教育目標
「めざせ! 夢に向かってがんばる子」
~地域と共に,自らの夢に向かって努力し,未来を拓く子どもの育成~
令和5年度学校経営・運営ビジョン→ 令和5年度大玉村立大山小学校経営・運営ビジョン.pdf
大山小学校の紹介
大江小学校と椚山小学校を前身とする本校は,今年度で創立150周年を迎えました。
大玉村では,「みんなで支え,みんなで育て,みんなが育つ」おおたまの教育の実現を目指し,平成23年度「学校運営協議会(コミュニティ・スクール)」を導入しました。今年度は13年目を迎えます。
本校では教育目標「『めざせ!夢に向かってがんばる子』~地域とともに,自らの夢に向かって努力し、未来を拓く子どもの育成~」をかかげ,コミュニティ・スクールのよさを生かした地域参加型の学校づくりを推進しています。
校 歌
学校沿革
学 校 沿 革 | |
明治 6年 9月 | 椚山村館,添田喜楽氏の土蔵で授業開始 |
明治 6年11月 | 大江村真光寺に大江小学校を開設 |
明治 8年 4月 | 大江村字三島に校舎新築移転 |
明治13年 4月 | 椚山村上の台に校舎新築 |
明治22年10月 | 杉田尋常小学校椚山分教室は大江小学校椚山分教室に |
明治26年 2月 | 椚山区を分離して椚山尋常小学校と称する |
明治41年 4月 | 大江椚山尋常小学校を廃止して大山尋常小学校と改称 |
大正 2年10月 | 現在地に校舎を新築し開校式を行う |
大正 9年 3月 | 高等科を置き,大山尋常高等小学校と改称 |
昭和16年 4月 | 新校舎第1期工事完成 |
昭和22年 4月 | 大山村立大山小学校と改称 |
昭和30年 3月 | 大山,玉井両村合併により大玉村立大山小学校と改称 |
昭和34年 4月 | 校舎落成 |
昭和45年 7月 | プール完成 |
昭和48年12月 | 大山小学校創立百周年記念式典挙行 |
昭和53年 3月 | 屋内運動場完成 |
昭和55年 3月 | 新校舎落成(現校舎) |
昭和58年 4月 | スクールバス運行開始 |
昭和63年 3月 | プール新設 |
平成 5年10月 | 県学校図書館教育研究大会大玉大会開催 |
平成 7年10月 | 第50回国民体育大会オリエンテーリング参加 |
平成11年11月 | 旧門柱復元 |
平成13年 9月 | コンピュータ室改修・コンピュータ設置 |
地域イントラネット基盤整備事業 光ファイバーケーブルLANシステム導入 | |
平成13年12月 | 大玉村財務会計コンピュータシステム導入 |
平成14年 4月 | 基礎学力向上支援事業研究開発モデル校(県教委指定) |
平成15年 9月 | 家庭科室改修 |
平成15年11月 | 大山小学校創立130周年記念式典挙行 |
平成16年4月 | 青少年赤十字研究推進指定校 |
平成17年10月 | 第29回青少年赤十字福島県指導者研修会並びに学校公開 |
平成18年 4月 | 校庭築山改修 |
平成20年 3月 | 体育用砂場設置 |
平成22年 2月 | 校庭バックネット張り替え |
平成22年 5月 | 地上デジタルテレビ・電子黒板導入 |
平成24年 3月 | 耐震工事完了 |
平成24年 3月 | 二宮金次郎像再建 |
平成24年11月 | 体育館耐震工事完了 |
平成25年11月 | 大山小学校創立140周年記念式典 |
平成26年 | 太陽光発電施設工事完了 |
平成27年 6月 | 校庭の芝生化 |
学校へのアクセス
JR杉田駅から3.6㎞。国道4号線を南下し大山東交差点を右折約2分
東北道本宮ICから8㎞。国道4号線を北上し大山東交差点を左折約2分
東北道本宮ICから8㎞。国道4号線を北上し大山東交差点を左折約2分