わくわく031「グングン伸びろ!朝顔の花」
2025年5月21日 16時36分1年生は、生活科の時間にあさがおの種をまきました。種の形をよく見てみると、発見がいっぱい!「すいかを切ったみたいな形」「みかんにも似てる」「ぼこぼこしてるよ」
鉢に土を入れ、ふかふかにして、5粒まきました。ペットボトルじょうろで水をたっぷりと!早く芽が出るといいなあ。
<ホームページをご覧の皆様へ>
今年は、まだまだ暑い、9月。
ヒマワリは美しく
朝顔は爽やかに
そして、校庭の芝生は、緑鮮やか。
残暑お見舞い申し上げます!
敬 愛 信
そこには 未来を開き 世界につながる
人間性の豊かさがある 大山小学校
1年生は、生活科の時間にあさがおの種をまきました。種の形をよく見てみると、発見がいっぱい!「すいかを切ったみたいな形」「みかんにも似てる」「ぼこぼこしてるよ」
鉢に土を入れ、ふかふかにして、5粒まきました。ペットボトルじょうろで水をたっぷりと!早く芽が出るといいなあ。
5/21(水)、人権擁護委員の方のご協力で、「人権の花」の植栽を行いました。環境委員会の児童が、心を込めて、草花をプランターに入れていきました。この日は、人権擁護委員の渡辺光太郎さんに「人権の心が育つように、毎日心を込めてお世話をしてください」と、励ましのお話をいただきました。
職員玄関で、様々なお客様を、やさしい優しい草花がお迎えします。児童の心にも、やさしく美しき人権の花が咲きますように!
5/19(日)、前日雨天のため順延されましたが、青空の下、運動会を開催することができました。
早朝より、多くの保護者の方々や来賓の皆様にご参集いただき、本当にありがとうございました。子どもたちは精いっぱいの自分を表現しようと、全力で走り、全力で応援し、勝っても負けても、お互いの存在を大切に、大山小らしい清々しい運動会とすることができました。閉会式では、今年も全校児童で「風船飛ばし」を行いました。PTA会長さんの「『ありがとう』の心を風船に乗せて!」の掛け声のとおり、お家の方々への「ありがとう」の心が、大玉の美しき青空に広がっていきました!
また、下校時間になっても、多くの保護者の方々が会場の後片付けにご協力いただきましたこと、心より御礼申し上げます。
5/20、渡辺正典さんのご厚意により、いちご狩りの体験をさせていただきました。児童たちは、実際になっている果実の赤い輝きに感動しつつ、いちごの甘さに驚いていました。
この日もイチゴマンが登場し、盛り上げてくれました。地域の方々のあたたかい思いに支えられ、児童たちは生き生きと活動することができました。
いちご農園を開放していただいた、渡辺正典さんです!
本当にありがとうございました!
一日延期になった運動会。日曜日こそは、みんな笑顔で格好いいところを見せたいのです!そこで…。
運動会、天気になーれ‼️
よいお天気の時に運動会ができることを楽しみにしている2年生です。たくさん練習してきたので、本番も精一杯頑張ります‼️
こちらは1年生。土曜日の雨マークは残念。早くお天気がよくなりますように!天の神様、お願い!
いよいよ、1年生も縦割り班の一斉清掃に参加です。班長さんが、教室まで迎えにきて、清掃場所まで連れていってくれました。清掃場所では、上級生が、ぞうきんのかけ方などを丁寧に教えてくれました。
清掃が終わって教室に戻ってくると、「楽しかった!」の声。縦割り班の上級生のみなさん、これからもよろしくお願いします。
5/15(木)、5年総合の学習では、大玉産のお米を味わいました!
あだたら農産物直売所の店長さん(オニギリマン)においでいただき、大玉産のお米を試食させていただきました。最初に、外国のお米を試食した後、4月に田植えを見学させてもらった農家さんのお米を2種類食べ比べました。子ども達は、「甘みがある」「いつも食べてる味だ」「ツヤツヤしてる」などと、大玉のお米の美味しさを改めて実感しているようでした。
4月の授業開きの時、大玉のいいところについて、真っ先に「お米がおいしいところ」と口にしていた子ども達。大玉のお米の美味しさを身をもって実感することができました。
お忙しいところ、あだたら農産物直売所店長様には、お米や資料の準備等、大変お世話になりました。ありがとうございました。
5/14(水)には、2年生が一人ひとりのプランターでミニトマトの苗植えに挑戦しました。講師として、園芸に明るい本校用務員やスクールサポートスタッフを迎え、みんな楽しそうに土まみれに7なっていました。
今週は各学年での運動会の練習が続いています。火曜日と木曜日には、全校児童での練習も行われ、週末の「運動会」の準備に盛り上がっています。
あとは、天気を願うのみです!
職員室には、てるてるテル坊主も登場しています!
週末天気にな~れ♪
先週木曜日、1年生は3回目の学校探検を行いました。1回目は担任の先生とみんなで並んで校舎内を歩きました。2回目は2年生とグループになり、案内してもらいました。そして今日の3回目。1年生だけで、グループの友達と一緒に探検しました。
「ひみつをたくさんみつけよう」と、張り切って出発。保健室の冷蔵庫の中や、校長先生のハンコなど、初めて見せてもらうものもたくさんありました。上級生が学習している様子も見ることができて、「すご〜い」とびっくり。ますます「学校大好き!」になった1年生でした。