2024年7月の記事一覧

58わくわく「熱い泳ぎ!!熱い応援!!水泳大会!!」

7/24(水)に第16回大玉村小学生水泳大会が行われました。今年度も村プールで、本校6年生と玉井小学校の6年生が一緒に交流を深めながら実施できました。水泳が得意な児童も苦手な児童も、自己ベストを出そうと精一杯泳いでいました。6年生は練習の成果をこの日に発揮しようと真剣な表情で臨み、女子自由形では、見事大会新記録が出るなど、大変すばらしい結果となりました。選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。競技運営に関わった教育委員会の皆様、その他の皆様、本当にありがとうございました。

57わくわく「終業式を迎えました!!」

 71日間の第1学期も、今日で最終日です。

 全校生が体育館に集い、終業式を行いました。

 

 【校長から】

 人は誰でも失敗します。

 その時、失敗しての「ごめんなさい」が言える人は、心の強い人だと思います。

 そして、これから「頑張ります」が言える人は、逞しい人だと思います。

 277名の皆さんには、このような人になってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【生徒指導担当から】

 3つの「まもる」を大切にしましょう。

 ① 命をまもる

 ② ルールをまもる

 ③ 周りの安全を守る

 

 どうか楽しい夏休みを……!

55わくわく「ろうかって、長~~い!!」

 1年生の算数の授業で、テープにものの長さをうつす学習をしました。

 初めは、ノートやクーピーケースなどの手近なものを測っていましたが、だんだんロッカーや黒板など、長いものを友達と協力しながら測っていました。

 休み時間になって廊下に出た途端、「先生、廊下の長さも測ってみたい‼︎」と言い、通りかかった先生方にも手伝っていただきながら、楽しく楽しく学習を続けていました。

 こういう学習が、きっと心に残っていくのだろうなと思います。

54わくわく「そうじ、はじめました!」

 1年生は初めて自分たちだけで机も全部運んで学級清掃にチャレンジしました。

 ほうきや雑巾のかけ方、水道掃除の仕方など、6年生がボランティアで教えに来てくれました。優しく教えてもらって、楽しんで学級清掃できました。

 大きくなったら、6年生のように、優しく頼もしい上級生になってほしいです。

 

53わくわく「どれだけ進むか、やってみよう!!」

 3年2組は、理科「風とゴムのはたらき」の学習で、ゴムの伸ばし方によってものを動かす働きがどのように変わるかを確かめる実験を行いました。

 3年生から始まった理科の学習の中で、初めて実験を行う単元です。予想して、実験を計画し、実際にやってみて、結果を考察する科学的な考察力を養います。

 先週に続き2回目の実験とあって、子どもたちは準備をスムーズに行い、班で協力しあって活動できました。結果をまとめると「あ!わかった!」の歓声が!!実験の楽しさを、十分に感じていました。

 

52わくわく「夏をさがそう!!」

 1年生は、生活科の学習で、校庭の夏探しと、アサガオの花を使った色水作りを楽しみました。

 花の色によってできるオリジナルの色水、どの色も素敵でした。

 夏休みにはもっと花が咲くと思います。お家でも楽しんでほしいです。

51わくわく「交流会に出かけたよ!」

 なかよし、すくすく学級は、大玉中学校、玉井小学校との交流会に参加してきました。

 ビンゴゲームをしたり、フルーツポンチを作って食べたりしながら、中学校の先輩方、玉井小の友達との交流を深めることができました。

 秋の交流会も楽しみです。

50わくわく「そばの種をまいてみよう!!」

 5年生は「そばの講話」の学習をしました。

 講師の先生として、大玉村村長の押山利一様をはじめ、じんだら会の皆様をお迎えしての授業を行いました。

 2時間目は押山村長から、そばの歴史やそばの花や実、そばの加工の仕方について詳しく教えていただきました。

 3時間目は大山小元気っ子農園に移動して、じんだら会の方々にそばの種の蒔き方を教えていただきました。

 順調に育てば、3日〜7日で芽が出るそうです。これからの成長が楽しみです。

 

49わくわく「ごみの行方を追いかけろ!!」

 4年生は、社会科「ごみの処理と利用」の学習で、もとみやクリーンセンターを見学しました。

 燃やせるゴミの処理の様子や、燃えないゴミの分別の様子などを見学しました。

 再利用するために資源ごみを細かく分類している様子など、多くのことを学ぶことができました。