ご協力をお願いいたします。
緑の羽募金運動
緑を豊かにする目的で行われる緑の羽募金運動に、大山小の代表委員を中心に計画を立てて取り組みました。代表委員が募金のお願いのチラシを作成し、今週募金を募りました。子どもたちの善意はきっと日本の未来の自然を守る力につながっていくと思います。保護者のみなさんもご協力いただきまして、ありがとうございます。
【令和5年度学校だよりはこちら】
第1号 230412第1号.pdf
第2号 230502第2号.pdf
第3号 230519第3号.pdf
第4号 230623第4号.pdf
第5号 230720第5号.pdf
第6号 230904第6号.pdf
第7号 231010第7号.pdf
第8号 231121第8号.pdf
第9号 231222第9号.pdf
第10号 240307第10号.pdf
第11号 240319第11号.pdf
福島県安達郡大玉村大山字谷地1
TEL 0243-68-2929
FAX 0243-48-3301