ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 今年は、まだまだ暑い、9月。

 ヒマワリは美しく

 朝顔は爽やかに

 そして、校庭の芝生は、緑鮮やか。

 残暑お見舞い申し上げます!

DSCF8676

DSCF8678

DSCF8670

P1013863

敬 愛 信

そこには 未来を開き 世界につながる

人間性の豊かさがある  大山小学校

わくわく041「自分と相手を大切にする!4年生人権教室」

2025年6月7日 09時42分

4年生は、人権擁護員の方に人権についてお話をしていただきました。
子どもたちは、人権ってなんだろう?自分や友達を大切にするってどんなこと?などについて考えることができました。
今回の人権教室を通して感じたことを胸に、これからも楽しい学校生活を送っていきましょうね。

Image_20250603_184700_448

Image_20250603_184700_516

わくわく040「3回目の村探検!2年生地域を学ぶ」

2025年6月7日 09時26分

2年生の村探検3回目で、神原田方面に行きました。
少し暑かったのですが、広々とした田園風景を眺めたり、牛さんに手を振ったりしながら、元気に歩きました。
神原田神社では、鈴を鳴らして手を合わせる子がたくさんいました。向かい合った狛犬の違いにも気づくことができました。

Image_20250606_133824_189

Image_20250606_133824_346

Image_20250606_133824_464

Image_20250606_133824_545

探検中、小学校近くに山に目を向けてみると、「犬がいる!」と子どもたちが発見しました。よく見てみると、犬の形が浮かび上がってきます。今回の探検でも、新たな発見をたくさんすることができました。

Image_20250606_144928_085

また、道路の歩き方を自分たちでよく考えて、声を掛け合いながら綺麗な列を作り、安全に探検する姿が見られました。

Image_20250606_144928_167

わくわく039「給食のひみつ!2年生の食育」

2025年6月6日 18時31分

2年生は、「給食のひみつ」を、給食センターの先生に教えていただきました。1日に3000人分の給食を30人の職員の方で作っていること、大きな道具を使って調理することを知り、びっくり‼️
また、どれだけ衛生に気を配っているかも教えていただきました。これからますます給食がおいしく感じられそうです。

Image_20250604_163435_407

Image_20250604_163435_474

Image_20250604_163435_533

Image_20250604_163435_596

Image_20250604_163435_658

わくわく038「朝から絵本の世界に!ボランティアに感謝」

2025年5月31日 13時05分

3年生は読み聞かせボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。

お友だちや家族などの良いところを見つけるのは簡単でも、自分の良いところを見つけるのはなかなか難しいときがあります。

「ぼくはなきました」はそんな時に優しく寄り添ってくれるような絵本でした。子どもたちにも周りの人だけでなく自分にも目を向けて良いところ探しをしてみてほしいです。担任も子どたちの良いところをたくさん見つけ伝えていきます。

Image_20250530_114940_425 (1)

Image_20250530_114940_507

Image_20250530_114940_584

わくわく037「6年生の雄姿ここにあり!南達陸上」

2025年5月29日 17時24分

5/28、6年生は、白沢運動場での南達陸上競技大会に参加してきました。

当日まで子ども達は、授業だけでなく、休み時間や放課後も練習を行っていました。本番では、どの種目もしっかり頑張り、応援の声も会場に響きわたりました。

その結果、新記録が2つ出るなど健闘しました。今日まで応援して下さった保護者の皆様、指導にあたって下さった先生方、陸上の特別講師の三木剛先生、本当にありがとうございました。

1000003613

P1013515

P1013517

P1013520

P1013522

P1013526

P1013534

P1013539

P1013546

わくわく036「ギガびらき!1年生もタブレット」

2025年5月29日 12時53分

大玉村教育委員会の馬場指導主事の指導の下、1年生のGIGA開きを行ました。

タブレットPCの使い方や基本的なルールを教えて頂きました。これから学習にタブレットPCを積極的に活用していきたいと思います。ご指導ありがとうございました。

Image_20250527_144421_833

Image_20250527_144421_906

Image_20250527_144421_968

Image_20250527_144422_023

Image_20250527_150826_547

Image_20250527_150826_606

わくわく035「学校きれいになりました!PTA奉仕作業」

2025年5月27日 13時06分

5/24、早朝より多くの保護者の方々にお世話になり、PTA奉仕作業を行うことができました。この日は除草作業に加え、6月から使用する予定のプールの清掃にも力をかしていただきました。保護者の方々といっしょに来た子どもたちも、意欲的に参加し、みんなの学校を美しくしてくれました。

すっくりときれいになった学校で、いよいよ6月へ!学習に運動に、夢に向かってがんばる子!

皆さん、本当にありがとうございました。心より!

P1013495

P1013509

P1013510

P1013501

わくわく034「大きくなりますように!サツマイモの苗植え」

2025年5月27日 12時35分

5/26、2年生は、サツマイモの苗を植えました。茎を斜めにすることや、葉っぱのむきなどを教わりながら、上手に植えることができました。農園は学校から少し離れていますが、時々観察しながら、秋の収穫を楽しみに待ちます。

Image_20250526_150742_321 (1)

Image_20250526_150742_414

Image_20250526_150742_506

Image_20250526_150742_596

わくわく033「好みの硬さにゆでたまご!5年生クッキング」

2025年5月26日 19時10分

5/23、5年生のクッキング、第2回目は「ゆでたまご作り」を行いました。
ゆでる時間に気をつけて、自分の好みの固さにゆでることが今回の目標です。
どの班もガスコンロの使い方に慣れ、手際よく調理することができました。
美味しくいただくとともに、ゆで時間の違いで黄身の色や固さが変わることを実感することができました。
「美味しくできたのでおうちでも作ってみます!」という子もいて、うれしい時間となりました。

Image_20250523_165658_708

Image_20250523_165658_796

Image_20250523_165658_860 (1)

わくわく032「再び村探検!2年生」

2025年5月26日 18時50分

5/22、お天気が心配だったので、予定を早めて出発しました。今日は、田んぼ通りを通って新田方面へ。蕎麦屋さんやコンビニを確認しながら、果樹園を通りかかると、「幼稚園の時にさくらんぼ狩りに来たね」と思い出した子がいました。新田公園での休憩中に、シロツメグサで花かんむりを作ったり、鬼ごっこをしたりと、のびのびと楽しみました。

Image_20250522_160120_829

Image_20250522_160120_938

Image_20250522_160121_017

Image_20250522_160121_151

Image_20250522_160121_214