こんなことがありました!

出来事

昔話を聞きに行ってきました!!

   6月16日(火)に、年長組がクラスごとで森の民話茶屋に出かけ、店主の後藤みづほさんから、昔話を聞かせていただきました。
    『タヌキの医者迎え』『ひと粒は千粒』『キノコの話』『タヌキの太鼓』『ふくろうの染め物屋』『ごぼう・大根・にんじんの話』『カラスの親子』の話をしていただきました。
   
    子ども達は後藤さんの優しい語り口調に、あっという間に引き込まれ、真剣な表情で聞き入っていました。時には
後藤さんの動きに合わせ、一緒に体を動かしたりしながら、お話の世界を楽しむことができました。
    
    最後は、みんな大好きな『カラスの親子』のお話でした。お母さんガラスと子ガラスのリズミカルな掛け合いに大爆笑の子ども達でした。
    とても楽しいひとときを過ごすことができました。
    最後に後藤さんからお話の聞き方がとても上手だったとお褒めの言葉もいただきうれしそうな子ども達でした。
    私たち教師も普段の読み聞かせ等の経験が子ども達のこうした姿を育てていることを実感できた機会でもありました。
    後藤みづほさん、お忙しいところ、楽しいお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
   

村P連球技大会結団式

    5月29日(金)午後7時より、玉井小学校との合同の大玉村PTA連絡協議会親善球技大会の結団式が行われました。幼稚園では、親子遠足もあり、お疲れだったことと思いますが、お父さん、お母さん方が参加してくださいました。今年度は、ソフトボールチームに13名、バレーボールに13名の登録がありました。玉井幼稚園の代表として参加いただきますので、他の保護者の皆さんも応援よろしくお願いします。
    結団式の後は、お父さん、お母さん方で、バレーボールの練習を行いました。どちらのチームもとても和気藹々としたチームとなっており、活躍が楽しみです。
    玉井幼稚園チームは、勝つことよりも親睦を目的としていますので、けがなく楽しんで頑張っていただけたらと思います。
    6月21日(日)が大会となっていますので、応援に足を運んでいただけたらと思います。よろしくお願いします。
                                 

親子遠足!!

    5月29日(金)に親子遠足で、栃木県那須町の那須りんどう湖LAKE VIEWに出かけてきました。当日は、天候にも恵まれ、一日楽しく過ごしてくることができました。
    子ども達も朝からワクワクしており、バスの中ではガイドさんの話を聞いたり歌を歌ったりしながら出かけました。りんどう湖に着くとまずは、クラスごとに集合写真撮影。みんな早く遊びたくてなかなかカメラに集中できない様子もありました。(笑)
    撮影が終わるとさっそく、園内の自由散策に・・・。
    動物との触れ合いコーナーでは、ウサギや山羊にえさやりの体験をしたり、体に触ったりすることができました。また、アルパカもいてすぐそばで見ることもできました。でも、このアルパカ、かわいいと思ってそばに近づくとつばを飛ばし、引っかけられるお友達も・・・これも楽しい体験でした。      
     
   手作り体験コーナーでは、お家の人と一緒に『キャンドル作り』『アイスクリーム作り』『クッキー作り』など親子で思い思いの体験を楽しむ様子も見られました。
   お家に素敵なお土産ができたことでしょう。
                               
    また、有料のアトラクションや『アヒルのかけっこ』『羊のかけっこ』などのイベントも有り、親子で一緒に体を使って楽しんだり、かわいい動物のがんばりに目を輝かせている姿も見られました。
    天候もよく、戸外での昼食もとってもおいしそうでした。お家の人が作ってくれたお弁当は最高でしたね。
   
                                  
    今回は、全員での有料の体験とは行わず、親子で相談し合って、思い思いの体験をしていただきました。それぞれの家族で約束を話し合い、我慢することも教えていただいたことで、子ども達も有意義な時間を過ごすことができたことと思います。広い場所での活動とあり、かなりの運動量だったと思いますが、大きな事故、けがもなく過ごすことができ、子ども達も大満足だったようです。保護者の皆さんもご協力ありがとうございました。

大山幼稚園との交流会

    26日(火)に村民体育館において年長組の子ども達が大山幼稚園との交流会を行いました。
    体育館に着くと、まずは、お互いの幼稚園の紹介をし合いました。
    その後、けがをしないように、大山幼稚園の先生の指導の下、全員でラジオ体操を行いました。
   
    体操が終わると早速、大山幼稚園のお友達との混合チームを作り、ドッジボールを楽しみました。初めはちょっぴり緊張していた様子の子ども達でしたが、時間がたつにつれ、打ち解け合っていました。
   
    ドッジボールの後は、みんなで『金魚運び』ゲームを楽しみました。大山幼稚園のお友達と息を合わせ、金魚を運ぶ姿はほほえましかったです。自分のことばかりでなく、相手のスピードに合わせて走ろうとする思いやりのある姿も見られました。
    たくさん、体を動かした後は、おやつタイム!!凍らせたゼリーはとってもおいしかったようです。
    とても楽しい時間を過ごし、子ども達は満足そうでした。最後は、大山幼稚園のお友達とハイタッチをして、さよならしてきました。保育所時代の友達とも再会でき、うれしそうでした。
   

おにぎりパーティー

   22日(金)に年長組がおにぎりパーティーを行いました。持ち寄ったお米を炊飯し、ゆかりご飯とわかめご飯にして、おにぎり作りに挑戦しました。やさしくにぎる子、しっかりにぎる子など様々でしたが、自分で食べるおにぎりをうれしそうに作っている姿が印象的でした。その他に、先生がゆでてくれたゆで卵の皮むきに挑戦したり、ウインナーを切ったりと楽しい経験をしました。
   
   準備ができて、『いただきます。』まで、待ち遠しい様子の子ども達でした。早速の会食では、ぺろっと平らげていました。ちょっとしたお手伝いで自分でできたという経験は、大きな自信へとつながることと思います。また、食べることへの意欲にもつながることと思いますので、ぜひ、ご家庭でも夕食のお手伝いなどお願いしてみてください。きっと、張り切ってお手伝いをしてくれることと思いますよ。
   

保育自由参加(年少)

   19日(火)から25日(月)まで、年少組の保護者の方を対象にした保育自由参加が行われています。年少児にとっては初めての保育自由参加で、お友達のお父さんお母さん達と一緒に遊んでもらうことができて、とてもうれしそうです。
    絵本の読み聞かせでは、いつも担任の先生に読んでもらっていますが、お友達のおうちの人に読んでもらう経験は、いつもの読み聞かせと違い、とても興味を持って目をキラキラさせて聞き入っている姿が見られました。反面、おうちの方々は緊張している様子でしたが・・・。
    参加された保護者の方々からは、普段の子どもの園生活の様子が見ることができよかった、先生方の大変さが分かったなどの声が寄せられています。こうした中で、気がついたこと、心配なことなど保護者の方と一緒に考えていけたらと思います。お気軽にお声がけください。
   
   

交通安全教室

   20日(水)に交通安全教室を実施しました。大玉駐在所の四條おまわりさん、交通専門員の伊藤さん、斎藤さん、ボランティアの伊藤さん、武田さん、鈴木さん、佐藤さん、武田さん、役場・生活安全係の鈴木さんにお世話になり、貴重な体験をすることができました。
   初めに、四條おまわりさんから交通ルールを守る大切さのお話をいただき、それに関連するDVDを鑑賞し、交通ルールについての理解を深めました。
   
   
    その後は、実際に道路に出ての道路の歩き方、横断歩道の渡り方の体験をしました。年長児が年少児と手をつなぎ、一緒に道路を歩きました。
    日頃の散歩の経験で、道路の歩き方はとても上手になってきました。横断歩道の渡り方については、子ども達も『右を見て、左を見て、もう一度右を見て、車が来なかったら手を上げて渡る』ということはしっかり頭で分かっている様子が見られました。ところが、頭では分かっていても、実際、車が来ているかどうかを自分でしっかり確認できていない様子が見られました。前の友達が渡るとそれにつられて、自分も渡ってしまう子もいました。   
   
   ぜひ、ご家庭でも道路を渡る機会があった時には、大人の人が手をひいて渡ってしまうのではなく、一緒に左右を確認して、自分で車が来ているかどうか確認して渡る経験ができるように教えてあげてください。命を守るためにはとても大事な行動ですので、ぜひ、ご協力をお願いします。幼稚園でも、機会あるごとに子ども達に教えていきたいと思っています。
               
    中には、体を曲げて遠くの車まで確認して渡ることができた子もいました。実際に経験することの大切さを改めて感じることのできた出来事でした。
                                      
 

野菜の苗を植えました!!

    14日(木)に、年長組の子ども達が野菜の苗植えを行いました。自分の植木鉢から春まで育てていたちゅうりっぷの球根を取り除き、残った土に培養土を加え、新しく野菜を植えました。事前になす・トマト・ピーマンの中から自分の育てたい野菜を決めていたことで、子ども達も楽しみにしていたようです。
    担任の先生から、苗の違いを聞き、実際に自分で葉っぱに触れたりにおいをかいだりする姿も見られました。
                     
                                          
    先生から苗を受け取ると、早速、自分の植木鉢に苗を植えていました。ポットから苗を出すことに苦労している姿も見られましたが、何とか上手に植えることができました。植えながらも、『なすの苗にはとげがある』『葉っぱからトマトのにおいがする』などといろいろな発見もしながら、楽しく取り組むことができました。夏には、おいしい野菜が収穫できるように大切に育てていきましょうね。
                    
                                       

園庭の草むしり!!

    過ごしやすい気候になり、園庭の芝生も茶色からさわやかな緑色へと変わってきました。それと同時に、雑草も元気に育ち始めていました。芝生より雑草が目立ち初め、草むしりをしないといけないなと考えていたところ、年長組の子ども達が遊んだ後で園庭の草むしりを行ってくれました。芝生の間から生えている雑草は、手強くなかなかうまく抜けません。それでも、あきらめず、お互いに代わる代わる草を引っ張ったり、友達と力を合わせて引き抜いたりしながら、頑張って取り組んでくれました。
    おかげさまで、とてもきれいな園庭になりました。また、今年もきれいに生えそろった芝生の上で、元気いっぱい遊べそうです。
    年長組さん、ご苦労様でした。さすが、玉井幼稚園のお兄さん、お姉さんですね。 
   

保育自由参加(年長組)

    本日11日(月)より15日(金)までの4日間、年長組の保護者を対象にした保育自由参加を実施しています。
    この保育自由参加は、保育参観とは違い、普段の子ども達の生活を一緒に経験してもらい、子ども達の様子や幼稚園教育の理解を深めていただくことを目的としています。
    本日は、7名の方に参加いただきました。お友達のおうちの人が来てくれたことで、他の子ども達も大喜びで、積極的に声をかけ遊びに誘っている姿も見られました。鬼ごっこや固定遊具遊びなどたくさん遊んでいただくことができ、子ども達も満足でした。今日一日、お疲れ様でした。
    今回は都合で参加できなかった保護者の皆さんは1月にも予定していますので、ぜひ、ご参加ください。
   
   

あさがおの種まきを教えてもらったよ!!

    8日(金)に玉井小学校の1年生が、年少組のあさがおの種まきの先生として、お手伝いに来てくれました。学校で自分達の種まきを経験した後ということで、経験をもとに年少児に優しく種の巻き方を教えてくれました。
    年少児は、植木鉢に土を入れるのも一苦労!その様子に1年生のお兄さん、お姉さんが植木鉢を押さえてくれたり、一緒に土を入れてくれたりしていました。
                        
    種まきになると、先生の指示通り土の上に5カ所の穴をバランスよく開けてくれたり、種を落とさないように持っていてあげたりと本当に優しい1年生の姿が見られ、感動しました。年少児も頼もしいお兄さん、お姉さんに頼りきりでしたが、こうした交流の積み重ねが、あこがれの気持ちへと変化していくのだろうと感じました。
                        
    最後の水やりまで手伝ってもらい、無事に、種まきをすることができました。きれいな花を咲かせてくれるよう、毎日大切にお世話をしていきましょうね。
    1年生のお兄さん、お姉さん、運動会の練習の忙しい中、お手伝いしていただき本当にありがとうございました。ついこの間まで幼稚園児だった皆さんが、立派な1年生になっていることに感動しました。とても、助かりました。
                      

畑作り

    震災から4年が経過し、子ども達に以前のように土に触れる機会を持たせたいと考えてきました。そこで、幼稚園園舎の北側に空き地があることで、そこを畑にしたいと考え、村内の方にお願いし、ボランティアで空き地を掘り起こしていただきました。かなり硬い土のために畑に適しているか分かりませんが、この後、耕していただいて、畑作りに挑戦したいと考えています。耕していただいた後、線量を測定してもらい、安全が確認されたら、さつまいもの栽培を行う予定です。
    お忙しい中、ボランティアの方にはご協力いただきありがとうございます。
          

散歩に出かけたよ!

   28日(火)より園庭の汚染搬出工事の準備が始まることで、年少組と年長組が合同で、散歩に出かけました。
   年長児が年少児と手をつなぎ、途中の脇道でタケノコを見つけたり草花を摘んだりしながら、玉井神社の方まで出かけてきました。
   年長児のおかげで、年少児も上手に道路を歩いて、出かけてくることができました。天候もよかったことで疲れも出て、戻ってきた子ども達は園庭のシートの上に寝転がっていました。心地よい風も吹き、気持ち良さそうでした。 
            

4月生まれの誕生会

    24日(金)に、今年度初めての4月生まれのお友達の誕生会を行いました。担当の先生から、誕生日のお友達が紹介されると、誕生児がうれしそうに前に出てきました。
   その後、自己紹介をし、好きなお友達から冠と誕生カードをプレゼントしてもらいました。みんなから、誕生日の歌のプレゼントもありました。
    今月は、ばら組のお友達がペープサートの歌も披露してくれました。みんなで遊戯を楽しみ、最後は、先生からの大型絵本の読み聞かせのプレゼントもあり、楽しい時間を過ごすことができました。    
                                
                                     
    これから、毎月、誕生会を開催していく予定です。自分の誕生会を楽しみに待っていてくださいね。

園外保育がありました!(年長組)

    23日(木)に延期となっていた年長組の園外保育を実施しました。本宮市のみずいろ公園まで出かけてきました。
    天候がとてもよく、思い切り遊んでくることができました。
    みずいろ公園は、3月に大型遊具がすべて新しい物に更新されており、遊具が変わってから初めて遊びに来た幼児も多く、大喜びでした。
    公園に着くと担任から遊び方の注意があり、子ども達もしっかり話を聞いて、早速遊び始めました。
    アスレチック的な遊具にいろいろと挑戦し、楽しんでいました。途中、のどが渇き、水を飲みながら、思う存分遊ぶことができました。
    
                                 
    たくさん遊んだ後は、滝のトンネルをくぐって涼んできました。とっても涼しくて気持ちよさそうでした。ぜひ、ご家庭でも出かけてみてください。
    ボランティアの方々にも子ども達を安全に見守っていただき、安心して遊んでくることができました。ありがとうございました。
                                 

子育て講話・PTA総会

    保育参観後、遊戯室において『子育て講話』を開催しました。講師に大玉村のスクールソーシャルワーカーの増田泰司先生をお願いし、『この時期に大切な親のかかわり』についてお話しいただきました。
 ◎ 人はストローク(ストローク=人が人に送る刺激)なしでは生きてはいけない。
    ・プラスのストローク・・・もらうとうれしい
     ・マイナスのストローク・・・もらうと嫌な気持ちになる
     ・条件付きのストローク・・・ある条件を満たした時にもらえる
     ・無条件のストローク・・・条件なしのもらえる
 ◎ 人は、ストロークがもらえないとマイナスのストロークを集め始める。
 ◎ 無条件のプラスのストロークをたっぷりもらうと、人は望ましい方向に自ずと変化成長する。
  など、とても大切なお話をいただきました。この時期には、一緒に遊んであげること、話をたくさん聞いてあげることが大切です。お出かけすることだかでなく、ちょっとした時間にたっぷりと愛情をかけてあげてほしいと思います。
  保護者の皆さんも時にはメモをとりながら、真剣に聞き入っている様子が見られました。
    また、保護者の皆さんの話を聞く態度の良さにも感動しました。私語をする方もなく、とても立派な態度でした。こうした大人の姿が子どもへのお手本になっていくのだと改めて感じました。
                     
    最後に、PTA総会を開催しました。議案である今年度の事業計画案、予算案、PTA役員の承認をしていただき、今年度のPTA活動がスタートしました。
    今年度も保護者の皆さんのご協力とご理解をいただきながら、職員一同一丸となって、子ども達のよりよい成長のために努力していきたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
                                          
 

保育参観がありました!(年少組)

    今年度最初の保育参観で、年少組は、親子でこいのぼり製作に挑戦しました!!
    初めに担任の先生から作り方の説明を聞き、早速、おうちの人と一緒に材料を選び、世界に一つだけのこいのぼりを作りました。
    うろこの模様などをおうちの人と一緒に考え、形を切ったり貼りつけたりしながら、親子で楽しい時間を過ごすことができました。
    だんだんと形ができあがるにつれ、お友達と見せ合うなどして、うれしそうにしている姿がほほえましく感じました。 
                   

                            
    こいのぼりができあがると、早速、テラスに出て矢車を回したり、こいのぼりを泳がせたりして楽しんでいる姿が見られました。個性的な素敵なこいのぼりができあがりました。よかったですね。
                           

保育参観がありました!(年長組)

   本日、今年度最初の保育参観を行いました。
   年長組は、保護者と一緒に歯科教室に参加しました。初めは、歯科衛生士さんから『歯』のお話を聞きました。「歯に食べかすが残っているとどうなるか?」「歯の大切さ」などの話に真剣に耳を傾け、質問には積極的に答えていました。
                                
    自分で歯磨きをした後、おうちの人に歯の染め出しをしてもらいました。赤くなった自分の口の中を見て、大盛り上がりでした。笑いの止まらないお友達もいました。逆に、朝、自分でしっかり歯を磨いてきたはずなのに、赤くなってしまった自分の口の中を見て、ショックを受けたお友達もいました。
                                                     

    赤く残っている場所を自分で鏡を見ながら磨いた後は、おうちの人に仕上げ磨きをしてもらいました。子どもの力で上手に磨けたと思っても、結構磨き残しがあることが分かり、保護者の皆さんも仕上げ磨きの大切さを感じていたようでした。
   
    いつまでも、自分の歯を大切にしていきたい物ですね。歯科衛生士さんに口の中を見てもらうと、もう『6歳臼歯』が生えてきているお友達もいました。

散歩に出かけたよ!

 本日は、天候もよく、年少・年長一緒に散歩に出かけました。
 小学校の校庭の桜を見たり、裏山まで出かけ高い場所で『ヤッホー!!』と叫んだり、とても楽しい時間を過ごしました。年少児も年長さんと手をつないで歩く機会がたくさんあったことで、とても上手に歩けるようになってきました。
        

遊戯室で遊んだよ!

  本日は、年少組が遊戯室の使い方を教えてもらった後、その場所で遊びました。保育室にはない大型のブロックや積木などに早速集まり、楽しんでいました。
  使い方、遊び方については繰り返し指導し、安全に遊べる環境を整えていきたいと思います。 
   

着替えが始まる!!

  今週は園服からスモックへの着替えが始まり、また、身体測定もあり、着替えをする機会が増えました。年少児にとっては、初めての着替えとなり、年長児が手伝いをしてくれました。
  なかなか自分でやろうとしてくれない年少児に悪戦苦闘しながら教えてあげる年長児の姿に頼もしさを感じました。
  上手にできた年少児に対して、『ほら、出来たね!』と手をたたいて喜んであげたりするする姿も見られました。
          

              
  ついこの間まで、年少児だった年長児がとても大きく見えました。こうした交流を大切にし、思いやりの心を育てていきたいと思います。
  

初めてのお弁当!!

  本日は、初めてのお弁当の日でした。朝から、お弁当の時間を楽しみにしていた子ども達。
お昼になり、お弁当の準備が始まると、ご挨拶するまで待っていられず、『いただきます!』という声があちこちから聞こえました。先生からみんなでご挨拶するまで待つように言われると、テーブルの上の自分のお弁当に鼻を近づけ、においを嗅いでいました。楽しみで仕方のない姿が、ほほ笑ましかったです。
  そして、いよいよご挨拶!お弁当のふたを開けてにっこりする子どもたちの姿がとても印象的でした。これから毎日のお弁当作りは大変でしょうが、子どもたちの笑顔のためによろしくお願いします。
   

初めての・・・

  幼稚園児となり、サインペンやクレパスなど、自分の物として自分で使えるものができました。担任の先生から、サインペンやクレパスの使い方を聞いて、早速使ってみました。
  使い慣れている様子のお子さんや初めてで不安そうなお子さんの様子など見られました。これからの経験を通して、上手に使えるようになっていくことと思います。ぜひ、ご家庭でも、お子さんと一緒に過ごす時間を利用して、ペンの持ち方などを見てあげてください。
   

園外めぐり・戸外遊び

  入園2日目、本日は戸外に出て、遊具の使い方、遊び方を教えてもらいました。年長児と手をつなぎ、園庭にある遊具を見て歩きました。
  年少児は、年長児に手を引かれ、真剣に話を聞いて歩くことができました。
            
  
  その後、園庭で思いっきり遊びました。ジャングルジムや滑り台、興味のある遊具を選んで、楽しんでいました。
   
  年長児は、年齢制限があって、去年まで使うことができなかった大きな滑り台が解禁となり、長蛇の列ができていました。
       

園内めぐり

    本日より、新入園児にとっての園生活が始まりました。今日は、年長組のお兄さん、お姉さんが幼稚園の中を案内してくれました。
    年少児と手をつなぎ、遊戯室や保育室、絵本コーナーなど一緒に探検しました。お兄さん、お姉さんとして小さい組の面倒を見ようとしっかり手をつなごうとする年長児、幼稚園のあちらこちらに興味・関心が向き、列を外れて歩こうとする年少児、それぞれの一生懸命な姿がほほえましく感じました。こうしたかかわりが年長児として、年少児としての喜びと自覚につながっていくのだと思います。
    

入園式

    本日、4月7日(火)に本園において、平成27年度の入園式が挙行されました。今年度は、1年保育5歳児1名、2年保育4歳児51名の合計52名の元気いっぱいの新入園児を迎えました。
    園児一人一人、担任の先生に名前を呼ばれると、元気に返事をすることができました。初めての集団生活に少し戸惑っている様子のお子さんもいましたが、明日からの園生活に期待も膨らんでいるようでした。
    また、年長児の代表の園児が歌と歓迎の言葉を贈りました。新入園児は、お兄さん、お姉さんの立派な姿に静かに聞き入っていました。
    明日からは、年長児達が張り切って年少児のお世話してくれることでしょう!
    職員一同、園児一人一人がよりよい成長をしていけるように家庭との連携を大切にしながら、保育に当たっていきたいと思います。よろしくお願いいたします。      
                   

登校班長顔合わせ会

    12日(木)に幼稚園において、小学校に入学してからの登校班の班長さんとの顔合わせ会が行われました。
    4月から一緒に登校する班長さんが、自分の名前や集合場所、時間を教えてくれる会となりました。ちょっぴり緊張気味の子ども達でしたが、お便りをもらったり、じゃんけん遊びをしてもらったりするうちに笑顔も見られ、4月から生活に期待を持てたようでした。
    班長さん、4月から新1年生が安全に登校できるように、お世話をよろしくお願いします。

                     

5年生との交流会

  本日、年長組は玉井小学校の5年生との交流会に参加してきました。
  5年生のお兄さん、お姉さんはなわとびを見せてくれました。前駆け足跳びや二重跳び、後ろ二重跳び、ハヤブサなど、難易度の高い技を見せてもらうことができ、子どもたちも、『すごい!』『かっこいい!』と感動していました。『小学校ってすごいね。』という声も聞かれました。
  今日の経験が、小学校生活への期待へと高まったようでした。
  見せてもらった後は、5年生と一緒に長なわとびに挑戦させてもらいました。5年生が優しく子どもたちの手を取り、誘導してくれていました。とても貴重な経験になったことと思います。
   
  入学式には、このお兄さん、お姉さんが一緒に手をつないで入場してくれるそうです。やさしいお兄さん、お姉さんが待っていてくれることで、子どもたちも安心して入学できることと思います。4月からよろしくお願いします。
  最後は、5年生とハイタッチをして帰ってきました。短い時間でしたが、満足そうな子どもたちでした。5年生の皆さん、担任の先生、お忙しい中、時間を作っていただきありがとうございました。4月からお世話になります。
             

今年度最後のクッキング

  本日、年少・年長ともに今年度最後のクッキングを楽しみました。
  年長児は、おやつにホットケーキ作りをしました。市販のホットケーキに生クリームやフルーツ、カラースプレーを自分でトッピングしておいしいおやつが出来上がりました!!
  早速、試食!!とてもうれしそうな笑顔でした。
   
  
  年少児は、ちらしずし作りに挑戦しました。先生が具材を混ぜて作ってくれたご飯を自分でお弁当箱によそい、錦糸卵と刻みのりをトッピングしました。しゃもじの使い方が上手な子、ごはんをお弁当箱にギュッと詰め込む子、箸が思うように使えず、手を使おうとする子などいろいろな姿が見られました。でも、みんなで食べたちらしずしは格別だったようです。ぜひ、ご家庭でもいろいろなお手伝いを経験させてみてくださいね。
   

ひなまつり会

  3日(火)に、ひなまつり会を行いました。
  ひなまつりの日にちなみ、(株)ナックスさんより園児全員に『ももパン』をいただきました。本物の桃のようにフワフワとしたおいしそうなパンです。ご家庭でどうぞご賞味ください。
              
  その後、担当の先生より、ひなまつりの由来やひな人形の名称などについてお話してもらいました。子どもたちはそのお話に興味深く聞き入っていました。子どもたちが健康に成長することを願って、ひな人形は作られるようになったんですね。
           
  お話を聞いた後は、全員で『友達見つけゲーム』を楽しみました。年長児が、年少児の名前の書いてあるカードを拾い、ダンゴ虫のように丸くなっている年少児の中から探し出すというゲームでした。必死になって隠れている年少児、大きな声で年少児の名前を呼び探し出そうとする年長児、見つけ出した後は、年少・年長児が手をつないで戻っていく姿にほほ笑ましさを感じました。
           
  ゲームを楽しんだ後は、ひなまつりにちなんだお話を聞いて、ひなまつり会を閉じました。とても楽しい時間でした。
                    

幼児防火教育事業

    27日(金)玉井幼稚園において南消防署の幼児防火教育事業として、地震や火災の際の避難の仕方などの勉強会が行われました。
    初めに、南消防署の署員の方が地震と火災に関連した紙芝居を読み聞かせてくださいました。子ども達は、そのお話の内容にしっかりと耳を傾け、真剣に見入っていました。
                             
    その後、消防署で働く?おかしもピョン』くんというウサギが登場し、避難する際の約束、
          ・・・おさない
           ・・・かけない(走らない)
           ・・・しゃべらない
           ・・・もどらない
を体操にした『お・か・し・も体操』を教えてくれました。子ども達も一緒に避難の際の約束を、踊り楽しみながら覚えることができたようです。ご家庭でもどんな体操かお子さんに聞いてみてください。『春が来た』のメロディーに合わせた替え歌になっていました。
     ♫  おさない    おさない    はしらない
         しゃべらない     しゃべらない     もどらない  ♫
    
    大切な約束を教えていただいたお礼に子ども達からも、踊りのプレゼントを披露しました。
    すると、おかしもピョン』くんも一緒に踊ってくれました。子ども達もびっくりでした!!
     最後は、おかしもピョン』くんとタッチをしてお別れしました。とても楽しい時間でした。楽しみながら、大切なことを覚えられ工夫をしてくださっている消防署員の方々に感謝です。
                           

PTA会員研修・家庭教育学級開催

    幼稚園では、24日(火)に今年度最後の保育参観が行いました。
    この機会にPTA会員研修・家庭教育学級も行いました。今回は、船引町在住の「劇団    赤いトマト」の大河原伸・多津子さん夫妻を講師に迎え、充実した時間を過ごすことができました。
    前半は、親子で人形劇鑑賞を行いました。
    内容は、「赤ずきんとおおかみ」「伸さんのパフォーマンス」「ペンギンさん」のお話でした。「赤ずきんとおおかみ」のお話は、子ども達の知っているお話と思いきや、なーんか変なお話で、大盛り上がりでした。
       
    大河原さん夫妻の息の合ったコミカルな掛け合いに大人も子どもも引き込まれ、楽しい時間を過ごすことができました。
    目をキラキラさせて鑑賞していた子ども達。あっと言う間に楽しい時間が終わると、保育室の戻りながら、「楽しかったー!!!」との声が聞かれ、満足した様子がみられました。
                               
    後半は、保護者向けに「子育てについて」のお話を聞かせていただきました。5人のお子さんを育てられた大河原さん夫妻ですが、その中での子育てで苦労されたことを実体験を通してお話しいただきました。保護者の皆さんの中には、自分の立場と重ね合わせ時に涙をぬぐいながら真剣に耳を傾けていました。
                                
    お話の最後に、「お子さんの話をたくさんたくさん聞いてあげてください。」「子どもの話に耳を傾けることで、子ども達のサインを受け止めることができます。」「苦労しない子育てはありません。」という言葉をいただきました。とても胸に響くものがありました。
    保護者の皆さんも子ども達も充実した時間を過ごすことができました。
    
    この後、保育参観では、年長児はミニ発表会、年少児は親子でフォトフレーム作りを行いました。
    
    保護者の皆さんには今年一年間、幼稚園に対していろいろとご協力いただき本当にありがとうございました。

一日入学・給食試食会

    23日(月)に玉井小学校 体育館において、年長児対象の一日入学が行われました。
    1年生のお兄さん、お姉さんが小学校での授業の様子を紹介してくれました。子ども達は、昨年まで一緒に生活していたお兄さん、お姉さんがいろいろなことができるようになり、立派に発表している姿にあこがれの思いを抱いていたようです。小学校入学への期待も高まったことと思います。
   
    1年生の発表を見せてもらった後に、小学校探検をさせていただきました。1年生の教室を見たり、職員室を見学させていただきました。小学校では、職員室への入室の約束があることも教えてもらいました。4月から自分たちが生活する学校をゆっくりと見ることができ、子ども達も新しい生活に期待を膨らませていました。
   
    学校探検の後は、待ちに待った給食の時間!!おいしそうな匂いに、子ども達も「いいにおい!」「お腹すいた!」と楽しみにしていました。
    自分で、順番にお盆を持ち、牛乳・おかず・ごはん・汁物を配膳してもらい、自分の席に上手に運ぶことができました。本日の給食は野菜中心の給食で、全部食べられるか少し心配しましたが、初めてみんなで食べる給食はおいしかったようで、ほとんどの残さずに食べていました。
   

   
    小学校の先生も見に来ていてくださり、子ども達の食べる姿に感心していました。
    少し驚いたことは、小学校では給食に使う時間は15分から20分で食べ終わるということです。今後、幼稚園でも時間を意識して、食事がとれるようにしていきたいと考えます。ぜひ、ご家庭でも、食事の時間を決め、意識して食べられるようにしてみてはいかがでしょうか?
    とても貴重な体験ができた1日でした。

お別れ会開催!!

     20日(金)に年少組が中心となって進めるお別れ会が開催されました。
     登園した幼児からお別れ会で会食するシチュー作りの準備を進めていました。お手伝いのお母さん方や先生の手ほどきを受けながら、一生懸命取り組んでいました。 
                                  
    シチュー作りの準備が終わると、早速、お別れ会が始まりました。年少児それぞれが自分の係を受け持ち、意欲的に問い組む姿が見られました。
    お別れ会が始まると、案内係の幼児が年長さんを先導し、会場に招き入れていました。入場してきた年長児もとても楽しみにしている様子がうかがえました。
    年少児が考えたプログラムに従って、会が進んでいきました。
                                    
    まずは、年少児による出し物が披露されました。みんな生き生きと踊り楽しんでいました。
                                  
    その後、特別ゲストとして年長組の3人が「妖怪ウォッチ」の新しい踊りを伝授してくれました。みんな見よう見まねで楽しく踊っていました。さすが、特別ゲストとあり、完璧に踊りこなす姿にみんな感心しきりでした。特に先生方がびっくりしていました。
                                    
    また、年少児と年長児が触れ合って楽しめるゲームなどを楽しみ、和気藹々とした時間が流れていきました。 年少児からの歌のプレゼントもありました。
                                    
    みんなで楽しんだとは、年少組からプレゼントとして「時間割表」のケースをもらいました。そのお返しに、年長組からは、手作りキーホルダーをプレゼントされました。みんなとてもうれしそうでした!!    
                                   
    最後は、年少児が頑張って作ってくれたシチューで会食です。「おいしい!!」とあちこちから声が聞こえてきました。
    もう少しでお別れですが、年長児の姿が年少児に引き継がれ、新年度からまた、新しい年長児が活躍していってくれることと思います。とても心温まる会でした。年少児の皆さん、ご苦労様でした。年長児の皆さん、立派な一年生になってくださいね。 
                      

お別れ会会場の準備

    20日(金)は、年少組が中心となって、お世話になった年長組さんへお別れ会を開催する予定です。
    本日、19日(木)は、その会場の飾り付けを年少組の子ども達が意欲的に取り組んでいました。年長組さんが「びっくりするかな?」「喜んでくれるかな?」という思いを胸に意欲的に取り組んでいる姿に、成長を感じました。
    きっと明日のお別れ会では、素敵なお別れ会を進めてくれることでしょう!!とても楽しみです!!!!

   

係のお仕事、教わりました!

  17日(火)に、年少組が年長組のお部屋で、係のお仕事の仕方を教わりました。どんな係があって、どんな仕事をしているか、年長児が丁寧に教えてくれました。
              
  廃材の整理整頓の仕方、絵本の揃え方、テーブル拭きのしぼり方、牛乳の分け方など、丁寧に上手に行っている年長児の姿に年少児も真剣に見入ったり、話を聞いたりしていました。
       
   
            
  片付けの最後には、みんなで床の雑巾がけをして見せてくれました。手際のいい年長児の姿に年少児も感心していました。こうした年長児の姿は年少児にとって、大きな憧れになるのでしょうね。
                  
  新年度からは、新年長として、係の仕事なども意欲的に行ってくれることを期待しています。    

クレープパーティー

  2月13日(金)にクレープ作りを行いました。
  市販のクレープ生地にバナナと生クリーム、チョコシロップをトッピングして、自分のおやつ作りに挑戦しました。
シロップや生クリームをうまく絞り出すことができず、悪戦苦闘している様子も見られましたが、先生の手助けを受けながら、自分だけのおやつを作りました。
  自分で作ったクレープは、とてもおいしかったようです。ご家庭でも、子どもたちのできることを沢山経験させてあげてください。
   

         

             

ポップコーン屋さん、開店!!

  2月9日(月)に年長組がポップコーン屋さんを開いてくれました。
  専用の機械にポップコーンのもととクッキングオイルを入れてしばらく耳を澄ましていると・・・

                
  「ポン!ポン!ポン!」とはじける音が・・・!耳を澄ましていた子どもたちも「わー!すごい!」「面白い!」と大歓声!!目を丸くして、ポップコーンの機械を見つめていました。

                     
  出来上がったポップコーンを、年長児が紙コップにいれて年少児にごちそうしてくれました。出来立てのポップコーンはとってもおいしかったです。
           
  機械がなくても、ポップコーンのもととクッキングオイルがあれば、ご家庭のお鍋でも作ることができます。ぜひ、親子でおやつ作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?

おでんパーティー

  2月5日(木)に年長児がおでん作りに挑戦しました。
  自分達が食べたい具を教師にリクエストし、準備された具材を自分たちで切ることに挑戦しました。「お家でもお手伝いしている!!」と慣れた手つきで、包丁を動かす幼児、教師やお手伝いのお母さんに手を添えてもらって恐る恐る包丁を使う子様々な姿が見られました。

        
  出来上がったおでんをお弁当箱によそってもらい、食べるのをとても待ち遠しそうにする姿は、ほのぼのとしていました。会食では、好きな具をおかわりしてお腹いっぱい食べていました。
  この季節、やっぱりあったかいおでんは格別ですよね。ぜひ、お家でも、お子さんにお手伝いをしてもらいながら夕食の準備をしてみたらいかがですか?

          

             

第2回なわとび大会開催!!

  本日、第2回なわとび大会を開催しました。前回の大会で思うように結果の出せず、悔しい思いをした子どもたち。今回こそはと、朝から熱心に練習する姿が見られました。
  前回よりも記録を更新した子、思うように記録を伸ばせなかった子など、様々な姿が見られましたが、自分なりの目標を持って頑張っている姿は、どの子も輝いていました。ぜひ、ご家庭でも、結果を重視するのではなく、これまでの頑張りを大いに認め、ほめてあげてください。
   
         

なわとび練習会

  4日(水)に第2回なわとび大会が行われます。それに向けて、本日は年長児が年少児になわとびを教えてくれました。年長児は、お兄さんお姉さんらしさを発揮し、跳べない年少児と一緒に2人跳びをして跳び方を教えてあげたり、一緒に並んで跳び方を教えてあげたりと、微笑ましい姿が見られました。こうした交流が刺激となり、コツをつかみ、上手に跳べるようになっていくのだと思います。今日の成果が明日、どのような形で現れるのか楽しみですね。
            

                 

鬼はそと!福は内!

  本日は、節分の日にちなみ、幼稚園でも豆まきを行いました。全園児が遊戯室に集まると、年長児が作った鬼も勢揃いしていました。先生から、節分の由来の話を聞いた後、
          
担任の先生から豆まき用の豆を自分たちで作った升(豆入れ)に入れてもらいました。そのあと、代表のお友達が自分の中にいるどんな鬼を退治したいか発表してくれました。「寝坊助鬼を退治したい」「面倒くさがり鬼を退治したい」などの発表を聞くことができました。
          

  その後、自分の中にいる鬼を退治するために、みんなで「鬼は外!福は内!」と元気に豆をまいていると、何やら、「ドンドン、ドンドン」という足音が・・・・
                
  何の音か、不思議の思っていると、なんと!!!ステージから2匹の鬼が現れたのでした。子どもたちは、ビックリ!!!
慌てて、升に入っていた豆を鬼にめがけて、ぶつけました。しばらくすると、鬼たちも力がなくなり、年少組も怖いのを我慢して、一生懸命豆をぶつけました。
            
  よーく見ると、なんとなく鬼の恰好がおかしいのです。本当の鬼は虎の毛皮のパンツを履いているのに、今日の鬼は、なんと腰にバスタオルを巻いていたのです。鬼にその理由を聞いてみると、節分の日のためにこの間の天気のいい日に鬼のパンツを洗濯をして干しておいたら、風でパンツが飛ばされてしまったらしいのです。それで、大事なパンツを探すために安達太良山からはるばると探しに来たらしいのです。そういえば、子どもたちが遊戯室に来るときに幼稚園の廊下にパンツが2枚落ちていて、子どもたちが拾っていてくれたのです。それを見せると鬼たちは、「それだ!それだ!」と大喜び!!!!
              
  パンツを見つけてくれたお礼に、鬼たちは、伝説の踊りを見せてくれたのでした。その踊りは、子どもたちもわかる音楽で、鬼と一緒に楽しく踊りました。パンツが見つかった鬼たちは、安心して山へ帰っていきました。子どもたちからは、「優しい鬼だったから豆をぶつけない方がよかったね!」という優しい声も聞かれました。
          
  とっても楽しい節分の行事でした!!

       
           
 

雪遊び、楽しかったよ!!

  先週末、降った雪により、園庭は真っ白!!
  身支度を整え、早速外に出て元気いっぱい遊ぶ子供たちの姿が見られました。年少児は、砂山にかぶせたシートの上をそり場にして、すべり楽しんでいました。
        
  年長児は、友達と力を合わせて大きな雪山や雪だるま作りなどを楽しんでいました。また、砂山のそり場では物足りず、園舎脇の土手でそりすべりを楽しんでいました。子どもはやっぱり遊びの天才ですね。
    

  今の時期でしか楽しめない雪遊び。園庭に雪が残っている間は、毎日のように雪遊び、戸外遊びをしますので、登園の際には忘れず、ブーツ・ナイロン手袋、ジャンパーを着用して登園させてくださいね。身支度ができないとせっかくの遊びを思う存分楽しむことができませんので、ご協力お願いします。

鬼 完成!!

  2月3日の豆まきに向け、年長組が段ボールを利用して鬼を作りました。出来上がった鬼をお披露目に年少組まで運び、年少児が豆まきができるようにと鬼を貸し出してあげる様子も見られました。
  年長としての自覚が芽生え、あちらこちらで年少児をいたわる姿も見られます。しっかり、成長していますね。
  さて、節分の日には、どんな鬼をやっつけるのかな?楽しみです!!
             

今季、最後のそり遊び!!

  27日(火)に年長組の今季、最後のそり遊びを楽しんできました。
  少し、怪しい天候でしたが、塩沢スキー場に着くと、晴れ間も見えるほどに天気も回復し、思い切り楽しんでくることができました。
  年長組は、経験を重ねるごとに滑り方も上手になり、スピードが出すぎると、自分の脚でブレーキをかけ、スピードを調整しながら遊ぶことができました。
  本日もボランティアの皆さんにお手伝いをいただき、安全に楽しむことができました。園長先生も参加くださり、子どもたちの安全を見守ったり、子どもたちと一緒にそりすべりをしたりしてくださいました。とても楽しい一日でした!!

   
          
        

  

第1回なわとび大会開催!!

  1月26日(月)に、第1回なわとび大会を行いました。
  年少組、年長組共に前まわし跳びでどれだけ回数を跳べたかを競い合います。
  今日は、朝からテラスや廊下、遊戯室などあちこちでなわとびの練習をする子どもたちの姿が見られました。さあ、練習の成果はいかに!!

   

  各クラスごとの大会では、友達を応援しながら、自分の記録に挑戦していました。練習の成果を発揮することができず、残念がる子、記録が伸びて大喜びをする子、悔しくて泣き出す子など様々な姿が見られました。
  でも、こうした経験が次への頑張る力になっていくのだと思います。

    

        

  一番になることがかっこいいのではなく、目標に向かって頑張ることの方がかっこいいのだということをぜひ、ご家庭でも教えてあげてください。結果ではなく、そこに至るまでの過程が大切であることを伝え、又、次回のなわとび大会には目標を持って頑張れるように励ましてあげてくださいね。
  『継続は、力なり。』
  やはり、毎日、コツコツと練習していたお友達は、持久力や体力もつき、記録を伸ばすことができていたようでした。ご家庭でもぜひ、毎日頑張ることの大切さを教えてあげてください。
  次回のなわとび大会が楽しみです!!

そり遊び(年長組)

  20日(火)に、年長組が塩沢スキー場に出かけ、そり遊びを楽しんできました。
  今回もボランティアの皆さんにお手伝いをいただき、安全に楽しく遊んでくることができました。

          

  年少組の時と同様、天候にも恵まれ、子どもたちは生き生きとそり遊びを楽しんでいました。最初は、新雪のため、滑りにくかったゲレンデも、子どもたちが何度も何度も滑り降りて遊んでいるうちに、程よく雪を踏み固めることができ、後半は、スピードに乗ってそり遊びをすることができました。
  年長児は昨年の経験もあり、遊び方も上手で、友達とつながって滑ったり、滑り方を工夫したりして存分に楽しんでいました。

   

        

  ちょっと疲れたら、雪の上に寝転がって、火照った体を冷やす姿も見られ、楽しい時間を過ごしてくることができました。
  子ども達はみんな、雪に喜ぶ子犬たちのようでした。

     

              

 

カレーパーティー作りに挑戦!!

 19日(月)に年長組がカレー作りに挑戦しました。
 保育自由参加に参加いただいた保護者の方々に、野菜切りや煮炊きのお手伝いをしていただきました。玉ねぎ切りでは、涙を流しながら悪戦苦闘している様子も見られました。

   

 カレーが出来上がると、年長児が年少組へカレーのお鍋とデザートを届けてくれました。年少組は、大喜び!!みんなで、元気に『ありがとうございます!』とお礼を言っていました。年長組さんもちょっと照れくさそうに、『どういたしまして!』と言葉を返していました。
 早速、先生からカレーをよそってもらい、試食!!『おいしい!』『年長さんって、すごいね!』などという声が聞かれました。

    

         

  年長組さんも、自分たちで作ったカレーに舌鼓をうち、何度もおかわりをしていました。ちょっと、野菜の苦手な子も、みんなと食べるとおいしかったらしく、頑張って完食していました。
     
 
  最後は、お鍋もご覧のとおり、空っぽでした。とてもおいしいカレーパーティーでした。おいしいカレーを作ってくれた年長組さんに年少さんも憧れの気持ちを持ったようでした。ごちそうさまでした。
       




  

なわとび大会、がんばるぞ!!

    第1回なわとび大会を1月下旬に予定しています。子ども達は、そのなわとび大会の優勝目指して、毎日練習に励んでいます。数を数えてもらっては、記録を更新し、自分なりに頑張ることの大切さを感じ取っているようです。
                      

    このがんばりが、結果となって表れるといいですね。
    ご家庭でも子ども達のがんばりを認め、励ましてあげてくださいね。決して、優勝することがいいのではなく、目標を持って頑張っている姿を大いに褒めてあげてほしいと思います。

保育自由参加

    13日(火)から19日(月)まで、年長組保護者(前回参加していない方)を対象に保育自由参加を実施しています。
    子ども達は、お友達のお父さん、お母さんに親しみの気持ちを持って、進んで声をかけ、一緒に遊んでもらう姿が見られました。
 
       

    保護者の皆さんも、普段の保育の中で自分のお子や他の子ども達の 様子を見ることができ、幼稚園教育に対しての理解を深めていただいています。  

おにぎりパーティー

    16日(金)に年少組は、おにぎりパーティーを行いました。
    自分たちで、味噌汁とおにぎりを作って食べました。味噌汁用の具を順番に包丁を使って切る経験もしました。ちょっと難しい様子も見られましたが、先生に助けられ、頑張って切っていました。

                       

    味噌汁ができあがる頃に、今度は、おにぎり作りに挑戦!!
    先生にご飯をよそってもらい、自分でおにぎりを作りました。お母さんのように優しくにぎる子、ボールを作るように力一杯にぎる子、いろいろな様子が見られましたが、自分で作ったおにぎりに大喜びしていました。

                    

    準備ができると、早速、試食!!大きな口で自分の作ったおにぎりを食べていました。みんなで食べるおにぎりと味噌汁は格別だった様子で、何度もおかわりをする子の姿も見られました。

                   

    ぜひ、ご家庭でも食事の準備の際、子ども達にできることを経験させていただければと思います。そうした経験が食育につながると思います。

    
  

そり遊び

  1月13日(火)に年少組の子どもたちが、塩沢スキー場までそり遊びに出かけてきました。
  スキー場でのそり遊びを初めて経験する子どもたちも多く、斜面を登るのにも一苦労でした!!
  
            
  しかし、スキー場では天候もよく、利用している他の団体も少なかったことで、のびのびと楽しんでくることができました。例年だと、『手が冷たい!』『疲れた!』と言い出す子もいましたが、今回は、泣き言を言わず、最初から最後まで、思い切りそり遊びを楽しむ姿が見られました。
   

           

  これも、ご家庭で、しっかりと身支度の準備をしてくださったおかげと感謝します。ありがとうございました。また、ボランティアの方々もお手伝いくださり、どんどんスピードに乗って楽しむ子どもたちを体を張って止めて下さったりと、子どもたちも安心して楽しむことができました。本当にありがとうございました。

    
                                                                                  

  思い切り遊んで疲れた子どもたち!!バスの中ではウトウトする姿も見られました。とっても楽しかったね。

3学期、始まる!

  1月8日(木)に第3学期始業式を終え、いよいよ、3学期が始まりました。幼稚園にも、元気な子ども達の声が戻ってきました。
  3学期は、進級・入学に向けてまとめの時期となります。子ども達がよりよい成長ができるように、職員、保護者、地域の方々と協力しながら、保育活動を進めていけたらと考えております。ご協力よろしくお願いいたします。
     

雪のトンネルできた!!

  先日の積雪が園庭に残っていて、今日も早速子どもたちは、雪遊びを楽しんでいました。残っている雪を一生懸命集めて、雪山を作りそこに穴を掘ってトンネルを作りました。ちょっと小さいトンネルでしたが、子ども達は喜んで潜り抜け楽しんでいました。
 
             

お楽しみ会開催!

  12月18日(木)に12月の誕生会とお楽しみ会を開催しました。
  誕生会では、誕生時の紹介やインタビューを行い、好きなお友達から、プレゼントを渡してもらいました。

           
 
  誕生会の後は、お楽しみ会!!
  代表のちびっ子天使が、みんなのテーブルにあるキャンドルに火をともしてくれました。子ども達は、テーブルのろうそくの炎を静かに見つめていました。

            

    その後、司会の先生からクリスマスのお話を聞いたり、みんなで『あわてんぼうのサンタクロース』をうたって楽しんでいました。すると、『シャン、シャン、シャン、シャン・・・』と何やら鈴の音が・・・・。みんなが不思議そうにしていると、ステージにサンタさんとちょっと不思議な姿のトナカイ(?)さんが現れて、みんなびっくり!!
  サンタさんは、子どもたちにおやつとケーキをプレゼントしてくれました。一人一人サンタさんからプレゼントを受け取ると、『サンキュー!』と元気に御礼を言っていました。 

    

  サンタさんとトナカイさんと一緒に写真撮影をしてもらい、サンタさんは次の幼稚園にプレゼントを届けに向かうため、すぐに帰ってしまいました。
 
            
      
  早速、サンタさんからプレゼントしてもらったケーキを試食。サンタさんからもらったケーキはとっても、おいしかったです!!

  するとそこへ、先日けん玉を教えてくださった安田さんと中学校の英語の先生、デイビッド先生が玉井幼稚園でお楽しみ会をしていると聞きつけ、遊びに来てくれました。安田さんは、けん玉だけではなく、ギターも上手でクリスマスの歌を披露してくれました。デイビッド先生も英語でクリスマスソングを歌ってくださいました。子どもたちも大ノリノリで聞いていました。

   

  最後に安田さんとデイビッド先生が歌を披露してくれたお礼に年長組全員で、『ジングルベル』を合奏しました。
  とっても楽しいお楽しみ会になりました。

       

大そうじしたよ!

  12月17日(水)に2学期の大そうじを行いました。2学期間使用した保育室や遊具等を片づけたり、最後に保育室の床の雑巾がけをしたりしました。
  年長組は、今までの経験があり、何をすべきか考え自主的に動いて作業を進める姿が見られました。
  どんどんきれいになる保育室をみて、『気持ちいいね!!』とつぶやいている子どももいました。きれいになるって気持ちのいいことですね。そうした思いを感じることができたようです。

           

  ご家庭でも年末の大そうじを行うことと思いますが、幼稚園の子どもたちでもしっかりと働き手となってくれると思いますよ。いろいろとお願いしてみてはいかがでしょうか?

  

子どもは風の子、元気な子!!

  昨日から降った雪が、園庭に積もりました。登園してきた子どもたちは、降り積もった雪に大喜び!!『今日は、雪だるま作って遊ぶ!!』『かまくら作りたい!』と遊ぶ計画が、どんどん出ていました。
  朝の身支度が終わると早速園庭に・・・・
  思い思いに雪を丸めたり、砂場のシートの上を滑ったりして楽しんでいました。寒くて小さくなってしまうのは、大人だけなんですね。

   

  今後は、こうして雪で遊ぶ機会が増えてくると思います。子どもたちが思い切り遊べるように雪が降った日には、ナイロンの手袋、ブーツ、スキーウエア等の着用をお願いします。毛糸の手袋では、遊んでいるうちに濡れてしまい、思い切り遊べなくなります。
  大人は、こんな日は遊ばないだろうと思っても、子どもたちは遊びたくなるのです。そうしたことを予想して身支度を整え、登園させていただくと助かります。ご協力お願いいたします。
  

けん玉、教えてもらったよ!

  最近、年長組はチャレンジ精神が旺盛になり、けん玉に興味を持ち、練習する姿が見られていました。そこで、改善センターよりけん玉先生として安田広志さんに来ていただき、けん玉のコツやいろいろな技を見せていただきました。
  先生方も子どもたちに教えてあげられるようにけん玉の持ち方などを教えていただきました。 

     

  安田さんの技を見て、子どもたちも大歓声を上げ、興奮していました。
  その後は、みんなで練習!!コツをつかみ、皿にうまく乗せられるようになった子どもたちもいました。反面、うまくできず、『つまんない』と言い出す子も・・・安田さんから『できないとつまらないけど、練習してできるようになると楽しくなるんだよ。だから、頑張って練習してみよう!』と励まされていました。

   

  安田さんには、当日の急なお願いにもかかわらず、すぐに駆けつけていただき、ありがとうございました。子どもたちもとても楽しそうでした。

おやつ作り

  10日(水)に、年長組、年少組共に、おやつ作りを行いました。
  年長組は、餃子の皮を使って『簡単ピザ』つくりに挑戦しました。ホットプレートの上で餃子の皮にコーンやウィンナー、とろけるチーズをのせ、焼き上げていました。焼きあがるのを待ち遠しそうに見つめる子どもたち。出来上がったものを早速試食し、満面の笑みを見せていました。

   

  年少組は、初めてのおやつ作りに挑戦!!市販されているホットケーキの上にフルーツやチョコ、生クリームをトッピングし、自分のおやつを作りました。出来上がったケーキを慎重に自分のテーブルに運ぶ姿がとてもかわいらしかったです。
みんなで試食すると、あっという間に食べ終える子、もったいなさそうに少しずつ、口に運んでいる子、いろいろな姿が見られました。

      

         

  どちらもとっても簡単にできるおやつです。ぜひ、今度の休日に親子で一緒におやつ作りをしてみてはいかがでしょうか?

玉井幼稚園にサンタがやってきた!

  天候もよく、園庭から元気に遊ぶ子供たちの声が・・・・。窓から、園庭をのぞいてみると、なんと!!ちびっ子サンタが幼稚園にやってきていました。
 ちょっと、早いサンタの登場でしたが、あと、もう少しで、みんなの家にも本物のサンタさんが来てくれるかもしれませんね。

                

発表会ごっこ

発表会が終わり、子ども達も達成感と満足感を味わうことができました。ほっと一息と思いきや、遊戯室から何やら威勢のよい声が聞こえてきました。
遊戯室をのぞいてみると、年少児も年長児も一緒になって、発表会の再現遊びを楽しんでいました。
年長児の刺激を受けた年少児は、年長の踊りを教えてもらったり、自分が担当しなかった踊りを踊ったり、劇の一場面を再現したりと、年少・年長が交流を持って楽しむ姿が見られました。
この経験が、来年へつながっていくことを感じました。

          

発表会開催!!

 11月29日(土)に改善センターを会場に発表会を開催しました。たくさんの保護者や祖父母の皆さん、ボランティアの方々にご来場いただき、子どもたちの元気一杯演技する姿を披露することができました。
 各クラスでの劇や遊戯、学年合同での演奏や手話の歌、群読など、日頃経験してきたことなど織り交ぜての発表となりました。会場の皆さんもステージでの子どもたちの演技に目を細めて食い入るように見ていらっしゃいました。

      
           
 たくさんのお客さんを前に、緊張してしまう子もいましたが、今までの練習の成果を存分に発揮し、演技が終わった後たくさんの拍手をもらい、子どもたちも満足感、達成感いっぱいの表情でステージを降りてくる姿が見られ、頼もしさを感じました。

       
              

 家庭に帰って、たくさんたくさん家族からほめてもらったことと思います。この経験が、大きな自信となり、自分の力に目覚め、今後の生活に生かされてていくことと思います。

      
              
                                           
 朝早くから、お手伝いいただきました保護者の皆さん、おかげさまで無事に発表会を終えることができました。
 ご協力本当にありがとうございました。

発表会衣装作り

    毎年、ボランティアの皆さんに発表会の衣装作りをお手伝いいただいています。今年も、各クラスの担任がアイディアをこらした衣装を考え、ボランティアさんにご協力いただき、素敵な衣装ができあがりました。
    当日は、その衣装を身につけて、元気いっぱい演技する子ども達の姿を楽しみにしていてください。
    ボランティアの皆さん、2日間に渡り、お手伝いありがとうございました。
        

発表会練習、始まる!

   11月29日(土)に、玉井幼稚園発表会を行います。玉井幼稚園では、改善センターのホールをお借りして、毎年、発表会を行っています。
   今回も、改善センターでの練習が始まりました。
   年長児は、昨年の経験を生かしながら、目標を持って取り組んでいます。年少児は、初めての発表会の経験となり、ステージの上に立ち、少し緊張した様子も見られましたが、練習を重ねながら、のびのびと演技ができるようになっていくことと思います。
            

  

    毎日、頑張って練習していますので、ご家庭でも励ましの声をかけていただけたらと思います。
    当日の子ども達のがんばりをどうぞお楽しみに!!

11月のお誕生会開催

   11月8日(土)に、11月のお誕生会を行いました。その誕生会に、民話茶屋店主の後藤みづほさんがかけつけてくださり、昔話を披露してくださいました。
   子ども達は、お話しのテンポや言葉のおもしろさに笑顔で聞き入っていました。

                
 
    お話しをしていただいたお礼に、代表の子ども達から、勤労感謝の日のプレゼントをお渡ししました。
    お忙しい中、足を運んでいただき、ありがとうございました。
                                         
    

もちつき会

   11月6日(木)にもちつき会を行いました。
   餅つきの先生やPTA役員の皆さんのお手伝いをいただき、楽しい時間を過ごすことができました。

   餅つき先生の実演に、子ども達も目をキラキラさせ、興味深く見守っていました。杵で餅をつき始めると、『よいしょ!よいしょ!』と元気にかけ声をかける姿も見られました。
                

    子ども達は、千本杵を使って餅つき体験をしました。初めての体験に子ども達もとても楽しそうでした。
                            

                           

    つき上がったお餅は、きなこ餅とけんちん汁の汁餅にして、会食しました。餅を食べたことがないと言っていた子ども達も『食べてみたらおいしい!』と言って、喜んで食べる姿が見られました。
    また、おかわりを何度もしてくる子どももいて、教師が心配して制限をかけるほど、みんなでついたお餅は格別だったようです。
   
                 
  

    お忙しい中、お手伝いいただきました皆様、本当にありがとうございました。

   
       
 

避難訓練

    11月5日(水)に避難訓練を実施しました。今回は、幼稚園遊戯室より火災が発生したことを想定し、練習を行いました。子ども達は担任の指示に従い、静かに安全に
避難することができました。
   避難の後で、園長先生や南消防署の消防士さんから今日の子ども達の逃げ方や避難する際の約束事をお話しいただきました。
                     

       避難の際の合い言葉は【お・か・し・も】です。
    【お】は、押さない
    【か】は、駆けない(走らない)
    【し】は、しゃべらない
    【も】は、戻らない
です。また、火災の際には、有毒の煙が出ることからハンカチで鼻と口をしっかり押さえて逃げるようにお話しがありました。また、ハンカチはけがの手当もできるとのことです。日頃から、ハンカチ・ティッシュはポケットに入れて持ってくる習慣をつけたいものですね。
   防火にちなんだDVDを視聴させていただきました。ご家庭でも火遊びについてもう一度、お子さんと話し合ってみてください。

   最後に一足早く、勤労感謝の日のプレゼントを代表の子ども達からお渡ししました。
                    

ふくしま教育の日

  ふくしま教育の日に合わせた登園日として、保育自由参加を行いました。また、この日に新入園児交流会も合わせて行いました。
  休日ともあり、多くの保護者や新入園児の皆さんにおいでいただきました。
      

  元気いっぱい活動する日頃の子ども達の様子を見ていただいたり、参加してくださった保護者と一緒に折り紙製作など楽しんだり、楽しい時間を過ごせました。

                               
  また、来年度入園予定のお友達も一緒に活動し、幼稚園生活への期待を持ってくれたようでした。

新入園児交流会

 10月30日(木)に新入園児交流会を行いました。
 来年度入園予定の親子8組が参加してくださり、幼稚園の子どもたちの様子を見たり、一緒に遊んだりして過ごしました。
 小さなお友達の来園に、子どもたちもちょっぴりお兄さん、お姉さんの意識が出てきたようで、一緒に手をつないで遊んだり、ブランコを押してあげたり、遊具を貸してあげたりして、優しく接してあげる姿が見られました。
 遊んだあとは、10月生まれの誕生会があり、一緒に参加してもらいました。
         

 幼稚園のお友達に圧倒され、緊張気味だった小さなお友達も、おやつ取りゲームを一緒に楽しみ、少しずつ雰囲気に慣れていったようでした。

         

 来年4月からの園生活、楽しみにしていてくださいね。

球根植え

 年少組が夏の間育てたあさがおの種取りを行い、今度は、ちゅうりっぷの球根植えをしました。
 あさがおの根っこが残った土を植木鉢から取り出し、茎を抜くのにも一苦労した子どもたち。今度は、ちゅうりっぷを植え、春が来るまで、大切にお世話をします。春になったら、きれいな花が咲くのが待ち遠しいですね。

    

一日入園 歓迎会

 10月28日(火)の午後から第1回新入園児保護者説明会を開催しました。
 来年度入園予定の元気なお友達が遊びに来てくれました。保護者が説明を聞いている間、お友達は保育室で遊んで待っていました。
 そのあと、年長組の代表のお兄さん、お姉さんが踊りを披露し、手作りプレゼントを渡しました。
 4月から、元気に登園してくださいね。

      

玉井小学校 発表会練習見学

  10月28日(火)に、玉井小学校の1・2・3年生の発表会の練習の様子を見学させていただきました。
  小学校のお兄さん、お姉さんが大きなステージで大きな声で演技している姿に、子どもたちも圧倒された様子で、静かに見入っていました。
  これから幼稚園の発表会の練習も始まりますが、この経験が大きな刺激になっていくことと思います。お兄さん、お姉さんの演技、とても上手でしたね。
    

おまつりごっこ

 二本松、玉井、本宮の秋祭りを経験した子どもたち。
 さっそく、その経験をもとに遊びが再現されました。保育室では、リンゴ飴や金魚すくいなどのお店屋さん、外ではお祭り男たちが、おみこしを担いで威勢よく、練り歩いていました。
 実体験は、子どもたちの遊びを広げていくんですね。

    

       
 

6年生との交流会

 10月27日(月)に年少組と玉井小学校6年生の交流会が幼稚園で行われました。
6年生が9種類の遊びのコーナーを準備してくれて、年少の子どもたちがグループで遊びのコーナーを回り、遊びを教えてもらいました。
 はじめは、ちょっぴり緊張した様子の子どもたちでしたが、遊んでいくうちに笑顔で楽しむ姿が見られました。
 6年生のようにやさしいお兄さん、お姉さんになれるといいですね。
   

   
  

       
      

祖父母参観

 10月24日(金)に祖父母参観を実施しました。
 日ごろお世話になっているおじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さんと一緒に昔遊びや体を動かす遊びを楽しみました。
 おじいちゃん、おばあちゃんのこま回しやお手玉などの技を見せてもらい、喜ぶ子どもたちの姿も見られ、とてもほほ笑ましかったです。
    

         

  体を動かす遊びでは、リズム遊びやデカパンツリレー、『まごちゃまを探せ!』などの競技を楽しみました。必死で隠れる自分の孫を探すおじいちゃん、おばあちゃんの姿は、見ていてほっこりくる姿でした。

    

        

  遊んだあとは、踊りや合奏のミニ発表会を行いました。
  発表会を始めるにあたり、『大玉村の水戸黄門』様も登場し、大盛り上がりでした。

    

  子どもたちの頑張っている姿をおじいちゃん、おばあちゃんたちは、食い入るように見つめ、大きな拍手を送ってくださいました。子どもたちにとっても大きな自信につながったことと思います。
     

        

  そしてお楽しみの豚汁会食。思い思いの場所にシートを広げ、豚汁とおにぎりに舌鼓を打っていました。おかわりをするお子さんもたくさんいました。天候も良く、園庭の芝生の上で食べるご家族も見られました。
    

  最後は、保育室に戻り、内緒で作っていたプレゼントを渡しました。一生懸命作ってくれたプレゼントを手に、お孫さんを抱きしめるおばあちゃんの姿も見られ、とっても温かい気持ちになりました。お忙しい中、おいでいただきありがとうございました。

        
  

園外保育(年少組)

  10月21日(火)に年少組がみずいろ公園に園外保育に出かけました。
  幼稚園にはない大きな遊具やシーソーブランコ、ロープ塔など、子どもたちは目を輝かせながら、思う存分遊んできました。

   

   

  芝生の広場に移動すると、今度は、きれいな落ち葉を拾ったり、芝生の上を転がったり、とても楽しい一日となりました。
  最後は、恒例のおやつ取りも楽しみました。

    
   

  ボランティアさんにも見守っていただき、安心して遊んでくることができました。

            

  

関東あだたら大玉の会の皆さんが来園!!

 10月20日(月)に関東あだたら大玉の会の皆さんが、玉井幼稚園を訪問してくださいました。
 大玉の会の皆さんには、子どもたちにたくさんの絵本を寄贈していただいております。
 そのお礼の意味を込めまして、年長児が代表して踊りや合奏を披露しました。子どもたちの姿に大玉の会の皆さんも喜んでくださいました。
 たくさんいただいた絵本を大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
  

          

    

消防署見学

 10月17日(金)に消防署見学に出かけてきました。

                

 消防署では、消防士さんからどんなお仕事をするのか話を聞いたり、防災ビデオを見せていただいたりしました。
 その後、施設や外で消防車や救急車を見学させてもらいました。
 
       
 消防車を見学させてもらおうと外に出ると、無線が入り、消防車が本当に出動していく様子を見ることができました。とっても、貴重な体験でした。
 その後、ポンプ車や工作車を見せていただき、子どもたちも初めて見る道具などに目をキラキラさせて、興味深く見入っていました。実際に、鉄の棒を切る様子や放水の様子を見せていただいたり、救急車の中を見学したりしていきました。

       

     

 最後には、消防車と消防士さんと一緒に記念撮影。きっとこの職業に憧れを持った子供たちもいたことでしょう。頑張れ!未来の消防士!!

  
  
                     

 

学校運営協議会

 10月15日(水)、玉井小学校において学校運営協議会が行われました。幼稚園での取り組みやその成果と課題について、お話させていただきました。
 委員の方々からも貴重なご意見をいただきましたので、今後の保育に生かしていきたいと思います。

           

預かり保育の一場面!!

  本日は、台風19号の接近に伴い、先週に続き、臨時休園となってしまいました。思ったほど、大きな被害もなく、胸をなでおろしています。
  預かり保育には、今日も20名程度の園児が登園しています。
  遊戯室で、みんな元気に遊んでいました。すると、何やら、威勢のいい声が・・・
  遊戯室をのぞいてみると、『やーれ!やーれ!わっしょい!わっしょい!』とペーパーの芯で積み木を太鼓代わりにたたき、法被姿の子どもたちがかけ声を掛け合って、お祭り騒ぎをしていました。その一場面を・・・
        

  台風なんて、なんのそのの子どもたちでした!!

防犯訓練実施

 防犯訓練を実施しました。
 『もし、幼稚園に悪い人が来たらどうしたらよいか』『先生の合図や話を聞いて、素早く逃げることができるか』の勉強をしました。子どもたちもドキドキでしたが、子どもたちの命を守らなければならない教師も朝からドキドキでした。
 園庭で遊んでいるところに、不審者が・・・。教師の笛の合図と放送により、避難開始!!子どもたちも先生の指示を聞いて上手に遊戯室に逃げることができました。

       
 避難の練習の後は、幼稚園だけではなく、お家の人と出かけたり、家庭で遊んだりしているときの約束をお話しいただきました。
 『外に遊ぶときには、絶対に1人にならない』
 『買い物に行ったときにも、お家の人から離れない』
 『知らない人と話をするときには、近づきすぎず、すぐに逃げられるように離れて話す』
などの大切なお話をしていただきました。
 
 最後は、不審者に声をかけられた時の合言葉『イカのおすし』を教えていただきました。
  イカ・・・行かない
  ・・・・乗らない・誘いにのらない
  ・・・・大声を出す(たすけて!)
  ・・・・すぐ逃げる
  ・・・・知らせる
 この機会にご家庭でも、お子さんとしっかりと約束を話し合ってみてください。子どもたちの命を守ってあげられるのは、私たち大人です。子どもたちに繰り返し教えていきたいものです。

マラソンタイム開始!!

 スポーツの秋!!玉井幼稚園では、マラソンタイムを行い、子どもたちの体力向上に努めています。
 年長児は、昨年の経験から、意欲満々で取り組んでいます。年少児は、初めての経験ですが、年長児のお手本を見て、上手に並んで走っていました。
 約4分のBGMを聞きながら走り続けます。初めの頃は、すぐに疲れて歩いたり休んだりしていますが、継続していくうちに、持久力がつき、音楽が終わってもまだまだ走れる元気が残っている幼児が増えています。
         
  

台風18号接近に伴い、臨時休園

 本日、台風18号の接近に伴い、村内の幼・小・中学校は臨時休園・休校となってしまいました。ご家庭での安全な過ごし方についてご指導をお願いいたします。
 幼稚園には、本日、約20名ほどの園児が預かり保育に登園しています。遊戯室や保育室で、安全に過ごしております。
 幼稚園の建物等では、今のところ、大きな被害はありませんが、年少組テラス前が雨の吹込みで、使えない状態になっています。預かり保育の送迎の保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、職員玄関をご利用ください。よろしくお願いします。
    

そとあそびプロジェクト

 10月3日(金)は、ユニセフ主催の『そとあそびプロジェクト』を利用し、石筵ふれあい牧場に出かけてきました。出発の時には、少し天候が不安な感じでしたが、何とか天候も持ってくれ、自然の中でのびのびと遊んでくることができました。
 牧場に着くと大きな池では、鯉がお出迎えをしてくれました。大きな鯉に子どもたちも歓声を上げていました。
              

 施設の中には、馬やヤギ、ヒツジ、ガチョウ、うさぎ、ロバなどいろいろな動物が迎えてくれ、子どもたちも目をキラキラさせていました。
    

         

 見学の後は、広場でおやつ取りゲーム!!うまく取れる子、なかなかおやつをつかめない子、いろいろな姿が見られ、楽しかったです。
     

        
 おやつ取りの後は、おやつタイム。見事、ゲットしたおやつをおいしそうにほおばっていました。
     

 残りの時間は、広場でのびのびと鬼ごっこやアスレチックで遊んできました。
               
 連日、ボランティアの方々には、引率の補助をお世話になり、ありがとうございました。お蔭様で、安全に楽しんでくることができました。
 
     

合同園外保育

 本日、大山幼稚園と玉井幼稚園の年長組が一緒に猪苗代町の亀ヶ城公園に出かけ、交流を深めてきました。ボランティアさんの協力もいただき、安全に楽しい時間を過ごしてくることができました。

    
 この日は、他の幼稚園のお友達もたくさん遊びに来ていたので、遊び方の約束をしっかりしてから、活動をはじめました。

    
 滑り台やアスレチックなどの遊具に大喜びの子どもたち。何度も繰り返し遊ぶ姿が見られました。

    
 芝生の広場では、気持ちよさそうに転がって遊んだり、小川では小さな魚を見つけ、みんなで観察したりと自然に親しみ、楽しい時間となりました。

                
 自由な活動の後は、大山幼稚園のお友達と、キャタピラ競争をして楽しみました。初めての経験にうまく動き出せない子、上手に転がれる子、いろいろな姿が見られましたが、とても楽しそうでした。

        
 活動の後は、お家の人が作ってくれたおいしいお弁当に舌鼓を打っていました。たくさん遊んだあとのお弁当は格別でした。
 天候にも恵まれ、楽しい交流会でした。

お買い物体験(年長組)

 本日、年長組が『PLANT5』にお世話になり、お買い物体験をしてきました。1人110円の入った財布を持ち、3日の園外保育に出かけるおやつを買ってきました。
 何を買おうかといろいろ迷いながら、自分の食べたいおやつを探していました。合計金額を計算してくれる教師やボランティアさんは大変でしたが、子どもたちにとっては貴重な体験ができました。
      
 ご協力いただきました『PLANT5』さん、ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

運動会開催!!

 9月28日(日)に雲一つない青空の下、そして芝生化された新園庭で玉井幼稚園運動会が盛大に開催されました。
 来賓の方々や保護者の皆さんのたくさんの応援の下、子どもたちも張り切って元気いっぱい競技に参加することができました。
 今年度は、『ふぁいと!!タマリンピック!』をテーマに、タマレンジャーと力比べをするため、いろいろな課題に挑戦しました。

    
 まずは、けがをしないように、保護者の皆さんも一緒に準備体操を行いました。年長組の障害走では、『四種競技に挑戦』ということで、カードを引き、跳び箱・鉄棒・平均台に挑戦しました。コースの途中には、スクーターやケンケンパのコーナー、山越えの障害もあり、一生懸命挑戦していました。

     
 親子競技では、タマリンピックの会場に向かう途中、子どもたちが渋滞に巻き込まれてしまったという設定で、保護者が混雑している人ごみの中から我が子を見つけ、マイカーで会場まで送り届けてもらいました。なかなか我が子を見つけ出せず、悪戦苦闘している保護者の方もいました。我が子を見つけると急いで我が子をマイカーに乗せ、戻ろうとしますが、勢いあまって、振り落としてしまう親子も・・・でも、子どもたちは楽しそうでした。
 未就園児の皆さんもたくさん参加して、お花摘みをしてくれました。
    
 年少組の遊戯、年長組のアトラクションもとてもかわいらしく、そして立派に演技できました。

              
 年少組の団体競技では、頑張っている年長組にホットケーキを作ってあげようと、大きなたまご(大玉)を転がし、運んでくれました。コースアウトするハプニングもありましたが、お友達と力を合わせて、一生懸命運んでくれました。

       
 
 最後は、いよいよ『タマレンジャー』との勝負!!いままで、頑張ってきた成果を見せる時です。予行演習では、お父さんチームに負けてしまい、がっかりしていた子どもたちでしたが、当日は、一生懸命頑張り、見事、『タマレンジャー』に勝つことができ、大喜びの子どもたちでした。
 閉会式では、タマレンジャーのリーダーであった園長先生から、ごほうびのメダルをもらい、大満足の子どもたちでした。

 運動会終了後は、保護者の皆さんにもお手伝いをいただき、会場の撤去作業をスムーズに行なうことができました。本当にありがとうございました。最後まで、お疲れ様でした。

かけっこコーチング

 21日(日)は、玉井小学校の参観日に合わせて、幼稚園も登園日でした。いつものように、園庭での練習を行いました。
 そこに、保護者の方が練習を見学に来てくださいました。練習のお手伝いもしていただいていると、そのお父さん、走るのが早く、子どもたちもビックリ!!
 急きょ、かけっこの指導をしていただくなることになりました。
   速く走るためのコツ①  腕をいっぱい振って走る
            コツ②  隣の友達のことを気にせず、前を見て走る
ということを教えていただきました。
 すると、子どもたち、見る見るうちに走る姿勢がかっこよくなり、スピードも出るようになりました。子どもたちもそのことが自分で感じとることができ、とても喜んでいました。急なお願いにもかかわらず、快く、ご指導いただきましたお父さん、本当にありがとうございました。
     

運動会予行

 19日(金)に運動会予行演習を行いました。
 本番と同じように、競技の練習をしたり、衣装を身につけて踊ったり演奏したりしました。
 子どもたちも、本番さながらの雰囲気にちょっぴり緊張感を持って参加していました。
 たくさんの保護者の方のお手伝いをいただき、スムーズに練習を進めることができました。ありがとうございました。
      

              

 本番当日は、「タマレンジャー」と力比べをする予定ですが、今日は、お手伝いのお父さんたちと勝負をしてもらいました。ところが、お父さんチームに負けてしまった子どもたち。まだまだ、力がついていないようです。
 がっかりしたであろうと思いきや、「もっと体を鍛えて頑張ればいいんだ!」と気持ちを切り替え、次の日から、体を鍛えるために歩いたり、ジョギングしながら登園してくる子どもたちの姿も見られ、驚きました。
 きっと、運動会当日は「タマレンジャー」に勝てることでしょう!応援よろしくお願いいたします。

絵本を寄贈していただきました!!

 村内在住の方より、絵本を寄贈していただきました。子ども達も絵本コーナーに集まって、絵本を手に取り、とても喜んでいます。
 本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。

            
 

玉井富士完成!!

 運動会の練習も盛んになり、子どもたちも毎日、元気に頑張っています。
 その練習の合間を見て、砂遊びを楽しんでいた年少組の子どもたち。「先生、見て!!玉井富士ができた!!」と元気な声が・・・
 見ると、なんと、みんなで力を合わせて、大きな砂山を作っていました。運動会に向けての活動を通し、友達と共通の目的を持って一緒に頑張る楽しさを味わってきているようです。
   

第1回学校関係者評価委員会

 5日(金)に学校関係者評価委員会が行われました。評価委員の皆様に子どもたちの日頃の姿、保育の様子を見ていただいた後、幼稚園の運営等、意見交換を行いました。
 今後とも、玉井幼稚園へのご指導・ご支援をよろしくお願いいたします。

     
  

年少組交流会

 9月2日と4日の両日、大山幼稚園の年少組と玉井幼稚園の年少組の交流会を行いました。
 2日は、玉井幼稚園の子どもたちが大山幼稚園にお邪魔し、一緒に遊んできました。園舎内を一緒に案内してもらった後、園庭にでて、たくさん遊んできました。
 玉井幼稚園にはないシーソーや変わった形の滑り台が大人気!!園庭に木も植えてあり、その木の下で、木の実や蒸す探しを楽しむ姿が見られました。
     

          

 4日には、大山幼稚園のお友達が遊びに来てくれました。2回目とあり、遊びに来てくれるのを心待ちにしていた子どもたち。知っている友達を見つけ、喜んでいました。
 一緒に手をつなぎ、園舎内を案内した後、園庭に出て砂遊びや固定遊具で元気に遊びました。
 戸外遊びの後は、遊戯室で「おすし競争」をして楽しみました。カードを拾って、カードに書いてある絵のおすしを見つけ、ゴール!!お友達を元気いっぱい応援する姿が見られました。
 楽しい時間もあっという間に過ぎてしまい、おわかれの時には、いつまでも手を振って見送っていました。
     

       

        

年少組も敬老会アトラクションに参加!!

 1日(月)に年少組が、アットホームおおたまにでかけ、敬老会のお祝いに踊りを披露してきました。
 初めてのステージデビューでちょっぴり緊張した様子の子どもたちでしたが、おじいちゃん、おばあちゃんからたくさんの拍手をいただき、とてもうれしそうでした。これからも、お年寄りにいたわりや思いやりの気持ちを持ち続けてほしいと思います。

    

芝刈りの後で

 先日、業者の方に芝刈り作業を行っていただきましたが、遊具の周りや隅の方はどうしても機械では難しく、園長先生が草刈り機を使って、きれいにしてくださいました。
 忙しい時期にもかかわらず、本当にありがとうございました。
 
                 

誕生会の日に!!

 29日(金)に8月生まれの誕生会を開催しました。担当の先生が、お祝いのプレゼントにマジックを披露していると、なんと、マジックをしていたテーブルの中から、封筒が現れたのです。中を開けてみると、年少組の子どもたちの名前が書かれた『なわとびカード』が出てきました。その封筒には、五輪のマークがあり、すかさず子どもたちも『タマレンジャーがくれたんだ!!』と大喜び!!きっと、タマレンジャーが、年少組の子どもたちも体をしっかり鍛えられるようにとプレゼントしてくれたようです。
     

 そして、もう一つ。封筒の中にCDも入っていたのです。そのCDをかけてみると、なんと先生方の体が勝手に動きだし、踊り始めてしまったのです。

         

 それを見ていた子どもたちも一緒に踊りだしました。
 
 踊り終わると、なんだか体がムキムキと筋肉がついたような感じに・・・
 きっとタマレンジャーが、楽しく体を鍛えられるようにとプレゼントしてくれたようです。運動会まで、しっかり心と体を鍛えましょうね。

修行、頑張っています!

 始業式に『タマレンジャー』から運動会に力比べをしよう!という手紙が届き、子どもたちもタマレンジャーとの対決を心待ちにしています。
 特に、年長組は、体を鍛えないとと意欲を持ち、雲梯や登り棒などに挑戦し、頑張っています。
 運動会までには、もっともっと力をつけてくれることでしょう!

    

大玉村敬老会参加

 8月28日に年長組が、大玉村敬老会に参加し、踊りを披露してきました。敬老会に集まったおじいちゃん、おばあちゃんからは『カワイイこと!』『上手に踊れて大したもんだ!!』ととても喜んでいただきました。
 こうした機会を通して、お年寄りに対してのいたわりの気持ちが育ってくれればと考えています。
 子供たちも、ちょっぴり緊張しながらも、たくさんの拍手をもらって、とてもうれしそうでした。

    

中学生職場体験

 8月27日と28日の両日、大玉中学校の2年生3名が、玉井幼稚園で職場体験を行っています。
 皆さん、玉井幼稚園の卒園生で、幼稚園の先生の仕事に興味を持ち、体験に来てくれました。
 子供たちと一緒に遊んだり、絵本を読んでくれたりと一生懸命活動してくれていました。子どもたちも中学生と触れ合うことができ、とても喜んでいました。
 中には、『明日も来て!』とお願いしている子どもの姿も見られました。この体験をきっかけに、将来の職業として選んでもらえたらうれしいですね。