ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 今年は、まだまだ暑い、9月。

 ヒマワリは美しく

 朝顔は爽やかに

 そして、校庭の芝生は、緑鮮やか。

 残暑お見舞い申し上げます!

DSCF8676

DSCF8678

DSCF8670

P1013863

敬 愛 信

そこには 未来を開き 世界につながる

人間性の豊かさがある  大山小学校

わくわく051「歯肉炎?歯周病!6年生も歯磨き教室」

2025年6月17日 15時27分

6年生の歯みがき教室では、歯科衛生士さんから正しい歯の磨き方や歯肉炎や歯周病、第2大臼歯について教えていただきました。

今まで歯の磨き方はよく磨けてなかったのだと子ども達自身で気付き、染め出しの際には1本1本丁寧に磨く姿が見られました。給食の後も意識して磨く子もおり、授業が生かされているのだなと感じました。ぜひお家でも実践して、歯を大切にしてほしいです。

Image_20250613_175458_852

Image_20250613_175458_977

Image_20250613_175459_102

わくわく050「色水いろいろ!2年生お外で図工」

2025年6月17日 14時55分

2年生の図工で「色水作り」をしました。外で活動するのに絶好の良いお天気でした。

イチゴジュースとブルーハワイを混ぜるとブドウのジュースができたり、オレンジジュースとメロンジュースを混ぜるとなぜかコーヒーができたり‥友達と一緒に活動を目一杯楽しみました。

Image_20250613_164147_661

Image_20250613_164147_749

Image_20250613_164147_849

Image_20250613_164147_954

Image_20250613_164148_055

わくわく049「もうできるよ、野菜炒め!6年生調理実習」

2025年6月17日 14時05分

6年生は、家庭科の調理実習で「野菜炒め」を作りました。

5年生で茹でた経験を思い返し、茹でると炒めるの違いを感じながら調理していました。火が通りにくいものから炒めるなど、順番にも気をつけて炒めました。準備から片付けまで手際よく行い、手が空いてる児童は皿の準備をしたりと、班で協力して取り組むことができました。次の調理実習は何を作るのか、楽しみです。

Image_20250613_175405_566

Image_20250613_175405_699

Image_20250613_175405_828

Image_20250613_175405_930

わくわく047「虫歯バイバイ!4年生も歯磨き教室」

2025年6月15日 09時45分

4年生の歯の健康教室では、歯科衛生士さんから「虫歯になりやすい・なりにくい食べ物や飲み物」と「歯の磨き方」についてお話をしていただきました。
毎日歯を磨く大切さについて学ぶことができたので、これからの生活に活かしてほしいと思います。

Image_20250612_180922_848

Image_20250612_180922_937

Image_20250612_180923_007

Image_20250612_180923_061

わくわく044「イザという時のために!幼小合同引き渡し訓練」

2025年6月7日 11時45分

6/6、引き渡し訓練が実施されました。大地震という想定で、保護者の方々にご家庭や職場から迎えに来ていただくという流れとなりました。今回は幼稚園と同時開催とし、両校園にお子様がいるご家庭には、スムーズに両施設をまわっていただきました。

万が一の時でも、大切な子どもたちの命を守り抜くために、今後もご協力よろしくお願いします。

P1013681

P1013682

わくわく043「もう立派な、おにいさん、おねえさん!1年生の幼小交流」

2025年6月7日 10時48分

1年1組は、幼稚園のひまわり組さんと交流を行いました。ペアになって自己紹介。その後、校舎内を案内しました。「ここは、音楽室だよ」と楽器について教えたり、職員室では、「先生がお仕事をする部屋だよ」と説明したり‥‥。体育館では、「かもつれっしゃ」をして楽しく遊びました。
「楽しかったです」という感想を聞いて大喜び。最後は、「またね」とタッチをしてさようならしました。
お兄さんお姉さんとしてとても優しく接することができた子どもたち。さすが、1年生!でした。

Image_20250604_165123_665

Image_20250604_165123_535

Image_20250604_165123_846

Image_20250604_165123_911

わくわく042「伝統を脈々と!4年生十二神楽」

2025年6月7日 10時23分

4年生は、今日から大玉村の伝統行事である十二神楽の練習が始まりました。十二神楽保存会の皆様のご指導の下、舞、太鼓、笛の3チームに分かれそれぞれ練習を行いました。

保存会の皆様のお手本をとても興味深そうに、また、ワクワクした表情で見ていました。早速道具を持って踊ってみたり、本番と同様のリズムで太鼓を叩いてみたり、笛を鳴らす練習をしたりと、とても充実した時間となりました。

十二神楽保存会の皆様、本日は大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

Image_20250603_184752_435

Image_20250603_184752_514

Image_20250603_184752_569

Image_20250603_184752_638