活動の様子

雪上体育1年

初めての雪上体育で1年生はあだたらスキー場でそりすべりをしました。ときおり強い風が吹く中,寒さに負けずに一生懸命すべりました。

2学期終業式 賞状伝達

 2学期の終業式が実施されました。校長先生のお話の後,1・3・4年の代表児童が2学期を振り返っての作文を発表しました。冬休み中に気をつける点についてもお話がありました。終業式の前には作文・習字・絵画等の各種コンクール入賞者の賞状伝達を行いました。

 

大山小学校 「今年の漢字」 が決定しました。

大山小学校「今年の漢字」発表会を実施しました。書家の先生に実際に書いてもらう形での発表となりました。全校生に選んでもらった今年の漢字は「平」に決まりました。「平」の文字を選んだ代表児童の発表もありました。

 

マナー名人になろう

 3年生の学級活動で,食事のマナーについて学習しました。背筋を伸ばす,肘をつかない,お椀の持ち方,ごはんと汁椀の位置,魚の頭の向き,挨拶などについて,給食センターの栄養教諭の先生からご指導いただきました。その後,正しい箸の持ち方の練習をしました。今日,習ってすぐにできるようになるものではありませんが,給食の時に意識して練習に取り組んでいけるよう,継続支援していきます。ご家庭におかれましても,朝晩の食事,休日の食事の際にご指導いただければと思います。

楽器洗浄

日野屋楽器さんのご協力をいただき,5・6年生で鼓笛のときに金管楽器を担当する児童が楽器の洗浄を行いました。
きれいにして次の学年に引き継ぎ,大山小の歴史を紡いでいけるよう支援していきたいと思います。

1食分の献立を考えよう

6年生の授業に,本宮方部学校給食センターの栄養教諭の先生をお招きして食育の授業を行いました。まず,5大栄養素について教えていただきました。その後,児童が自分で決めたテーマ(例:旬の食材をたくさん使った献立,クリスマスの献立,年末の献立,和食の献立…など)をもとに,献立をたてました。自分が食べたいものを考えるのはとても楽しかったようですが,バランスまで考えると,1食分でもとても悩んでいる様子の児童もいました。

毎日,食事を考え,用意してくださる保護者の皆様や給食センターの大変さ,やりがいにまで気づいた児童もいたようです。
 いずれ,児童は生徒になり,社会人になり,自立していきますが,こういった学習の積み重ねが将来の生活に役立つことを願っています。

大山小学校 創立145周年

11月15日は大山小学校の創立記念日です。給食の時間に校長先生より創立記念に関するお話がありました。児童全員には創立記念のおもちが配られました。145年という歴史を振り返る機会となりました。

食育の取り組み

 11月2日,学校へ行こう週間に合わせて,2年生で「おやつのとりかた」について学習しました。給食センターの栄養教諭の先生から,おやつや飲み物に入っている砂糖の量や,砂糖の取りすぎが体に及ぼす影響について教えていただきました。
 チョコやケーキに入っている砂糖の量も多かったですが,それ以上に,ジュースに入っている目に見えない砂糖の量も多いことに驚いたようでした。
 最後に,おやつを食べるときのめあてを考えました。続けていけるようご家庭での支援をお願いいたします。

 

 11月12日には,4年生が給食センターの栄養技師の先生から,よくかんで食べると,たくさんよいことがあることを教えていただきました。

ひ まんよぼう
み かくの発達
こ とばの発音 はっきり
の うの発達
は の病気予防
が ん予防
い(ー) 腸快調
ぜ ん力投球

 これまでかむことを意識していなかったり,数回しかかまずに飲み込んでいたことに気づいた児童もいました。最後に,自分で頑張りたいことを考えました。今日の給食もカミカミ献立で,1口15回以上,30回以上など,気をつけながら食べようとしていました。

 

60分クラブ活動 工夫して協力して

60分クラブ活動ではそれぞれのクラブで時間を有効に使って活動しています。

         作品づくり              飛行機づくり              新聞じゃんけん

   ポケットティッシュ入れづくり           バターづくり               ドッジボール