活動の様子

就学時健康診断

来年度小学校に入学する園児の就学時健康診断がありました。いつもとは違った環境に年長さんも緊張気味でした。

ふれあいタイム 新メンバーで活動しました。

「ふれあいタイム」の時間に,10月から新しいメンバーになったなかよし班(縦割り活動班)で楽しみました。室内での活動でしたが,王様じゃんけん,だるまさんが転んだ,ハンカチ落とし,宝探し,トランプと工夫しながら取り組むことができました。活動の様子を紹介します。

練習の成果を堂々と 学習発表会 

学習発表会当日の様子です。これまでの練習の成果を十二分に発揮することができました。1年生は小学校初めての学習発表会。小学校生活最後の学習発表会となった6年生は自分の演技以外にも,係として活動しました。保護者や地域の方にも数多く来校していただきました。ありがとうございました。

 

図画工作科の研究会がありました。

県小学校教育研究協議会の図画工作科部会安達大会が大山小学校の会場で実施されました。県内から多くの参観者が来校しました。みんなで協力して段ボールで大山タワーを作りました。3年生の授業の様子を紹介します。

農園作業 サツマイモの収穫をしました。

10月3日(水)に農園作業で全学年がサツマイモの収穫をしました。6年生は1年生にサツマイモのほり方を優しく教えていました。つるにイモがたくさん付いていた児童は歓喜の声を上げていました。今年は暑さのためか全体的に収穫が少なかったですが,実りの秋を感じることができました。

  

ブラッシング指導

 6月に全学級で行った,歯科衛生士さんによるブラッシング指導の結果,きれいに磨こうと思っても,磨きにくい歯並びの児童の中から6年生6名を対象に,歯科衛生士さんより,ブラッシング指導をしていただきました。子どもたちは,自分にあった歯みがき方法について詳しくていねいに指導していただき,1人15分程度の予定でしたが,30分ほどかけてきれいに汚れを落とす練習をしました。

学校農園の蔓取り協力(学校支援ボランティア)

10月3日(水)に行われる予定のさつまいも掘りの事前準備として,学校支援ボランティアの方々の協力をいただきました。畝の間の雑草を取ったり,かかっていたマルチを外したりと,低学年の児童が活動しやすいようにして下さいました。地域の方の様々な協力に支えられながら,教育活動が進められています。

 

秋の全国交通安全運動期間中です

本日9月21日(金)から9月30日(土)まで,秋の全国交通安全運動週間になっています。6年生が修学旅行のため,5年生以下の児童が班長を務め,集団登校してきました。PTAの常任委員や地域の方にも街頭指導に携わっていただいてます。  

全校集会で広島平和式典参加の感想発表

夏休みに村の代表として広島平和式典に参加した児童の発表を行いました。代表児童が,自分の体験を基に戦争の悲惨さと平和の大切さを発表しました。全校生も集中して話を聞くことができました。合わせて合唱部と理科作品展の賞状伝達を行いました。

合唱部の賞状伝達 理科作品展の賞状伝達

防犯教室を通して

本宮警察署の職員の方,駐在所の警察官の方に来校していただき,防犯教室を実施しました。大切な命を守るために気をつけなければならないことについて学びました。「いかのおすし」や帰宅時間を守るなど,1つ1つ振り返る機会となりました。

2学期が始まりました。

2学期が始まり,校舎内に子どもたちの元気な声が聞こえてきます。始業式では校長先生や生徒指導の担当の先生よりお話がありました。たなばた展の賞状伝達も行われました。残暑がとても厳しくなっています。生活のリズムを大切にしながら,2学期の活動に取り組んでほしいと思います。

2学期がはじまります

 いよいよ,2学期がはじまります。

 22日は特別時程の5校時で,お弁当の日になります。

 暑い日になりそうなので,保冷剤や抗菌シートを使うなどして,傷みにくいようご配慮いただければと思います。

特設合唱部の練習風景

地区音楽祭・合唱の部当日の練習風景です。夏休み中も一生懸命練習に励んできました。本番でもベストを尽くして発表します。

 

安達地方小中学校PTA研究大会

福島県男女共生センターで安達地方PTA研究大会岩代大会が開催されました。PTAの本部役員が中心に参加し,他校のPTA活動の取り組みの発表を聞きました。学校・家庭・地域との連携が大切であることが再確認できました。

村水泳大会 自己ベストを目指して

24日(火)村の水泳大会を実施しました。暑さのため児童の健康を考慮して,前半は5年生・後半に6年生と分けて競技を行いました。児童達は,これまでの練習の成果を発揮し,がんばりを見せてくれました。会場では多くの保護者の方にも応援いただきました。ありがとうございました。

広島平和記念式典派遣事業結団式

 8月5日(日)~7日(火)に広島平和式典に参加する代表児童生徒の結団式がありました。大山小学校では男女2名が参加します。自己紹介の中でこの研修で学んできたいことを発表しました。午前中に作成した千羽鶴を,それぞれの学校代表児童生徒が派遣団員の代表へ手渡しました。

 

 

おおたま学園 児童会・生徒会交流 千羽鶴作成

 おおたま学園連携推進委員会の活動の一環として,児童会・生徒会交流,千羽鶴作成を実施しました。毎年8月に広島記念式典に参加する代表の方に千羽鶴を託しています。大山小・玉井小の代表児童と大玉中の生徒会の代表児童がそれぞれの幼・小・中で作成した小さな折り鶴を,一人一人の思いを感じながらひとつにまとめました。

  

 

合唱部壮行会

8月21日(火)の地区音楽祭に参加する合唱部の壮行会を実施しました。合唱部代表のあいさつの後,課題曲「出発」を披露しました。代表の児童の6年生が合唱部へエールを送りました。合唱部は夏休み中も練習に取り組みます。

1学期終業式

 終業式は時間を繰り上げて実施しました。校長先生のお話の後,2・4・5年生の代表児童が1学期を振り返って発表しました。

夏休みの安全な過ごし方についても担当よりお話がありました。明日からの32日間,有意義に過ごしてほしいと思います。

 

1食分の食事について考えよう(5年)

 本宮方部学校給食センターの栄養教諭に来校していただき,食育の授業を行いました。

 始めに,何も考えず紙上バイキングを行いました。選んだ食事を振り返ると,野菜が不足しがちなことがわかりました。また,主食ばかりの児童,主菜ばかりの児童などもいました。

  

 そこから改善点を考え,

 主 食 : ごはん,パン,麺,など
 主 菜 : 肉,魚,卵,大豆製品など
 副菜1 : 野菜,くだもの
 副菜2 : 汁もの

をそろえて1食分の食事を考えました。
 5年生の自然教室ではバイキングによる食事が多くなります。3日間くらいだったら…という意見もありますが,それが積み重なると大人になったとき生活習慣病になって困ることにつながります。自然教室,その前の夏休み期間中も,栄養のバランスを考えながら食事をしてほしいと思います。

夏の交通安全運動期間中です

16日(月)から25日(水)の10日間は夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」期間です。地域の方,PTA,教職員が4カ所の地点で交通指導を行っています。夏休みになってからも,事故に遭わないよう,起こさないよう注意してほしいと思います。

 

学習参観 道徳の授業から

 夏休み前最後の授業参観は全校生「道徳」の授業を実施しました。今年度より「特別の教科」として位置づけられました。各学年ともいろいろな場面での道徳について考えていました。

感染症にご注意ください

 蒸し暑い季節になりましたが,本校でもインフルエンザと診断されている児童が出ています。近隣の学校では学年閉鎖などもありました。また,県南地区では麻疹(はしか)の発生も報告されています。詳しくはこちらをご覧ください。

福島県のホームページ
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21045a/kansenkangokansen101.html
https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/277326.pdf
https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/277323.pdf

(「生まれ年でわかるワクチン接種状況チェック」のところで,保護者の方もご自身の状況について確認することができます。)


文科省のホームページ
http://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/08040804.htm

 朝の健康観察で,発熱が見られたり,ひどい喉の痛みや眼の充血などがある場合には,登校を見合わせてください。発熱がない場合でも,食事がとれないほど体調が優れないなど,学校生活の困難が予想される場合には,ご家庭でお子さんの体を休めたり,必要に応じて受診させたりしてください。

① 本人の回復が遅れたり重症化したりしてしまいます。
② 感染症の場合は,他のお子さんにうつしてしまうこともあります。

 また,②の場合などは法令などにより,体調のすぐれないお子さんを学校の保健室で長時間お預かりすることはできません。有料ではありますが,近隣に病児保育を行っている施設や団体がありますので,どうしてもお仕事を休めない場合や,保護者の方も体調が悪く看病できない場合などは,そちらに相談していただくことをおすすめします。


※ 「はしか」は,昔はかかることも多い病気でした。うつしあった時代もあり「かってもさすけね」という考えの方もいるかもしれません。しかし症状がでると約1000人に1人は脳炎になり,そのうち1/6の人が亡くなるというデータもあります。助かっても1/3人には後遺症が残ります。また,治ったと思ってから10年以上経って脳に障害がでる場合もあります。空気感染なので,マスクで予防はできず,すれ違っただけでもうつる可能性があります。

甲状腺検査

 甲状腺検査が行われました。震災時,福島県内に住んでいて,検査を希望する人が対象です。結果については,約2か月後にご自宅に郵送されるとのことです。
 本日,欠席により受けられなかった場合,ご家庭で所定の機関に予約をとって受けることができます。後日配付のプリントをご確認ください。

学校運営協議会でテーマについて話し合いました

学校運営協議会ではCS(コミュニティ・スクール)委員の方と一緒に本校の課題について,「家庭や保護者ができること」,「地域・外部団体でできること」の視点で話し合いました。校種や職種を越えたグループで熟議しました。

オープンスクールの様子から

大山小学校オープンスクールは,国語・外国語・算数・道徳の授業を実施しました。大玉村のすべての幼稚園・小学校・中学校の教職員が授業を参観しました。事後研究会ではグループ毎に成果と課題について話し合いました。

お弁当の日

 オープンスクールのためお弁当の日でした。食べている様子を撮影に行くと,たくさんの児童が自分のお弁当を嬉しそうにニコニコと見せてきてくれました。カラフルなお弁当,キャラ弁,など,手の込んだお弁当もたくさんありました。また,手軽にかつ栄養バランス良く詰められたとても工夫されたお弁当もありました。どれも美味しそうに食べていました。

 お忙しいところ,ご準備ありがとうございました。

村連PTA球技大会 女子バレー6連覇  男子ソフト準優勝

24日(日)に村PTA球技大会が行われました。結果は女子バレーボールは6連覇(優勝),男子ソフトボールAチームが準優勝,を達成しました。ソフト・バレーボールとも計画的に練習を行い,当日も練習の成果を十二分に発揮することができました。今後は9月に行われる南達PTAの球技大会に向けて活動していきます。

村連P球技大会 練習風景

24日(日)に行われるPTA球技大会の練習を毎週金曜日に行ってきました。ソフトボール,バレーボールともに優勝目指して取り組んでいます。

伝統を受け継いで「十二神楽」4年生

例年4年生は総合的な学習の時間で,「十二神楽」について学んでいます。十二神楽保存会の方々に指導していただきながら進めています。舞・太鼓・横笛のパート毎に練習をしました。

 

なかよし班でふれあいタイム 

1年生から6年生までの縦割り班でなかよし班を作っています。清掃活動・各種集会・運動会の綱引きなどでも一緒に活動しています。今日のふれあいタイムの時間では各班毎に工夫して活動をしました。「だるまさんが転んだ」「トランプ」「王様じゃんけん」など,一緒に楽しく遊び,班のメンバー同士,さらに仲良くなることができました。

花いっぱい運動 直売所に花を届けました

大山小学校では,「あだたらの里直売所」にも花を届けました。直売所には生活科や社会科,総合的な学習と,様々な学習で訪れてはお世話になっています。代表委員の6年生が店長さんに花いっぱい運動について伝えました。たくさんのお客さんに花を見ていただけると嬉しいです。

第2回交通安全教室 自転車の正しい乗り方を学習しました

第2回目の交通安全教室は自転車の乗り方を中心に実施しました。1・2年生はDVDを見たり,歩道を歩いたりして交通ルールを確認しました。中学年以上は,実際に自転車に乗り横断歩道や交差点の渡り方を学習しました。大玉駐在所のおまわりさんや交通教育専門員の方々にもお世話になり実施できました。これからも交通ルールを守って安全な自転車利用をしてほしいと思います。<<ヘルメットを着用して自転車に乗ること,点検をして整備された自転車に乗ることについては,児童の安全を守るためにご家庭でも徹底願います。>>

花いっぱい運動 地域に花を届けました

花いっぱい運動で植えた花を代表委員会の児童4年生~6年生が学校周辺の施設 (大山公民館・大山幼稚園・畜産センター・岩代大山郵便局)に届けました。毎年行っている活動で,学校と地域をつなぐ活動のひとつとなっています

 

大玉中学校でのあいさつ運動

おおたま学園の連携推進委員会の活動の一環であいさつ運動を行っています。大山小学校・玉井小学校の両校の児童代表が大玉中の生徒と一緒にあいさつ運動をしました。小学生も中学校の活動の様子を見ながら一緒にあいさつすることができました。今回の活動をそれぞれの学校でも生かしていければと思います。 

村民プールで水泳学習が始まりました。

今年度の水泳学習が始まりました。村民プールを使用し,特別講師の先生に5・6年生が指導していただきました。来週には1~4年生も村民プールを利用しての水泳学習が始まります。

 

和太鼓を寄贈 十二神楽保存会より

十二神楽は総合的な学習で4年生が中心に伝統文化を学んでいます。10日(日)にも十二神楽の発表を全国植樹祭のサテライト会場で実施したところです。本日は,十二神楽保存会の方々より,和太鼓の贈呈がありました。伝統ある和太鼓ですので,大切に活用していきます。

十二神楽 全国植樹祭サテライト会場での発表 

全国植樹祭サテライト会場のイベントの1つとして,大山小学校の5年生が中心に十二神楽を披露しました。これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。小雨が降る天候でしたが,多くの保護者の方が会場に足を運んでくださいました。

全国植樹祭サテライト会場での練習

10日(日)に開催される全国植樹祭サテライト会場で披露する十二神楽の練習を行いました。本番を想定して,待機場所や演技の確認をしました。昨年度に十二神楽を練習をした5年生を中心に発表します。

歯みがき教室(3・6年)

 3年生では,歯の抜け替わりの時期のため乳歯と永久歯が混ざり合っていて,デコボコがあり,とても磨きにくい状態になっています。歯ブラシのつま先,わき,かかとを使い分けてきれいになるようにがんばっていました。

 6年生では,特に歯茎の様子を観察しました。歯科検診ではピックアップされませんでしたが,今回,歯肉炎や歯肉炎になりかかっている人が大変多いということでした。毎日の歯みがきで改善されることもありますので,お家でもしっかり歯みがきを続けてほしいと思います。

 

歯ブラシについて

  

 歯科衛生士さんから,子どもたちが使いやすい歯ブラシについて教えていただきました。

 左の写真は,左から仕上げ磨き用,小児用,大人用です。「ヘッドの大きさ・柄の長さ」が違うのがわかると思います。右側の写真は,上が大人用,下が子ども用の歯ブラシです。「ブラシの毛の長さ」も違います。

 ヘッドが小さければ大人用でも大丈夫と思われがちですが,手先の器用さが発達途中にある小学生では,体は大きくてもまだ小児用の歯ブラシの方が歯をきれいに磨きやすいということでした。

 また,毛先がギザギザものもは,歯にきちんとブラシを当てるのが難しく,真っ直ぐの方が使いやすいということでした。

 なお,歯医者さんの受付で,(通院していなくても)歯ブラシを買うことができます。市販の物よりも,お安く購入できる場合が多いそうなので,かかりつけの歯医者さんに相談してみるのもよいということでした。

歯みがき教室(4・5年)

 村の保健師さんと地域の歯科衛生士さんが来校し,ブラッシング指導をしてくださいました。

 4年生では,おやつというと甘い物のイメージがあるけれど,おにぎりやキュウリの漬け物,トマトなどだとむし歯にもなりにくいというお話がありました。その後染め出しを行いました。

 5年生では,よく噛むことは肥満防止になるほか,記憶力や判断力,コミュニケーション力などのアップにつながるというお話がありました。スルメとチョコクッキーを食べ比べ,歯への食べかすの残り具合を観察した後,歯みがきをしました。

 ご家庭でも,お子さんとおやつの摂り方などについて話し合ってみてはいかがでしょうか?

花いっぱい運動 人権の花を通して

大山小学校の花いっぱい運動は,人権の花運動とおおたま学園連携推進委員会の活動とを関連づけて行っています。初めに,人権擁護委員の伊東さんよりお話をいただきました。その後,代表委員会や環境委員会の児童が中心に「人権の花」を植えました。また,縦割りのなかよし班で,学校に飾る花と地域の公共施設に届ける予定の花を植えました。

 

 

60分クラブ活動

60分クラブ活動では時間を有効に使って,活動を工夫しています。今年度は「科学・実験」「調理・手芸」「パソコン」「運動」「室内ゲーム」「工作」の6つのクラブで4・5・6年生が取り組んでいます。

 

南達方部小学校交歓陸上競技大会

25回目を迎えた南達方部小学校交歓陸上競技大会が白沢運動場で実施されました。5・6年生67名がそれぞれの種目にエントリーしました。6年女子のソフトボール投げでは平成4年度の大会記録を更新し,新記録を樹立することができました。運動会の練習と並行して,自己記録の更新を目指して練習に取り組んできました。これまでの経験を今後の活動に生かしていきます。

 

職員による読み聞かせ

大山小学校では月に1回,担任をもっていない教職員と,読み聞かせボランティアによる朝の読み聞かせを行っています。いろいろな種類の本を選びながら,子どもたちに本の楽しさを知ってほしいと願っています。

耳鼻科検診を行いました

 1・3年生で,耳鼻科検診を行いました。医師1名,看護師2名が来校し,児童の耳・鼻・喉の状態を診てくださいました。保護者の皆様には,事前保健調査のご協力,ありがとうございました。聴力検査と合わせて,結果がまとまり次第お知らせいたします。2,4,5年生についても,後日,聴力検査の結果をお知らせいたします。結果が届きましたら,必要に応じて専門医を受診されますようお願いいたします。

 

 

選手壮行会 南達陸上大会に向けて

5月23日(水)に開催される,南達方部の陸上大会に参加する5・6年生の壮行会を実施しました。4年生が中心になり,1・2・3年生がエールを送りました。それぞれの練習に取り組んでいる5・6年生にとって最大の励ましになりました。

 

白沢運動場で 南達陸上練習

5月23日(水)に行われる南達方部小学校交歓陸上競技大会に向けた練習を、5・6年生が白沢運動場で行いました。それぞれの種目の練習の後,リレーのバトンパスを行いました。自己ベスト目指してがんばりますので皆さまのご声援をよろしくお願いします。

運動会 みんなで一生懸命取り組みました

今年の運動会は天候に恵まれ,予定通り実施することができました。6年生は小学校最後の運動会。それぞれの係,役割,種目と多方面に活躍しました。1年生は小学生になって初めての運動会でした。玉入れやダンスに一生懸命取り組みました。2・3・4・5年生も徒競走や各種目で,昨年度より成長した姿を披露することができました。

1年生を迎える会

延期されていた1年生を迎える会を実施しました。6年生が中心となって,計画・運営しました。花のアーチは3・4年生が,プレゼントのメダルは2年生が準備をしました。5年生といっしょに入場をしました。縦割りの班で自己紹介をして,いっしょにゲームをしました。1年生は,「にじ」をみんなで歌いました。

  

  

 

 

 

平成30年 入学式

新入生34名が大山小学校に入学しました。大きな声で,返事をすることができました。9日からは集団登校も始まります。児童代表で6年生児童が歓迎の言葉を発表しました。

 

平成29年度 卒業式

6年生45名が小学校の全課程を修了し,卒業証書を授与されました。いろいろな思いを胸に,大山小学校を巣立ちました。

  

6年生を送る会・鼓笛移杖式 

6年生送る会と鼓笛移杖式を実施しました。4・5年生の代表委員を中心に会を運営しました。主に縦割りのなかよし班でゲームやクイズに挑戦しました。在校生からのメッセージを卒業生にプレゼントしました。鼓笛移杖式でもこれまでの練習の成果を6年生に披露することができました。6年生からもお礼のメッセージや歌が贈られました。

鼓笛移杖式に向けて

鼓笛移杖式に向けての最後の練習を4・5年生合同で実施しました。6年生から楽器を引き継ぎ,休み時間を中心に個人練習やパート練習に取り組んできました。当日は,これまで教えていただいたことへの感謝も込めて演奏します。

PTA総会

PTA総会を実施し,今年度の活動報告や次年度の計画について審議されました。新役員も承認されました。今年度のPTA活動に協力していただいた保護者の皆様お世話になりました。

学習参観 

今学期最後の学習参観を実施しました。学年毎に工夫しながら授業を進めました。これまでに学習したことを基に発表したり,話し合ったりする場面が多く見られました。

雪上体育 (4・5・6年生)

4・5・6年生があだたらスキー場で雪上体育を実施しました。ゲレンデの状態もとても良く,稀に見る絶好のスキー日和でした。グループに分かれ,インストラクターの指導を受けながらスキーの技術を学びました。学校でのスキーに初めて参加した4年生も楽しく滑ることができました。小学校最後の6年生はこれまでの経験を生かして,いろいろな斜面を滑っていました。

全校集会 これまでの努力をたたえて

今年度最後の全校集会を実施しました。これまでに各種コンクールで入賞した児童の賞状伝達を実施しました。書きぞめ展や「十七字で奏でようふれあい支援事業」「税に関する絵はがきコンクール」「県音楽祭・創作の部」「小さな親切」など様々な分野での取り組みが見られました。卒業式に向けて「校歌」も含めた式歌の練習も進めています。

なわとび記録会

校内なわとび記録会をブロックごとに実施しました。6年生は1年生と一緒に実施し,跳んだ回数を数えたり,世話をしたりしました。2・5年生,3・4年生もそれぞれの種目で記録更新を目指して取り組みました。保護者の方も多数来校して,参観して頂きました。

新入児童交流会 年長組さんと1年生の交流

来年度,大山小学校に入学する年長組の園児が,1年生と交流しました。おおたま学園・連携推進委員会の活動に位置づけられています。1年生は学校生活の様子を絵や作文で伝えたり,音読や合奏を発表したりしました。昨年度は年長・年少の関係でしたが,しっかりとしたお姉さんお兄さんになっていました。

なかよし班 集合写真撮影

6年生は卒業まで23日となりました。清掃やふれあいタイムで一緒に活動した,なかよし班の集合写真を撮りました。5年生が中心に6年生を送る会の準備も進めてます。この集合写真は在校生のメッセージを添えた色紙に活用されます。

シェイクアウトふくしま 安全確保行動訓練

本日,2月16日(金)午前11時に県下一斉安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」が実施するように依頼がありました。本校では3校時終了時の11時5分に訓練を実施しました。昨日まで学級閉鎖だった1年2組でも登校した児童が,机の下に「まず低く」「頭を守り」「動かない」を実行しました。

「小さな親切」運動実行賞表彰

平成29年度の「小さな親切」運動実行賞表彰式が玉井小学校で実施されました。本校からは児童11名保護者1名が「実行賞」をいただきました。特別なことではなくても,普段さりげなく行っていることが「小さな親切」につながっていると感じました。

漢字検定 自分の目標に向かって

今年も全校生による漢字検定を実施しました。これまでに,問題集やテキストなどを使って自主的に取り組んできた児童も多く見られました。結果は1ヶ月くらいで届く予定です。

茶道体験

6年生は総合的な学習の日本文化体験の一環で茶道体験を実施しました。講師の先生をお招きして茶道の歴史や作法についてお話をして頂きました。その後,一人ひとりが茶筅で茶を点てました。この経験を生かして最後の授業参観で「おもてなしの会」を実施する予定です。

学校関係者評価

学校関係者評価委員による授業参観と話し合いを実施しました。委員の方には今年度の学校の取り組み,保護者や児童のアンケート結果をもとにした様々な意見をいただきました。次年度の活動に生かして行きたいと考えています。

新入生保護者説明会

来年度入学する保護者の説明会を実施しました。管理栄養士の先生に「食生活を中心とした基本的生活習慣を見直そう」をテーマにお話をして頂きました。その後,入学までの準備や保健関係について説明がありました。説明会終了後,理科室で運動服や入学後に使用する教材購入を行いました。

委員会活動

今年の委員会活動も残り少なくなってきました。それぞれの委員会で2月の活動の計画を話し合っていました。6年生がまもなく卒業となります。4・5年生が活動を引き継ぎながら取り組んでいます。

インフルエンザについて

 大山小学校でも,今週に入り,インフルエンザと診断された人が増えました。学校では,清掃や高学年の鼓笛の練習を学級単位にするなどしています。
 なお,感染症の様子について,校内はコチラ,安達地区はコチラからご覧いただけますので参考になさってください。現在,安達地区では,B型の方がA型より多く見られます(本校の場合は現在のところB型のみです)。また,今シーズンは主に4つのタイプがあり,例えばB型に2回かかるような場合もあります。
 高熱が出ているお子さんもいますが,平熱でそれほど重い症状でなくとも検査の結果インフルエンザと診断される場合もあります。ご家庭におかれましても,咳エチケットのためのマスクの用意や,十分な睡眠,必要に応じた受診,検温も含めた朝の健康観察など,ご協力をお願いいたします。

豆まき 5年生が中心になって

2月3日は節分です。大山小学校では1日早く,年男年女にあたる5年生が各教室を訪問して豆まきをしました。節分に関するお話をしたあと元気よく豆をまきました。どの学級でも一生懸命,豆を拾っていました。

3年雪上体育 クロスカントリースキー

3年生の雪上体育は県民の森でのクロスカントリースキーです。村の講師の方6名に指導をしていただきながら,初めてのクロスカントリースキーを体験しました。最初はスキーの扱いに戸惑っていた児童も,練習をしているうちに慣れてきて,スムーズに歩けるようになりました。

60分クラブ活動

今年度のクラブ活動も残すところ3回となりました。次回2月8日はクラブ活動見学会で3年生にクラブ活動の様子を紹介します。今日のクラブ活動では,見学会の準備をしたり,計画されている活動をしたりしました。活動の様子を一部紹介します。

雪上体育2年生

2年生があだたらスキー場で雪上体育(そり教室)を行いました。昨年はインフルエンザの影響により実施できなかったため,小学校ではスキー場における初めてのそりすべりとなりました。天候も穏やかで,十分に楽しむことができました。2月1日は3年生が県民の森でクロスカントリースキーを体験します。

雪上体育1年生 あだたらスキー場でそり教室 

雪上体育1年生はあだたらスキー場でそり教室を行いました。時折,粉雪が舞う状況でしたが,寒さに負けずに何度もそりすべりを楽しみました。数日間の積雪によりゲレンデの状態も良好でした。29日(月)には2年生が雪上体育でそりすべりを体験します。

なわとび集会 体育委員会が中心となって

2月のなわとび記録会に向けて,体育委員会が中心となってなわとび記録会を開催しました。最初に,いろいろな跳び方を紹介しました。その後,なかよし班毎になわとびリレーを行いました。体育の学習や休み時間にもたくさん練習をしているため,いろいろな技を覚えることができています。

PTA運営委員会 PTA総会に向けて

2月に行われるPTA総会に向けて,各PTA専門委員会の事業について反省と次年度の方向性を話し合いました。子どもたちの健全な育成のためにPTAとして様々な連携を図っています。

雪は友達

前日は暴風雪が心配されましたが,無事に登校することができました。校庭一面に積もった雪で元気に遊ぶ様子です。雪合戦をしたり,雪だるまを作ったりとこの季節ならではの遊びを楽しんでいました。

引き継ぎに向けて 鼓笛練習

週の3日間は昼休みの時間に鼓笛の練習をしています。鼓隊とカラーガード,キーボードが合同で練習している様子です。ドラムマーチ,校歌,ミッキーマウスマーチの3曲を仕上げています。

6年生制服採寸

6年生の男子の制服採寸を実施しました。自分の身長をもとに学生服を試着し,サイズを決めていました。学生服を着るだけでもとても成長して見えました。卒業の日が近づいていることを改めて感じました。

3学期の目標発表

全校集会で3学期の目標発表を実施しました。今回は1年生と6年生の発表でした。冬休みや2学期の反省も踏まえて,3学期の目標を話すことができました。

長縄の練習に取り組んでいます

1月より毎週水曜日の業間時間と昼休みは体育館で長縄の練習日に設定しています。
それぞれの学級ごとに工夫しながら,限られた時間内でどれだけ多く跳べるか練習を続けています。

3学期 始業式

3学期52日がスタートしました。大きな事故もなく冬休みを終えることができました。転入生2名を含め全校児童224名となりました。校長先生より,「毎日を新しい気持ちで,目標を持って取り組みましょう。」とのお話がありました。進級・卒業に向けて,体調管理に努めながら,日々の活動を行っていきます。

1月9日は3学期始業式です

平成30年が始まり5日が過ぎました。今年もよろしくお願いします。穏やかな日和の元日,雪が舞った3日と景色も大きく変わりました。日の入りの時刻も少しずつ遅くなっています。冬休みものこすところ3日間となりました。9日は始業式。3学期52日間がスタートします。

今年もお世話になりました。

平成29年も残すところ3日となりました。小学校での子どもたちの活動の様子をできる限り,紹介してきました。今年1年,保護者の皆様,地域の皆様には大変お世話になりました。平成30年も,学校での児童の活動の様子を数多く発信できるように努めていきます。