3年生のおおたまふれあいフェスタでは、大山小学校の体育館に、大山小と玉井小の3年生が集まり、チーム対抗のゲームを行いました。
最初の自己紹介では、少し緊張した様子もありましたが、輪くぐり競争やボールリレー、じゃんけん大会をしているうちに、すっかり仲よくなりました。最後に玉井小のお友達が帰る際に、大山小の子も玉井小の子も、いつまでも手を振って名残惜しそうにしている姿がとても印象的でした。
会の運営をお手伝いしてくださったCS委員の皆様や保護者の皆様、どうもありがとうございました。

9/29(月)には、鑑賞教室が行われました。「劇団『風の子』関西」さんに来校していただき、体育館にて全校児童で「がんばれ!かわず君」という演劇をわくわく、ドキドキ鑑賞しました!


6年生は,修学旅行2日目のフィールドワークの報告会を開き,校長先生に報告しました。各班ごとの活動内容や活動を通して学んだこと等を報告するとともに,計画通りに行かなかった思い出等も紹介し,各班の充実したフィールドワークについて振り返ることができました。
修学旅行で学んだことや体験したことは今後にも生きてくると思います。学習発表会での更なるレベルアップに繋げていきたいと思います。



3年生は、2〜4校時にプラント5に見学に行ってきました。普段消費者としてプラント5を利用している子どもたちですが、今回は普段見ることのできないバックヤードやどんなに重たい物も持ち上げることができるリフトなどを見学させていただき、スーパーマーケットの工夫をたくさん見つけることができました。
生まれてはじめて1人で買い物をする児童もいたようで、はじめは緊張しながらレジに並んでいましたが、買い物後は達成感いっぱいの顔でした。





4年生は、初めて十二神楽の全体練習を行いました。それぞれの練習の成果を目の当たりにし、学習発表会に向けてさらに気合いが入ったようです。
学習発表会まであと1ヶ月、更なるレベルアップを目指して練習に取り組んでいきます。


3年生は、3・4時間目にあだたらドリーム・アグリに校外学習に行ってきました。稲刈りの様子や機械を実際に見せていただき、子どもたちはキラキラと目を輝かせながら見ていました。
教えていただいたこと吸収し学びに繋げようとする姿は真剣そのものでした。時間が経つごとに「農家さんになりたい!」とつぶやく児童もいました。子どもたちの将来が楽しみです。




