活動の様子

授業点描-1・2年

1年生-図画工作科「はっぱのへんしん」。出来上がった友達の作品を鑑賞して,良いところを見つけてメモに残しています。


2年生-算数科「九九をつくろう」。この時期の2年生の算数といえば,もちろん「九九」。今日は7の段のかけ算の学習をしました。

ラジオ番組出演のお知らせ…


ラジオ福島の朝の番組「朝から全開」の中の1コーナー「おらが町のふるさとリポーター」に本校の児童が出演します。12月5日(金)7時11分から約5分間程になります。朝の忙しい時間帯ですが,通勤の際にラジオを聞いている方などがいらっしゃいましたら,ぜひお聴きください。

全校集会

今日の全校集会は,各種表彰がありました。そのあと校長先生による鼻の長い僧侶「禅智内供」の物語(芥川龍之介の「鼻」)の朗読でした。物語の最後,元の鼻に戻った内供は何とつぶやいたでしょう??

授業点描

12月3日,本日の授業の様子を少しだけお知らせします。

~3年生~菊地繁子先生による書写の特別授業。3年生の書写の指導は教頭先生が行っています。

~4年生~図画工作の授業「森のゆかいな生き物たち」,木材をつかって森にすむ生き物を作製しています。

~6年生~図画工作科の学習で「抹茶椀」に挑戦しています。今日は氏家窯の先生を講師にお招きしました。


~5年生~理科の学習「ふりこのきまり」。今日はこの単元の学習の1時間目でした。

12月2日おおたま学園公開授業研究会

12月2日,本校を会場に「おおたま学園公開授業研究会」が開催されました。これは,おおたま学園(村内の5校園)が今年度から取り組んでいる人権教育の具体的な姿を多くの方に見ていただくために行ったものです。玉井小学校,大玉中学校の子どもたちも来校し授業を行いました。本校の子どもたちは1年生,3年1・2組,5年1組が授業を公開しました。当日は,150名を越える方々が本校にいらっしゃいましたが,大勢のお客様の前でも緊張することなく,普段通り取り組むことができました。


書きぞめ指導

今日から12月。今年も,大山地区の書家,菊地繁子先生を講師にお招きし「書きぞめ指導」が始まりました。今日は6年生(1・2組)がご指導いただきました。

ベースボール大会決勝

11月23日にアップした「決勝-ベースボール大会」は準決勝の間違いでした。訂正してお詫び申し上げます。さて,25日(金)ベースボール大会の決勝が行われました。決勝に進んだのは6年1組と6年2組。手に汗握るシーソーゲームの結果,7対7で両チーム優勝で本大会が終了しました。


春よこい!

27日(木),6年生(緑の少年団)が,昼休みにパンジーとチューリップの球根を花壇に植えました。来春,6年生が卒業する頃には,厳しい冬を乗り越えたパンジーは大輪の,そしてチューリップは色とりどりの花を咲かせるでしょう。

うれしいお客様

27日(木),小学校に小さなお客さん来ました。大山幼稚園の年少組さんが,1年生に学習発表会の劇「サラダでげんき」を見せてもらったりプレゼントをもらったりしたお礼にやって来ました。
突然のお客さんに1年生は大喜びでした。

全校集会

今日の全校集会は,児童会の環境委員会による『エコキャラクターコンクール』の表彰でした。
その様子と,作品の一部をご紹介いたします。

ころころ ゆらゆら

11月25日,3年生が図画工作科の学習「ゆらゆらころころ」でビー玉を転がしてあそぶ作品づくりを行っています。この写真は3年1組の作品の一部です。動画もアップしましたので,ボー玉がうまく転がってゴールする様子をご覧ください。(カメラのイラストをクリックしてごらんください→)

合唱部,ボランティアフェスティバル参加

11月23日(勤労感謝の日),大玉村ボランティアネットワーク主催の第11回ボランティアフェスティバルに特設合唱部が参加しました。この日は,6年生にとって最後の発表となりました。披露した曲は「少年時代」,「大切なもの」,「ふるさと」の3曲。大山小学校特設合唱部の澄み切ったコーラスが会場を魅了しました。

大玉村スポーツ少年団員交流会

11月23日,大玉村スポーツ少年団員交流会が農村環境改善センターで行われ,各スポーツ少年団に所属している本校の子どもたちも参加しました。メインの活動となるレクリエーションや芋煮会に先立って行われた開会式では,野球,バレーボール,サッカー,剣道の各スポーツ少年団の代表者による意見発表が行われました。

ベースボール大会-準決勝

体育委員会主催のベースボール大会の準決勝が21日(金)昼休みに行われました。準決勝に進んだのは6年1組と4年生。出場選手も,応援の子どもたちも,そして担任も熱中しました。結果は18対8で6年1組が勝利しました。

第2回PTA運営委員会・常任委員会

20日(木)は18:30分からの第2回PTA運営委員会に引き続き第2回常任委員会が開催されました。運営委員会では今年度の事業の実施状況や予算の執行状況の確認,次年度の専門委員会事業についての意見交換などが行われました。その後の常任委員会では,各専門委員会の事業の達成状況(評価の他,具体的な改善策や提案等も含む)に基づき,次年度の取組等について熱心な協議が行われました。本校PTAの質の高さを実感するとともに,次年度のPTA活動に対する期待が膨らむ会となりました。

移杖式に向けて

来年2月の移杖式に向けて,新鼓笛隊の練習が始まっています。初めて管楽器を担当することになった子どもたちは「音を出す」ことからの出発です。ハードルは決して低くはありませんが,真剣にそして熱心に取り組んでいます。

ふれあいタイム

春植えた草花が,次の世代へと命を受け渡す季節となりました。今日のふれあいタイムでは,全校生で植え付けを行い,きれいな花を咲かせてきた草花とプランターの片付けを行いました。

内部被ばく検査

本日から,ホールバディカウンター検査車を使った内部被曝検査が始まりました。検査の結果は後日各ご家庭に郵送されるようになりますのでよろしくお願いします。

   ホールボディカウンター検査車       家庭科室に設置された更衣スペース         検査着に着替えた児童

社会科見学学習(3年)

14日(金),3年生が社会科の学習で本宮市にあるシマダヤ(うどんやそばなどの麺をつくっている会社)に行ってきました。工場内の麺の製造工程なども見学することができました(「製造工程は写真撮影は遠慮してください」ということで,残念ですができませんでした)。