ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 新緑、5月。

 風ひかり、力みなぎる季節、そして運動会!

 (校庭は一面、緑の絨毯(じゅうたん)になりました!

  広島からいただいた被爆桜も、美しき緑に衣替えです!)

P1013264

P1013267

P1013265

↑広島からいただいた被爆桜!元気です!

わくわく019「ガスコンロってどうやって使うの?5年生お茶会でほっと一息」

2025年5月5日 10時25分

5年生は家庭科の学習が始まりました。クッキングのはじめの一歩「ガスコンロの使い方」をお茶会を通して学習しました。
どの班もみんなで協力しながらやかんにお湯をわかして、ていねいに煎茶をいれることができました。美味しくいただき、後片付けも上手にできました。
高学年デビューからちょうど1ヶ月、がんばってきた自分たちへ、お茶をいただきながらほっと一息つくすてきな時間にもなりました。

Image_20250502_171240_281

Image_20250502_171240_436

Image_20250502_171240_516

Image_20250502_171240_587

わくわく018「商工会女性部のみなさんと!プールにEM菌」

2025年5月5日 10時15分

4月30日の昼休みに、体育委員会の子どもたちと商工会女性部の方たちでプールにEM菌をまきました。
EM菌はプールの汚れを抑える作用のある、自然界の菌です。EM菌をまいて、プール清掃に向けて気持ちを高めることができました。
商工会女性部の皆様、ご協力ありがとうございました。

Image_20250502_171913_267

Image_20250502_171913_360

Image_20250502_171913_449 (1)

Image_20250502_171913_605

わくわく017「読み聞かせボランティアさんありがとう!1年生の朝の読み聞かせ」

2025年5月5日 10時05分

1年生は、入学して初めての読み聞かせをしていただきました。図書ボランティアの方が読んでくださる絵本に集中して、とても楽しんでいました。自分で読めるようになってきても、読んでもらうのはとてもうれしく、お話の中に入っていけるのだと思います。

読んでもらった後は、しっかりとお礼を言うことができました。

Image_20250502_170501_501

Image_20250502_170501_575

わくわく016「十二神楽のルーツを巡る!4年生の神原田神社の校外学習」

2025年5月5日 09時56分

4年生は、総合的な学習の時間に、地域の伝統について学び、学習発表会で十二神楽を披露すべく、調べ学習をスタートしました。学校にある資料だけでは、まだまだ分からないことがたくさんあったので、神原田神社に見学に行きました。

保存会の皆さんに、細かく丁寧に教えていただきました。全員で決めた「大玉村の十二神楽がずっと続くように」という目標に向かって、これから全員で協力し合って練習を進めていきます。保存会の皆さん、これからどうぞよろしくお願いします。

Image_20250502_125703_966

Image_20250502_125704_332

Image_20250502_125704_506

Image_20250502_125704_666

わくわく014「米作りの秘訣とは?校外学習5年生」

2025年4月30日 19時20分

4/30(水)、5年生は、社会科及び総合的な学習の時間として、米作りの生産者さんのお話を直接聞くため、あだたらドリームアグリの伊藤一男さんのもとに校外学習に出かけました。実際の田植えの作業を目の前にしながら、米作りの工程、その苦労、そしてそこにかける熱い思いなどのお話を聞くことができました。

また、子どもたちからは、「なぜ大玉のお米は美味しいのか?」などの質問が上がり、安達太良山からの栄養豊富な伏流水の影響など、大変興味深いお話に子どもたちは目を輝かせて聞き入っていました。

P1013251

P1013252

P1013255

わくわく013「専門的な指導でパワーアップ!陸上練習」

2025年4月29日 10時54分

4/28(月)、校庭では、5・6年合同での陸上練習が行われました。毎年お世話になっている三木剛先生を講師に招き、専門的な指導を受けました。また、本校にも陸上競技を専門にしている職員がおり、学年を超えて、指導に当たっています。

このような校内陸上教室は複数回行われ、児童たちの専門性の向上に大きく寄与しています。「今日は何の種目をやったの?」「どんな種目が得意なの?」など、ご家庭であたたいお声がけをお願いします!

P1013233

P1013234

P1013236

P1013240

P1013246

P1013247

わくわく012「たくさん褒めてくださいね!授業参観」

2025年4月29日 08時49分

4/25(金)、今年度第1回授業参観、学年懇談会、PTA全体会及び常任委員会などが行われました。平日にもかかわらず、多くの保護者の方々にご参会いただき、本当にありがとうございました。

児童たちは幾分緊張しながらも、元気いっぱいに授業に臨み、普段どおりりしっかりと学びに向かう姿を見ていただくことができました。座る姿勢、積極的な挙手、大きな声での返事、真剣な眼差し、集中力、、、たくさん褒めてあげてくださいね!

DSCF8179

DSCF8181

DSCF8182

DSCF8186

DSCF8187

DSCF8190

DSCF8196

DSCF8198

DSCF8200

DSCF8202

DSCF8204

DSCF8206

DSCF8209

DSCF8211

わくわく011「新しい自分!全校集会で抱負の発表」

2025年4月28日 09時51分

4/24(木)、昼休みの時間で全校集会が行われました。今回は、4年生と6年生の代表児童が、全校児童の前で新しい学年での抱負を堂々と発表しました。

最高学年としての自覚と誇りが感じられる立派な発表や、新しい自分を目指す向上心のある発表など、素晴らしい内容に大きな拍手があがりました。

DSCF2148

DSCF2151

DSCF2156

わくわく010「調理室のトリセツ!5年生」

2025年4月23日 11時33分

4/23(水)、5年生は調理室の使い方を学習しました。流し台の使い方、ガスコンロの注意事項、食器や調理器具の収納場所、ごみ処理のポイントなど、現物を見ながら説明に耳を傾けていました。

子どもたちは、今後予定されている調理実習を楽しみに、目を輝かせて聞いていました。お話の聞き方やお返事の仕方もとても上手で、立派な高学年のスタートを切ったことを感じました。

P1013230

P1013223

P1013231

P1013226