2023年7月の記事一覧
108わくわく「第15回村小学生水泳大会」
7/26(水)に第15回大玉村小学生水泳大会が行われました。今年は、村プールで、玉井小学校の6年生と一緒に交流を深めながら実施できました。水泳が得意な児童も苦手な児童も、自己ベストを出そうと精一杯泳いでいました。学校という枠を越えて、声援が飛び交った室内は感動的でした。選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。競技運営に関わった教育委員会の皆様、その他の皆様、本当にありがとうございました。
107わくわく「広島派遣結団式」
7/25(火)に農村環境改善センターで、広島平和記念式典派遣事業の結団式がありました。コロナ禍だったため、ここ数年は時期をずらして参加していましたが、今年度は通常通りに参加できそうです。8/5(土)~7日(月)までの3日間の予定で、本校からは2名の6年生が参加します。団長を務める玉井小学校の佐藤校長先生のあいさつに続き、一人一人、どんな心構えで何を学んできたいか抱負を述べました。その後、平和記念公園内の貞子の像に捧げる千羽鶴を各校の代表から手渡されました。お土産話が今からとても楽しみです。
106わくわく「合唱部練習」
7/15(土)にサンライズ本宮で合唱曲の録音をしてきました。tbc子ども音楽コンクールの音源審査に提出するCDを作るためです。当日は、スポーツ少年団など他の活動で参加できないメンバーもいましたが、今、できる限りの歌声を出せたと思います。8/18(金)の地区音楽祭に向けて、夏休みも精一杯練習していきます。
105わくわく「第1学期終業式」
全校生が一堂に会して行われた、第1学期終業式。
30分ほどの式の中に、子ども達の成長の跡がたくさん見えてきました。
開始予定時刻に合わせて、余裕をもって集まった子ども達。
救急車が通り過ぎても、一切気にしないで校長先生の話に聞き入る子ども達。
友達の発表を、背筋のピンと伸びたよい姿勢で聞く子ども達。
1学期を締めくくる大切な式の、心地よい緊張感。
子ども達は、この緊張感を自ら生み出したのです。
成長した子ども達に、大きな拍手を贈ります。
2学期、元気にお会いしましょう。
楽しい、充実した夏休みをお過ごしください!
104わくわく「5年 そばの種を蒔こう!!」
5年生はじんだら会の皆様からそばについて教えていただき、学校農園に種をまきました。
まず、じんだら会のメンバーのお一人である押山村長さんから、そばの歴史や育て方、食べ方などについて詳しく教えていただきました。
その後、種まき。ふかふかに耕していただいた畝にぱらぱらとまくとよいことを教えていただきながら作業しました。天候が良ければ、3日から1週間ほどで芽が出てくるそうです。
秋、10月ごろの収穫になるだろうとのこと。みんなでおいしく食べるのがとても楽しみです。
地域のみなさまが快くボランティアで入っていただけることで成り立つこの学びです。感謝しながら、そばのお世話をしていきたいです。
103わくわく「校外子ども会」
昼休み、通学班ごとに集まって登下校を振り返る「校外子ども会」が行われました。
待ち方は安全でしたか?
歩き方は正しかったですか?
あいさつは進んでできましたか?
班長さんを中心に話し合い、1学期を振り返っていました。
102わくわく「6年 にほんまつ城報館見学」
6年生が、修学旅行の事前学習の一環として二本松市の霞ヶ城公園にある「にほんまつ城報館」へ見学に行ってきました。二羽光重によって城下町が整備されていくこと、参勤交代の時に通った道のこと、戊辰戦争での戦いぶりのことなど、ジオラマやさまざまな資料を見て学んできました。同じ城下町である会津若松市への修学旅行に向けて、さらに意欲を高めています。
101わくわく「4年 ペットボトルで……」
4年生が校庭で何やら実験中……
ペットボトルの上の方を切り取り、逆さにしてセット。
そこに土や砂を入れ、水を注いでいきます。
雨が降った時、水はどのようにしみ込んでいくのかについて、実験していたのでした。
100わくわく「2年 みんなすてきなドラえもん」
2年生国語「あったらいいな こんなもの」発表会です。
自分の考えたものを、グループの友達に発表しました。
みんな素敵なドラえもんになりました。
99わくわく「3年 リコーダー上手にひけるかな?」
東京リコーダー協会から講師の先生をお迎えして、リコーダー講習会を行いました。
リコーダーの演奏を聴く、リコーダーの演奏方法を知る、いろいろなリコーダーについて知るという3つの活動内容でした。子どもたちは、目の前で演奏される美しいリコーダーの音色に聴き入っていました。
また、上手に演奏するための「魔法の言葉」を教えていただき、きれいな音が出せるようになりました。これからの音楽科の学習に生かしていきます。
98わくわく「今日の全校集会は、七夕集会!」
図書委員会の子ども達による七夕集会が行われました。
まずは七夕の紙芝居をプロジェクタに映し出し、全校生に読み聞かせました。その後、七夕にまつわる3択クイズを出題しました。
そして学級代表の子ども達が願い事を発表し、みんなで「たなばたさま」の歌を歌って締めくくりました。
みなさんは、どんな願い事をかけますか?
97わくわく「5年 読書を広げよう!」
国語科・読書に親しむ学習です。「好きな作家から読書を広げる」という選び方で、どのように選ぶとよいかを司書の藤田先生から教えていただきました。
みんなが知ってるあの本の作者はね、、、など本の紹介後に、選書した子どもたち。夏休みの読書の参考にもなりそうです。
96わくわく「2年 村たんけんに出発!」
2年生は、生活科の学習で、あだたらふるさとホールに出かけました。
展示室で昔の道具を見たり、図書館でたくさんの本に親しんだり、楽しく学習することができました。
最後に、館長さんに紙芝居を読み聞かせしていただきました。
「今度はお家の人と来てみたい」という声が聞かれました。
95わくわく「5年 震災講話」
最後のプラグラムは、東日本大震災についての講話でした。実際に被災された大熊町教育委員会の志賀仁指導主事からお話を伺いました。当時の写真や映像を交えながら、教師として、父親としてどのように乗り越えてこられたのか、丁寧にお話してくださいました。震災を知らない世代の子どもたちですが、真剣に志賀先生の言葉に耳を傾けていました。どのように感じて、どう行動していきたいと思ったのか、まとめを楽しみにしたいと思います。
94わくわく「5年 生産者の方と交流」
今回の体験学習での食事にお米を提供してくださったあだたらドリームアグリの方から、どんな思いで仕事をされているのかなどのお話を伺いました。後半はクイズ形式で農業について考え、生産者の方々の思いを知ることができました。
93わくわく「5年 昼食タイム」
帰校式が先にアップされてしまいましたが、活動の様子を紹介します。
遠藤ヶ滝散策の後、アットホームおおたまへ移動し昼食をとりました。荒川料理長さんが特製弁当を作って待っていてくださいました。美味しいそうなおかずを見て、大はしゃぎでご馳走になりました。食べたお米は何という品種か当てるクイズがあり、その答え合わせも盛り上がりました。今回の体験学習で4回食事をとる場面がありましたが、すべてにアットホームおおたまの皆様にお世話になりました。本当にありがとうございました。
【令和5年度学校だよりはこちら】
第1号 230412第1号.pdf
第2号 230502第2号.pdf
第3号 230519第3号.pdf
第4号 230623第4号.pdf
第5号 230720第5号.pdf
第6号 230904第6号.pdf
第7号 231010第7号.pdf
第8号 231121第8号.pdf
第9号 231222第9号.pdf
第10号 240307第10号.pdf
第11号 240319第11号.pdf
福島県安達郡大玉村大山字谷地1
TEL 0243-68-2929
FAX 0243-48-3301