こんなことがありました!
カテゴリ:今日の出来事
なわとび先生(年少組)
1月23日(火)と26日(金)の両日、玉井小学校の6年生が今度は年少児になわとびを教えに来てくれました。
前回、年長児に教えに来てくれ、今回、校長先生に『幼稚園になわとびを教えに行きたい』と直談判してくれ、実現しました。本来なら、学校で遊べる遊び時間を園児のために使ってくれる素敵なお兄さん、お姉さん達の行動に感動です。
6年生の皆さんは、園児とのかかわり方も上手になってきていて、子どもたちも優しく教えてくれるお兄さん、お姉さんと一緒に熱心に取り組んでいました。年少児でもなわとびに興味をもち、少しずつ上手に跳べるようになってきました。
6年生の皆さん、ありがとうございました。またいろいろなことを教えて欲しいなと思っています。
前回、年長児に教えに来てくれ、今回、校長先生に『幼稚園になわとびを教えに行きたい』と直談判してくれ、実現しました。本来なら、学校で遊べる遊び時間を園児のために使ってくれる素敵なお兄さん、お姉さん達の行動に感動です。
6年生の皆さんは、園児とのかかわり方も上手になってきていて、子どもたちも優しく教えてくれるお兄さん、お姉さんと一緒に熱心に取り組んでいました。年少児でもなわとびに興味をもち、少しずつ上手に跳べるようになってきました。
6年生の皆さん、ありがとうございました。またいろいろなことを教えて欲しいなと思っています。
そり遊び(年長組)
1月23日に年長児が塩沢スキー場にそり遊びに出掛けてきました。
前日の雪と大寒波の襲来で、実施が危ぶまれましたが、スキー場に到着すると太陽が顔を出し、風もなく最高のゲレンデコンディションの中で、楽しんでくることができました。
子どもたちは、遊び方の約束を守り、友達と競争したりつながって滑ったりしながら、思う存分楽しんでくることができました。お手伝いのボランティアさんや保護者の皆さんのおかげで楽しく安全に遊んでくることができました。ありがとうございました。
前日の雪と大寒波の襲来で、実施が危ぶまれましたが、スキー場に到着すると太陽が顔を出し、風もなく最高のゲレンデコンディションの中で、楽しんでくることができました。
子どもたちは、遊び方の約束を守り、友達と競争したりつながって滑ったりしながら、思う存分楽しんでくることができました。お手伝いのボランティアさんや保護者の皆さんのおかげで楽しく安全に遊んでくることができました。ありがとうございました。
なわとび挑戦!!
先日、玉井小学校の6年生が『なわとび先生』として幼稚園に来て、『二重跳び』『ハヤブサ跳び』『交差跳び』『あや跳び』などの技を見せてくれたり跳び方を優しく教えてくれました。
その日から、年長の子どもたちはお兄さん、お姉さんの姿に刺激を受け、毎日、熱心に練習に励んでいます。その結果、『二重跳び』や『あや跳び』などが出来るようになった子もいます。また、幼稚園のなわとびはロープタイプで技をこなすには難しいため、家庭から小学生のようなビニール製のなわとびを持ってきて挑戦する姿も増えてきました。汗を流しながら、何度も何度も繰り返し挑戦する姿は、『さすが!年長児!!』と感心させられます。
その日から、年長の子どもたちはお兄さん、お姉さんの姿に刺激を受け、毎日、熱心に練習に励んでいます。その結果、『二重跳び』や『あや跳び』などが出来るようになった子もいます。また、幼稚園のなわとびはロープタイプで技をこなすには難しいため、家庭から小学生のようなビニール製のなわとびを持ってきて挑戦する姿も増えてきました。汗を流しながら、何度も何度も繰り返し挑戦する姿は、『さすが!年長児!!』と感心させられます。
餃子パーティー(年長組)
1月18日(木)に年長児が『餃子パーティー』を行いました。
まずは、手洗いをし、担任の先生が具材を混ぜている様子を興味深く見入っていました。待つ間、手を汚さないように気をつけ、また、汚したなと思うと再度手洗いをしたりと衛生面に気をつけようとする姿に成長を感じました。
具材の準備が出来ると、今度は、自分たちで具を餃子の皮に包む挑戦をしました。お家での経験がある子は、ヒダも上手に作ることが出来、感心しました。初めて挑戦した子も悪戦苦闘しながらも上手に包むことが出来、おいしそうな餃子が たくさん出来上がりました。
遊んでいる間、餃子を冷蔵庫にねかせるておき、お弁当の前にホットプレートで焼き上げました。自分たちで慎重にホットプレートに餃子を並べていきます。慣れた手つきで鉄板に載せる子、恐る恐る投げ込むように入れる子など様々でしたが、焼き上がるのが待ち遠しく『いい臭いがしてきた!』『お腹すいた!』などの声が聞かれました。
たくさんあった餃子はすべて食べきった子どもたちでした。あまり餃子を食べたことがないと言っていた子もしっかり食べることが出来ました。自分で友達と一緒に作った餃子の味は格別だったようです。
まずは、手洗いをし、担任の先生が具材を混ぜている様子を興味深く見入っていました。待つ間、手を汚さないように気をつけ、また、汚したなと思うと再度手洗いをしたりと衛生面に気をつけようとする姿に成長を感じました。
具材の準備が出来ると、今度は、自分たちで具を餃子の皮に包む挑戦をしました。お家での経験がある子は、ヒダも上手に作ることが出来、感心しました。初めて挑戦した子も悪戦苦闘しながらも上手に包むことが出来、おいしそうな餃子が たくさん出来上がりました。
遊んでいる間、餃子を冷蔵庫にねかせるておき、お弁当の前にホットプレートで焼き上げました。自分たちで慎重にホットプレートに餃子を並べていきます。慣れた手つきで鉄板に載せる子、恐る恐る投げ込むように入れる子など様々でしたが、焼き上がるのが待ち遠しく『いい臭いがしてきた!』『お腹すいた!』などの声が聞かれました。
たくさんあった餃子はすべて食べきった子どもたちでした。あまり餃子を食べたことがないと言っていた子もしっかり食べることが出来ました。自分で友達と一緒に作った餃子の味は格別だったようです。
保育自由参加(年少)
1月18日(木)より23日(火)まで、年少児保護者対象の保育自由参加が始まりました。
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんなどどなたでも参加できます。朝から帰りまでお子さんと一緒に幼稚園生活を体験していただき、幼稚園教育の理解やお子さんの成長などを感じとっていただいています。子どもたちも一緒に遊んでもらい、とても楽しそうな様子がうかがえました。他の友達に自分のお家の人がとられてしまい、ヤキモチを焼く姿なども見られましたが、保護者の皆さんもじっくりお子さんとかかわる時間がない中で、こうして1日一緒に過ごせたことは貴重だったなどの感想も寄せられています。
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんなどどなたでも参加できます。朝から帰りまでお子さんと一緒に幼稚園生活を体験していただき、幼稚園教育の理解やお子さんの成長などを感じとっていただいています。子どもたちも一緒に遊んでもらい、とても楽しそうな様子がうかがえました。他の友達に自分のお家の人がとられてしまい、ヤキモチを焼く姿なども見られましたが、保護者の皆さんもじっくりお子さんとかかわる時間がない中で、こうして1日一緒に過ごせたことは貴重だったなどの感想も寄せられています。
なわとび先生、来園!!
1月16日(火)・17日(水)の両日、玉井小学校の6年生が業間の休み時間を利用して、『なわとび先生』として、幼稚園に遊びに来てくれました。
子どもたちに『二重跳び』や『ハヤブサ跳び』、『交差跳び』『あや跳び』などなわとびのいろいろな技を見せてくれました。その様子に子どもたちは歓声をあげ、憧れのまなざしで見つめていました。
技を見せてもらった後は、6年生に飛び方を教えてもらいました。6年生のお兄さん、お姉さん達がとても優しく丁寧に教えてくれ、子どもたちも挑戦意欲をもって、意欲的に取り組む姿が見られました。
たった2日間の間に2重跳びをマスターした子もいました。
お兄さん、お姉さんの姿が子どもたちにとってとても良い刺激になったようです。
また、いろいろな形で、交流を進めていけたらと思います。6年生の皆さん、ありがとうございました。
子どもたちに『二重跳び』や『ハヤブサ跳び』、『交差跳び』『あや跳び』などなわとびのいろいろな技を見せてくれました。その様子に子どもたちは歓声をあげ、憧れのまなざしで見つめていました。
技を見せてもらった後は、6年生に飛び方を教えてもらいました。6年生のお兄さん、お姉さん達がとても優しく丁寧に教えてくれ、子どもたちも挑戦意欲をもって、意欲的に取り組む姿が見られました。
たった2日間の間に2重跳びをマスターした子もいました。
お兄さん、お姉さんの姿が子どもたちにとってとても良い刺激になったようです。
また、いろいろな形で、交流を進めていけたらと思います。6年生の皆さん、ありがとうございました。
クッキング(年少)
1月16日(火)に年少組の子どもたちが、『フルーツヨーグルト』作りに挑戦しました。
自分たちでリンゴを切る体験をし、その後、缶詰のフルーツミックスとヨーグルトを混ぜ合わせ、『フルーツヨーグルト』を作りました。
初めて包丁を使う子もいて、ちょっぴり不安そうな様子も見られましたが、先生に切り方を教えてもらいながら取り組むことが出来ました。
フルーツにヨーグルトを混ぜ合わせる作業では、興味深くボウルの中をのぞき込む可愛らしい姿も見られました。出来上がったフルーツヨーグルトはお弁当の後のデザートとして、おいしくいただきました。
ぜひ、ご家庭でもお休みの日などを利用して、親子で一緒に簡単なクッキングの経験をしてみてはいかがでしょうか?楽しい時間になることと思います。
自分たちでリンゴを切る体験をし、その後、缶詰のフルーツミックスとヨーグルトを混ぜ合わせ、『フルーツヨーグルト』を作りました。
初めて包丁を使う子もいて、ちょっぴり不安そうな様子も見られましたが、先生に切り方を教えてもらいながら取り組むことが出来ました。
フルーツにヨーグルトを混ぜ合わせる作業では、興味深くボウルの中をのぞき込む可愛らしい姿も見られました。出来上がったフルーツヨーグルトはお弁当の後のデザートとして、おいしくいただきました。
ぜひ、ご家庭でもお休みの日などを利用して、親子で一緒に簡単なクッキングの経験をしてみてはいかがでしょうか?楽しい時間になることと思います。
保育自由参加、始まる!!
1月11日(木)より、保育自由参加が始まりました。
参加された保護者の皆さんには、お子さんと一緒に遊んだり、 担任の先生の補助をしていただいたりして、園生活を体験していただいています。その中で、お子さんの育ちや幼稚園教育の理解を深めていただければと思っています。
子どもたちもお友達のお家の人と一緒に活動できることをとても喜んでいます。
参加された保護者の皆さんには、お子さんと一緒に遊んだり、 担任の先生の補助をしていただいたりして、園生活を体験していただいています。その中で、お子さんの育ちや幼稚園教育の理解を深めていただければと思っています。
子どもたちもお友達のお家の人と一緒に活動できることをとても喜んでいます。
第3学期始業式
1月9日(火)に第3学期始業式を行いました。
大きな事故、けがもなく子どもたちは元気に登園してくることができました。
始業式の中で、園長先生と第2学期の終業式の中での『た・ま・の・い』の約束の振り返りを行いました。
『たのしく・やさしく』『まもるよ やくそく』『のびのび あそぼう』『いのちを まもる』は、みんなしっかり守れたようでした。
そのあと、3学期の約束をしました。『自分でできることを増やしましょう!』『寒くても元気に体を動かして遊びましょう!』の2つです。3学期はまとめの時期です。『何をやるべきか、何をしなくてはいけないか』を生活経験を通して、自分で考え行動できるように援助していきたいと思います。また、ゲーム機で遊ぶだけではなく、体を動かして遊ぶ楽しさを味わえるように工夫していきたいと思います。ご家庭でも、お子さんと一緒に約束を話し合い、実践できるようにご協力をお願いいたします。
大きな事故、けがもなく子どもたちは元気に登園してくることができました。
始業式の中で、園長先生と第2学期の終業式の中での『た・ま・の・い』の約束の振り返りを行いました。
『たのしく・やさしく』『まもるよ やくそく』『のびのび あそぼう』『いのちを まもる』は、みんなしっかり守れたようでした。
そのあと、3学期の約束をしました。『自分でできることを増やしましょう!』『寒くても元気に体を動かして遊びましょう!』の2つです。3学期はまとめの時期です。『何をやるべきか、何をしなくてはいけないか』を生活経験を通して、自分で考え行動できるように援助していきたいと思います。また、ゲーム機で遊ぶだけではなく、体を動かして遊ぶ楽しさを味わえるように工夫していきたいと思います。ご家庭でも、お子さんと一緒に約束を話し合い、実践できるようにご協力をお願いいたします。
第2学期終業式
12月22日(金)に第2学期終業式がありました。
全園児で園歌を斉唱した後、園長先生よりお話がありました。園長先生からは、2学期にいろいろな行事で子どもたちが頑張った姿をほめていただきました。よその方からも『玉井幼稚園の子どもたちは、頑張っているね。』『子どもたちの頑張る姿に泣いちゃった。』などというお話があったことも教えていただき、子どもたちも嬉しそうでした。
その後、冬休みの約束がありました。小学生にもお話する『た・ま・の・い』の合い言葉についてです。夏休みにも約束しましたが、園長先生が頭文字を言うと子どもたちからその約束がすぐに飛び出していました。
『た』・・たのしく、やさしく
『ま』・・守るよ、約束
『の』・・のびのび遊ぼう
『い』・・命をだいじに
でした。この約束をしっかり守って、楽しい冬休みを過ごしてください。
終業式の後には、担任の先生方からクラスの中で、2学期特に頑張ったお友達の紹介がありました。
恥ずかしがってお話が出来なかったお友達が発表会で大きな声で堂々と演技をしたり、出来ないことにも一生懸命挑戦して出来るようになったことなどのエピソードの紹介があり、みんなで拍手でたたえました。
紹介されたお友達はもちろんのこと、他のお友達もそれぞれとても頑張っていました。下の写真のようにみんな立派な態度で参加できていました。とても立派ですよね。これからも、いろいろなことに挑戦して頑張りましょう!!
全園児で園歌を斉唱した後、園長先生よりお話がありました。園長先生からは、2学期にいろいろな行事で子どもたちが頑張った姿をほめていただきました。よその方からも『玉井幼稚園の子どもたちは、頑張っているね。』『子どもたちの頑張る姿に泣いちゃった。』などというお話があったことも教えていただき、子どもたちも嬉しそうでした。
その後、冬休みの約束がありました。小学生にもお話する『た・ま・の・い』の合い言葉についてです。夏休みにも約束しましたが、園長先生が頭文字を言うと子どもたちからその約束がすぐに飛び出していました。
『た』・・たのしく、やさしく
『ま』・・守るよ、約束
『の』・・のびのび遊ぼう
『い』・・命をだいじに
でした。この約束をしっかり守って、楽しい冬休みを過ごしてください。
終業式の後には、担任の先生方からクラスの中で、2学期特に頑張ったお友達の紹介がありました。
恥ずかしがってお話が出来なかったお友達が発表会で大きな声で堂々と演技をしたり、出来ないことにも一生懸命挑戦して出来るようになったことなどのエピソードの紹介があり、みんなで拍手でたたえました。
紹介されたお友達はもちろんのこと、他のお友達もそれぞれとても頑張っていました。下の写真のようにみんな立派な態度で参加できていました。とても立派ですよね。これからも、いろいろなことに挑戦して頑張りましょう!!
大そうじ
12月20日(水)に大そうじを行いました。
まずは、自分のお道具箱やロッカーの整理整頓を行いました。お道具箱の要らない物を捨てたり整理整頓を行い、雑巾で自分のロッカーやお道具箱をきれいに拭いたりして、きれいにしました。自分のロッカーがきれいになるととても満足そうな笑顔を見せていました。
その後、みんなで力を合わせ、保育室の大きな荷物を運び出したり、きれいに拭いたりしました。隅々まできれいにしようと、頑張る姿に成長を感じました。
最後は、みんなで保育室の床を水拭きしました。雑巾が汚れる様子に『うわー!真っ黒だ!』と声を上げ、その分、保育室がきれいになっていることを実感できた様子でした。自分たちが使ってきた部屋をきれいにすることが出来、満足そうな子どもたちでした。
気持ちの良い新年を迎えられそうですね。皆さん、ご苦労様でした。
まずは、自分のお道具箱やロッカーの整理整頓を行いました。お道具箱の要らない物を捨てたり整理整頓を行い、雑巾で自分のロッカーやお道具箱をきれいに拭いたりして、きれいにしました。自分のロッカーがきれいになるととても満足そうな笑顔を見せていました。
その後、みんなで力を合わせ、保育室の大きな荷物を運び出したり、きれいに拭いたりしました。隅々まできれいにしようと、頑張る姿に成長を感じました。
最後は、みんなで保育室の床を水拭きしました。雑巾が汚れる様子に『うわー!真っ黒だ!』と声を上げ、その分、保育室がきれいになっていることを実感できた様子でした。自分たちが使ってきた部屋をきれいにすることが出来、満足そうな子どもたちでした。
気持ちの良い新年を迎えられそうですね。皆さん、ご苦労様でした。
お楽しみ会
12月18日(月)に誕生会とお楽しみ会を行いました。お楽しみ会前に誕生会を行い、誕生時が紹介されました。ちょっぴり緊張した様子が可愛らしかったです。
誕生会に引き続き、お楽しみ会が始まりました。みんなで元気に『あわてんぼうのサンタクロース』を歌い終わると、『シャン♫シャン♫シャン♪シャン♪』と鈴の音が・・・・。
なんと!!ステージからサンタさんが登場してきました。子どもたちはビックリ!!特に年少児はしばらくの間、放心状態、 年長児は、友達と手を取り合って喜ぶなど対照的な姿も見られました。笑
司会の先生がサンタさんにいろいろと質問をすると、サンタさんは丁寧に答えてくれました。
サンタさんは、世界中の子どもたちにプレゼントを渡しに行くので世界中のことばが話せること、サンタさんの得意なことなど教えてもらいました。ちなみに玉井幼稚園では、日本語で話してくれました。
サンタさんはダンスが得意で、みんなで『フォーチュンクッキー』を踊りました。子どもたちもとても楽しそうでした。
サンタさんと楽しんだ後は、誕生児と代表の友達が火の巫女になり、テーブルのキャンドルに火を灯してくれました。暗闇に明かりがともり、子どもたちも厳かな雰囲気を楽しんでいました。
気がつくと、サンタさんが帰ってしまっていました。『あれ?サンタさん、大事なものを忘れてる!!』ということで、みんなでサンタさんを呼び戻してみました。すると、サンタさんが急いで戻ってきてくれました。幼稚園に来てくれたサンタさんは歌と一緒であわてんぼうでした。(笑)
サンタさんが持ってきてくれた白い袋を見つけ、子どもたちはワクワクドキドキ!!一人一人がサンタさんからおやつのプレゼントをもらいました。ちょっぴり緊張しながらプレゼントを受け取る子どもたちの姿は、ほほえましい限りでした。みんな上手に『ありがとうございます。』とお礼を言うことも出来ていました。
早速、みんなでおやつとケーキの会食をしました。とてもおいしく、あっという間にぺろりとたいらげていました。
最後は、ペアでジングルベルを踊り、クラッカーの打ち上げもしました。とても、楽しい時間となりました。
忙しいサンタさん、玉井幼稚園に来てくれてありがとうございました!!また、来年も来てくださいね!!
誕生会に引き続き、お楽しみ会が始まりました。みんなで元気に『あわてんぼうのサンタクロース』を歌い終わると、『シャン♫シャン♫シャン♪シャン♪』と鈴の音が・・・・。
なんと!!ステージからサンタさんが登場してきました。子どもたちはビックリ!!特に年少児はしばらくの間、放心状態、 年長児は、友達と手を取り合って喜ぶなど対照的な姿も見られました。笑
司会の先生がサンタさんにいろいろと質問をすると、サンタさんは丁寧に答えてくれました。
サンタさんは、世界中の子どもたちにプレゼントを渡しに行くので世界中のことばが話せること、サンタさんの得意なことなど教えてもらいました。ちなみに玉井幼稚園では、日本語で話してくれました。
サンタさんはダンスが得意で、みんなで『フォーチュンクッキー』を踊りました。子どもたちもとても楽しそうでした。
サンタさんと楽しんだ後は、誕生児と代表の友達が火の巫女になり、テーブルのキャンドルに火を灯してくれました。暗闇に明かりがともり、子どもたちも厳かな雰囲気を楽しんでいました。
気がつくと、サンタさんが帰ってしまっていました。『あれ?サンタさん、大事なものを忘れてる!!』ということで、みんなでサンタさんを呼び戻してみました。すると、サンタさんが急いで戻ってきてくれました。幼稚園に来てくれたサンタさんは歌と一緒であわてんぼうでした。(笑)
サンタさんが持ってきてくれた白い袋を見つけ、子どもたちはワクワクドキドキ!!一人一人がサンタさんからおやつのプレゼントをもらいました。ちょっぴり緊張しながらプレゼントを受け取る子どもたちの姿は、ほほえましい限りでした。みんな上手に『ありがとうございます。』とお礼を言うことも出来ていました。
早速、みんなでおやつとケーキの会食をしました。とてもおいしく、あっという間にぺろりとたいらげていました。
最後は、ペアでジングルベルを踊り、クラッカーの打ち上げもしました。とても、楽しい時間となりました。
忙しいサンタさん、玉井幼稚園に来てくれてありがとうございました!!また、来年も来てくださいね!!
買い物体験(年長組)
12月14日(木)に年長児が本宮市舘町のヨークベニマルで買い物体験をしてきました。
事前に家庭から何を買ってきてほしいか、買い物メモを出していただき、子どもたちはそのメモと500円玉1枚を持って買い物をしてきました。
ベニマルの駐車場に着くと、子どもたちは期待いっぱいで大興奮。グループに分かれて、お店に入りお家の人から頼まれた商品を探し歩きました。ほとんどの子が何を頼まれたのか覚えており、友達と一緒に探していました。
買い物メモに広告の切り抜きが貼ってあり商品をすぐに見つけられる子、商品は見つけたけれども種類が多くて悩みだす子など様々な姿が見られましたが、どの子も頼まれた商品を見つけると大事そうに抱え、レジに向かう姿はかわいらしかったです。
レジでは、『お願いします。』『ありがとうございました。』とあいさつをして、上手に会計することができていました。お釣りをもらって、『お金が増えた!!』と喜んでいる姿も・・・。(笑)とてもいい経験ができました。自分でおつかいができたことで、ちょっぴり大人になった気分も味わえたようです。
頑張ってお買い物をしてきた子どもたちをたくさん誉めてあげてください。
子どもたちが安心して買い物ができるようにとお手伝いをいただきましたボランティアの皆さん、ありがとうございました。ヨークベニマル舘町店の皆様もご協力ありがとうございました。お世話になりました。
事前に家庭から何を買ってきてほしいか、買い物メモを出していただき、子どもたちはそのメモと500円玉1枚を持って買い物をしてきました。
ベニマルの駐車場に着くと、子どもたちは期待いっぱいで大興奮。グループに分かれて、お店に入りお家の人から頼まれた商品を探し歩きました。ほとんどの子が何を頼まれたのか覚えており、友達と一緒に探していました。
買い物メモに広告の切り抜きが貼ってあり商品をすぐに見つけられる子、商品は見つけたけれども種類が多くて悩みだす子など様々な姿が見られましたが、どの子も頼まれた商品を見つけると大事そうに抱え、レジに向かう姿はかわいらしかったです。
レジでは、『お願いします。』『ありがとうございました。』とあいさつをして、上手に会計することができていました。お釣りをもらって、『お金が増えた!!』と喜んでいる姿も・・・。(笑)とてもいい経験ができました。自分でおつかいができたことで、ちょっぴり大人になった気分も味わえたようです。
頑張ってお買い物をしてきた子どもたちをたくさん誉めてあげてください。
子どもたちが安心して買い物ができるようにとお手伝いをいただきましたボランティアの皆さん、ありがとうございました。ヨークベニマル舘町店の皆様もご協力ありがとうございました。お世話になりました。
あだたらの里直売所プレオープン
12月13日(水)にあだたらの里直売所がプレオープンしました。それに伴い、オープンセレモニーに大山幼稚園と玉井幼稚園の年長児が参加してきました。
たくさんのお客さんが待ち受ける中、『よっちゃれ』の踊りを披露してきました。子どもたちが元気いっぱい掛け声をかけながら踊る姿に、多くのお客さんがたくさんの拍手を送ってくださいました。『よかったよ!!』と声もかけていただき、子どもたちも大満足な様子でした。
また、代表児がテープカットにも参加させていただき、貴重な体験もできました。花火の打ち上げも見ることができ、子どもたちも大喜びでした。帰りのバスにお客さんが手を振ってくださり、子どもたちも人気者になった雰囲気も味わえました。(笑)
たくさんのお客さんが待ち受ける中、『よっちゃれ』の踊りを披露してきました。子どもたちが元気いっぱい掛け声をかけながら踊る姿に、多くのお客さんがたくさんの拍手を送ってくださいました。『よかったよ!!』と声もかけていただき、子どもたちも大満足な様子でした。
また、代表児がテープカットにも参加させていただき、貴重な体験もできました。花火の打ち上げも見ることができ、子どもたちも大喜びでした。帰りのバスにお客さんが手を振ってくださり、子どもたちも人気者になった雰囲気も味わえました。(笑)
サンタさん、来るかな?
クリスマスを間近に控え、幼稚園にもクリスマスツリーがお目見えしました。遊戯室にツリーを設置すると、遊んでいた年長児が飾りつけのお手伝いをしてくれました。
サンタさんにお願いしたプレゼントの話や自宅でもツリーを出した話などに花を咲かせ、楽しんで取り組んでいました。きれいに飾りがついたツリーを見てうらやましくなったのか、最後には、自分たちにも飾りつけをしていました。(笑)
みんなの家には、どんなプレゼントが届くのかな?楽しみですね。
飾りつけをして、床に散らかったごみを見て、『先生、ほうきどこ?』と率先して、片付けまでしてくれた立派な姿の年長さんでした。
サンタさんにお願いしたプレゼントの話や自宅でもツリーを出した話などに花を咲かせ、楽しんで取り組んでいました。きれいに飾りがついたツリーを見てうらやましくなったのか、最後には、自分たちにも飾りつけをしていました。(笑)
みんなの家には、どんなプレゼントが届くのかな?楽しみですね。
飾りつけをして、床に散らかったごみを見て、『先生、ほうきどこ?』と率先して、片付けまでしてくれた立派な姿の年長さんでした。
雪遊びシーズン到来!!
12月12日(火)の朝、起きてビックリ!!なんと、一面雪で真っ白!!驚きましたね。
『大変だ!!』と思っていたのは、大人だけでした。幼稚園に登園してきた子どもたちは、早く、外で遊びたくてウズウズ・・・。
年少児が一足先に園庭に出て行く様子を見て、年長児は『早く外に行かないと、ぼくたちの分の雪がなくなっちゃう!!』と心配するほどでした。(笑)
子どもたちは寒さを気にする様子もなく、園庭で雪合戦や雪だるま作り、氷探しなど思い思いに冬の遊びを楽しんでいました。園庭のあちこちに雪玉がたくさん出来上がっていました。
機会を逃さず、季節の遊びを存分に楽しませていきたいと思います。
子どもたちが存分に遊べるように、ご家庭でも、雪が降った日にはスキーウエアやナイロン手袋、ブーツ等を着用させ、登園させていただくようにご協力をお願いします。
『大変だ!!』と思っていたのは、大人だけでした。幼稚園に登園してきた子どもたちは、早く、外で遊びたくてウズウズ・・・。
年少児が一足先に園庭に出て行く様子を見て、年長児は『早く外に行かないと、ぼくたちの分の雪がなくなっちゃう!!』と心配するほどでした。(笑)
子どもたちは寒さを気にする様子もなく、園庭で雪合戦や雪だるま作り、氷探しなど思い思いに冬の遊びを楽しんでいました。園庭のあちこちに雪玉がたくさん出来上がっていました。
機会を逃さず、季節の遊びを存分に楽しませていきたいと思います。
子どもたちが存分に遊べるように、ご家庭でも、雪が降った日にはスキーウエアやナイロン手袋、ブーツ等を着用させ、登園させていただくようにご協力をお願いします。
1年生との交流会
12月8日(金)に玉井小学校の1年生の皆さんが、生活科の授業で『あきさがし』をして見つけた木の実等でおもちゃを作り、その遊びのコーナーに年長児を招待してくれました。
年長児は、この日をとても楽しみにしており、期待をもって小学校に出掛けました。1年生の教室に入ると、ちょっぴり緊張した様子でしたが、1年生が的当てや魚釣りなど優しく遊び方を教えてくれたり誘ってくれたことで、少しずつ緊張もほぐれ、存分に楽しんでくることが出来ました。
幼稚園に戻ると、『楽しかった!』『お礼に今度は幼稚園に招待したいな。』などという声も聞かれました。この交流を機会に、さらに幼小の連携を図っていけたらと思います。
1年生の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
年長児は、この日をとても楽しみにしており、期待をもって小学校に出掛けました。1年生の教室に入ると、ちょっぴり緊張した様子でしたが、1年生が的当てや魚釣りなど優しく遊び方を教えてくれたり誘ってくれたことで、少しずつ緊張もほぐれ、存分に楽しんでくることが出来ました。
幼稚園に戻ると、『楽しかった!』『お礼に今度は幼稚園に招待したいな。』などという声も聞かれました。この交流を機会に、さらに幼小の連携を図っていけたらと思います。
1年生の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
読み聞かせボランティア来園
12月6日(水)に、学校支援ボランティア4名の皆さんにおいでいただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。
定期的に行っていることで、子どもたちもとても楽しみにしており、展示された絵本の中から、自分で見たい絵本を選び、その絵本を読んでもらえる保育室に移動していました。
どのお部屋でも、子どもたちは真剣なまなざしで、絵本に見入っていました。こうした機会を積み重ねながら、話を聞く態度等を身につけさせていければと思います。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
定期的に行っていることで、子どもたちもとても楽しみにしており、展示された絵本の中から、自分で見たい絵本を選び、その絵本を読んでもらえる保育室に移動していました。
どのお部屋でも、子どもたちは真剣なまなざしで、絵本に見入っていました。こうした機会を積み重ねながら、話を聞く態度等を身につけさせていければと思います。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
ミニ発表会
12月5日(火)にミニ発表会を行いました。発表会を経験した後、年少児が年長児の踊りや歌などを真似ながら余韻を楽しむ姿が見られました。お互いの演技をゆっくりと見合う経験も少なかったことから、ミニ発表会を計画し、その場に『おおたま・オータム・フェスタ』でお世話になった『老人クラブ』『スポーツ民踊会』『ずんね会』の方々を招待しました。急なお誘いにもかかわらず、多くの方がおいでくださり、子どもたちも張り切って、発表会を楽しむことが出来ました。
参加された方々からも『元気がもらえた!』『とても素晴らしかった!』などのお褒めのことばをいただき、子どもたちもとても嬉しそうでした。
お忙しい中、おいでいただき、ありがとうございました。
参加された方々からも『元気がもらえた!』『とても素晴らしかった!』などのお褒めのことばをいただき、子どもたちもとても嬉しそうでした。
お忙しい中、おいでいただき、ありがとうございました。
もちつき会
12月1日(金)にもちつき会を行いました。
学校支援ボランティアの皆さん、本部役員、年長クラス委員の皆さんにお手伝いをいただきながら、盛大に行うことが出来ました。
お手伝いのお父さん方には臼等の準備、お母さん方にはけんちん汁の準備をお願いしました。皆さん、とても手際が良く、スムーズに準備を進めていただきました。
準備が出来ると、まずは、年長児が餅つきに挑戦しました。臼で蒸かしたもち米をこねる作業に興味深く見入っている姿が印象的でした。
ボランティアさんやお父さん方が杵でつき始めると、『よいしょ!よいしょ!』と元気なかけ声をかけ、応援する姿もとても可愛らしかったです。子どもたちは、千本杵で餅つきに挑戦しました。だんだんと餅になっていく様子に嬉しそうな笑顔を見せていました。
後半は年少児の挑戦でした。年長児同様、もち米をこねる様子に目を丸くしていました。『ご飯がネバネバになってきた!』『すごい!』と大喜びの様子でした。お父さん方が餅をつく姿に、自分たちも手を動かしながら 『よいしょ!よいしょ!』とかけ声をかけ楽しんでいました。千本杵でもちをつく経験も初めての子が多く、楽しくて仕方がない様子でした。
今は家庭でも餅をつくことが減ってきていることで、子どもたちにとってもとても貴重な体験となりました。
餅がつき上がると、遊戯室でみんなで会食をしました。きなこ餅とけんちん汁の汁餅にして食べました。餅を食べたことがないという子もいましたが、みんなで食べると何でもおいしく、おかわりをする子もたくさんいました。とても楽しいひとときになりました。
今年ももち米をスクールバス運転手の三瓶さんよりご寄付いただきました。また、たくさんの野菜等も保護者の皆さんにご協力いただきました。本当にありがとうございました。
お手伝いいただいたボランティアの皆さん、役員の皆さん、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
学校支援ボランティアの皆さん、本部役員、年長クラス委員の皆さんにお手伝いをいただきながら、盛大に行うことが出来ました。
お手伝いのお父さん方には臼等の準備、お母さん方にはけんちん汁の準備をお願いしました。皆さん、とても手際が良く、スムーズに準備を進めていただきました。
準備が出来ると、まずは、年長児が餅つきに挑戦しました。臼で蒸かしたもち米をこねる作業に興味深く見入っている姿が印象的でした。
ボランティアさんやお父さん方が杵でつき始めると、『よいしょ!よいしょ!』と元気なかけ声をかけ、応援する姿もとても可愛らしかったです。子どもたちは、千本杵で餅つきに挑戦しました。だんだんと餅になっていく様子に嬉しそうな笑顔を見せていました。
後半は年少児の挑戦でした。年長児同様、もち米をこねる様子に目を丸くしていました。『ご飯がネバネバになってきた!』『すごい!』と大喜びの様子でした。お父さん方が餅をつく姿に、自分たちも手を動かしながら 『よいしょ!よいしょ!』とかけ声をかけ楽しんでいました。千本杵でもちをつく経験も初めての子が多く、楽しくて仕方がない様子でした。
今は家庭でも餅をつくことが減ってきていることで、子どもたちにとってもとても貴重な体験となりました。
餅がつき上がると、遊戯室でみんなで会食をしました。きなこ餅とけんちん汁の汁餅にして食べました。餅を食べたことがないという子もいましたが、みんなで食べると何でもおいしく、おかわりをする子もたくさんいました。とても楽しいひとときになりました。
今年ももち米をスクールバス運転手の三瓶さんよりご寄付いただきました。また、たくさんの野菜等も保護者の皆さんにご協力いただきました。本当にありがとうございました。
お手伝いいただいたボランティアの皆さん、役員の皆さん、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
増築工事、順調に進んでいます。
現在、玉井幼稚園では平成30年度4月からの3年保育開始に向けて、園舎の増築工事が行われています。
だいぶ、保育室の原型がわかるようになってきました。子どもたちも毎日、園舎から工事の様子を眺めては、期待をもっているようです。
保護者の皆様には、もうしばらくご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。幼稚園でも子どもたちの安全確保に努めていきたいと思います。
だいぶ、保育室の原型がわかるようになってきました。子どもたちも毎日、園舎から工事の様子を眺めては、期待をもっているようです。
保護者の皆様には、もうしばらくご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。幼稚園でも子どもたちの安全確保に努めていきたいと思います。
発表会
11月25日(土)に玉井幼稚園 発表会を開催しました。
玉井幼稚園では遊戯室が狭いため、改善センターの大ホールをお借りして発表会を行っています。この日まで、子どもたちは計7回、改善センターに移動し、練習を重ねてきました。
たくさんの保護者やご家族の方々においでいただき、盛大に行うことが出来ました。
玉井幼稚園では遊戯室が狭いため、改善センターの大ホールをお借りして発表会を行っています。この日まで、子どもたちは計7回、改善センターに移動し、練習を重ねてきました。
たくさんの保護者やご家族の方々においでいただき、盛大に行うことが出来ました。
『1 はじめのことば』では、年少児代表の4名の子どもたちが大きな声で、堂々と発表することが出来ました。出番が終わり、ステージから降りてくると満足そうに笑顔を見せていました。
『2劇 おおかみと7匹の子やぎ』では、年長児が自分たちで考えたセリフや動きで、役になりきって演じていました。お客さんに楽しんでもらおうと、前日まで自分の動きをいろいろ考えながら取り組んでいる姿も見られていました。
『3遊戯 まわせ!まわせ!』は、たんぽぽ組の子どもたちが色とりどりの衣装を身につけ、かけ声をかけながら、元気に踊りを披露することが出来ました。普段は振る舞わすと叱られますが、タオルを回しながら踊る振り付けは、子どもたちもとても楽しい様子でした。
『2劇 おおかみと7匹の子やぎ』では、年長児が自分たちで考えたセリフや動きで、役になりきって演じていました。お客さんに楽しんでもらおうと、前日まで自分の動きをいろいろ考えながら取り組んでいる姿も見られていました。
『3遊戯 まわせ!まわせ!』は、たんぽぽ組の子どもたちが色とりどりの衣装を身につけ、かけ声をかけながら、元気に踊りを披露することが出来ました。普段は振る舞わすと叱られますが、タオルを回しながら踊る振り付けは、子どもたちもとても楽しい様子でした。
『4劇 てぶくろ』は、ちゅうりっぷ組の子どもたちがそれぞれの動物になり、楽しく演じていました。大勢の観客を前にして、緊張したり嬉しくなってしまったりする様子も見られましたが、最後まで演じきることが出来ました。
『5歌 ビリーブ』は、年長児全員で歌を披露しました。手話を取り入れ、心をひとつにして、堂々と歌う姿は感動そのものでした。涙をぬぐいながら、ステージに目を向けてくださる姿もありました。ステージ裏では、『ちょっと間違っちゃった!』と反省している子どもたちの姿も見られ、『しっかりやろう』とする年長児の意気込みが感じられました。
『6合奏・歌 山の音楽家、どんな色が好き』では、年少児全員が手作りの楽器での合奏と元気いっぱいの歌声を披露しました。
『7 あいさつ』では、園長先生とPTA会長さんからご挨拶をいただきました。園長先生からは、これまでの練習の中での子どもたちのエピソードなどを紹介していただき、今日の姿につながったことをお話いただきました。また、あいさつの後、代表の子どもたちにPTA会長さんからプレゼントを渡していただきました。
休憩の後、後半の部が行われました。
『8劇 ももたろう』は、年長児合同で皆さんおなじみのお話の劇を演じました。登場人物のセリフや動き、小道具作りにも自分たちで挑戦し、元気いっぱい堂々と演じきることが出来ました。『自分たちの発表会』ということを意識し、年長らしい発表となりました。
『9劇 おいもをどうぞ』は、たんぽぽ組の子どもたちによる発表でした。一人一人が大きな声でセリフを言い、楽しく演じることが出来ました。
『10遊戯 ディズニー体操』は、ちゅうりっぷ組による踊りの発表でした。可愛らしいミッキーとミニーちゃんになり、楽しく踊る姿が見られました。
『11おはなし みんなの大好きな幼稚園』は、年長児合同による2年間の幼稚園生活を通しての思い出の発表でした。自分たちの園生活のエピソードなどをお話にし、一人一人が大きな声で堂々と発表することが出来ました。会場の皆さんも2年間の子どもたちの姿を一緒に振り返り、涙をぬぐいながら聞き入ってくださいました。思い出の絵の準備に時間を費やし、その後のお話の準備でした。それでも、自分の分担を1日で覚えてしまい、立派な発表につながりました。
『⒓遊戯 よっちょれ』は、年長児全員によりよさこいの踊りを披露しました。威勢良くかけ声をかけながら、元気いっぱいに踊りきることが出来、会場からもたくさんの拍手をいただきました。
『13 おわりのことば』では、年長児代表の子どもたちが大きな声で発表し、発表会を締めくくってくれました。
たくさんの観客の皆さんに見守られながら、子どもたちも満足感、達成感を味わい、発表会を終えることが出来ました。笑いあり、涙ありの発表会となり、子どもたちの成長を見ていただくことが出来たことと思います。本日の姿だけではなく、これまでのがんばりをたくさんほめ、励ましていただければと思います。
これまでの練習にご協力いただきましたボランティアの皆さん、保護者の皆さん、本当にありがとうございました。お陰様で、最高の発表会となりました。今後とも幼稚園に対しまして、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
発表会予行
11月17日(金)に改善センターホールにおいて、発表会予行練習を行いました。
保護者の皆さんのお手伝いをいただき、子どもたちも一通りの練習を行うことが出来ました。改善センターでの練習はこの日で3回目ということもあり、ステージ上での感覚がつかめず、戸惑う面もありましたが、子どもたちは本番での衣装を身につけ、年少児は年少らしく楽しんで、年長児は昨年の経験を生かし、『見せる』と言うことを意識しながら取り組んでいる姿が見られました。
残りの日数、練習を重ねながら、最高の発表が出来るように援助していきたいと思います。保護者の皆さんもどうぞお楽しみに!!
保護者の皆さんのお手伝いをいただき、子どもたちも一通りの練習を行うことが出来ました。改善センターでの練習はこの日で3回目ということもあり、ステージ上での感覚がつかめず、戸惑う面もありましたが、子どもたちは本番での衣装を身につけ、年少児は年少らしく楽しんで、年長児は昨年の経験を生かし、『見せる』と言うことを意識しながら取り組んでいる姿が見られました。
残りの日数、練習を重ねながら、最高の発表が出来るように援助していきたいと思います。保護者の皆さんもどうぞお楽しみに!!
園舎増築工事、始まる!
3年保育に向けた幼稚園園舎増築工事が始まっています。
昨年まで畑だった場所に園舎の基礎が出来上がってきました。今後、どんどん工事が進んでいくものと思われます。その間、保護者の皆様にはご迷惑、ご不便をおかけするかと思いますが、ご理解とご協力をお願いします。また、子どもたちの安全確保には十分気をつけていきたいと思っております。
昨年まで畑だった場所に園舎の基礎が出来上がってきました。今後、どんどん工事が進んでいくものと思われます。その間、保護者の皆様にはご迷惑、ご不便をおかけするかと思いますが、ご理解とご協力をお願いします。また、子どもたちの安全確保には十分気をつけていきたいと思っております。
衣装作りボランティア
11月14日(火)、15日(火)の両日、学校支援ボランティアの皆さんが発表会に向けた衣装作りのお手伝いに来てくださいました。
子どもたちが発表会に身につける衣装や小道具などを作っていただきました。手際よく、イメージ以上の物を製作していただき、次の日に子どもたちもとても喜んでいました。
ご協力、ありがとうございました。
子どもたちが発表会に身につける衣装や小道具などを作っていただきました。手際よく、イメージ以上の物を製作していただき、次の日に子どもたちもとても喜んでいました。
ご協力、ありがとうございました。
一日消防団長訪問
11月9日(木)に一日消防団長訪問がありました。
一日消防団長のお姉さんから、3つの防火の約束がありました。
1 火遊びは、ぜったいにしないこと。
2 ストーブのまわりでは、遊ばないこと。
3 火事をみつけたら、すぐに逃げること。
この約束をお姉さんと一緒に声に出し、頭に入れました。ご家庭でも、どんな約束だったか、話し合ってみてください。
その後、パレードが終わった消防団の皆さんが、消防自動車を持ってきてくださり、子どもたちに見学させてくださいました。子どもたちは実際に消防自動車の運転席や荷台に乗せてもらって大喜びでした。
消防士へのあこがれの気持ちも芽生えた様子でした。
消防団の皆さん、お忙しい中、ご配慮いただきありがとうございました。
一日消防団長のお姉さんから、3つの防火の約束がありました。
1 火遊びは、ぜったいにしないこと。
2 ストーブのまわりでは、遊ばないこと。
3 火事をみつけたら、すぐに逃げること。
この約束をお姉さんと一緒に声に出し、頭に入れました。ご家庭でも、どんな約束だったか、話し合ってみてください。
その後、パレードが終わった消防団の皆さんが、消防自動車を持ってきてくださり、子どもたちに見学させてくださいました。子どもたちは実際に消防自動車の運転席や荷台に乗せてもらって大喜びでした。
消防士へのあこがれの気持ちも芽生えた様子でした。
消防団の皆さん、お忙しい中、ご配慮いただきありがとうございました。
絵本の読み聞かせ
11月8日(水)に学校支援ボランティアの方々においでいただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちも、読み聞かせの日をとても楽しみにしています。 担任の先生とは違う人に読んでもらうことで、また、絵本の世界が違うものになるようです。今回も、とても楽しい時間を過ごせたようです。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
勤労感謝のプレゼント配付
11月8日(水)に、勤労感謝に火にちなみ、お世話になっている方々にプレゼントを届けに行ってきました。
来年は『戌年』ということで、犬をモチーフにしたカレンダーを製作し、届けることができました。年少児と年長児で届ける場所を分担し、出かけました。
それぞれの場所で、喜んでいただき、子どもたちも満足して帰ってきました。
お忙しい中、時間を割いていただき、ありがとうございました。
来年は『戌年』ということで、犬をモチーフにしたカレンダーを製作し、届けることができました。年少児と年長児で届ける場所を分担し、出かけました。
それぞれの場所で、喜んでいただき、子どもたちも満足して帰ってきました。
お忙しい中、時間を割いていただき、ありがとうございました。
玉井小学校発表会見学②
11月7日(火)に、玉井小学校の2年生の発表会の練習を見学させていただきました。
子どもたちも自分たちの発表会の準備が始まっていることもあり、興味をもって見学できました。
2年生一人一人が主役のように、大きな声で堂々と発表している姿に、子どもたちもたくさん刺激を受けた様子でした。さっそく、幼稚園に戻り、自分たちの発表会の練習をする姿が見られました。
2年生の皆さん、ありがとうございました。
子どもたちも自分たちの発表会の準備が始まっていることもあり、興味をもって見学できました。
2年生一人一人が主役のように、大きな声で堂々と発表している姿に、子どもたちもたくさん刺激を受けた様子でした。さっそく、幼稚園に戻り、自分たちの発表会の練習をする姿が見られました。
2年生の皆さん、ありがとうございました。
カルロス先生、来園
11月7日(火)にカルロス先生が来園されました。
年少の子どもたちにとっては、カルロス先生とのご対面は初めてでした。
カルロス先生に絵本を読んでもらったり、一緒に遊んでもらったりと子どもたちは興味津々で参加して楽しんでいました。カルロス先生、ありがとうございました。
年少の子どもたちにとっては、カルロス先生とのご対面は初めてでした。
カルロス先生に絵本を読んでもらったり、一緒に遊んでもらったりと子どもたちは興味津々で参加して楽しんでいました。カルロス先生、ありがとうございました。
発表会に向けて
幼稚園では、11月25日(土)の発表会に向けて準備が始まっています。
担任の先生と『どんなことをやりたいか』『どんなものが必要か』などと話し合いをしながら準備を進めています。特に年長児は、昨年の経験からいろいろなアイディアを出しながら、自分たちでどんどん準備を行っています。
どんな発表会になるのか、どうぞお楽しみに!!
担任の先生と『どんなことをやりたいか』『どんなものが必要か』などと話し合いをしながら準備を進めています。特に年長児は、昨年の経験からいろいろなアイディアを出しながら、自分たちでどんどん準備を行っています。
どんな発表会になるのか、どうぞお楽しみに!!
新入園児保護者説明会(3歳児)
11月6日(月)に、先日の台風の影響で延期になっていました3歳児対象の新入園児保護者説明会を実施しました。
元気いっぱいの小さいお友達でしたが、お家の人から離れるとやはり不安で泣き出すお子さんがいました。でも、お家の人の元に戻ってくると安心したように笑顔を見せ、年長児代表の子どもたちによる歓迎の踊りに目を向けていました。
年長児の堂々とした姿に改めて成長を感じる時間でした。
元気いっぱいの小さいお友達でしたが、お家の人から離れるとやはり不安で泣き出すお子さんがいました。でも、お家の人の元に戻ってくると安心したように笑顔を見せ、年長児代表の子どもたちによる歓迎の踊りに目を向けていました。
年長児の堂々とした姿に改めて成長を感じる時間でした。
避難訓練(火災)
11月2日(木)に火災が発生した場合の避難訓練を行いました。
今回は、実際に起こりうる設定で、子どもたちが自由に遊んでいる中での非常ベル、放送、避難を行いました。子どもたちは、緊張しながらも放送や先生の話をよく聞き、避難することができました。日頃より、話をよく聞いて、指示に従って行動することを身につけさせていきたいと思っています。
避難訓練の後は、消火訓練を行いました。子どもたちの命を守るために職員も訓練を重ね、万が一の状況の時に冷静に行動できるようにしていきたいと思います。この日は、保育自由参加もあり、参加していた保護者の皆さんにも行っていただきました。
訓練の後は、消防車両の見学をさせていただきました。消防士さんから、車両について説明していただいたり、実際に梯子を動かしてもらったりして、大満足の子どもたちでした。
保育室に戻り、消防資産のお話と防火に関するDVDのアニメを鑑賞しました。
お話の中で、避難する際の合言葉『お・か・し・も・ち』を教えていただきました。
お ・・・ 押さない
か ・・・ 駆けない(走らない)
し ・・・ しゃべらない
も ・・・ 戻らない
ち ・・・ 近づかない です。
また、『火遊びは絶対にしない!!』といううことを約束しました。ご家庭でも、お子さんとしっかり約束を確認してみてくださいね。
最後に勤労感謝の日にちなんで、手作りカレンダーをプレゼントしました。お世話になりました。
今回は、実際に起こりうる設定で、子どもたちが自由に遊んでいる中での非常ベル、放送、避難を行いました。子どもたちは、緊張しながらも放送や先生の話をよく聞き、避難することができました。日頃より、話をよく聞いて、指示に従って行動することを身につけさせていきたいと思っています。
避難訓練の後は、消火訓練を行いました。子どもたちの命を守るために職員も訓練を重ね、万が一の状況の時に冷静に行動できるようにしていきたいと思います。この日は、保育自由参加もあり、参加していた保護者の皆さんにも行っていただきました。
訓練の後は、消防車両の見学をさせていただきました。消防士さんから、車両について説明していただいたり、実際に梯子を動かしてもらったりして、大満足の子どもたちでした。
保育室に戻り、消防資産のお話と防火に関するDVDのアニメを鑑賞しました。
お話の中で、避難する際の合言葉『お・か・し・も・ち』を教えていただきました。
お ・・・ 押さない
か ・・・ 駆けない(走らない)
し ・・・ しゃべらない
も ・・・ 戻らない
ち ・・・ 近づかない です。
また、『火遊びは絶対にしない!!』といううことを約束しました。ご家庭でも、お子さんとしっかり約束を確認してみてくださいね。
最後に勤労感謝の日にちなんで、手作りカレンダーをプレゼントしました。お世話になりました。
玉井小学校発表会練習見学①
11月1日(水)に玉井小学校の1年生、3年生の発表会の練習の様子を見学させていただきました。
お兄さん、お姉さんが堂々とステージで演じる姿に子どもたちも真剣に見入っていました。幼稚園でも発表会を控えており、子どもたちも小学生から刺激を受けたようでした。
お兄さん、お姉さんが堂々とステージで演じる姿に子どもたちも真剣に見入っていました。幼稚園でも発表会を控えており、子どもたちも小学生から刺激を受けたようでした。
祖父母参観日
10月30日(月)に祖父母参観を行いました。
子どもたちは、おじいちゃん、おばあちゃん、保護者の皆さんと楽しいひとときを過ごしました。
前半と後半に分けて、『昔遊び』と『ミニ運動会』を楽しみました。
昔遊びでは、カルタやトランプ、こま回し、おはじき、紙飛行機作り、けん玉などで楽しんでいました。おじいちゃん方が上手にコマを回す様子に『うわー!すごい!』と歓声をあげる姿も見られました。
ミニ運動会では、一緒に体を動かして楽しみました。『ジャンケン列車』や『シールジャンケン』では、ジャンケンをする度に歓声があがったり、笑い声が聞こえたり、とても和やかな雰囲気を感じました。
遊びの最後には、おじいちゃん、おばあちゃんに『肩たたき』と手作りのプレゼントを渡すことが出来ました。祖父母の皆さんもとてもうれしそうに受け取り、お孫さんをギュッと抱きしめる様子に、子どもたちがとても愛されていることを改めて感じました。
最後に各クラスによる『ミニ発表会』を行い、歌や踊り、合奏を披露しました。祖父母の皆さんがはとても静かに目を細めながら子どもたちの発表を見てくださり、子どもたちもとても張り切って発表できました。たくさんの拍手をいただき、とても嬉しそうでした。
参観日の最後は、豚汁の会食でした。思い思いの場所で温かい豚汁に舌鼓を打ちました。
祖父母の皆さん、保護者の皆さん、お忙しい中、参観くださりありがとうございました。
子どもたちは、おじいちゃん、おばあちゃん、保護者の皆さんと楽しいひとときを過ごしました。
前半と後半に分けて、『昔遊び』と『ミニ運動会』を楽しみました。
昔遊びでは、カルタやトランプ、こま回し、おはじき、紙飛行機作り、けん玉などで楽しんでいました。おじいちゃん方が上手にコマを回す様子に『うわー!すごい!』と歓声をあげる姿も見られました。
ミニ運動会では、一緒に体を動かして楽しみました。『ジャンケン列車』や『シールジャンケン』では、ジャンケンをする度に歓声があがったり、笑い声が聞こえたり、とても和やかな雰囲気を感じました。
遊びの最後には、おじいちゃん、おばあちゃんに『肩たたき』と手作りのプレゼントを渡すことが出来ました。祖父母の皆さんもとてもうれしそうに受け取り、お孫さんをギュッと抱きしめる様子に、子どもたちがとても愛されていることを改めて感じました。
最後に各クラスによる『ミニ発表会』を行い、歌や踊り、合奏を披露しました。祖父母の皆さんがはとても静かに目を細めながら子どもたちの発表を見てくださり、子どもたちもとても張り切って発表できました。たくさんの拍手をいただき、とても嬉しそうでした。
参観日の最後は、豚汁の会食でした。思い思いの場所で温かい豚汁に舌鼓を打ちました。
祖父母の皆さん、保護者の皆さん、お忙しい中、参観くださりありがとうございました。
新入園児交流会
10月26日・27日に新入園児交流会を行ったところ、6組のお友達と保護者の方がおいでになりました。
園児達と一緒に遊んだり、誕生会に参加したりしながら、幼稚園生活を体験していただきました。最初は、緊張してお家の人から離れられない様子も見られましたが、時間と共に雰囲気にも慣れ、お家の人から離れ、幼稚園のお兄さん、お姉さんと一緒に楽しむ姿が見られました。
この経験が、幼稚園生活に対する期待になってくれればと思います。来年の4月から、待ってるね。
園児達と一緒に遊んだり、誕生会に参加したりしながら、幼稚園生活を体験していただきました。最初は、緊張してお家の人から離れられない様子も見られましたが、時間と共に雰囲気にも慣れ、お家の人から離れ、幼稚園のお兄さん、お姉さんと一緒に楽しむ姿が見られました。
この経験が、幼稚園生活に対する期待になってくれればと思います。来年の4月から、待ってるね。
1日入園開催!!
24日(火)に平成30年度新入園児保護者説明会を行いました。
その際に、年長児の代表児が歓迎会として、踊りを披露しました。元気いっぱいの小さなお友達もお兄さん、お姉さんの発表に目をキラキラさせて見ていました。
『可愛かった!』『かっこよかった!』との感想も聞かれ、発表した子どもたちもとても嬉しそうでした。
踊りを披露した後、小さなお友達一人一人にメダルをプレゼントしました。『幼稚園で待ってるよ。』『元気に来てね!』などと自分のことばで伝えながらプレゼントを渡していました。年長の子どもたちがとても大人に感じた時間でもありました。
その際に、年長児の代表児が歓迎会として、踊りを披露しました。元気いっぱいの小さなお友達もお兄さん、お姉さんの発表に目をキラキラさせて見ていました。
『可愛かった!』『かっこよかった!』との感想も聞かれ、発表した子どもたちもとても嬉しそうでした。
踊りを披露した後、小さなお友達一人一人にメダルをプレゼントしました。『幼稚園で待ってるよ。』『元気に来てね!』などと自分のことばで伝えながらプレゼントを渡していました。年長の子どもたちがとても大人に感じた時間でもありました。
5年生との交流
先日、年長児が玉井小学校の5年生との交流会のために、小学校の体育館に出掛け遊んできました。お兄さん、お姉さんが楽しい遊びを準備してくれていて、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
本日は、その5年生が幼稚園に来てくれて、小学校に遊びに来てくれたお礼にと『メダル』をプレゼントしてくれました。メダルにはグループのお兄さん、お姉さんと撮影した写真が貼ってあり、とても思い出に残るプレゼントでした。
子どもたちは、とても嬉しそうに受け取っていました。
来年の4月から、よろしくお願いします。
本日は、その5年生が幼稚園に来てくれて、小学校に遊びに来てくれたお礼にと『メダル』をプレゼントしてくれました。メダルにはグループのお兄さん、お姉さんと撮影した写真が貼ってあり、とても思い出に残るプレゼントでした。
子どもたちは、とても嬉しそうに受け取っていました。
来年の4月から、よろしくお願いします。
おやつ作り(年長組)
17日(火)に年長児がおやつ作り(フルーツポンチ)に挑戦しました。
みんなで『白玉団子』を作り、先生にゆでてもらった後、バナナやパイナップル、みかんなどとサイダーを混ぜ合わせ、フルーツポンチのできあがりです。
手軽に出来るおやつに『簡単!!』『お家でも作ってみる!』との声が上がっていました。ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。
出来上がったフルーツポンチを昼食のデザートとして、試食していました。おいしいデザートに子ども達の笑顔があふれていました。
みんなで『白玉団子』を作り、先生にゆでてもらった後、バナナやパイナップル、みかんなどとサイダーを混ぜ合わせ、フルーツポンチのできあがりです。
手軽に出来るおやつに『簡単!!』『お家でも作ってみる!』との声が上がっていました。ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。
出来上がったフルーツポンチを昼食のデザートとして、試食していました。おいしいデザートに子ども達の笑顔があふれていました。
園外保育に出掛けました!(年少組)
17日(火)に年少児がみずいろ公園に園外保育に出掛けました。
前日の雨で、若干、遊具が濡れていましたが、引率にご協力いただいたボランティアの皆さんがタオルで水分を拭き取ってくださり、子どもたちも安心して伸び伸びと遊んでくることが出来ました。
幼稚園にはない大型遊具に子どもたちも大喜びでした。友達と誘い合って、好きな遊具を見つけてはあちらこちらに移動し、存分に楽しんでいました。
ちょっと疲れてくると園内に落ちている木の実や落ち葉に目を向け、拾い集めたりする姿も見られました。
ボランティアの皆さん、ご協力ありがとうございました。お陰様で、楽しく安全に遊んでくることが出来ました。
前日の雨で、若干、遊具が濡れていましたが、引率にご協力いただいたボランティアの皆さんがタオルで水分を拭き取ってくださり、子どもたちも安心して伸び伸びと遊んでくることが出来ました。
幼稚園にはない大型遊具に子どもたちも大喜びでした。友達と誘い合って、好きな遊具を見つけてはあちらこちらに移動し、存分に楽しんでいました。
ちょっと疲れてくると園内に落ちている木の実や落ち葉に目を向け、拾い集めたりする姿も見られました。
ボランティアの皆さん、ご協力ありがとうございました。お陰様で、楽しく安全に遊んでくることが出来ました。
いもほり体験をしました!(年長組)
16日(月)に年長児が、あだたらの里直売所の矢吹さんと大山の渡辺さんにお世話になり、さつまいも掘りの体験をしました。
玉井幼稚園では昨年まで作っていた畑に、3年保育に向けて園舎の増築が行われることから、今年度はさつまいも作りを行わずにいたところ、直売所の矢吹さんにお世話いただき、渡辺さんの畑で作っているさつまいもを掘らせていただくことが出来ました。
畑に着くと矢吹さんと渡辺さんがいものつるを見せてくださり、つるを処理した後、いもほりを行いました。土を掘り始めると、畑の中からさつまいもが顔を出し、あちらこちらから『あったー!』『大きい!!』という歓声が上がりました。
子どもたちは優しく、大事に土を掘り起こし、さつまいもを収穫しました。
中には、山芋ほどの長さのさつまいももあり、掘っても掘ってもなかなかさつまいもが出て来なくて悪戦苦闘し、友達同士で力を合わせて掘る姿も見られました。
自分の顔よりも大きなさつまいもや茎に何本もつながったままのさつまいもを収穫でき、子どもたちも大喜びでした。
さつまいもを手にするたびに歓声をあげ、最高の笑顔を見せてくれました。子どもたちにとって、とても貴重な体験をさせていただくことが出来ました。帰りには、掘ったさつまいもをおみやげにいただき、子どもたちもとても喜んでいました。こうした貴重な機会を設けていただいた矢吹さん、渡辺さん、本当にありがとうございました。
次の日、おみやげにいただいたさつまいもで『スィートポテト』や『大学いも』を作ってもらって食べたことを嬉しそうに話してくれた子どもたちでした。
玉井幼稚園では昨年まで作っていた畑に、3年保育に向けて園舎の増築が行われることから、今年度はさつまいも作りを行わずにいたところ、直売所の矢吹さんにお世話いただき、渡辺さんの畑で作っているさつまいもを掘らせていただくことが出来ました。
畑に着くと矢吹さんと渡辺さんがいものつるを見せてくださり、つるを処理した後、いもほりを行いました。土を掘り始めると、畑の中からさつまいもが顔を出し、あちらこちらから『あったー!』『大きい!!』という歓声が上がりました。
子どもたちは優しく、大事に土を掘り起こし、さつまいもを収穫しました。
中には、山芋ほどの長さのさつまいももあり、掘っても掘ってもなかなかさつまいもが出て来なくて悪戦苦闘し、友達同士で力を合わせて掘る姿も見られました。
自分の顔よりも大きなさつまいもや茎に何本もつながったままのさつまいもを収穫でき、子どもたちも大喜びでした。
さつまいもを手にするたびに歓声をあげ、最高の笑顔を見せてくれました。子どもたちにとって、とても貴重な体験をさせていただくことが出来ました。帰りには、掘ったさつまいもをおみやげにいただき、子どもたちもとても喜んでいました。こうした貴重な機会を設けていただいた矢吹さん、渡辺さん、本当にありがとうございました。
次の日、おみやげにいただいたさつまいもで『スィートポテト』や『大学いも』を作ってもらって食べたことを嬉しそうに話してくれた子どもたちでした。
おおたま・オータム・フェスタ
13日(金)に大玉村屋内運動場を会場に『おおたま・オータム・フェスタ)を実施しました。
大山幼稚園のお友達や大玉老人クラブ、スポーツ民踊会、ずんね会、コミュニティスクール委員、教育委員会の皆さんと一緒にニュースポーツやミニ運動会を通して、交流を深めました。
前半は年長児がニュースポーツ(ラダーゲッター、わなげ、ディスクゴルフ、ビーンボウリング、ストラックアウト、クライミング等)、年少児がミニ運動会を楽しみました。
ニュースポーツの遊びのコーナーごとに各団体のお手伝いの方が補助してくださり、子どもたちも安心して遊ぶことが出来ました。年長児は昨年の経験もあり、ルールを守り積極的に楽しむ姿が見られました。
年少児は、大山幼稚園のお友達と混合チームを作り、各団体の方々にもチームに入っていただき、『カード合わせ』や『ボール運び』、『大玉転がし』を楽しみました。年少児にとっては初めての経験でしたが、あちらこちらで笑い声や笑顔が見られ、楽しい時間となりました。
後半は、ニュースポーツとミニ運動会野庭を入れ替え、年少児がニュースポーツ体験、年長児がミニ運動会を楽しみました。年少児にとっては初めての経験でしたが、係の地域の皆さんに遊び方を教えていただきながら、存分に楽しんでいました。
年長児は、4チームに分かれ4種類の競技を楽しみました。大山幼稚園のお友達や地域の方々とすっかり溶け込み、和気あいあいとした中でミニ運動会を体験できました。
楽しくて仕方のない様子で笑い転げる姿も見られ、ほのぼのとした温かい時間となりました。最後の『シールジャンケン』では、ジャンケンに負ける度に顔にシールを貼られ、とてもきれいな顔(?)になっていました。各団体の皆さんからもたくさん笑顔が見られました。
最後は、スポーツ民踊会の方に教えていただいた『花笠音頭』をみんなで踊りました。歌の途中の『やっしょ、まかしょ、シャンシャンシャン』の合いの手も元気に歌いながら、楽しく踊ることが出来ました。会場にはきれいな花が咲き誇りました。
最後はお手伝いいただいた各団体の皆さんにお礼のメダルをプレゼントし、楽しい交流会を終えました。子どもたちにとってもとても満足した楽しい時間となりました。参加された地域の方々からも『楽しかった!』との声が聞かれました。
お忙しい中、お手伝いのご協力をいただきました地域の皆さん、ありがとうございました。
大山幼稚園のお友達や大玉老人クラブ、スポーツ民踊会、ずんね会、コミュニティスクール委員、教育委員会の皆さんと一緒にニュースポーツやミニ運動会を通して、交流を深めました。
前半は年長児がニュースポーツ(ラダーゲッター、わなげ、ディスクゴルフ、ビーンボウリング、ストラックアウト、クライミング等)、年少児がミニ運動会を楽しみました。
ニュースポーツの遊びのコーナーごとに各団体のお手伝いの方が補助してくださり、子どもたちも安心して遊ぶことが出来ました。年長児は昨年の経験もあり、ルールを守り積極的に楽しむ姿が見られました。
年少児は、大山幼稚園のお友達と混合チームを作り、各団体の方々にもチームに入っていただき、『カード合わせ』や『ボール運び』、『大玉転がし』を楽しみました。年少児にとっては初めての経験でしたが、あちらこちらで笑い声や笑顔が見られ、楽しい時間となりました。
後半は、ニュースポーツとミニ運動会野庭を入れ替え、年少児がニュースポーツ体験、年長児がミニ運動会を楽しみました。年少児にとっては初めての経験でしたが、係の地域の皆さんに遊び方を教えていただきながら、存分に楽しんでいました。
年長児は、4チームに分かれ4種類の競技を楽しみました。大山幼稚園のお友達や地域の方々とすっかり溶け込み、和気あいあいとした中でミニ運動会を体験できました。
楽しくて仕方のない様子で笑い転げる姿も見られ、ほのぼのとした温かい時間となりました。最後の『シールジャンケン』では、ジャンケンに負ける度に顔にシールを貼られ、とてもきれいな顔(?)になっていました。各団体の皆さんからもたくさん笑顔が見られました。
最後は、スポーツ民踊会の方に教えていただいた『花笠音頭』をみんなで踊りました。歌の途中の『やっしょ、まかしょ、シャンシャンシャン』の合いの手も元気に歌いながら、楽しく踊ることが出来ました。会場にはきれいな花が咲き誇りました。
最後はお手伝いいただいた各団体の皆さんにお礼のメダルをプレゼントし、楽しい交流会を終えました。子どもたちにとってもとても満足した楽しい時間となりました。参加された地域の方々からも『楽しかった!』との声が聞かれました。
お忙しい中、お手伝いのご協力をいただきました地域の皆さん、ありがとうございました。
防犯訓練
12日(木)に子どもたちが遊んでいる園庭に不審者が侵入したという設定で、防犯訓練を実施しました。
子どもたちは、教師の笛の合図、指示に従い、素早く遊戯室に避難することが出来ました。子どもたちが園舎に避難した後、先生が警察署や小学校への通報訓練も行いました。小学校からは園長先生や葛西先生が応援にかけつけてくださいました。
刺股やスプレーを使って、不審者に応戦する訓練も行いました。先生方の刺股の使い方やスプレーを使う方法は効果的であったとの講評をいただきました。子どもたちの命を守るためにも、定期的に訓練を実施し、いかなる場合にも対応できる力を身につけていきたいと思います。
遊戯室では、郡山北警察署の担当の方より、自分の身を守るための合い言葉『イカ・の・お・す・し』を教えていただきました。
『イカ』・・・ 行かない
『の』・・・・ (車に)乗らない、(誘いに)のらない
『お』・・・・ 大声で叫ぶ(『助けて!』)
『す』・・・・ すぐ逃げる
『し』・・・・ 知らせる
ご家庭でも、外で遊んでいるとき、外出の時などの約束事として、お子さんと話し合ってみてください。
子どもたちは、教師の笛の合図、指示に従い、素早く遊戯室に避難することが出来ました。子どもたちが園舎に避難した後、先生が警察署や小学校への通報訓練も行いました。小学校からは園長先生や葛西先生が応援にかけつけてくださいました。
刺股やスプレーを使って、不審者に応戦する訓練も行いました。先生方の刺股の使い方やスプレーを使う方法は効果的であったとの講評をいただきました。子どもたちの命を守るためにも、定期的に訓練を実施し、いかなる場合にも対応できる力を身につけていきたいと思います。
遊戯室では、郡山北警察署の担当の方より、自分の身を守るための合い言葉『イカ・の・お・す・し』を教えていただきました。
『イカ』・・・ 行かない
『の』・・・・ (車に)乗らない、(誘いに)のらない
『お』・・・・ 大声で叫ぶ(『助けて!』)
『す』・・・・ すぐ逃げる
『し』・・・・ 知らせる
ご家庭でも、外で遊んでいるとき、外出の時などの約束事として、お子さんと話し合ってみてください。
運動会、楽しかったね!
運動会後、園庭ではその余韻を楽しむ子どもたちの姿が見られています。
特に年少児は、年長児の親子リレーでの本気の走りを目の当たりにして、憧れを持った様子で、友達とチームを作り、エンドレスリレーを楽しんでいます。
友達の頑張っている様子を見て、運動会での『がんばる子どもの応援団』を真似て、『フレー!フレー!ガーッツ!!』『フレー!フレー!ファイト!!』と子ども応援団も飛び出していました。笑
特に年少児は、年長児の親子リレーでの本気の走りを目の当たりにして、憧れを持った様子で、友達とチームを作り、エンドレスリレーを楽しんでいます。
友達の頑張っている様子を見て、運動会での『がんばる子どもの応援団』を真似て、『フレー!フレー!ガーッツ!!』『フレー!フレー!ファイト!!』と子ども応援団も飛び出していました。笑
ずんねかぼちゃの収穫
11日(水)、年長児が6月に『ずんね会』の伊藤さんに植えていただいた『ずんねかぼちゃ』の収穫を行いました。今年は大きなかぼちゃを2個収穫することが出来ました。大きくなったかぼちゃを子どもたちが力を合わせて運ぶ姿は頼もしかったです。
どうしたらうまく運ぶことが出来るか、声を掛け合い、みんなで力を合わせて持ち上げたり、雪だるま作りのように転がしたりしながら、運んでいました。
運んだ後は、みんなでペイントをして素敵なかぼちゃに仕上げました。幼稚園の玄関に飾ってありますので、どうぞご覧ください!!
どうしたらうまく運ぶことが出来るか、声を掛け合い、みんなで力を合わせて持ち上げたり、雪だるま作りのように転がしたりしながら、運んでいました。
運んだ後は、みんなでペイントをして素敵なかぼちゃに仕上げました。幼稚園の玄関に飾ってありますので、どうぞご覧ください!!
絵本の読み聞かせ(年少組)
11日(水)に学校支援ボランティアさん3名においでいただき、年少組で絵本の読み聞かせをしていただきました。
子どもたちはどんなお話かとても楽しみにし、静かに聞くことができました。場面によって笑い声が出たり、子どもたちなりにお話の世界を楽しんでいました。こうした機会を通して、今後も話を聞く態度を育てていきたいと考えています。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
子どもたちはどんなお話かとても楽しみにし、静かに聞くことができました。場面によって笑い声が出たり、子どもたちなりにお話の世界を楽しんでいました。こうした機会を通して、今後も話を聞く態度を育てていきたいと考えています。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
5年生との交流会(年長組)
11日(水)に玉井小学校体育館において、5年生が幼稚園児との交流会『なかよし集会』を開いてくれました。
『◯✕クイズ』や『もうじゅう狩り』、ドッジボールを一緒に楽しんできました。初めは緊張した様子の子どもたちでしたが、お兄さん、お姉さん達が優しく遊び方を教えてくれて、あっという間に溶け込んでいるようでした。5年生と一緒に楽しい時間を過ごすことが出来、子どもたちも大喜びでした。
半年後には1年生!!小学校生活に期待を持てた時間でもありました。お兄さん、お姉さん、4月からよろしくお願いします。
『◯✕クイズ』や『もうじゅう狩り』、ドッジボールを一緒に楽しんできました。初めは緊張した様子の子どもたちでしたが、お兄さん、お姉さん達が優しく遊び方を教えてくれて、あっという間に溶け込んでいるようでした。5年生と一緒に楽しい時間を過ごすことが出来、子どもたちも大喜びでした。
半年後には1年生!!小学校生活に期待を持てた時間でもありました。お兄さん、お姉さん、4月からよろしくお願いします。
玉井幼稚園 大運動会
10月7日(土)に『玉井幼稚園 大運動会』を開催しました。雨天のため、玉井小学校体育館での実施となりましたが、たくさんの来賓の方々やご家族が応援にかけつけてくださり、子どもたちも張り切って、競技をすることが出来ました。
開会式には、『がんばる子どもの応援団』が駆けつけ、子どもたちにエールを送ってくれました。なんと、子どもたちの大好きな『サンシャイン池崎(?)』も駆けつけてくれ、子どもたちも大喜びでした。
親子一緒に準備体操を行った後、競技が始まりました。『かけっこ』や『デカパンツリレー』、『障害走』など子どもたちは一生懸命チャレンジしていました。
特に『デカパンツリレー』では、年少・年長のペアで行い、年長児が年少児のパンツの脱ぎ着を手助けしながら取り組んでいました。
来賓の方や保護者、未就園児の『宝ひろい』も盛り上がりました。子どもたちにお手本となる走りを見せてくれた保護者の皆さんもいました。かっこよかったですよ!!
年少児による『遊戯 これっキリンだゾウ』は、ニコニコと楽しそうに踊る子どもたちの姿に、応援のご家族の皆さんも目を細めて温かいまなざしで見守っていました。踊り終えた子どもたちにたくさんの拍手が送られていました。
『親子ふれあい競技』では、親子で笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。
保護者による『風船割り競争』では、熱い戦いが繰り広げられました。息を切らしながら、がんばるお父さん、お母さんの姿は素晴らしかったです。
年長児による『アトラクション』は、堂々とした立派な姿と演奏で会場の皆さんに感動を与えてくれました。前日の練習で歩き方等を若干変更したにもかかわらず、そつなくこなしている姿はりっぱでした!!
敬老・地域の方々による『玉入れ』でも熱い戦いが繰り広げられました。
年長の『つなひき』、年少の『大玉はこび』の団体競技では、チームの勝利をかけがんばる姿に会場の応援の声も高まっていました。
最後のクライマックスは年長による『親子リレー』でした。親子での全員リレーでした。我が子からバトンを受け、走るお父さん、お母さんの姿は今まで見たこともないぐらいの本気の走りを見せてくれました。その本気の走りに子どもたちも刺激を受け、練習以上の力を発揮している姿が見られました。会場の応援の声も最高潮に達した迫力ある戦いが繰り広げられました。
最後は、園長先生からご褒美のメダルを授与され、子どもたちも大満足の運動会となりました。
雨天のため、体育館での狭い会場での実施となり心配されましたが、会場の皆さんのご協力のおかげで狭さを感じることなく、伸び伸びと子どもたちが競技を行うことが出来ました。また、運動会終了後の用具等の片付け等もご協力いただき、短時間で終えることが出来ました。朝早くからお手伝いをいただいた保護者の皆さん、会場に駆けつけてくださいました保護者の皆さんのご協力により大成功の運動会でした。本当にありがとうございました。玉井幼稚園は、地域・保護者の皆さんに支えられていることを改めて感じました。感謝申し上げます。
開会式には、『がんばる子どもの応援団』が駆けつけ、子どもたちにエールを送ってくれました。なんと、子どもたちの大好きな『サンシャイン池崎(?)』も駆けつけてくれ、子どもたちも大喜びでした。
親子一緒に準備体操を行った後、競技が始まりました。『かけっこ』や『デカパンツリレー』、『障害走』など子どもたちは一生懸命チャレンジしていました。
特に『デカパンツリレー』では、年少・年長のペアで行い、年長児が年少児のパンツの脱ぎ着を手助けしながら取り組んでいました。
来賓の方や保護者、未就園児の『宝ひろい』も盛り上がりました。子どもたちにお手本となる走りを見せてくれた保護者の皆さんもいました。かっこよかったですよ!!
年少児による『遊戯 これっキリンだゾウ』は、ニコニコと楽しそうに踊る子どもたちの姿に、応援のご家族の皆さんも目を細めて温かいまなざしで見守っていました。踊り終えた子どもたちにたくさんの拍手が送られていました。
『親子ふれあい競技』では、親子で笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。
保護者による『風船割り競争』では、熱い戦いが繰り広げられました。息を切らしながら、がんばるお父さん、お母さんの姿は素晴らしかったです。
年長児による『アトラクション』は、堂々とした立派な姿と演奏で会場の皆さんに感動を与えてくれました。前日の練習で歩き方等を若干変更したにもかかわらず、そつなくこなしている姿はりっぱでした!!
敬老・地域の方々による『玉入れ』でも熱い戦いが繰り広げられました。
年長の『つなひき』、年少の『大玉はこび』の団体競技では、チームの勝利をかけがんばる姿に会場の応援の声も高まっていました。
最後のクライマックスは年長による『親子リレー』でした。親子での全員リレーでした。我が子からバトンを受け、走るお父さん、お母さんの姿は今まで見たこともないぐらいの本気の走りを見せてくれました。その本気の走りに子どもたちも刺激を受け、練習以上の力を発揮している姿が見られました。会場の応援の声も最高潮に達した迫力ある戦いが繰り広げられました。
最後は、園長先生からご褒美のメダルを授与され、子どもたちも大満足の運動会となりました。
雨天のため、体育館での狭い会場での実施となり心配されましたが、会場の皆さんのご協力のおかげで狭さを感じることなく、伸び伸びと子どもたちが競技を行うことが出来ました。また、運動会終了後の用具等の片付け等もご協力いただき、短時間で終えることが出来ました。朝早くからお手伝いをいただいた保護者の皆さん、会場に駆けつけてくださいました保護者の皆さんのご協力により大成功の運動会でした。本当にありがとうございました。玉井幼稚園は、地域・保護者の皆さんに支えられていることを改めて感じました。感謝申し上げます。
応援団からの手紙
6日(金)に運動会の練習をしていたところ、何やら不思議な封書が子どもたちに届きました。
なんと、そこには『がんばるこどもの おうえんだん』と記されていました。子どもたちはビックリ!!それと同時に、明日の運動会に期待とやる気を持った様子でした。
明日の運動会、がんばるぞーっ!!おーっ!!
なんと、そこには『がんばるこどもの おうえんだん』と記されていました。子どもたちはビックリ!!それと同時に、明日の運動会に期待とやる気を持った様子でした。
明日の運動会、がんばるぞーっ!!おーっ!!
運動会予行練習
9月29日(金)に運動会予行練習を行いました。前日の雨の影響で、園庭の湿気が多かったことから、玉井小学校体育館での実施となりました。朝早くからお手伝いの保護者の皆さんにご協力いただき、用具等を体育館に運んでいただきました。
子どもたちにとっては、初めての室内練習となりました。プログラム順に練習を行っていきましたが、初めてとは思えないぐらい、伸び伸びと楽しんで取り組んでいる子どもたちの姿に感心しました。
当日は、青空の下、園庭で伸び伸びと実施できればと思います。
運動会当日の子どもたちのがんばりをどうぞお楽しみに!!
子どもたちにとっては、初めての室内練習となりました。プログラム順に練習を行っていきましたが、初めてとは思えないぐらい、伸び伸びと楽しんで取り組んでいる子どもたちの姿に感心しました。
当日は、青空の下、園庭で伸び伸びと実施できればと思います。
運動会当日の子どもたちのがんばりをどうぞお楽しみに!!
敬老会アトラクション(年長)
22日(金)、年長児がアットホームで行われた『大玉村敬老会』に出掛け、歌と踊りでお祝いをしていきました。
最初に年長児全員で、『夢をかなえてドラえもん』の歌を元気いっぱい歌って披露しました。その後、おじいちゃん、おばあちゃんもご存知の『花笠音頭』を披露しました。おじいちゃん、おばあちゃんが手拍子をしてくださり、一緒に盛り上げてくださいました。
子どもたちもたくさんの手拍子、拍手をいただき、張り切って演じることが出来ました。
おじいちゃん、おばあちゃんに元気を届けることが出来、満足そうな子どもたちでした。
最初に年長児全員で、『夢をかなえてドラえもん』の歌を元気いっぱい歌って披露しました。その後、おじいちゃん、おばあちゃんもご存知の『花笠音頭』を披露しました。おじいちゃん、おばあちゃんが手拍子をしてくださり、一緒に盛り上げてくださいました。
子どもたちもたくさんの手拍子、拍手をいただき、張り切って演じることが出来ました。
おじいちゃん、おばあちゃんに元気を届けることが出来、満足そうな子どもたちでした。
敬老会アトラクション(年少)
21日(木)に、年少児がアットホームに出掛け、『大玉村敬老会』のお祝いをしてきました。
まず、初めにたんぽぽ組の子どもたちが『しゅりけんにんじゃ』の踊りを披露。その後、ちゅうりっぷ組の子どもたちが『花笠音頭』を披露してきました。たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんを前に子どもたちもドキドキしていたようですが、たくさんの手拍子や拍手をいただき、張り切って取り組むことが出来ました。
最後は、全員でおじいちゃん、おばあちゃんに『これからも元気でいてください。』とことばを送ってきました。
おじいちゃん、おばあちゃんも子どもたちの姿に目を細め、喜んでくださっていました。
まず、初めにたんぽぽ組の子どもたちが『しゅりけんにんじゃ』の踊りを披露。その後、ちゅうりっぷ組の子どもたちが『花笠音頭』を披露してきました。たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんを前に子どもたちもドキドキしていたようですが、たくさんの手拍子や拍手をいただき、張り切って取り組むことが出来ました。
最後は、全員でおじいちゃん、おばあちゃんに『これからも元気でいてください。』とことばを送ってきました。
おじいちゃん、おばあちゃんも子どもたちの姿に目を細め、喜んでくださっていました。
キビタン来園!!
本日、子どもたちの降園間際、突然、キビタンが玉井幼稚園に来てくれました。
子どもたちが、運動会の練習を頑張っているということを聞きつけて、応援に来てくれたそうです。練習の様子も見ていたそうです。
子どもたちも突然のキビタンの登場に、ビックリ!!そして大喜び!!キビタンから応援してもらい、子どもたちも大きな力をもらったようでした。よーし!運動会、みんなでがんばるぞ!!おーっ!!
子どもたちが、運動会の練習を頑張っているということを聞きつけて、応援に来てくれたそうです。練習の様子も見ていたそうです。
子どもたちも突然のキビタンの登場に、ビックリ!!そして大喜び!!キビタンから応援してもらい、子どもたちも大きな力をもらったようでした。よーし!運動会、みんなでがんばるぞ!!おーっ!!
体を動かすって楽しいね!!
秋の晴れ間が広がり、園庭では子どもたちが元気いっぱい遊び回っています。
その傍らでは、運動会に向けて、運動遊びの場を設定し、子どもたちが無理なくいろいろな運動遊びに挑戦できるようにしています。
フラフープをくぐったりなわとびのようにして跳んだり、跳び箱の練習をしたりと年少児も年長児も挑戦したいことを見つけて取り組んでいます。
また、年長児はリレー遊びも楽しんでいます。クラス対抗で競争し、負けるとみんなで原因を考えたり作戦を立てたり、応援し合ったりと競争意識を持って取り組む姿に成長を感じます。
こうした活動を運動会のプログラムに取り入れ、楽しませたいと考えています。
その傍らでは、運動会に向けて、運動遊びの場を設定し、子どもたちが無理なくいろいろな運動遊びに挑戦できるようにしています。
フラフープをくぐったりなわとびのようにして跳んだり、跳び箱の練習をしたりと年少児も年長児も挑戦したいことを見つけて取り組んでいます。
また、年長児はリレー遊びも楽しんでいます。クラス対抗で競争し、負けるとみんなで原因を考えたり作戦を立てたり、応援し合ったりと競争意識を持って取り組む姿に成長を感じます。
こうした活動を運動会のプログラムに取り入れ、楽しませたいと考えています。
絵本の読み聞かせ
13日(水)に読み聞かせボランティアの皆さんにおいでいただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。
ボランティアさんが選んで持ってきていただいた絵本を展示し、子どもたちはその絵本の中から自分で見たい絵本を選び、その絵本を読んでもらえる保育室に移動しました。
ボランティアさんが絵本を手にお部屋に入ってくると、期待で顔をほころばす姿が見られました。どの子どもたちも興味をもって、真剣に聞いていました。いつも読んでもらっている先生とは違った雰囲気で、お話の世界を楽しめていたようでした。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
ボランティアさんが選んで持ってきていただいた絵本を展示し、子どもたちはその絵本の中から自分で見たい絵本を選び、その絵本を読んでもらえる保育室に移動しました。
ボランティアさんが絵本を手にお部屋に入ってくると、期待で顔をほころばす姿が見られました。どの子どもたちも興味をもって、真剣に聞いていました。いつも読んでもらっている先生とは違った雰囲気で、お話の世界を楽しめていたようでした。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
運動会に向けて
10月7日(土)の運動会に向けて、活動が始まりました。
年長児は、運動会で披露する鼓笛演奏に向けて、自分のやりたい楽器を選んだり、人気の楽器はオーディションを行ったりして担当を決めました。
自分の担当の楽器も決まり、パートごとに練習も開始しています。練習を始めて2,3日で、先生に教えてもらわなくても自分たちで演奏できるようになっているパートもありました。子どもたち一人一人が自分の役割に責任をもって、友達を誘いあい自主的に練習に組んでいる姿も見られ、成長を感じました。本番まで、どうぞ、お楽しみに!!
また、年少児も天気の悪い時には、テラスなどで体を動かす遊びを楽しんでいます。運動会に向けての活動をきっかけに、体を動かして遊ぶことの楽しさ、大切さを知らせていきたいと思います。
年長児は、運動会で披露する鼓笛演奏に向けて、自分のやりたい楽器を選んだり、人気の楽器はオーディションを行ったりして担当を決めました。
自分の担当の楽器も決まり、パートごとに練習も開始しています。練習を始めて2,3日で、先生に教えてもらわなくても自分たちで演奏できるようになっているパートもありました。子どもたち一人一人が自分の役割に責任をもって、友達を誘いあい自主的に練習に組んでいる姿も見られ、成長を感じました。本番まで、どうぞ、お楽しみに!!
また、年少児も天気の悪い時には、テラスなどで体を動かす遊びを楽しんでいます。運動会に向けての活動をきっかけに、体を動かして遊ぶことの楽しさ、大切さを知らせていきたいと思います。
中学生訪問Part3
11日(月)、大玉中学校の3年1組の皆さんが家庭科の授業の一環で、玉井幼稚園に来てくれました。中学生の皆さんは『幼児の生活と家族』という学習で、幼児とのふれあいや幼稚園内での観察を通して、幼児の成長を促す遊び道具や環境づくりについて学んでいました。
とてもやさしいお兄さん、お姉さん達に子どもたちも積極的に声をかけ、一緒に遊んでもらっていました。年長児は、中学生の本気のドッジボールを見せてもらい、刺激を受けていました。サッカーや相撲など、中学生の皆さんの得意なスポーツも教えてもらい、子どもたちもとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。中学生の皆さん、ありがとうございました。
とてもやさしいお兄さん、お姉さん達に子どもたちも積極的に声をかけ、一緒に遊んでもらっていました。年長児は、中学生の本気のドッジボールを見せてもらい、刺激を受けていました。サッカーや相撲など、中学生の皆さんの得意なスポーツも教えてもらい、子どもたちもとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。中学生の皆さん、ありがとうございました。
花笠音頭を練習しました!
6日(水)に、おおたま・オータム・フェスタで踊る『花笠音頭』の練習を行いました。
講師にスポーツ民踊会の伊藤さん、三瓶さん、鈴木さん、コミュニティスクール委員の舘下さんにおいでいただきました。
初めに先生方に踊りを見せていただいた後、みんなで踊りの練習をしました。年長児は、昨年の経験もあり、練習を進めていくうちに踊り方を思い出し、踊りの途中の『やっしょう、まっかしょ、しゃんしゃんしゃん』というかけ声も大きな声で言いながら踊っていました。年少児は、初めて手にした花笠に興味津々でした。
何度か練習する中で、だいぶ上手になってきました。10月13日のおおたま・オータム・フェスタの本番まで練習を重ね、大山幼稚園のお友達と元気いっぱい踊れるようにしていきたいと思います。
お忙しい中、おいでいただきましたスポーツ民踊会の皆さん、コミュニティスクール委員の皆さん、ありがとうございました。
講師にスポーツ民踊会の伊藤さん、三瓶さん、鈴木さん、コミュニティスクール委員の舘下さんにおいでいただきました。
初めに先生方に踊りを見せていただいた後、みんなで踊りの練習をしました。年長児は、昨年の経験もあり、練習を進めていくうちに踊り方を思い出し、踊りの途中の『やっしょう、まっかしょ、しゃんしゃんしゃん』というかけ声も大きな声で言いながら踊っていました。年少児は、初めて手にした花笠に興味津々でした。
何度か練習する中で、だいぶ上手になってきました。10月13日のおおたま・オータム・フェスタの本番まで練習を重ね、大山幼稚園のお友達と元気いっぱい踊れるようにしていきたいと思います。
お忙しい中、おいでいただきましたスポーツ民踊会の皆さん、コミュニティスクール委員の皆さん、ありがとうございました。
中学生訪問Part2
5日(日)には大玉中学校3年2組の皆さんが玉井幼稚園に来てくれました。前回、3年3組の皆さんと一緒にたくさん遊んでもらった子どもたちは、朝からとても楽しみにしていました。
各クラスで紹介が終わると早速中学生と遊びはじめました。子どもたちから積極的に声をかけ、ドッジボールや鬼ごっこ、固定遊具での遊び、サッカーなどをして楽しんでいました。中学生の皆さんもとても優しく子どもたちに声をかけ、世話をしながら遊んでくれました。数年前まで幼稚園児だった中学生の皆さんが、とても頼もしいお兄さん、お姉さんに成長した姿に嬉しく感じました。
短い時間ではありましたが、子どもたちもとても満足した様子でした。中学生が帰るときには、全園児が名残惜しそうに見送りをしていました。
各クラスで紹介が終わると早速中学生と遊びはじめました。子どもたちから積極的に声をかけ、ドッジボールや鬼ごっこ、固定遊具での遊び、サッカーなどをして楽しんでいました。中学生の皆さんもとても優しく子どもたちに声をかけ、世話をしながら遊んでくれました。数年前まで幼稚園児だった中学生の皆さんが、とても頼もしいお兄さん、お姉さんに成長した姿に嬉しく感じました。
短い時間ではありましたが、子どもたちもとても満足した様子でした。中学生が帰るときには、全園児が名残惜しそうに見送りをしていました。
土曜参観
4日(土)に土曜参観を行いました。
学年で時間を区切り、PTA会員研修と家庭教育学級を兼ねて、公益社団法人 日本3B体操協会 公認指導者の佐藤清子先生と菅野祥子先生をお迎えし、『親子3B体操』を体験しました。3B体操では『ボール・ベル・ベルター』の3つの道具を使って体操をします。
ほとんどの子が初めて経験する体操でしたが、講師の先生にわかりやすく教えていただき、また、音楽を使って楽しく参加することが出来ました。
子どもたちだけでなく、お父さん、お母さんからも楽しそうな笑顔が見られました。こうしたスキンシップにより笑い合うことで、ストレス解消にもつながると言うことです。ご家庭でもぜひ、スキンシップを楽しみ、親子で楽しい毎日を送ってくださいね。
3B体操の時間を待つ間、幼稚園では親子でドッチボールやマット運動を楽しみました。こちらの活動も大いに盛り上がったようでした。
保護者の皆さん、参観ありがとうございました。お疲れ様でした。
学年で時間を区切り、PTA会員研修と家庭教育学級を兼ねて、公益社団法人 日本3B体操協会 公認指導者の佐藤清子先生と菅野祥子先生をお迎えし、『親子3B体操』を体験しました。3B体操では『ボール・ベル・ベルター』の3つの道具を使って体操をします。
ほとんどの子が初めて経験する体操でしたが、講師の先生にわかりやすく教えていただき、また、音楽を使って楽しく参加することが出来ました。
子どもたちだけでなく、お父さん、お母さんからも楽しそうな笑顔が見られました。こうしたスキンシップにより笑い合うことで、ストレス解消にもつながると言うことです。ご家庭でもぜひ、スキンシップを楽しみ、親子で楽しい毎日を送ってくださいね。
3B体操の時間を待つ間、幼稚園では親子でドッチボールやマット運動を楽しみました。こちらの活動も大いに盛り上がったようでした。
保護者の皆さん、参観ありがとうございました。お疲れ様でした。
中学生訪問
1日(金)に大玉中学校の3年3組の皆さんが、家庭科の授業として玉井幼稚園に来てくれました。『子どもたちの遊びを体験しながら、成長を促す遊具を考える』と言うねらいをもっての訪問でした。
中学生の皆さんには、各グループに分かれクラスに入っていただきました。各クラスで自己紹介やインタビューを受け、その後、一緒に遊んでもらいました。子どもたちの質問に少し戸惑いながらも、丁寧に答えてくれたお兄さん、お姉さんでした。
遊びの中では、中学生の得意なことを見せてもらったり、優しく一緒に遊んでもらったりと子どもたちも大喜びでした。お兄さん、お姉さんに憧れの気持ちをもった子どもたちもたくさんいたようでした。
短い時間でしたが、中学生とのお別れが寂しくて、涙ぐんでいる子やお礼の手紙を書いている子もいました。中学生の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。3年1組、2組の皆さんも訪問予定です。
中学生の皆さんには、各グループに分かれクラスに入っていただきました。各クラスで自己紹介やインタビューを受け、その後、一緒に遊んでもらいました。子どもたちの質問に少し戸惑いながらも、丁寧に答えてくれたお兄さん、お姉さんでした。
遊びの中では、中学生の得意なことを見せてもらったり、優しく一緒に遊んでもらったりと子どもたちも大喜びでした。お兄さん、お姉さんに憧れの気持ちをもった子どもたちもたくさんいたようでした。
短い時間でしたが、中学生とのお別れが寂しくて、涙ぐんでいる子やお礼の手紙を書いている子もいました。中学生の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。3年1組、2組の皆さんも訪問予定です。
ドッジボール、大好き!!
年長児は、ドッジボールが大好き!!活動の切れ目のちょっとした時間を見つけると、遊戯室や園庭でドッジボールを楽しんでいます。友達にルールを教え合ったり、作戦を考えたりしながら、友達関係を深めています。トラブルもありますが、そうした経験も成長のひとつと考え、担任も子どもたちの様子を見守っています。
今では、大人でも取ることの出来ない強いボールを投げることが出来るようになってきています。
今では、大人でも取ることの出来ない強いボールを投げることが出来るようになってきています。
誕生会
8月30日(水)に8月生まれの誕生会を行いました。
誕生児の自己紹介の後、お友達からプレゼントを渡してもらい、とても嬉しそうな笑顔を見せていました。担当の先生からの絵本の読み聞かせもあり、おやつを食べながら見ることが出来ました。
また、今回は年長児からのサプライズがあり、『お笑いオンステージ』も行われました。「あきら100%」や「ブルゾンちえみ」「トレンディエンジェル 斎藤さん」「サンシャイン池崎」が登場し、盛り上がりました。
誕生児の自己紹介の後、お友達からプレゼントを渡してもらい、とても嬉しそうな笑顔を見せていました。担当の先生からの絵本の読み聞かせもあり、おやつを食べながら見ることが出来ました。
また、今回は年長児からのサプライズがあり、『お笑いオンステージ』も行われました。「あきら100%」や「ブルゾンちえみ」「トレンディエンジェル 斎藤さん」「サンシャイン池崎」が登場し、盛り上がりました。
第2学期始業式
8月25日(金)は、第2学期始業式でした。
長い夏休みを終え、幼稚園には子どもたちの元気な声が戻ってきました。
2学期より2名の新しいお友達を迎え、始業式に先立ち、みんなに紹介しました。みなさん、仲良くしてくださいね。
始業式では、園長先生より第1学期の終業式の際の約束(たのしく やさしく・まもるよ やくそく・のびのび あそぼう・いのちをだいじに)を夏休み中に守れたかの確認がありました。どの子もきちんと守れたようで、大きな事故・怪我もなく過ごせたようでした。保護者のみなさまのご協力ありがとうございました。
2学期は、運動会や発表会など大きな行事がたくさんあります。子どもたちがいろいろなことに挑戦し、楽しみながら取り組んでいけるよう、支援していきたいと思います。
始業式が終わった後は、各クラスで夏休みの思い出等を発表し合いました。
長い夏休みを終え、幼稚園には子どもたちの元気な声が戻ってきました。
2学期より2名の新しいお友達を迎え、始業式に先立ち、みんなに紹介しました。みなさん、仲良くしてくださいね。
始業式では、園長先生より第1学期の終業式の際の約束(たのしく やさしく・まもるよ やくそく・のびのび あそぼう・いのちをだいじに)を夏休み中に守れたかの確認がありました。どの子もきちんと守れたようで、大きな事故・怪我もなく過ごせたようでした。保護者のみなさまのご協力ありがとうございました。
2学期は、運動会や発表会など大きな行事がたくさんあります。子どもたちがいろいろなことに挑戦し、楽しみながら取り組んでいけるよう、支援していきたいと思います。
始業式が終わった後は、各クラスで夏休みの思い出等を発表し合いました。
PTA奉仕作業
8月19日(土)、朝6時よりPTA奉仕作業を実施しました。
朝早くにもかかわらず、ほぼ100%の保護者の皆さんにご協力いただき、実施することが出来ました。改めて、玉井幼稚園は保護者の皆さんに支えられていることを実感することが出来ました。
園舎内の窓ふき、園庭の除草、園舎周りの草刈りなどを行っていただき、とてもきれいな環境になりました。
特に、園舎脇の畑や土手は大人の背丈以上ある草が生い茂っていましたが、草刈り機を持ってきてくださったお父さん方がきれいに刈り取ってくださいました。
あと、1週間で夏休みも終わりますが、2学期より子どもたちもきれいな環境でまた元気に伸び伸びと活動できることと思います。保護者の皆さん、ご協力、本当にありがとうございました。お世話になりました。
朝早くにもかかわらず、ほぼ100%の保護者の皆さんにご協力いただき、実施することが出来ました。改めて、玉井幼稚園は保護者の皆さんに支えられていることを実感することが出来ました。
園舎内の窓ふき、園庭の除草、園舎周りの草刈りなどを行っていただき、とてもきれいな環境になりました。
特に、園舎脇の畑や土手は大人の背丈以上ある草が生い茂っていましたが、草刈り機を持ってきてくださったお父さん方がきれいに刈り取ってくださいました。
あと、1週間で夏休みも終わりますが、2学期より子どもたちもきれいな環境でまた元気に伸び伸びと活動できることと思います。保護者の皆さん、ご協力、本当にありがとうございました。お世話になりました。
おとまり会
7月21日(金)の夕方から22日(土)の午前中にかけて、PTA主催のおとまり会が開催されました。
役員の保護者の皆さんが中心となり、企画から運営まですべて手がけていただきました。
1日目は、夕食にお母さん方が作ってくれたカレーを食べ、その後、館内探検やクイズ大会、花火大会を楽しみました。
2日目は、6時起床でしたが、子どもたちは時間までぐっすりでした。前日の活動を思い切り楽しんだ様子がうかがえました。ようやく目が覚め、布団を片付けたり着替えを済ませたりすると、洗顔し、朝の体操を行いました。朝食には、ホットドッグやサンドイッチを食べました。朝から食欲旺盛の子、少食の子など、様々でしたが、2日目の活動をとても楽しみにしている様子でした。
2日目の活動は、屋内運動場でニュースポーツ(ラダーゲッター、輪投げ、ディスクゴルフ)を楽しみました。担当のお父さん方が、とても熱心に遊び方を指導してくださり、子どもたちもとても楽しそうでした。後半は、子どもたちの大好きなドッジボール大会!!子どもたち同士や保護者との対戦をしました。思い切り遊んで子どもたちも汗びっしょりでした。夏休み初日からのおとまり会で、子どもたちもとても楽しい思い出が出来たことと思います。参加、お手伝いの保護者の皆さん、お忙しい中、子どもたちのために本当にありがとうございました。お世話になりました。保護者の皆さんのチームワークの良さを存分に感じられるおとまり会となり、感謝の気持ちでいっぱいです。こうした温かい目で見守られている子どもたちは本当に幸せだなと改めて感じました。お疲れ様でした。
役員の保護者の皆さんが中心となり、企画から運営まですべて手がけていただきました。
1日目は、夕食にお母さん方が作ってくれたカレーを食べ、その後、館内探検やクイズ大会、花火大会を楽しみました。
2日目は、6時起床でしたが、子どもたちは時間までぐっすりでした。前日の活動を思い切り楽しんだ様子がうかがえました。ようやく目が覚め、布団を片付けたり着替えを済ませたりすると、洗顔し、朝の体操を行いました。朝食には、ホットドッグやサンドイッチを食べました。朝から食欲旺盛の子、少食の子など、様々でしたが、2日目の活動をとても楽しみにしている様子でした。
2日目の活動は、屋内運動場でニュースポーツ(ラダーゲッター、輪投げ、ディスクゴルフ)を楽しみました。担当のお父さん方が、とても熱心に遊び方を指導してくださり、子どもたちもとても楽しそうでした。後半は、子どもたちの大好きなドッジボール大会!!子どもたち同士や保護者との対戦をしました。思い切り遊んで子どもたちも汗びっしょりでした。夏休み初日からのおとまり会で、子どもたちもとても楽しい思い出が出来たことと思います。参加、お手伝いの保護者の皆さん、お忙しい中、子どもたちのために本当にありがとうございました。お世話になりました。保護者の皆さんのチームワークの良さを存分に感じられるおとまり会となり、感謝の気持ちでいっぱいです。こうした温かい目で見守られている子どもたちは本当に幸せだなと改めて感じました。お疲れ様でした。
第1学期終業式
20日(木)に第1学期終業式を行いました。
全員で園歌を元気に歌ったあと、夏休みの約束として、園長先生から4つのお話がありました。
た・・・たのしく やさしく
ま・・・まもるよ やくそく
の・・・のびのび あそぼう
い・・・いのちを だいじに
という内容でした。子どもたちにとっても、とてもわかりやすい内容で、保育室に戻ってからも合い言葉のように再確認していました。ぜひ、ご家庭でも夏休みの約束を話し合い、有意義な夏休みを過ごせるようにご協力をお願いいたします。
終業式の後、各担任から1学期頑張っていた子どもたちの中から、特に頑張っていたお友達の発表もあり、みんなでたたえ合いました。担任の先生から『このお友達は、◯◯なことができなかったのだけれど、頑張って挑戦して出来るようになったんです。』『お友達にこんな優しいことをしてあげることが出来るようになりました。』などと紹介されると、同じクラスの友達も『そうそう!』と納得して認めてあげ、友達のがんばりに素直に拍手を送ってあげることの出来るやさしい姿に感心させられました。他の皆さんもとても頑張っていましたよ!ご家庭でも子どもたちの成長をぜひ、ほめてあげてくださいね。
全員で園歌を元気に歌ったあと、夏休みの約束として、園長先生から4つのお話がありました。
た・・・たのしく やさしく
ま・・・まもるよ やくそく
の・・・のびのび あそぼう
い・・・いのちを だいじに
という内容でした。子どもたちにとっても、とてもわかりやすい内容で、保育室に戻ってからも合い言葉のように再確認していました。ぜひ、ご家庭でも夏休みの約束を話し合い、有意義な夏休みを過ごせるようにご協力をお願いいたします。
終業式の後、各担任から1学期頑張っていた子どもたちの中から、特に頑張っていたお友達の発表もあり、みんなでたたえ合いました。担任の先生から『このお友達は、◯◯なことができなかったのだけれど、頑張って挑戦して出来るようになったんです。』『お友達にこんな優しいことをしてあげることが出来るようになりました。』などと紹介されると、同じクラスの友達も『そうそう!』と納得して認めてあげ、友達のがんばりに素直に拍手を送ってあげることの出来るやさしい姿に感心させられました。他の皆さんもとても頑張っていましたよ!ご家庭でも子どもたちの成長をぜひ、ほめてあげてくださいね。
カレーパーティーをしました!
14日(金)に年長児が中心となってカレーパーティーを開いてくれました。
山内先生、伊藤先生のご自宅から提供していただいた野菜に、先日、年長児が栽培し収穫したじゃがいもも加え、調理しました。
年長児が野菜を洗ったり皮をむいたり、野菜を切ったりして準備を進めました。「お家でもお手伝いしたことがあるよ。」「玉ねぎは目が痛くなるな。」などと会話も楽しみながら進めることが出来ました。玉ねぎを切り終えるとすぐに水道に走って行って目を洗う姿も・・・。毎日、ご飯を作ってくれるお母さんの大変さもわかった様子でした。(笑)
材料の準備が出来ると、仕上げはお手伝いのお母さん方4名に行っていただき、おいしいカレーが出来上がりました。遊んでいる間に、園舎内にはおいしいそうなカレーの香りが・・・。子どもたちは職員室の扉を開け、鼻だけ出してにおいを嗅いだりしていました。
カレーが出来上がると年少さんを招待して、遊戯室で会食です。
お手伝いのお母さん方にカレーをよそってもらい、子どもたちも嬉しそうでした。
年長のお当番さんのかけ声で『いただきます!』の挨拶をして、試食。あちらこちらから『おいしい!』『おかわりしてもいいの?』などとの声が聞かれました。
大きな口を開け、ぱくぱく食べる姿は、とても可愛らしい姿でした。
この夏休み、ご家庭でも親子でクッキングタイムも良いかもしれませんね。
年長組さん、おいしいカレーをごちそうさまでした。お忙しい中、お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
山内先生、伊藤先生のご自宅から提供していただいた野菜に、先日、年長児が栽培し収穫したじゃがいもも加え、調理しました。
年長児が野菜を洗ったり皮をむいたり、野菜を切ったりして準備を進めました。「お家でもお手伝いしたことがあるよ。」「玉ねぎは目が痛くなるな。」などと会話も楽しみながら進めることが出来ました。玉ねぎを切り終えるとすぐに水道に走って行って目を洗う姿も・・・。毎日、ご飯を作ってくれるお母さんの大変さもわかった様子でした。(笑)
材料の準備が出来ると、仕上げはお手伝いのお母さん方4名に行っていただき、おいしいカレーが出来上がりました。遊んでいる間に、園舎内にはおいしいそうなカレーの香りが・・・。子どもたちは職員室の扉を開け、鼻だけ出してにおいを嗅いだりしていました。
カレーが出来上がると年少さんを招待して、遊戯室で会食です。
お手伝いのお母さん方にカレーをよそってもらい、子どもたちも嬉しそうでした。
年長のお当番さんのかけ声で『いただきます!』の挨拶をして、試食。あちらこちらから『おいしい!』『おかわりしてもいいの?』などとの声が聞かれました。
大きな口を開け、ぱくぱく食べる姿は、とても可愛らしい姿でした。
この夏休み、ご家庭でも親子でクッキングタイムも良いかもしれませんね。
年長組さん、おいしいカレーをごちそうさまでした。お忙しい中、お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
おたまじゃくしが・・・
お友達のお家からいただいたかえるの卵。今ではあまり見ることがなくなった卵をみて子どもたちもビックリ!!
その日から、子どもたちは観察日記(?!)をつけながら、成長を楽しみにしてきました。ゼリーのような卵に黒い点が・・・その黒い点がおたまじゃくしになりました。でも、水が合わず死んでしまうおたまじゃくしも・・。そこで、卵を持ってきてくださったお母さんがわざわざ田んぼの水を持ってきて、水を交換してくださるなど、お世話までしてくださいました。
すると、先日、子どもたちが『先生、見てください!』と職員室に駆け込んできました。あの小さなおたまじゃくしに足が生え、手が生え、『かえる』になりました!!子どもたちも大喜び!!まもなく、巣立ちを迎えます。
子どもたちにとって、小動物に触れ合える環境はとても大切なことだと改めて感じることが出来ました。こうした経験を通して、命の大切さを感じて欲しいと思います。
その日から、子どもたちは観察日記(?!)をつけながら、成長を楽しみにしてきました。ゼリーのような卵に黒い点が・・・その黒い点がおたまじゃくしになりました。でも、水が合わず死んでしまうおたまじゃくしも・・。そこで、卵を持ってきてくださったお母さんがわざわざ田んぼの水を持ってきて、水を交換してくださるなど、お世話までしてくださいました。
すると、先日、子どもたちが『先生、見てください!』と職員室に駆け込んできました。あの小さなおたまじゃくしに足が生え、手が生え、『かえる』になりました!!子どもたちも大喜び!!まもなく、巣立ちを迎えます。
子どもたちにとって、小動物に触れ合える環境はとても大切なことだと改めて感じることが出来ました。こうした経験を通して、命の大切さを感じて欲しいと思います。
大玉中学校職場体験
11日(火)から13日(木)の3日間、大玉中学校2年生の3名が職場体験で幼稚園に来てくれました。
職場体験ということでクラスに入り、担任の先生の補助的な仕事を積極的に行っていました。
1日目は、幼稚園の様子を見て、『何か出来ることはないか』と動きだし、『本をきれいにそろよう』『階段は手を離してゆっくり降りよう』『靴をきれいにならべよう』というポスターを作ってくれました。出来上がると早速、どこに掲示すれば子どもたちが気付いてくれるか考え、貼ってくれました。このポスターを見る度、子どもたちが中学生を思い出し、良い習慣が身についてくれればと思っています。
3日間子どもたちと一緒に活動をしてくれたことで、子どもたちも最初は『お姉さん』と呼んでいたましたが、3日目には『先生』と呼んでいる子もいたほどでした。3日目の誕生会では3人で絵本の読み聞かせもしてくれました。子どもたちにとってとても楽しい時間となりました。中学生の皆さん、ご苦労様でした。これから、夢の実現に向かって頑張ってくださいね。
職場体験ということでクラスに入り、担任の先生の補助的な仕事を積極的に行っていました。
1日目は、幼稚園の様子を見て、『何か出来ることはないか』と動きだし、『本をきれいにそろよう』『階段は手を離してゆっくり降りよう』『靴をきれいにならべよう』というポスターを作ってくれました。出来上がると早速、どこに掲示すれば子どもたちが気付いてくれるか考え、貼ってくれました。このポスターを見る度、子どもたちが中学生を思い出し、良い習慣が身についてくれればと思っています。
3日間子どもたちと一緒に活動をしてくれたことで、子どもたちも最初は『お姉さん』と呼んでいたましたが、3日目には『先生』と呼んでいる子もいたほどでした。3日目の誕生会では3人で絵本の読み聞かせもしてくれました。子どもたちにとってとても楽しい時間となりました。中学生の皆さん、ご苦労様でした。これから、夢の実現に向かって頑張ってくださいね。
大そうじをしました!!
12日(水)に夏休み前の大そうじをしました。年少児にとっては、初めての大そうじでした。
まずは、担任の先生から大そうじの手順を聞いた後、自分の道具箱の整理整頓を行いました。道具箱にたまった不要物を捨てたり、きれいに雑巾がけをしたりしました。
自分の道具箱の整理が終わると、保育室の大きな荷物を廊下やテラスに運び出します。大きな荷物は友達と力を合わせて行っていました。年長児は昨年の経験もありとても手際よく取り組んでいました。年少児も初めての大そうじではありますが、『先生、これも運ぶの?』『これは僕一人で大丈夫!』ととても意欲的でした。
荷物を運び出し、広くなった保育室を見て『うわー!広い!』と喜んでいました。最後は、保育室の床の水拭きです。足を滑らせ転がりながらも楽しんで行っていました。年長児は、職員室前の廊下まできれいに水拭きをしてくれました。
きれいになった保育室の荷物を戻して、大そうじが終了しました。節目節目に自分たちの使った保育室をきれいにすることは、気持ちの切り替えにもなって、とてもよい経験です。ぜひ、ご家庭でも年末の大そうじだけではなく、夏の大そうじも気持ちよく出来ていいかもしれませんね。
まずは、担任の先生から大そうじの手順を聞いた後、自分の道具箱の整理整頓を行いました。道具箱にたまった不要物を捨てたり、きれいに雑巾がけをしたりしました。
自分の道具箱の整理が終わると、保育室の大きな荷物を廊下やテラスに運び出します。大きな荷物は友達と力を合わせて行っていました。年長児は昨年の経験もありとても手際よく取り組んでいました。年少児も初めての大そうじではありますが、『先生、これも運ぶの?』『これは僕一人で大丈夫!』ととても意欲的でした。
荷物を運び出し、広くなった保育室を見て『うわー!広い!』と喜んでいました。最後は、保育室の床の水拭きです。足を滑らせ転がりながらも楽しんで行っていました。年長児は、職員室前の廊下まできれいに水拭きをしてくれました。
きれいになった保育室の荷物を戻して、大そうじが終了しました。節目節目に自分たちの使った保育室をきれいにすることは、気持ちの切り替えにもなって、とてもよい経験です。ぜひ、ご家庭でも年末の大そうじだけではなく、夏の大そうじも気持ちよく出来ていいかもしれませんね。
おまつりごっこ(保育参観)
7月11日(火)におまつりごっこを行いました。この日は、子どもたちも思い思いの浴衣や甚平などを着用して登園し、幼稚園もいつも以上に華やかに見えました。
年少児代表のお友達の『はじめのことば』により、おまつりごっこが始まりました。まずは、年少児・年長児がペアになって『にんげんて いいな』を踊りました。年長児がリードしながら踊る姿は、とても可愛らしかったです。その後は、お家の人と一緒に『なにわ いろは節』を踊りました。踊りの途中の『えんやこらせ!のどっこいしょ!』と子どもたちが元気よくかけ声をかける姿に保護者の皆さんの顔もほころんでいました。
保護者の皆さんも子どもたちの元気さに負けまいと張り切って踊っていただく姿もあり、とても和やかな時間となりました。
みんなで踊った後は、園舎に入りお店屋さんごっこです。前半と後半に分かれ、年少・年長のペアであらかじめやりたいお店を決めて、そのお店の担当をしました。売り手も買い手も子どもたちが中心となって、進めていきます。買い手は、引替券を使ってのお買い物。売り手は、お客さんの呼び込みをしながら、一生懸命を品物を売っていました。
年長児は昨年の経験から『いらっしゃいませ!』『どれにしますか?』など、元気いっぱい張り切って取り組んでいました。ペアの年少児にやさしくやり方を教えてやる頼もしい姿も見られました。初めは恥ずかしがっていた年少児も年長児の姿を見て、だんだんと声が出せるようになっていました。買い手のお友達も『これください。』と言葉に出しながら買い物を楽しんでいました。 お客さんが少ないと出張して呼び込みをするなどして、幼稚園のあちこちから、元気な声が聞こえていました。
品物が完売すると、とても満足そうな表情を見せていました。
最後は、遊戯室で各クラスごとのミニ発表会を行いました。クラスのカラーを感じることの出来る楽しいひとときでした。
保護者の皆さんも子どもたちの発表にを優しいまなざしで見守っていました。
年長児代表のお友達の『おわりのことば』で、おまつりごっこは閉じました。
保護者の皆さんのご協力もあり、子どもたちもとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
年少児代表のお友達の『はじめのことば』により、おまつりごっこが始まりました。まずは、年少児・年長児がペアになって『にんげんて いいな』を踊りました。年長児がリードしながら踊る姿は、とても可愛らしかったです。その後は、お家の人と一緒に『なにわ いろは節』を踊りました。踊りの途中の『えんやこらせ!のどっこいしょ!』と子どもたちが元気よくかけ声をかける姿に保護者の皆さんの顔もほころんでいました。
保護者の皆さんも子どもたちの元気さに負けまいと張り切って踊っていただく姿もあり、とても和やかな時間となりました。
みんなで踊った後は、園舎に入りお店屋さんごっこです。前半と後半に分かれ、年少・年長のペアであらかじめやりたいお店を決めて、そのお店の担当をしました。売り手も買い手も子どもたちが中心となって、進めていきます。買い手は、引替券を使ってのお買い物。売り手は、お客さんの呼び込みをしながら、一生懸命を品物を売っていました。
年長児は昨年の経験から『いらっしゃいませ!』『どれにしますか?』など、元気いっぱい張り切って取り組んでいました。ペアの年少児にやさしくやり方を教えてやる頼もしい姿も見られました。初めは恥ずかしがっていた年少児も年長児の姿を見て、だんだんと声が出せるようになっていました。買い手のお友達も『これください。』と言葉に出しながら買い物を楽しんでいました。 お客さんが少ないと出張して呼び込みをするなどして、幼稚園のあちこちから、元気な声が聞こえていました。
品物が完売すると、とても満足そうな表情を見せていました。
最後は、遊戯室で各クラスごとのミニ発表会を行いました。クラスのカラーを感じることの出来る楽しいひとときでした。
保護者の皆さんも子どもたちの発表にを優しいまなざしで見守っていました。
年長児代表のお友達の『おわりのことば』で、おまつりごっこは閉じました。
保護者の皆さんのご協力もあり、子どもたちもとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
じゃがいも掘りをしました!
10日(月)に年長組がプランターで栽培していたじゃがいも掘りを行いました。
プランター6個に植えたじゃがいもに毎日水やりをしながら、大切に育ててきました。どのぐらい収穫できるか楽しみにグループに分かれてプランターの土を掘り起こすと、予想以上に育ったじゃがいもが顔を出し、子どもたちも大喜びでした。
このじゃがいもは、放射性物質検査をしてもらい、問題がなければ14日(金)のカレーパーティーで使用する予定です。
プランター6個に植えたじゃがいもに毎日水やりをしながら、大切に育ててきました。どのぐらい収穫できるか楽しみにグループに分かれてプランターの土を掘り起こすと、予想以上に育ったじゃがいもが顔を出し、子どもたちも大喜びでした。
このじゃがいもは、放射性物質検査をしてもらい、問題がなければ14日(金)のカレーパーティーで使用する予定です。
プール遊びをしました!(年長組)
7日(金)に年長児が小学校プールでのプール遊びを行いました。昨年は、天候と割当日が合わず、外でのプール遊びが出来なかった年長児、今日が初めての外でのプール遊びとなりました。
数日前から、『小学校のプールって冷たいの?』『プールって深いの?』ととても楽しみにしていました。本日は、最高のプール日和となりました。
準備体操の後、シャワーへ・・・。村民プールのシャワーは温水でしたが、学校のプールは水です!!子どもたちは悲鳴!(歓声?!)をあげながら、シャワーを浴びていました。
プールサイドに座って、まずは、ウォーミングアップ。足をバタバタと水しぶきを上げ、歓声をあげていました。
プールの中でかけっこなどをして、水に体を慣れさせた後は、浮き輪を持って、水の中へ・・・!
友達とつながったり、先生に引っ張ってもらったりととても楽しそうでした。中には、水に顔をつけたりもぐったりすることが出来るお友だちもいました。
水遊びの間の休憩も、とても気持ちよく楽しそうな様子がうかがえました。体調が悪く、見学の子も友達の楽しそうな様子に我慢しきれず、シャワーの排水口をふさいで水をため、ちょっと水遊びを楽しんでしまいました。(笑)やっぱり暑い日の水遊びは最高ですね。
楽しいプール遊びですが、一歩間違えると危険も潜んでいます。今後も水の怖さを知らせながら、しっかり約束を守って安全に楽しませていきたいと思います。
数日前から、『小学校のプールって冷たいの?』『プールって深いの?』ととても楽しみにしていました。本日は、最高のプール日和となりました。
準備体操の後、シャワーへ・・・。村民プールのシャワーは温水でしたが、学校のプールは水です!!子どもたちは悲鳴!(歓声?!)をあげながら、シャワーを浴びていました。
プールサイドに座って、まずは、ウォーミングアップ。足をバタバタと水しぶきを上げ、歓声をあげていました。
プールの中でかけっこなどをして、水に体を慣れさせた後は、浮き輪を持って、水の中へ・・・!
友達とつながったり、先生に引っ張ってもらったりととても楽しそうでした。中には、水に顔をつけたりもぐったりすることが出来るお友だちもいました。
水遊びの間の休憩も、とても気持ちよく楽しそうな様子がうかがえました。体調が悪く、見学の子も友達の楽しそうな様子に我慢しきれず、シャワーの排水口をふさいで水をため、ちょっと水遊びを楽しんでしまいました。(笑)やっぱり暑い日の水遊びは最高ですね。
楽しいプール遊びですが、一歩間違えると危険も潜んでいます。今後も水の怖さを知らせながら、しっかり約束を守って安全に楽しませていきたいと思います。
たなばた会
7日(金)にたなばた会を行いました。
毎年、伝統行事を楽しみ、宇宙や星などに興味・関心を持ってもらおうと行っています。
代表のお友だちのはじめのことばの後、先生のウクレレの伴奏で『たなばたさま』をみんなで歌いました。ウクレレの優しい音色を感じながら、元気に歌うことが出来ました。その後、担当の先生がパネルシアターを使って、七夕の由来の話をしてくだり、子どもたちも理解を深めていました。。
代表のお友だちには、笹飾りに飾った願い事を発表してもらいました。『看護師さんになれますように!』『サッカー選手になれますように!』『家族みんなが仲良く過ごせますように!』などの願い事を堂々と発表してくれました。みんなの願い事も叶うようにとみんなで手を合わせ、お願いもしました。
先生方からはハンドベルでの『きらきら星』の演奏のプレゼントもありました。子どもたちにとって、楽しい時間を過ごすことが出来ました。園長先生やバスの運転手さんにも笹飾りのプレゼントをしました。とても喜んでもらうことが出来、子どもたちも嬉しそうでした。
毎年、伝統行事を楽しみ、宇宙や星などに興味・関心を持ってもらおうと行っています。
代表のお友だちのはじめのことばの後、先生のウクレレの伴奏で『たなばたさま』をみんなで歌いました。ウクレレの優しい音色を感じながら、元気に歌うことが出来ました。その後、担当の先生がパネルシアターを使って、七夕の由来の話をしてくだり、子どもたちも理解を深めていました。。
代表のお友だちには、笹飾りに飾った願い事を発表してもらいました。『看護師さんになれますように!』『サッカー選手になれますように!』『家族みんなが仲良く過ごせますように!』などの願い事を堂々と発表してくれました。みんなの願い事も叶うようにとみんなで手を合わせ、お願いもしました。
先生方からはハンドベルでの『きらきら星』の演奏のプレゼントもありました。子どもたちにとって、楽しい時間を過ごすことが出来ました。園長先生やバスの運転手さんにも笹飾りのプレゼントをしました。とても喜んでもらうことが出来、子どもたちも嬉しそうでした。
避難訓練(地震)
5日(水)に大きな地震が発生した際の避難訓練を実施しました。
東日本大震災後に生まれた子どもたち。あの怖さを経験させたくはありませんが、いつ、起こるかはわかりません!!万が一、起こった際に、『命を守る』行動がとれるよう、日頃から大切なことを教えていきたいと思っています。
今回は、放送により避難指示を行いました。子どもたちはその指示に従って、静かに冷静に机やロッカーの下に隠れ、自分の身を守ることが出来ました。
訓練の後、地震の訓練にちなんだ紙芝居の読み聞かせを行い、さらに理解を深めました。
ご家庭でも折を見て、お子さんと話し合ってみてください。
東日本大震災後に生まれた子どもたち。あの怖さを経験させたくはありませんが、いつ、起こるかはわかりません!!万が一、起こった際に、『命を守る』行動がとれるよう、日頃から大切なことを教えていきたいと思っています。
今回は、放送により避難指示を行いました。子どもたちはその指示に従って、静かに冷静に机やロッカーの下に隠れ、自分の身を守ることが出来ました。
訓練の後、地震の訓練にちなんだ紙芝居の読み聞かせを行い、さらに理解を深めました。
ご家庭でも折を見て、お子さんと話し合ってみてください。
七夕飾り作り
7月5日(水)・6日(木)の両日、ボランティアの方々にご協力をいただいて、七夕飾りの製作を行いました。
子どもたちは、輪つなぎや三角つなぎ、貝つなぎなど、思い思いの飾り作りに挑戦し、出来上がったものを笹竹に飾って喜んでいました。難しい部分をボランティアさんが優しく丁寧に教えてくださり、子どもたちも安心して取り組むことが出来ました。笹竹にたくさん飾りをつけ、とてもきれいに仕上がりました。
また、各家庭で親子で準備していただいた短冊も飾りました。短冊を下げる際に手を合わせている姿も見られ、とてもほのぼのとした光景でした。
子どもたちは、輪つなぎや三角つなぎ、貝つなぎなど、思い思いの飾り作りに挑戦し、出来上がったものを笹竹に飾って喜んでいました。難しい部分をボランティアさんが優しく丁寧に教えてくださり、子どもたちも安心して取り組むことが出来ました。笹竹にたくさん飾りをつけ、とてもきれいに仕上がりました。
また、各家庭で親子で準備していただいた短冊も飾りました。短冊を下げる際に手を合わせている姿も見られ、とてもほのぼのとした光景でした。
プラネタリウム見学に行ってきました!!(年長)
7月4日(火)に年長児が郡山市のふれあい科学館までプラネタリウム見学に出掛けてきました。昨年は、スクールバスを利用し、現地まで送迎していただきましたが、今年は、往路は電車での移動を計画しました。
本宮駅までスクールバスで送っていただいた後、担任の先生から切符を渡され、改札口を通過・・・。ちょっぴり緊張した表情が印象的でした。
乗車予定の電車が到着するまで、ホームで友達としばし歓談。とても楽しみな様子が感じられました。いよいよ、電車が近づいてくると目をキラキラさせて到着を待っていました。
電車のドアが開くと順番に上手に乗り込むことが出来ました。
電車の中はあいにく先客で椅子は空いていませんでしたが、子どもたちは手摺や先生につかまって、バランスをとりながら乗車できました。中には友達同士で手をつなぎ助け合う姿も見られました。
窓から見える外の景色に目を向け『うわー、早いね!』『◯◯が見えた!』と喜んでいました。『私、電車に乗るの今日初めて!』という子も数名いました。郡山駅に到着すると、改札口へ・・・。駅員さんが切符を受け取ってくれ、子どもたちも『ありがとうございました!!』と挨拶をしながら、切符を渡すことが出来ていました。本来、切符はそのままですが、駅員さんの計らいで子どもたちの記念にと再度、いただいてくることが出来ました。その切符は子どもたちの宝物になることでしょうね。駅員さん、ありがとうございました。
ビッグ・アイでのプラネタリウム入館までの待ち時間、23階の窓から歓声をあげながら景色を眺める姿もとても可愛らしかったです。
プラネタリウムでの星座のおはなしやたなばた物語のおはなしも今の時期にふさわしく、子どもたちもとても関心を持って見たり聞いたりすることができました。
今回の活動は、子どもたちにとって、とても貴重で有意義な活動になったことと思います。その活動にご協力いただいたボランティアの皆さん、ありがとうございました。お陰様で、安心・安全に出掛けてくることが出来ました。ありがとうございました。
今度はぜひ、ご家庭でも出掛けてみてはいかがでしょうか?
本宮駅までスクールバスで送っていただいた後、担任の先生から切符を渡され、改札口を通過・・・。ちょっぴり緊張した表情が印象的でした。
乗車予定の電車が到着するまで、ホームで友達としばし歓談。とても楽しみな様子が感じられました。いよいよ、電車が近づいてくると目をキラキラさせて到着を待っていました。
電車のドアが開くと順番に上手に乗り込むことが出来ました。
電車の中はあいにく先客で椅子は空いていませんでしたが、子どもたちは手摺や先生につかまって、バランスをとりながら乗車できました。中には友達同士で手をつなぎ助け合う姿も見られました。
窓から見える外の景色に目を向け『うわー、早いね!』『◯◯が見えた!』と喜んでいました。『私、電車に乗るの今日初めて!』という子も数名いました。郡山駅に到着すると、改札口へ・・・。駅員さんが切符を受け取ってくれ、子どもたちも『ありがとうございました!!』と挨拶をしながら、切符を渡すことが出来ていました。本来、切符はそのままですが、駅員さんの計らいで子どもたちの記念にと再度、いただいてくることが出来ました。その切符は子どもたちの宝物になることでしょうね。駅員さん、ありがとうございました。
ビッグ・アイでのプラネタリウム入館までの待ち時間、23階の窓から歓声をあげながら景色を眺める姿もとても可愛らしかったです。
プラネタリウムでの星座のおはなしやたなばた物語のおはなしも今の時期にふさわしく、子どもたちもとても関心を持って見たり聞いたりすることができました。
今回の活動は、子どもたちにとって、とても貴重で有意義な活動になったことと思います。その活動にご協力いただいたボランティアの皆さん、ありがとうございました。お陰様で、安心・安全に出掛けてくることが出来ました。ありがとうございました。
今度はぜひ、ご家庭でも出掛けてみてはいかがでしょうか?
学校訪問
6月28日(水)に学校訪問を受けました。福島県教育庁県北教育事務所の指導主事の先生や本宮方部学校教育指導委員の先生においでいただき、保育の様子を参観していただきました。また、コミュニティ・スクール委員会の委員の皆さんにもおいでいただきました。
参観後、研究協議を実施し、子どもたちの様子や保育に対しての指導をいただきました。ご指導いただいたことを今後の保育に生かし、職員一同、資質向上に努めていきたいと考えています。訪問、ありがとうございました。
参観後、研究協議を実施し、子どもたちの様子や保育に対しての指導をいただきました。ご指導いただいたことを今後の保育に生かし、職員一同、資質向上に努めていきたいと考えています。訪問、ありがとうございました。
本とあそぼう! 全国訪問『おはなし隊』
6月27日(火)に講談社の『本とあそぼう!全国訪問「おはなし隊」』が改善センターに来てくださいました。
おはなし隊は、キャラバンカーに沢山の絵本を積み込んで全国を回っており、キャラバンカーの見学とおはなし会を行っています。
子どもたちは、幼稚園から改善センターまで徒歩で移動し、改善センターに着くとキャラバンカーとご対面!!『うわー!すごい!!』『絵本がいっぱいだ!』と大喜び。
年少組と年長組で時間を分けて、キャラバンカーの見学とおはなし会を経験しました。
キャラバンカーの見学では、担当の方の説明を聞いた後、車の乗り込んで見たい絵本を選び、思い思いに楽しみました。見終わるとまた違う絵本を選んで、楽しんでいました。
友達と一緒に見たり先生に読んでもらったり、長~い絵本を広げて喜んだりとまったりとした時間を過ごすことが出来ました。幼稚園にはない絵本もあり、子どもたちの瞳はキラキラと輝いていました。読書離れが叫ばれている今、子どもたちには、いろいろな絵本に親しむことでことばや知識の獲得、創造力や情操をを養っていきたいと思っています。
ホールでは、おはなし隊の隊長さんとボランティアの方がおはなし会を開いてくださいました。子どもたちは楽しい絵本の読み聞かせに笑ったり一緒にことばを口ずさんだりと楽しみながら参加することが出来ました。
おはなし隊の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。また来てくださいね!!
おはなし隊は、キャラバンカーに沢山の絵本を積み込んで全国を回っており、キャラバンカーの見学とおはなし会を行っています。
子どもたちは、幼稚園から改善センターまで徒歩で移動し、改善センターに着くとキャラバンカーとご対面!!『うわー!すごい!!』『絵本がいっぱいだ!』と大喜び。
年少組と年長組で時間を分けて、キャラバンカーの見学とおはなし会を経験しました。
キャラバンカーの見学では、担当の方の説明を聞いた後、車の乗り込んで見たい絵本を選び、思い思いに楽しみました。見終わるとまた違う絵本を選んで、楽しんでいました。
友達と一緒に見たり先生に読んでもらったり、長~い絵本を広げて喜んだりとまったりとした時間を過ごすことが出来ました。幼稚園にはない絵本もあり、子どもたちの瞳はキラキラと輝いていました。読書離れが叫ばれている今、子どもたちには、いろいろな絵本に親しむことでことばや知識の獲得、創造力や情操をを養っていきたいと思っています。
ホールでは、おはなし隊の隊長さんとボランティアの方がおはなし会を開いてくださいました。子どもたちは楽しい絵本の読み聞かせに笑ったり一緒にことばを口ずさんだりと楽しみながら参加することが出来ました。
おはなし隊の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。また来てくださいね!!
保育自由参加(年少)
6月19日(月)から26日(月)までの間の4日間、年少組保護者を対象とした保育自由参加を行いました。
たくさんの保護者の方に参加いただき、お子さんと一緒に園生活を体験する中で、子どもたちの幼稚園での普段の様子や幼稚園教育の様子を理解していただく機会となりました。
お家の人が来てくれたお子さんはもちろんのこと、お友だちのお父さんやお母さんと一緒に遊んでもらえたりお弁当を食べたりして、子どもたちはとても嬉しそうでした。ありがとうございました。
今回都合で参加できなかった保護者の方には、1月にも予定していますので、ぜひ、ご参加いただきますようお願いいたします。
たくさんの保護者の方に参加いただき、お子さんと一緒に園生活を体験する中で、子どもたちの幼稚園での普段の様子や幼稚園教育の様子を理解していただく機会となりました。
お家の人が来てくれたお子さんはもちろんのこと、お友だちのお父さんやお母さんと一緒に遊んでもらえたりお弁当を食べたりして、子どもたちはとても嬉しそうでした。ありがとうございました。
今回都合で参加できなかった保護者の方には、1月にも予定していますので、ぜひ、ご参加いただきますようお願いいたします。
プール遊び(年少)
26日(月)に、年少児が今年初めての学校プールでのプール遊びを行いました。
少し風が強く、水から上がると肌寒さもありましたが、水の中では子どもたちも元気いっぱいで、友達とつながったり、先生に浮き輪を引っ張ってもらったりと楽しむことが出来ました。
この時期ならではの遊びを逃さずに経験させていきたいと思います。
少し風が強く、水から上がると肌寒さもありましたが、水の中では子どもたちも元気いっぱいで、友達とつながったり、先生に浮き輪を引っ張ってもらったりと楽しむことが出来ました。
この時期ならではの遊びを逃さずに経験させていきたいと思います。
何のお店をやりたい?
11日(火)に行われるおまつりごっこを前に、 年少児と年長児のペアによるお店の担当を決めました。出店するお店については、各クラスで子どもたちから出されたお店の中から教師が厳選し、種類を決めました。
どのお店を担当するか決める際には、年長児が年少児をリードし、『どのお店がいい?』『◯◯屋さんでどう?』などと意見を聞きながら決めている姿に年長としての自覚が見られ、頼もしく感じました。
おまつりごっこ当日は、ペアで元気いっぱいにお店を担当してくれることでしょう!どうぞ、お楽しみに!!
どのお店を担当するか決める際には、年長児が年少児をリードし、『どのお店がいい?』『◯◯屋さんでどう?』などと意見を聞きながら決めている姿に年長としての自覚が見られ、頼もしく感じました。
おまつりごっこ当日は、ペアで元気いっぱいにお店を担当してくれることでしょう!どうぞ、お楽しみに!!
村P連親善球技大会、お疲れ様でした。
25日(日)に村民グランドと損m人体育館において、大玉村PTA連絡協議会親善球技大会が行われました。
玉井幼稚園からは、ソフトボール2チーム、バレーボール1チームが参加しました。
開会式の後、体育館では教育長さんの始球式のあと、試合が開始されました。
ソフトボール、バレーボールともに和気あいあいとした中でも熱戦が繰り広げられ、お父さん、お母さん方の絆も試合を重ねるごとに深まっていたようです。
そして、なんと!!ソフトボールBチームが優勝!!という快挙を成し遂げました。玉井幼稚園が優勝という実績はもう数十年なかったことです。素晴らしいチームワークに感動です!!このお父さん、お母さんが頑張る姿が子どもたちの姿にも伝わっていくのだろうと感じました。
夕方の閉会式・懇親会ではとてもおいしいお酒を飲むことができたようです。
選手の皆さん、大変お疲れ様でした!!ありがとうございました。そして、応援に駆けつけてくださいました、会員の皆さん、ありがとうございました。また来年に向けて、新たな目標ができました。来年もよろしくお願いします。
玉井幼稚園からは、ソフトボール2チーム、バレーボール1チームが参加しました。
開会式の後、体育館では教育長さんの始球式のあと、試合が開始されました。
ソフトボール、バレーボールともに和気あいあいとした中でも熱戦が繰り広げられ、お父さん、お母さん方の絆も試合を重ねるごとに深まっていたようです。
そして、なんと!!ソフトボールBチームが優勝!!という快挙を成し遂げました。玉井幼稚園が優勝という実績はもう数十年なかったことです。素晴らしいチームワークに感動です!!このお父さん、お母さんが頑張る姿が子どもたちの姿にも伝わっていくのだろうと感じました。
夕方の閉会式・懇親会ではとてもおいしいお酒を飲むことができたようです。
選手の皆さん、大変お疲れ様でした!!ありがとうございました。そして、応援に駆けつけてくださいました、会員の皆さん、ありがとうございました。また来年に向けて、新たな目標ができました。来年もよろしくお願いします。
さくらんぼ狩りを体験しました!!
16日(金)、大山の菊地果樹園さんのご厚意により、さくらんぼ狩りを体験させていただきました。
さくらんぼは食べたことはあっても、木になっている様子を見ることは初めてという子がほとんどでした。
果樹園に着き、ハウスに案内されると、そこにはたくさんのキラキラと赤く光るおいしそうなさくらんぼが迎えてくれました。子どもたちは沢山のさくらんぼを目の当たりにして『うわー!!すごい!!』『おいしそう!!』『初めて見たー!!』と歓声をあげていました。
菊地さんに挨拶をし、さくらんぼの取り方や果樹園での過ごし方を聞いた後、自由にさくらんぼ狩りを体験させていただきました。赤いさくらんぼだけでなく、黒いさくらんぼもあったり、ハート型のさくらんぼを見つけたりと子どもたちも大喜びでした。
『さくらんぼを食べたことがない』と言っていた子も、お友だちがおいしそうに食べる様子を見て挑戦し、『おいしい!!』と叫んでいる様子が印象的でした。好き嫌いを克服するよい体験にもなった様子でした。
さくらんぼを食べた後は、友達と『種飛ばし』を楽しむ姿も・・・。おいしいさくらんぼをお腹いっぱいいただき、子どもたちも大満足でした。『もっと食べたい!』『また、来たい!』との声も聞かれました。ぜひ、ご家族で体験してみてはいかがでしょうか?
菊地さん、このような機会をいただき、本当にありがとうございました。
さくらんぼは食べたことはあっても、木になっている様子を見ることは初めてという子がほとんどでした。
果樹園に着き、ハウスに案内されると、そこにはたくさんのキラキラと赤く光るおいしそうなさくらんぼが迎えてくれました。子どもたちは沢山のさくらんぼを目の当たりにして『うわー!!すごい!!』『おいしそう!!』『初めて見たー!!』と歓声をあげていました。
菊地さんに挨拶をし、さくらんぼの取り方や果樹園での過ごし方を聞いた後、自由にさくらんぼ狩りを体験させていただきました。赤いさくらんぼだけでなく、黒いさくらんぼもあったり、ハート型のさくらんぼを見つけたりと子どもたちも大喜びでした。
『さくらんぼを食べたことがない』と言っていた子も、お友だちがおいしそうに食べる様子を見て挑戦し、『おいしい!!』と叫んでいる様子が印象的でした。好き嫌いを克服するよい体験にもなった様子でした。
さくらんぼを食べた後は、友達と『種飛ばし』を楽しむ姿も・・・。おいしいさくらんぼをお腹いっぱいいただき、子どもたちも大満足でした。『もっと食べたい!』『また、来たい!』との声も聞かれました。ぜひ、ご家族で体験してみてはいかがでしょうか?
菊地さん、このような機会をいただき、本当にありがとうございました。
私のペアはだれ?
15日(木)、今年初めてのペア活動を行いました。
玉井幼稚園では、活動に応じて年長児が年少児のお世話をしながら、活動することがあります。一昨年までは、その都度、先生が年少と年長のお友だちを組ませていましたが、昨年より年間を通して、同じ友達で活動することにより、自覚が生まれ、お互いの親近感が深まるのではないかと、固定のペアでの活動を行っています。
今年初めての ペア活動で顔合わせをした後、おまつりごっこで踊る踊りの練習を行いました。年少さんは年長さんと活動できることがとても嬉しそうでした。年長さんは『お世話をする。』という自覚をもち、踊りながら声をかけたり年少さんに合わせて腰を低くしてあげたりとお兄さん、お姉さんらしさが見られ、感心しました。
1年間を通して、絆を深めていきたいと思います。
玉井幼稚園では、活動に応じて年長児が年少児のお世話をしながら、活動することがあります。一昨年までは、その都度、先生が年少と年長のお友だちを組ませていましたが、昨年より年間を通して、同じ友達で活動することにより、自覚が生まれ、お互いの親近感が深まるのではないかと、固定のペアでの活動を行っています。
今年初めての ペア活動で顔合わせをした後、おまつりごっこで踊る踊りの練習を行いました。年少さんは年長さんと活動できることがとても嬉しそうでした。年長さんは『お世話をする。』という自覚をもち、踊りながら声をかけたり年少さんに合わせて腰を低くしてあげたりとお兄さん、お姉さんらしさが見られ、感心しました。
1年間を通して、絆を深めていきたいと思います。
ずんねかぼちゃがやってきた!
14日(水)の午後に『ずんね会』の伊藤善三さん夫妻においでいただき、ずんねかぼちゃの苗を植えていただきました。
子どもたちとお世話をしながら、大きなかぼちゃを育てたいと思います。今年は、どのぐらい大きなかぼちゃになるのか、とても楽しみです。
伊藤さん、ありがとうございました。
子どもたちとお世話をしながら、大きなかぼちゃを育てたいと思います。今年は、どのぐらい大きなかぼちゃになるのか、とても楽しみです。
伊藤さん、ありがとうございました。
民話茶屋に行ってきました!
14日(水)に年長児が森の民話茶屋に出掛け、店主の後藤みづほさんから昔話を聞かせていただきました。
子どもたちは、初めて民話茶屋にお邪魔して、「わー!すごい!」と声を上げ、これから始まるおはなしの世界を楽しみにしている様子でした。
素話は絵本とは違い、おはなしの内容をよく聞き、頭で様子を想像しながら聞くことで楽しめるものです。そこで『聞く力』が大切になってきます。
後半は長いおはなしもありましたが、子どもたちは後藤さんのお話に引き込まれ、怖がったり笑ったりと楽しい時間を過ごすことが出来ました。
おはなしを聞く子どもたちのキラキラとした目が印象的でした。
後藤さん、お忙しい中、楽しい時間をありがとうございました。
子どもたちは、初めて民話茶屋にお邪魔して、「わー!すごい!」と声を上げ、これから始まるおはなしの世界を楽しみにしている様子でした。
素話は絵本とは違い、おはなしの内容をよく聞き、頭で様子を想像しながら聞くことで楽しめるものです。そこで『聞く力』が大切になってきます。
後半は長いおはなしもありましたが、子どもたちは後藤さんのお話に引き込まれ、怖がったり笑ったりと楽しい時間を過ごすことが出来ました。
おはなしを聞く子どもたちのキラキラとした目が印象的でした。
後藤さん、お忙しい中、楽しい時間をありがとうございました。
楽しいプール遊び
8日(木)に、今年度初めてのプール遊びを行いました。小学校プールはまだ、プール開きになっていないため、村民プールに全園児で出掛け、楽しんできました。
年少児は、初めてのプール遊びということで、幼児用のプールを利用しました。先生と一緒に準備体操を行った後、プールの中を走ったりプールサイドにつかまってバタ足をしたりと存分に水に親しんでいました。最後に滑り台にも挑戦し、満足そうな表情を見せていました。
年長児は、昨年からレベルアップし、一般用プールにゲタ(台)を入れてプール遊びを楽しみました。ボランティアの笹山さんがスイミングスクールのインストラクターの経験があるということで、子どもたちが楽しめるようにとゲタを利用してコースを作ってくださり、それを利用して存分に遊ぶことが出来ました。水の苦手な子も、楽しみながら水慣れすることが出来たようです。今後も数回、村民プールを利用させていただく予定です。
また、プール遊びのためにたくさんのボランティアさんにご協力いただき、年少・年長共に安心、安全にプール遊びを楽しむことが出来ました。ありがとうございました。
年少児は、初めてのプール遊びということで、幼児用のプールを利用しました。先生と一緒に準備体操を行った後、プールの中を走ったりプールサイドにつかまってバタ足をしたりと存分に水に親しんでいました。最後に滑り台にも挑戦し、満足そうな表情を見せていました。
年長児は、昨年からレベルアップし、一般用プールにゲタ(台)を入れてプール遊びを楽しみました。ボランティアの笹山さんがスイミングスクールのインストラクターの経験があるということで、子どもたちが楽しめるようにとゲタを利用してコースを作ってくださり、それを利用して存分に遊ぶことが出来ました。水の苦手な子も、楽しみながら水慣れすることが出来たようです。今後も数回、村民プールを利用させていただく予定です。
また、プール遊びのためにたくさんのボランティアさんにご協力いただき、年少・年長共に安心、安全にプール遊びを楽しむことが出来ました。ありがとうございました。
楽しいよ!砂遊び!
暖かい日が増え、砂遊びも盛んになってきました!
スコップやシャベルを使って穴を掘ったり、バケツやじょうろで水を運び、川つくりや海作りを楽しんだりと、ダイナミックな遊びが展開されています。
砂遊びは、一人遊びはもちろんのこと、自然と友達と協力し合って遊べる活動でもあります。この時期ならではの遊びを思う存分楽しませていきたいと思います。
たくさん遊んだ証拠ですので、汚れた衣服を持ち帰っても叱らないでくださいね。
スコップやシャベルを使って穴を掘ったり、バケツやじょうろで水を運び、川つくりや海作りを楽しんだりと、ダイナミックな遊びが展開されています。
砂遊びは、一人遊びはもちろんのこと、自然と友達と協力し合って遊べる活動でもあります。この時期ならではの遊びを思う存分楽しませていきたいと思います。
たくさん遊んだ証拠ですので、汚れた衣服を持ち帰っても叱らないでくださいね。
日本で最も美しい村 クリーン活動
2日(金)、日本で最も美しい村 クリーン活動に幼稚園児も参加しました。
玉井小学校のお兄さん、お姉さんと一緒に出発式に参加し、早速、近くの改善センターや村民プールの周辺のゴミ拾いを行いました。
子どもたちはとても張り切って取り組むことができ、小さなゴミまで見つけて拾う姿が見られました。思った以上に落ちているゴミが少なく、子どもたちはちょっぴり残念そうでしたが、それだけ、きれいな村だということも実感できた時間でした。
年少児は、ごみの少なさから物足りず、除草作業も行っていました。(笑)
年長児は、保育所周辺まで足を延ばし、作業を行ってきました。子どもたちの意欲的な姿に関心させられました。ゴミ拾いを通して、子どもたちも『自分たちも地域のためにできることがある。』ことを学べた時間となりました。
お疲れさまでした!!
玉井小学校のお兄さん、お姉さんと一緒に出発式に参加し、早速、近くの改善センターや村民プールの周辺のゴミ拾いを行いました。
子どもたちはとても張り切って取り組むことができ、小さなゴミまで見つけて拾う姿が見られました。思った以上に落ちているゴミが少なく、子どもたちはちょっぴり残念そうでしたが、それだけ、きれいな村だということも実感できた時間でした。
年少児は、ごみの少なさから物足りず、除草作業も行っていました。(笑)
年長児は、保育所周辺まで足を延ばし、作業を行ってきました。子どもたちの意欲的な姿に関心させられました。ゴミ拾いを通して、子どもたちも『自分たちも地域のためにできることがある。』ことを学べた時間となりました。
お疲れさまでした!!
好きな遊びを楽しんでいます!
4月に入園した年少児もだいぶ幼稚園生活に慣れ、自分のやりたい遊びを見つけて遊びだしています。粘土遊びの大好きな男の子は、とても上手に『恐竜』作りなどを楽しんでいます。とても、リアルに仕上がっていますね。
mた、年長の女の子たちは、アイドルになって年少児に踊りを披露してくれています。その様子に年少児も刺激を受け、一緒に踊ったり、真似をしてアイドルになりきって遊んだりしています。とても微笑ましい様子でした。
mた、年長の女の子たちは、アイドルになって年少児に踊りを披露してくれています。その様子に年少児も刺激を受け、一緒に踊ったり、真似をしてアイドルになりきって遊んだりしています。とても微笑ましい様子でした。
ヤクルト工場見学(年長組)
5月29日(月)に、年長組は福島市のヤクルト工場見学に出かけてきました。
工場内には、ヤクルト製品が展示されており、子どもたちは『これ、見たことある!』『これ、食べた!』などと興味深く見学していました。
そのあと、冷たく冷えたヤクルトをごちそうになりながら、ヤクルトができるまでのアニメを視聴させていただきました。乳酸菌の働きなどをわかりやすく教えていただきました。
アニメ視聴のあと、早速、工場のヨーグルト作りの様子を見学しました。ヨーグルトのカップがきれいに並んで動いていく様子や素早く箱詰めされる様子など見ることができ、子どもたちも驚きの声をあげていました。自分たちが身近で目にしているもの、口にしているものが作られる様子を見ることができ、とてもうれしかったようです。
最後は、工場で働く人しか入ることができないエアーシャワーを体験させていただきました。工場の人たちは、そこに入ることで体についたほこりなどを吹き飛ばし、清潔な体でヨーグルト旁を行っているそうです。四方八方から出てくる風に子どもたちは、大喜びでした。
工場内には、ヤクルト製品が展示されており、子どもたちは『これ、見たことある!』『これ、食べた!』などと興味深く見学していました。
そのあと、冷たく冷えたヤクルトをごちそうになりながら、ヤクルトができるまでのアニメを視聴させていただきました。乳酸菌の働きなどをわかりやすく教えていただきました。
アニメ視聴のあと、早速、工場のヨーグルト作りの様子を見学しました。ヨーグルトのカップがきれいに並んで動いていく様子や素早く箱詰めされる様子など見ることができ、子どもたちも驚きの声をあげていました。自分たちが身近で目にしているもの、口にしているものが作られる様子を見ることができ、とてもうれしかったようです。
最後は、工場で働く人しか入ることができないエアーシャワーを体験させていただきました。工場の人たちは、そこに入ることで体についたほこりなどを吹き飛ばし、清潔な体でヨーグルト旁を行っているそうです。四方八方から出てくる風に子どもたちは、大喜びでした。
エプロン上田さん、来園!!
26日(金)に大阪府にお住まいの『エプロン上田』こと上田実さんが玉井幼稚園に来てくださいました。上田さんは、被災地の子どもたちに元気になってもらおうと、毎年、東北地方の幼稚園・保育所・老人施設などを訪問し、ボランティアでお話や読み聞かせ、マジックなどを披露してくださっているそうです。
最初は、『どんなおじさんなんだろう?』と思っていた子どもたちも、上田さんがお話をはじめるとどんどん楽しい世界に引き込まれていきました。
マジックでは、見慣れた空き缶が斜めにバランスよく立ったり、本物の金魚が出て来たり、燃やした紙が消えたりと驚くことが次々と起こり、子どもたちはそのたびに歓声をあげ、目をキラキラさせて大喜びでした。エプロン上田さんにとても楽しい時間を提供していただきました。
最後は、一人一人上田さんとハイタッチをしてお別れをしました。遠くからわざわざおいでいただき、とても楽しい時間をありがとうございました。また、来てくださいね。
最初は、『どんなおじさんなんだろう?』と思っていた子どもたちも、上田さんがお話をはじめるとどんどん楽しい世界に引き込まれていきました。
マジックでは、見慣れた空き缶が斜めにバランスよく立ったり、本物の金魚が出て来たり、燃やした紙が消えたりと驚くことが次々と起こり、子どもたちはそのたびに歓声をあげ、目をキラキラさせて大喜びでした。エプロン上田さんにとても楽しい時間を提供していただきました。
最後は、一人一人上田さんとハイタッチをしてお別れをしました。遠くからわざわざおいでいただき、とても楽しい時間をありがとうございました。また、来てくださいね。
交通安全教室
23日(火)に交通安全教室を実施しました。
初めに大玉駐在所の四條おまわりさんより交通ルールを守ることの大切さや道路の渡り方、横断歩道の渡り方などをお話しいただきました。子どもたちは、自分の知っていることを発言しながら、興味をもって聞いていました。その後、交通安全にちなんだDVDのアニメを鑑賞しました。とてもわかりやすい内容で、子どもたちも集中して見入っていました。
お話を聞いたり、DVDで勉強した後は、実際に道路に出て、歩き方や横断歩道の渡り方の練習をしました。
子どもたちは、『右を見て!左を見て!もう一度右を見て、手を挙げて渡りましょう!』と声に出して、渡っていました。しかし、左右の確認は出来ても、自分で判断して渡ることが出来ず、友達につられて渡ってしまったり、先生に『いいよ!』と促されるまで渡ることが出来なかったりする姿が見られました。ぜひ、ご家庭でも、機会があったら、自分でよく見て道路を渡る経験をさせていただければと思います。よろしくお願いいたします。
今回の交通安全教室に際しまして、交通教育専門員の伊藤さんと斎藤さん、ボランティアの皆さんにお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。
初めに大玉駐在所の四條おまわりさんより交通ルールを守ることの大切さや道路の渡り方、横断歩道の渡り方などをお話しいただきました。子どもたちは、自分の知っていることを発言しながら、興味をもって聞いていました。その後、交通安全にちなんだDVDのアニメを鑑賞しました。とてもわかりやすい内容で、子どもたちも集中して見入っていました。
お話を聞いたり、DVDで勉強した後は、実際に道路に出て、歩き方や横断歩道の渡り方の練習をしました。
子どもたちは、『右を見て!左を見て!もう一度右を見て、手を挙げて渡りましょう!』と声に出して、渡っていました。しかし、左右の確認は出来ても、自分で判断して渡ることが出来ず、友達につられて渡ってしまったり、先生に『いいよ!』と促されるまで渡ることが出来なかったりする姿が見られました。ぜひ、ご家庭でも、機会があったら、自分でよく見て道路を渡る経験をさせていただければと思います。よろしくお願いいたします。
今回の交通安全教室に際しまして、交通教育専門員の伊藤さんと斎藤さん、ボランティアの皆さんにお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。
親子遠足に行ってきました!
19日(金)、親子遠足で仙台の『セルコホーム スーパラダイス八木山(八木山動物園)』に出掛けてきました。当日は、最高の天候に恵まれ、暑いくらいでしたが、親子でいろいろな動物を見たり、お友だちとお弁当を食べたりして、楽しんでくることが出来ました。
保護者の皆さんのご協力のおかげで、子どもたちも集団行動のきまりを守り、大きな事故・怪我もなく楽しむことが出来ました。
動物園では、動物たちも暑かったらしく、日陰から出てこなかったり、寝てしまっていてよく見えなかったりする場所もありましたが、子どもたちは『ゴリラさん、こっち向いて!!』『起きてー!!』などと声をかけながら、散策していました。また、時間が限られてしまっていることで、親子で見たい動物を決め、園内マップを片手にあちらこちらへ移動し、見学する姿も見られました。目の前で見る動物の大きさを改めて実感している様子でした。
遠足後の感想では『滞在時間が短かった。』『もう少し、ゆっくりと過ごす時間が欲しかった。』とのご意見もありました。今後の参考にさせていただきます。今度、ゆっくりとご家族で出掛けていただけたらと思います。
帰りのバスの中では、疲れて寝てしまうのかと思いきや、子どもたちは幼稚園に着くまで元気いっぱいでした。
保護者の皆さん、暑い中、お疲れ様でした。
保護者の皆さんのご協力のおかげで、子どもたちも集団行動のきまりを守り、大きな事故・怪我もなく楽しむことが出来ました。
動物園では、動物たちも暑かったらしく、日陰から出てこなかったり、寝てしまっていてよく見えなかったりする場所もありましたが、子どもたちは『ゴリラさん、こっち向いて!!』『起きてー!!』などと声をかけながら、散策していました。また、時間が限られてしまっていることで、親子で見たい動物を決め、園内マップを片手にあちらこちらへ移動し、見学する姿も見られました。目の前で見る動物の大きさを改めて実感している様子でした。
遠足後の感想では『滞在時間が短かった。』『もう少し、ゆっくりと過ごす時間が欲しかった。』とのご意見もありました。今後の参考にさせていただきます。今度、ゆっくりとご家族で出掛けていただけたらと思います。
帰りのバスの中では、疲れて寝てしまうのかと思いきや、子どもたちは幼稚園に着くまで元気いっぱいでした。
保護者の皆さん、暑い中、お疲れ様でした。
遠足楽しみだね!
18日(木)、明日はいよいよ楽しみにしていた親子遠足の日。
年長児が遠足で行く八木山動物園を思い浮かべながら、何やら製作をはじめました。なんと!それは、明日、動物園で会えるはずの『ゾウ』でした。出来上がると早速、園庭を散歩。遠足が待ち遠しい様子でした。いいお天気になりますように!!
年長児が遠足で行く八木山動物園を思い浮かべながら、何やら製作をはじめました。なんと!それは、明日、動物園で会えるはずの『ゾウ』でした。出来上がると早速、園庭を散歩。遠足が待ち遠しい様子でした。いいお天気になりますように!!
野菜の苗植えをしました。
18日(木)に年長児が野菜の苗植えをしました。
事前にトマト・なす・ピーマンの中から、自分で育ててみたい苗を選び、自分の植木鉢に植えました。担任の先生から植え方の説明を聞いた後、丁寧に植木鉢に土を入れ、苗をおらないように優しく扱っていました。苗の葉っぱを触り、臭いを嗅いで、『なんかトマトの臭いがする!!』などと自分の気づきを知らせながら楽しんで取り組んでいました。夏には、収穫が楽しみです。大切に育てていきましょうね。この活動をきっかけに、苦手だった野菜を克服できるお子さんもいるんですよ。
事前にトマト・なす・ピーマンの中から、自分で育ててみたい苗を選び、自分の植木鉢に植えました。担任の先生から植え方の説明を聞いた後、丁寧に植木鉢に土を入れ、苗をおらないように優しく扱っていました。苗の葉っぱを触り、臭いを嗅いで、『なんかトマトの臭いがする!!』などと自分の気づきを知らせながら楽しんで取り組んでいました。夏には、収穫が楽しみです。大切に育てていきましょうね。この活動をきっかけに、苦手だった野菜を克服できるお子さんもいるんですよ。
歯科検診
16日(火)に、歯科検診を行いました。
子どもたちはちょっぴり緊張しながらも、大きな口を開けて、しっかり検査を受けることが出来ました。
検診の結果は、先日お渡ししましたので、むし歯のあったお子さんは、早めに治療していただくようにお願いします。また、むし歯のなかったお子さんも継続してむし歯予防に努め、定期的に歯科検診を受けることをおすすめします。乳歯のむし歯により永久歯にも影響が出るとも言われております。『どうせ、生え替わるから』と楽観せず、大人の方が、意識してあげて欲しいと思います。むし歯のなかったお子さん、治療の済んだお子さんには、賞状をお渡ししています。歯科治療100%にご協力ください。
子どもたちはちょっぴり緊張しながらも、大きな口を開けて、しっかり検査を受けることが出来ました。
検診の結果は、先日お渡ししましたので、むし歯のあったお子さんは、早めに治療していただくようにお願いします。また、むし歯のなかったお子さんも継続してむし歯予防に努め、定期的に歯科検診を受けることをおすすめします。乳歯のむし歯により永久歯にも影響が出るとも言われております。『どうせ、生え替わるから』と楽観せず、大人の方が、意識してあげて欲しいと思います。むし歯のなかったお子さん、治療の済んだお子さんには、賞状をお渡ししています。歯科治療100%にご協力ください。
玉井小学校運動会に参加しました。
14日(日)に、玉井小学校の運動会に参加しました。
前日は、雨で順延となり、本日も心配されましたが、小学校の保護者の皆さんが朝から校庭の水の吸い取り作業を行っていただいたことで、予定通り実施することができました。幼稚園の子どもたちも朝からわくわく、ソワソワととても楽しみにしていました。
いざ、出番となると沢山のお客さんの前でちょっぴり緊張しながらも、練習の成果を発揮できました。ご褒美のおやつを拾って、ニコニコ顔でゴールしていました。中には1位になれず、涙ぐむ子もいましたが、その悔しさは10月の幼稚園の運動会で挽回してくれることでしょう。
とても楽しい経験ができました。ありがとうございました。
前日は、雨で順延となり、本日も心配されましたが、小学校の保護者の皆さんが朝から校庭の水の吸い取り作業を行っていただいたことで、予定通り実施することができました。幼稚園の子どもたちも朝からわくわく、ソワソワととても楽しみにしていました。
いざ、出番となると沢山のお客さんの前でちょっぴり緊張しながらも、練習の成果を発揮できました。ご褒美のおやつを拾って、ニコニコ顔でゴールしていました。中には1位になれず、涙ぐむ子もいましたが、その悔しさは10月の幼稚園の運動会で挽回してくれることでしょう。
とても楽しい経験ができました。ありがとうございました。
お知らせ
QRコード
アクセスカウンター
4
8
4
1
2
5
幼稚園の連絡先
福島県安達郡大玉村玉井字大壇47-1
TEL 0243-48-3490
FAX 0243-48-3490