こんなことがありました!

出来事

一日消防団長訪問

11月9日(119番の日)、一日消防団長さんが幼稚園に来園しました。

天気がよかったので、園庭に集まりました。

大玉村消防団長さんのお話を聞いた後、一日消防団長のお姉さんから大切なお約束を聞きました。

1 火遊びは絶対にしないこと。

2 ストーブのまわりでは、遊ばないこと。

3 火事を見つけたら、すぐ逃げること。

この3つのお約束をしました。最後に一日消防団長さんとのお約束が書いてあるポスターを

代表のお友達が受け取りました。

ぜひ、ご家庭でも防火の約束を確認してくださいね。

 

お店屋さんごっこ

二本松や本宮のお祭りを経験した年長組さん。

いろいろな出店の品物を作って遊び始めました。そして「小さい組さんに来てもらおう」と

自分たちで考え、準備をしました。

そして、年少組さんを招待ししました!

いろいろな品物を買って大満足の年少組さん。

自分たちのお部屋に帰ってからも楽しみました。

年少組さんは、お兄さん、お姉さんと関わって遊んだ経験が、次への活動の刺激となっていきます。

また、年長組さんへの憧れの気持ちが芽生えてきます。

年長組さんは、自分達で考え、アイディアを出し、それを実現させる成功体験や達成感を味わったり、

小さい友達へのいたわりの気持ちや思いやりの気持ちが育っていきます。

 このような縦のつながりも大切にしています。

 

 

 

ふるさとホール見学(年中組)

年中組がふるさとホール見学に出かけました。

銀杏の葉の色の変化や、大きなへちまの様子、名倉山の紅葉を眺めながら歩いていきました。

ふるさとホールの館長さんに挨拶をし、心をこめて作った勤労感謝のプレンゼントをしました。

来年の干支、うさぎのカレンダーです!

ふるさとホールの見学は、クラスごとに行いました。

たんぽぽ組が見学をしてる間、ゆり組は図書室でたくさんの絵本を見ました。

天井を見上げて・・「うわ~・・・」囲炉裏端にみんなで座って、手をかざして・・・

「昔の人は、こうしてあたたまっていたんだよ」「あったか~い・・」

「宝物の玉だよ」「すごーい!」

昔むかし、玉井地区の井戸から、水晶の玉が出てきた・・と伝わっています。その玉が飾られていてみんな興味津々でした。

マチュピチュ村の初代村長さん、野内与吉さんのコーナーも見学しました。

最後に館長さんに紙芝居を読んでいただきました。

お話の世界に引き込まれていた子ども達でした。

図書室にはたくさんの絵本があって、ゆり組の子ども達は大喜び!

いろいりな絵本を手に取って見ていました。

次はゆり組が見学、たんぽぽ組が図書室で過ごします。

昔の豆腐を作る箱や、着物を見ました。

上を見ると・・・天井に凧が!「こうすると、よく見える!」

そして、館長さんに紙芝居を読んでいただきました。

たんぽぽ組の子ども達もたくさんの絵本に大喜び!約束を守って絵本を見ました。

「ここで、絵本借りたんだよ。」と目をきらきらさせて教えてくれたお友達もいました。

ふるさとホールにはたくさん絵本があります。ぜひ、親子で来館し、素敵な絵本タイムをお過ごしください。

 

ふるさとホールで大玉村の昔の道具や宝物、そしてマチュピチュ村の初代村長さんのコーナーなどを見学し、

年中組の子ども達なりに「ふるさと」にふれることができた体験でした。

そして、クリーン活動も合わせて行いました。

自分たちの住んでいるところ「ふるさと」をきれいにしようと、一生懸命ゴミ拾いをした子ども達でした!

 

 

ふくしま教育週間その2

ふくしま教育週間の2日めです。

たくさんの保護者の方が参観に来てくださいました。

普段の幼稚園での遊びを見たり、一緒に参加していただきました。

お天気にも恵まれました!

戸外で、子どもたちと一緒に体を動かして遊んでいただき、ありがとうございました。

 

 

お散歩

年中組と年長組がペアになり、改善センターまで文化祭の絵を見に行ってきました。

年長組が年中組のお友達の手をつないであげて、出発です。

「あ!これ、わたしたちが描いた絵だ!」見つけて大喜び!

自分たちで描いた絵、大山幼稚園の友達が描いた絵などを見て、楽しい時間を過ごしました。

 

 

ふくしま教育週間

ふくしま教育週間に合わせて、保育自由参加を行いました。

 玄関で、年長組のお友達が案内係をしてくれました。

9:30~10:30の短い時間でしたが、お家の方に普段の様子を見ていただきました。

子ども達も、「〇〇ちゃんのお母さん」「〇〇くんのお父さん」と声をかけ、一緒に遊んでもらって

楽しい時間を過ごしました。

いもほり(年長組)

以前、さつまいもの苗植えをさせていただいた、大山の渡辺様の畑で、年長組がさつまいも堀り体験を

してきました。

渡辺様が、子ども達がさつまいもを堀りやすいように、つるを刈っていてくださいました。

 ごあいさつをして、さつまいも堀りがスタートです。

「うわー!大きいおいも!」

大きくてつながっているさつまいもを、折らないで掘るにはどうしたらいいかな・・・。

友達同士、時間をかけて力を合わせて掘り進める姿も見られました!

秋晴れの青空と安達太良山!最高のおいもほりでした。

たくさんのおいもをおみやげにいただきました。

貴重な体験をさせていただいた渡辺様、直売所の矢吹様、本当にありがとうございました!

 

 

 

避難訓練(防犯)

延期になっていた避難訓練(防犯)を行いました。

幼稚園で遊んでる時間に不審者が来たという想定で行いました。

帽子をかぶった不審な動きをしている人に気づき、職員が声をかけたところ、

幼稚園にはいない園児に「会いに来た」など怪しい様子があったので、職員同士連携し、

ホイッスルを鳴らし、子ども達を幼稚園の中に誘導しました。

不審者対応職員、子どもたちの避難誘導と人数確認、小学校へ応援の連絡をする職員、

警察署に通報訓練をする職員など、役割分担をして対応しました。

さすまたを取ってくる間に、身近にあるもの(今回は虫取り網)で不審者との距離をとりました。

 (不審者役は、郡山北警察署本宮分庁舎の方です。)

咄嗟の時は、今回のように虫取り網、またはスクーターなどの遊具も有効と教えていただきました。

子ども達は泣かないで、先生方の指示で避難することができました!

 遊戯室に集まって、警察署の方々からお話を聞きました。

「命を守るお約束を知っていますか?」とおまわりさん。

みんなで「いかのおすし」の確認をしました。

いか・・・「いかない」 知らない人についていかない。

の ・・・「のらない」 知らない人の車に乗らない。

お ・・・「大声を出す」

す ・・・「すぐ逃げる」

し ・・・「知らせる」  まわりの大人に知らせる。

「今日は、おまわりさんが怖い人の役をやりましたが、いつ、怖い人がくるかわからないので、自分の命を守る

行動をとりましょう。」

続いて、代表のお友達が前に出て、「こんな時はどうするか」のロールプレイをしました。

買い物に行って一人でお菓子売り場に行った時、声をかけられたら・・

すみれ組代表のお友達は、「いやだ!」と大きな声で言って、不審者が手を伸ばす前に逃げることができました!

☆ おまわりさんからは、スーパーなどでの買い物時は、お家の方から離れないことが一番大事ですよ、と教えて

 もらいました。

道路を歩いている時、道がわからないから教えてと声をかけられたら・・

ばら組代表のお友達も、「いやだ!」と大きな声で言って、逃げることができました。

☆ おまわりさんからは、「いやだ」のほかには「近くの大人に聞いてください」と言って、逃げると

いいですよ、と教えていただきました。一番は今のように、変だなと思ったらすぐ逃げることが大切です。

 

次は、年中組の代表のお友達が、自分から手をあげての挑戦です。

外を歩いていて、車でやってきた人に「お菓子を買ってあげるから一緒に行こう」と誘われました。

見ていたお友達も、代表の年中組のお友達と同じドキドキした気持ちで見守りました。

そして無事に逃げることができると大拍手!

☆ おまわりさんからは「急に腕をつかまれることもあります。びっくりすると、言葉が出せなくなります。

助けてと言えない時は、あー!でも やー!でもなんでもいいので、近くの大人が気づけるように言ってすぐ

逃げるようにしてくださいね。」と教えていただきました。

お二人のおまわりさんに、とってもわかりやすく、教えていただきました。ありがとうございました!

ぜひ、ご家庭でも「いかのおすし」など、お子様と一緒に確認をお願いいたします。

また、いつも行ってるから・・ではなく、買い物先などでお子様が一人にならないよう(トイレなど)

ご協力をお願いいたします。

また、警察署の方から、例えば110番通報をした時に、通報した電話を切らないと、出動してもらえないと

勘違いをされている方が多いとのことをお聞きしました。

110番通報をして本部の方が電話対応をしていると同時に、無線で近隣の警察署または近くを走行中のパト

カーに連絡が行くとのことです。なので、慌てないで最後まで状況を説明してほしいとのことでした。

また、通報する電話には、ほとんどGPS機能がついているので、住所がわからなくても慌てなくてよいとお話

がありました。

幼稚園でも本日の訓練をもとに、日々話をしたり、避難の練習を積み重ねていきたいと思います。

 

祖父母参観(年長組)

年長組も青空の下、新園庭で祖父母参観を行いました。

運動会で発表した鼓笛演奏で入場し、はじめのことばでスタートです。

子ども達の立派な演奏に、お家の方から大きな拍手をいただきました。

ばら組は「1円玉の旅ガラス」のダンス発表です。

すみれ組は「エビカニクス」のダンス発表です。

さあ、次は子どもたちの大好きなリレーです。今日も力いっぱい走りました!

お家の方とじゃんけんシール貼りをしました。

じゃんけんをして勝った人が負けた人の顔にシールを貼ります。どっちが勝つかな?

あちこちで楽しい笑い声が聞えてきます。

そして肩たたきをしてあげました。にっこり!顔を見合わせて笑顔いっぱいです。

最後は、心をこめて作ったプレゼントをお渡ししました。

 

代表のお友達がおわりのことばを言いました。

お忙しい中、子ども達のためにおいでいただき、ありがとうございました。

子ども達もお家の方々に、元気に活動する姿をお見せしたり、一緒にふれあい遊びをしたりすることを

とっても喜んでいました!

また、子ども達の様子は今後もポータルサイト等を通して、できるだけお知らせをしていきたいと思います。

 

 

祖父母参観(年中組)

年中組は青空の下、新園庭で祖父母参観を行いました。

代表のお友達のはじめのことばでスタートです。

「ダンスの先生」役のお友達と一緒におおたまオータムフェスタでも踊った「365歩のマーチ」をみんなで踊りました。

次はかけっこです。ゴール目指して、力いっぱい走りました。

運動会で発表したダンス「サチアレ」です。なにわ男子になりきってかっこよく踊りました。

最後はお家の方に肩たたきをしてあげました。お互いに顔を見合わせてにっこり!とても微笑ましい姿でした。

そして手作りのカレンダーをプレゼントしました。「今日は一緒に遊んでくれてありがとうございました!」

代表のお友達がおわりのことばを言いました。

お家の方と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

 

 

祖父母参観(年少組)

年少組は、玉井小学校体育館で祖父母参観を行いました。

子ども達は、祖父母の方と手をつないで、笑顔で体育館へ!

先生たちのお話を聞いてスタートです。

はじめに、運動会で発表したダンス「ジャイアントドリーム」を踊りました。

体育館での練習は1回だけしか行いませんでしたが、円から直線になる移動もとっ手も上手にできました。

祖父母の方も目を細めて見てらっしゃいました。

次はかけっこです。大好きなお家の方に向かって走ります。

ゴールで、ぎゅっと抱きしめてもらいました!

とんとん、とんとん肩たたきをしてあげる子どもたち。

最後に手作りのカードをプレゼントしました。

お忙しい中、参観していただきありがとうございました!

いもほり

幼稚園の畑でさつまいも堀りをしました!

前日に子ども達がいも堀りをしやすいように、学校支援ボランティアコーディネーターさんと、玉井小学校の用務員さんが、さつまいものつるを刈り取ってくださいました。ありがとうございます!

はじめは、すみれ組とゆり組のペアのお友達です。

力を合わせて1畝分のさつまいものつるを引っ張りました!うんとこしょ、どっこいしょ!

2名の学校支援ボランティアの方にもお手伝いをしていただきました。

年長組さんが優しく、年中組さんに、掘り方を教えてあげていました。

次は、ばら組とたんぽぽ組のお友達のペアです。年長さんと年中さんで力を合わせて掘りました。

掘ったおいもは、一輪車に運びます!よいしょ、よいしょ!

「ボランティアさん、ありがとうございました!」

最後は、年少組さんです。

「お手伝いをしてほしい人はいますか?」とボランティアさんが声をかけるると「はーい」と年少さん。

掘りやすいように、ボランティアさんがスコップで助けてくれます。「危ないから、おてては出さないでね。」「はーい」

大きなおいもが掘れると、年少さんは大喜び!「見て、見て~!」

大きなおいもがとれました!おも~い!

 たくさんおいもがとれました!学校支援ボランティアの皆さん、お手伝いありがとうございました!

お弁当の時に、掘りたてのおいもをふかして食べました。

みんなで掘ったおいも、おいしいね!

先生にさつまいもの絵本を読んでもらいました。

お外で食べると、またまたおいしい!

自分で掘ったおいも、おいしいね!

さつまいもの苗を年長組さんが年中組さんに教えてあげながら植え、苗が根付くまで毎日、水やりもしていました。

そして、草とりもして育て、ボランティアの方々のお力添えもいただき、さつまいも堀りをすることができました。

さつまいもを育てること、苗から葉っぱが大きくなり、つるが伸びる・・などの生長を見ること、そして収穫の喜び、お手伝いをしていただいた方々とのやりとりやふれあい、子ども達どうしのふれあい、子ども同士の思いやりなど、たくさんの事を体験しました。

お忙しい中、お手伝いをしていただいた学校支援ボランティアの方々、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

おおたまオータムフェスタ(年少組)

年少組が、おおたまオータムフェスタ(幼稚園内の交流会)に参加しました。

はじめに、年長組の鼓笛演奏を、年中組と一緒に聞きました。

素敵な音色にみんな、大拍手でした!

さくら組とすみれ組の男の子 対 もも組とばら組の男の子 で玉入れをしました。

年少組さんは、かごの近くから、年長組さんは円の外側(遠いところ)から投げました。

さくら組とすみれ組の女の子 対 もも組とばら組の女の子 で玉入れをしました。

結果はどちらも、さくら組とすみれ組チームの勝ちでした!

みんなで楽しい時間を過ごしました!

 

~ほんわかエピソード~

年長組さんの鼓笛演奏を見た年少組さん!

「あの楽器(シンバル)、やってみたいな~」という年少組さんの声を聞いた年長組さん。

「さわってもいいよ」と年長組さんが快く、シンバルを年少さんに貸してあげました。

そして、「壊れないように優しくさわるんだよ。」と教えてあげる姿も・・・!

年長組さんと年少組さんのつながりを感じた場面でした!

 

 

 

 

 

ずんねかぼちゃ!

「おおたまオータムフェスタ」でお世話になったずんね会様からずんね(大きい)かぼちゃが届きました。

クラスごとに、かぼちゃに絵を描きました!

素敵なハロウィーンかぼちゃができました!

このかぼちゃは、10月30日(日)改善センターで行われる第3回おおたまコミュニティフェスタに

展示されます!

 

 

見に来てくださいね!

 

園外保育(年中組)

園外保育(みずいろ公園)に出かけてきました!朝からわくわくしていました!

いつもお家の方と一緒に行っているみずいろ公園に、お友達と先生と一緒にバスに乗ってはじめてでかけました。

お家の方と一緒に行く時とは違い、園外保育は集団行動の決まりを身につけることや、秋の自然の中で友達と一緒に

思い切り体を動かして遊ぶことをねらいにもって行いました。

 

みずいろ公園で、早速、集合写真をパチリ!

先生と遊ぶ時の約束をしました。みんな真剣に聞いていました。

さあ、みんなで遊びましょう!

どんぐりも見つけました!

水のトンネルの内側を通って・・・。

芝生の広場で「しっぽとり」をして遊びました。思い切り体を動かして遊んだあとは・・・

青空の下で、おいしいお弁当をみんなで食べました!

楽しい時間はあっという間に過ぎ・・・。

幼稚園に帰ってきました。

たくさんお世話していただいた学校支援ボランティアの方々に、感謝のメダルをプレゼントしました。

学校支援ボランティアの方々が安全面の配慮やトイレなどのお手伝いをしてくださったおかげで、安全に園外保育を

行うことができました。本当に、ありがとうございました!

 

 

クリーン活動

遊戯室の裏山方面、県道沿いの砂利駐車場、改善センター方面にわかれ、クリーン活動を行いました。

ゴミを見つけると「あった!」「また、見つけたよ」と拾う子ども達。「きれいにしよう」「ゴミを拾おう」と意識をして取り組む姿、素晴らしいですね!

ぜひ、ご家庭でも折に触れ、「日本一美しい村」のお話をしてあげてくださいね。

 

 

おおたまオータムフェスタ(年長組)

年長組さんも歩いて改善センターへ。

地域の方々と大山幼稚園のお友達に、挨拶をしました。

大山幼稚園にも同じすみれ組があることにびっくり!

スポーツ民踊会の方々と一緒に「365歩のマーチ」を元気よく踊りました。

次はクラス対抗つなひきです!地域の方々がたくさん応援してくれました。

みんな、力いっぱいつなを引っ張りました。結果は、1勝ずつの引き分けでした!

さあ、玉入れです。4つの円に分かれ、地域の方々にも入っていただき、男の子同士、次に女の子同士の勝負をしました。

「みんなー!がんばるぞー!」「おー!」

楽しい時間はあっという間にすぎ・・・閉会式となりました。

代表のお友達が感謝の気持ちをこめた手作りメダルを地域の方々にプレゼントをしました。

「ありがとうございました!」

大山幼稚園のお友達ともお別れの時間です。「また会おうね!

「おおたまオータムフェスタ」を通し、同じ村内の幼稚園の友達、地域の方々とふれあい、交流をすることができました。短い時間でしたが、地域の方々やお手伝いをしてくださった方々の姿を見て、そして感じたことで、子ども達の心の中に「楽しかった」の思いと共に「あたたかい気持ち」が芽生えたのではないかと思います。

小さな頃から、地域の方の支えがあることを体験し、感じることで、人とかかわる力や郷土を愛する心が育っていきます。これからもこのような体験,機会を大切にしていきたいと思います。

参加してくださった地域の方々、そして保護者ボランティアの方々、ご協力ありがとうございました!

 

おおたまオータムフェスタ(年中組)

「おおたまオータムフェスタ」(スポーツ交流イベント)を改善センターグランドで、年中組と年長組の分散形式で行いました。

はじめに年中組さんです。改善センターまで歩いていきました。

改善センターで、大山幼稚園のお友達や地域の方々(老人クラブ・ずんね会・スポーツ民踊会・CS委員会)と合流しました。

開会式を行い、大山幼稚園のお友達や地域の方々に挨拶をしました。

さあ、準備体操です。スポーツ民踊会の方々と一緒に「365歩のマーチ」を元気よく踊りました。

次はクラス対抗「しっぽとり」です。玉井幼稚園のお友達は大山幼稚園のお友達のしっぽを目指してダッシュ!

地域の方々に応援してもらい、元気いっぱい広いグランドを走りました!

次は地域の方々と一緒に玉入れです。クラスごとの円で対決です!

やった!たんぽぽ組さんの勝利!

玉入れの玉のお片付け、上手にできました!

最後は閉会式です。地域の方から「元気をもらいました。ありがとう!」と、言葉をいただきました!

たくさん遊んで楽しい時間でした。

大山幼稚園のお友達、また遊ぼうね!

 

 

園外保育(年長組)

すみれ組の麻生さんの敷地内で、園外保育をさせていただきました。

バスに乗るとすぐに「さんぽ」を歌い始める子ども達・・・!わくわくが伝わってきました!

みんなでご挨拶をしたあと、麻生さんからお話をしていただきました。

「ブランコやすべり台はありません。みんなで遊びを見つけてくださいね。」

先生の姿が見えなくなるところには一人で行かないことの約束をしてから、遊びはじめました。

広い場所に大喜びで、早速走りまわる子、持参した虫取り網で虫取りをはじめる子、草花をつんだり、松ぼっくりを

拾う子、木々の間に入って探検や秘密基地ごっこをする子・・・それぞれに遊び始めました!

コオロギ、バッタ、カマキリ、トンボなどの虫やカエルを発見!

「あ!見つけた!」「なにを見つけたの?」

麻生さんは、たくさんの「葉ボタン」の鉢植えを育てています。鉢植えの間は慎重に歩き、探検します。

麻生さんが「くず」のつるを使って、丸くリースを作ってくださいました。

そのリースに自分で摘んだクローバーを結んで、オリジナルの飾りを作ろうとする姿も見られました。

「四つ葉のクローバー見つけた!」「ぺんぺん草の鈴を作ったよ!」

松ぼっくりやセミの抜け殻も発見しました。

トラクターにも乗せてもらいました!かっこいいトラクターの運転席に座って大満足!

最後に見つけた素敵な赤い葉っぱをもって「これは、何ていう葉っぱですか?」と麻生さんに質問しました。

「大きくて真っ赤な紅葉の葉っぱ、よく見つけたね!紅葉の葉っぱです」

「もっと寒くなると、あの木もあの木も・・・赤くなりますよ。」と麻生さん。すると・・・

 まわりを見まわした子ども達が気づき・・・

「あ!あそこの木も赤くなってる!」

「そう。よく気がついたね!また、遊びに来てね。」「ありがとうございました!」

今回の園外保育の中で子ども達は、「自分達で遊びを見つける」「発見する」「試してみる」「探してみる」「見つけたことを友達と共有する」「わからないことや疑問に思ったことを聞く」「ルール(約束)を守る」など、たくさんのことを体験しました。このことは小学校での「総合の学習」にもつなっがていきます。また先生からだけでなく、地域の方ともふれあうことは、人とかかわる力にもつながっていきます。

幼稚園では遊びの中や、このような直接体験からも大切なことを学んでいきます。

このような素敵な自然体験をさせていただいた麻生様、本当にありがとうございました!

 

 

 

 

運動会!(年中・年長組の部)

次は、年中組と年長組の部です。

「みんなー!あつまれー!」

ちびっこ隊長のかけ声で、みんなが入場です。園長先生のお話と、ちびっこ隊長の誓いの言葉を聞いて、スタートです!

みんなで準備体操です。「伝説の中華」元気に踊りました!

さあ、かけっこです。力いっぱい走りました!

次は年長組の障害走です。カードをとって、鉄棒、とび石、とび箱に挑戦。

ハードルをとび越え、後ろ歩きをしておみやげまで行って、前向きに戻って走ってゴールです。

年長組さん、頑張りました!

次は年中組さんによるダンス「サチアレ」です。

自分達で、直線から円になるのも、とっても上手でした!

音楽に合わせて、とっても楽しそうでした!

年中組と年長組の合同競技「力を合わせて」のボール運びです。

スタート位置にすぐに年長組さんが並び、年中組さんを迎えてくれました。とまどっている年中組さんをエスコートしてくれる優しい姿も見られました。2人で力を合わせて頑張りました!

次は年長組による鼓笛「さんぽ」です。

みんなで気持ちを合わせて演奏しました。年長組全員の心がひとつになった演奏でした!

次は年中組の親子競技です。

スラロームをし、ドリームトンネルをくぐり、おみやげをゲットし、お家の方におんぶをしてもらってゴールです!

遊びの中で取り組んでいたスラローム!とっても上手でした!

最後は年長組の親子リレーです。

女の子、男の子に分かれて競技を行いました。子どもからお家の方へのバトンパス!

バトンと一緒に心もつないでいきました。女の子も男の子も、素晴らしいリレーでした!

閉会式です。

代表のお友達に頑張ったご褒美メダルを園長先生からいただきました。

お友達にもプレゼント!みんなとっても嬉しそうでした!

PTA会長さんからもお話をいただきました。

おわりの言葉、上手にできました!

早朝からの準備、また運動会終了の片づけ等もご協力をしていただき、本当にありがとうございました!

保護者の皆様のご協力のおかげで、無事に運動会を終えることができました。

この体験を通して、子ども達はぐんと成長していきます。

今後も子ども達をあたたかく見守り、励ましていただけるとありがたいです!

 

 

 

 

 

 

運動会!(年少組の部)

心配していた雨があがりました!

ただ、新園庭がところどころ雨水がたまっているところがありました。

早朝より、本部役員、クラス委員の方々、そしてお手伝いに駆けつけてくださったお父さん達が、大きなスポンジを使って水を吸い取ってくださいました。

大道具や楽器、放送機材、会議用テーブルやパイプ椅子、子どもたちの椅子や園児用テントの設営、入退場門の設置など、準備のご協力をしていただきました!

集合時間が近づくと、青空が見えてきました!みんなが作ったてるてる坊主、願いを叶えてくれました!

さあ、年少組さんの開会式です!

園長先生の「みんなでがんばるぞー!」の声に「おー!」元気よくこたえた年少組さん!

さあ、かけっこです。ゴールに向かって、元気に走りました!

次は年少組さんの大好きな「ジャイアントドリーム」です。ドラえもんの曲に合わせて入場しました。

円からお家の方々が見ている直線に並ぶ時も、頑張ってできました!

最後は、親子ふれあい競技「集まれ!海のなかまたち」を行いました。

子ども達が海の波をくぐり、岩をジャンプし、お家の人のもとへ走ります。お家の人と合流したら、先生が提示する海の仲間のイラストが描いてあるボードを見て、親子のふれあいをします。

「ラッコ」は、抱っこ!

「ペンギン」は子どもを保護者さんの足に乗せ、1周まわります。

「くじら」は高い高いを3回!さあ、何がでるのかな?お友達は、お家の人とふれあって、笑顔いっぱいでした!

最後は、頑張ったご褒美!ぴかぴかのメダル、お家の方からかけてもらって、とっても嬉しそうでした。

 

 

 

ぺたぺたぺた・・・ぽんぽんぽん・・・

「先生、それなぁに?」「やってみたい!」

先生が準備をはじめると、年少組さんはすぐに興味をもって集まってきます。

 

そして・・・ぺたぺたぺた・・・ぽんぽんぽん・・・

  

とても楽しそうに絵の具のスタンプをしていました

 

お願い!てるてる坊主さん

朝、今にも雨が降り出しそうな空を見上げていた年中組さん。

「てるてる坊主、作りたい!」 

さっそく先生が材料を準備してくれて、保育室で作り始まりました。そして、テラスにタフロープをさげて飾りました。

雨が降りませんように・・・!お祈りする子ども達。

「もっと作ろう!」「私もやりたい!」今度は、保育室内からテラスに場をうつして、てるてる坊主を作りました。

お願い!てるてる坊主さん!運動会ができますように・・・!

年長組と5年生の交流会

玉井小学校の5年生に、年長組さんが手紙を届けに行きました。

「運動会の時に、鉄棒ととび箱をやります。上手なやり方を教えてください。」

子ども達のお願いを、すぐに5年生が叶えてくれました!

2日間にわけて、小学校の休み時間に、幼稚園に来てくれました。

1日目は戸外で教えてもらいました。5年生は、タブレットにとび箱の上手な跳び方の動画をとってきて、見せてくれました。

 

また、お手本も見せてくれました。

さあ、チャレンジです!

「手は、前の方につくといいよ。」お姉さんがアドバイスをしてくれました。

2日目は天気が悪く、遊戯室で行いました。5年生が4つのグループにわかれ、教えてくれました。

動画やお手本を見せてくれたり、「手は前につくんだよ。」「1・2・3でジャンプしてね。」

など、丁寧に教えてくれたお兄さん、お姉さんたち。

そのおかげで、ほんの20分くらいの間に、コツをつかんでとび箱や鉄棒ができるようになった子もいました!

「やった!できた!」と飛び上がって喜ぶお友達!すると「もう1回やる!」と挑戦していました。

お兄さん、お姉さんはたくさん拍手をおくってくれました。

5年生の見せてくれた逆上がりに刺激を受け、挑戦する子も!その時の意欲にあふれた、生き生きとした瞳が印象的でした。

5年生のみなさん、ありがとうございました!

教えていただいたことを忘れないで、また頑張ります!

 

大玉村では、幼小交流活動を大切にしています。

幼小の先生で打ち合わせを行い、子ども達の興味関心から、意欲を引き出し、行動にうつせるようにします。(例:幼稚園から、教えてほしいことなどの手紙を届けるなど)

小学校では、それを受けて「わかるように教えてあげるにはどうしたらいいかな。」など、具体的に活動や学習を深めていきます。(例:動画をとろう。どう説明すればいいかな。グループで考えよう)

実際の交流の場で、「年長組さんに教えたら、わかってくれた」「できるようになってくれた。」

「教えてもらったらできた!」「うれしい」「また、やってみよう」など自己肯定感や自己有用感が高まります。

そして、次への主体的な活動につながていきます。

小学校、幼稚園それぞれにこの交流活動を通し、「人とかかわる力」「思いやりの心」も育っていくように願っています。

 

 

 

 

ありがとうございました!

3名の学校支援ボランティアの方々が、幼稚園の園舎周り、さつまいもの畑周辺の草刈りをしてくださいました。

おかげさまで、とってもきれいになりました!

子ども達が、感謝のメダルをプレゼントしました。

「今度はさつまいも堀りの時かな。いつでも言ってください。」とお話下さったボランティアの方々。

本当に心強いです!蒸し暑い中の作業、本当にお世話になりました。ありがとうございました!

 

運動会の予行を行いました。

青空が広がる中で、運動会の予行を行い、PTA本部役員の方々、クラス委員の方々が早朝よりお手伝いに来ていただきました。

日差しが強かったので、園児席用のテントもたてていただきました。

はじめに、年少組の部の運動会予行を行いました。

園長先生の「がんばるぞー!」のあとに、年少組のお友達が「おー!」

元気いっぱいにかけっこスタートです!

ポンポンをもって、音楽に合わせて踊りました!

親子ふれあい競技は、自分達でできるところを頑張りました。

笑顔いっぱい体を動かした年少組さん!当日も、頑張ろうね!

次は年中組と年長組さんの部です。

ちびっこ隊長の合図で入場です。

かけっこ、力いっぱい走ります!

ころんでも、靴が脱げても、走り抜けます!

年長組は障がい走にチャレンジ!

スタートをすると、三種類のチャレンジが書いてあるカードをとります。鉄棒、とび箱、とび石・・どれにチャレンジするのかな?

ハードルを飛び越えた後にも、後ろ向きで走る試練が・・!みんなファイト!

年中組さんのダンス!みんな楽しそう! 

年中組と年長組のペアの競技、頑張りました。

年中組に合わせて、バランスをとりながら頑張る年長組さん!年長組さんと力を合わせて頑張る年中組さん!

どちらもこの競技を通して、相手のことを思いやる心が育っていくきっかけとなっていきます。

年長組さんの鼓笛演奏。入退場も演奏もバッチリでした!

なかなかみんなでそろっての練習が難しかった年長組さん。でも、自分たちなりに練習を進めて、予行で披露した頑張る力、とっても素晴らしいです!

年中組さんの障がい走!当日は親子競技です。

今まで、普段の遊びの中で繰り返し親しんできた運動遊びがもとになっている競技です。バランスよくチャレンジする子どもたちの姿、必見です!

そして最後は・・・年長組さんのクラス対抗リレーです。年中組さんも園児席から応援してくれていました。

当日は親子リレーになります。

友達どうしでつなぐバトン。当日は保護者の方と一緒にバトンをつなげます!

なかなか勝てなかったチームが、今日はじめて勝ちました!抱き合って喜ぶお友達。

そしてそのそばで、負けて悔しくて号泣する子・・。慰める子・・。

このような体験も、「運動会」という行事に向かって取り組んでいく中で大切な体験になっていきます。たとえば今の年長組さんでのこの競技では、

「負けて悔しい」「あきらめる?」「あきらめたくない。」「じゃあ、次はどうすればいいかな。」「みんなで考えてみよう。」

「はじめて勝った!」「うれしい!」「どうして勝てたのかな?」「みんなで頑張ったから」「みんなでやるとできる」

など、たくさんの「気持ちの体験」をしています。

また、その姿を見た年中組さんも、「自分達もやってみたい」「お兄さん、お姉さん、走るのがかっこいいな」「負けて悔しそう・・」「いっぱい応援しよう!」など感じています。

その思いを今度は、次へのステップに移行していきます。

幼稚園の運動会は、当日まで何週間かかけて、積み重ねてきた体験(心と体)ものです。あたたかく見守ってくださいね。

最後に、手伝いに来てくださった方々にみんなでお礼を言いました。

早朝より、そして暑い中、保護者の皆様には、大道具の運搬、競技のお手伝い等、大変お世話になりました。

どうぞ、当日もよろしくお願いいたします。

 

~帰りのバスの中での年長組の子の会話から・・~

 

「私ね、今日、運動会の予行で頑張ったから疲れちゃったの。でも、年中組さんが応援してくれたからね、頑張れたんだ。

 疲れた時とかに食べ物を食べると元気になるように、応援してもらうと元気になるんだよ。」

 

とっても心があたたかくなる言葉でした。。

 

 

運動会に向けて

10月の運動会に向けて、それぞれの学年で活動しています。

運動会は、体を動かしたり、競争したりすることを楽しんだり、ルールや集団行動のきまりを守り、友達と協力しながら活動し、充実感や満足感を味わえるよう、心と体を育てるための幼稚園行事です。

それぞれの学年の発達段階に沿って、進めているところです。

 

年少組さんは、音楽に合わせて踊ったり、かけっこに挑戦中です。

年中組さんは、みんなで話し合い、ダンスの曲を考えるところからスタート。

音楽に合わせて踊ってみて、みんなで決めました!

年長組さんは、鉄棒やとび箱、リレー、楽器に挑戦!

鉄棒に挑戦する時に、なかなかできなくて「できない!怖い、怖いよ!」と言っていたある男の子。でも、勇気を出して頭をさげて回転すると、前回りができました!すると、できた本人もびっくり!

「できた!できた!」と半分、泣きながら大喜び!見ていた、まわりのお友達も大拍手!「すごい!〇〇くん!」

その子も、できた喜びとまわりの友達に応援してもらい、ほめてもらえた嬉しさを味わうことができました。

また、まわりの子ども達も、「やればできる」「頑張った友達ってすてき!」と共感することができました。

このように、運動会への取り組みの中で、いろいろな思い(悔しさ、挑戦する気持ち、勇気、あきらめない気持ち、できた喜び)などを体験します。このような積み重ねが、幼稚園時代に大切な非認知能力を育てていくことができます。

これからも発達段階に合わせて、様々な経験を重ねていけるよう進めていきたいと思います。

 

外遊びって、おもしろいね。

天気の良い時は、外でたくさん遊びます。

<発見!>

虫を見つけたり・・・(今、バッタやカマキリ、コオロギがたくさん!)

<自然物を使って試したり、工夫したり・・・>

アサガオをつぶして色水遊びや・・

石鹸をけずって泡あわ遊びをしてり・・・

<ルールを守って、たくさんの友達と・・>

ドッジボールをしたりして、たくさん遊んでいます!

身体を動かして遊ぶって、楽しいね!

年中組さんは、遊戯室のサーキット遊びをしました。

スラローム、はしご登り、二本橋などなど、自分なりのやり方で挑戦しました。

年長組さんは、ハードルに挑戦。

とび方をどうするか、自分達で考えながらの挑戦です。

「ねえ、次はこんな跳び方はどう?」「どうやるの?」「ちょっと見てて!」

など話し合いながら、両足ジャンプやハードルの間隔を狭くしてのジャンプなど、考えながら遊んでいました。

 

第2学期始業式

第2学期始業式を学年ごとの分散で、窓をあけ、換気をしながら行いました。

はじめに年少組さんです。

園長先生の「あ」のカードを見ながらお話を聞きました。

「窓をあけて、きれいな空気にしましょう。マスクをちゃんとつけましょう。遊んだ後、きれいに手洗いをしましょう。」と園長先生と約束をしました。

次は年長組さんです。

「年長組さんにとっては、幼稚園での最後の夏休みでしたね。」

「2学期は、小学校に入る準備の時です。9月の最後に、小学校にみんなに来てもらって、お医者さんが来ての体の検査やお勉強のテストがあります。楽しみにしていてください。」と、お話がありました。

また、コロナ感染症予防のための約束として「自分もならない、友達にもうつさないように、お弁当を食べる時は静かに食べる。」など子ども達と確認しました。

 最後は年中組さんです。

「年中組さんは、座り方がとっても上手になりましたね!」

園長先生が一番最初にほめてくださいました!

「みんなは夏休み、楽しかったかな?みんなはどんなことして遊んだかな?」「2学期は運動会や発表会などの大きな行事があります。コロナ感染症予防のための約束をして、頑張ってください。」とお話がありました。

幼稚園でも、換気、マスク着用、手指の消毒、また子ども達の発達に合わせて、昼食時の黙食も声をかけていきたいと思います。

 

ご家庭でも、お子様の体調確認のご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

奉仕作業、お世話になりました!

8月21日(日)奉仕作業を奇数区の方々にお世話になりました。

園長先生、PTA会長さんのお話を聞いてからスタートです。

蒸し暑い中、感染症対策でマスク着用のままでの作業ご協力、ありがとうございました。

フェンスぎわ、園舎裏、植え込みのまわりなど、たくさん作業していただきました。

早朝より、たくさんお集りいただきありがとうございました。

おかげさまで、とってもきれいになりました。

月曜日からの新学期、子ども達がのびのびと遊べる環境となりました!

 

 

第1学期終業式

遊戯室の窓を開け、感染症対策を講じながら、第1学期終業式を行いました。

園歌(幼稚園の歌)を年中組と年長組が歌いました。

はじめて聞いた年少組さんからは拍手が沸き起こりました!

園長先生のお話を聞きました。

園長先生から「園の歌、いい歌ですね!園長先生が気に入った歌の場所があります。よわむし、なきむし、ひとりもいない・・という歌詞です。よわむしってどんなむし?なきむしってどんなむし?玉井幼稚園のこどもには、ひとりもいないようになってほしいという願いがあると思いますよ。」と、お話がありました。

「そして、明日から夏休みです!」

園長先生の子どもの頃の思い出を、一つだけ教えてもらいました。

子ども達が園長先生のお話を真剣に聞く姿が印象的でした!

園長先生の思い出については、ぜひ、お子様に聞いてみてくださいね。ヒントは「セミ」です!

最後は園長先生が持ってきてくださった「あ」のカードを見てお話を聞きました。

「あいさつ」の「あ」。

「あんぜん」の「あ」。

「あとしまつ」の「あ」。

「夏休み中もあいさつ、安全、後始末の約束を守って過ごしてくださいね。そして、夏休みが終わったら、元気にまた幼稚園に来てください!」

1学期間、保護者の皆様には、たくさんのご協力をいただき本当にありがとうございました。

子ども達は心も体も大きくなり、できるようになったことがたくさんありました。

2学期は更に、豊かな体験をして子ども達が成長できるようにしていきたいと思います。

 

 

夏祭り!(保育参観)

3つの会に分かれて、夏祭りを行いました。

はじめは年少組さんです。はじめのことば、上手に言えました!

みんなで踊ったあとは、お家の方と一緒にお買い物です。先生たちがお店やさんです!

たくさんお買い物をして、とっても嬉しそうでした!

次はすみれ組さんとゆり組さんの年長・年中ペアです。

 

次はばら組さんとたんぽぽ組さんの年長・年中ペアです。

保護者の皆様に、雨天のための集合場所等び変更のご対応、また感染症予防対策のご協力をいただき、スムーズにそして無事に開催することができました。また、準備などのご協力も本当にありがとうございました!

年少さんにとっては、はじめての保育参観と夏祭りの行事を体験し、とても笑顔が輝いていました。

年中さんと年長さんは、コロナ禍となってから中止していたペア活動を再開しました。年長さんは年中さんを思いやる姿、そして年中さんは教えてもらったり、憧れをもっての姿が見受けられました。お互いに刺激をしあって、更に今後の活動が豊かなものになるようにしていきたいと思います。

ご協力、ありがとうございました!

 

 

 

 

ありがとうございました!

夏祭りに向けての準備のお手伝いに、たくさんの方が幼稚園に来てくださいました!

お菓子のセット作り、水ヨーヨー作り。

コンプレッサーを使ってエアバトンに空気を入れる作業など、全園児分を作ってくださいました。ありがとうございました!

また、子ども達は絵本が大好きで、人気のある本はどうしても傷みやすいので、その補修もお手伝いしてくださいました。

お忙しい時間の中、たくさんお手伝いをしていただき、ありがとうございました!

色水遊びって楽しいね(年中組)

今まで絵の具を使っての色水遊びでしたが、今度は大きな衣装ケースにインクを使っての色水遊びが始まりました。

絵の具と違い、透明度の高い色水ができるので、子ども達は大喜び!

色の混ぜ合わせも観察し、工夫したり試したりしながら楽しみました。

わくわくThinking Time(年長組)

年長組さんが「わくわくThinkingTime」を行いました。

「わくわくThinkingTime」とは、子どもの非認知能力育成のための時間です。自分で考え、言葉にすること。それぞれの考えが認められ、生かされること。解決に向けた目標や方法を一緒に考えていくことを目指します。

今回は教育委員会の指導主事の先生もお見えになり、ご指導してくださいました。

「~時は、どうすればいいんだろう」「~されたらどんな気持ちなんだろう」と、テーマに沿って、それぞれのクラスでお互いに自分で考えたことを発表しあいました。

そして、先生とやりとりの体験(モデリング)を見てから、お友達同士で実際に2人組でやってみる(ロールプレイ)も行いました。実際にやってみることで、できる自信がつき、次の行動がかわるきっかけとなります。

これからも、みんなで話し合い、みんなでお互いの気持ちを考えあう時間を設けていきます。

 

 

英語活動

ディビット先生が来園し、英語活動をしました。

年少組さんは、はじめてのディビット先生との英語活動です。

楽しいダンスやお話を聞いて、年少組さんはあっという間にディビット先生が大好きになりました。

年中組さんは、昨年の経験もあるので、子ども達はすぐに「ディビット先生~!」と笑顔いっぱい!

絵本も読んでもらいました。

年長組さんはディビット先生と「スーパーヒーロー」「野菜」のダンスに合わせての英単語のやりとりを楽しみました。

次回は11月予定です。今から楽しみです!

 

カレーパーティー

年長組が掘った新じゃがを使い、カレーパーティーをしました。

年長組の保護者の方が、ボランティアでお手伝いに来てくださり、野菜の皮むきなどの下準備をしてくださいました。

グループごとに、年長組さんが調理の部屋に来て、野菜を切りました。

「お家で包丁を使う練習をしたから、大丈夫だったよ!」「玉ねぎ、切ったけど、泣かなかったよ」

順番に、じゃがいも、にんじん、玉ねぎを切る体験をしました。

体験が終わると、子ども達は満足そうな笑顔いっぱいでした。

「お母さんたち、がんばって~!」

野菜を煮る、おいしそうなにおいが漂ってきます!

そして・・・おいしいカレーが完成!「おいしーい!」「おかわり、ください!」

 

「3回、おかわりしちゃった!」「見て、お皿、からっぽ!」

笑顔いっぱいの子ども達でした!

年少組さんが、年長組さんに「おいしかったです!」「ごちそうさまでした!」とお礼に来てくれました。

年長組さんもとっても嬉しそうでした!

最後に、年長組さんが、お手伝いをしてくださった保護者ボランティアの皆さんに、お礼を言いました。

「ありがとうございました!」

お忙しい中、お手伝いに来て下さった皆様のおかげで、子ども達が安全にそして素晴らしい体験をすることができました。本当にありがとうございました!

 

 

 

 

一年生との交流会(年中組)

アサガオの種まきを教えてくれた玉井小学校の一年生のお兄さん、お姉さんが来園し、ペアになった年中組さんのアサガオの植木鉢に支柱を立てるお手伝いをしてくれました。

優しく教え、手伝ってあげる一年生、とても素晴らしかったです!

ありがとうございました!

七夕

七夕に向けて、笹竹に笹飾りをつけました。

大きな笹竹は、年長組のお友達のおじい様が持ってきてくださいました。ありがとうございました!

さあ、七夕会です!

先生がブラックパネルシアターで、七夕の由来のお話をしてくれました。

遊戯室が暗くなり、ブラックパネルが光りだすと、子ども達はびっくり!

真剣にお話を聞いていました。

代表のお友達が、短冊のお願い事を発表しました。

将来の夢や願い事・・・

年長組さんの中には「家族が幸せになりますように・・!」

盆踊りの先生が前に出て、みんなで「ウルトラ音頭でシュワッチ!」を踊りました。

かっこいい年長組さんを見た年少組のある男の子は・・・

「お兄ちゃん、かっこいい・・・!」とつぶやいていました。

遊戯室を十分に換気しながら、短時間、全学年で集まっての七夕会でした。

それぞれの学年での発表を見たり、踊りを踊ったりして、異学年交流ができました。

たくさん刺激を受け、憧れを持ち、次への活動につながっていくと思います。

 

七夕会が終わり、年少組が退場したあと、年中組と年長組で夏祭りのペアになって、もう一つの踊りを踊りました。

年長組さんは、ペアになる年中組さんを覚えていて、スムーズにペアになる姿がありました!

小さな年中組さんの背に合わせて、腰をかがめて踊ってあげる年長組さんもいました。

お友達を思いやる優しい心、育っています!

 

プラネタリウム見学(年長組)

年長組さんが、スクールバスに乗って、郡山のふれあい科学館のプラネタリウムに出かけてきました。

引率のお手伝いをしてくださるボランティアさんに挨拶をして出発です。

郡山駅前を歩いて、プラネタリウムへ!

光るエレベーターに大興奮!

22階からの展望!「たかーい!」

プラネタリウムが始まる前。わくわく!

(上映中は写真NGです。)

プラネタリウムが暗くなり、天井一面に星空が映し出されると、子ども達は大喜び!

係りのお兄さんの質問に答えたり、星座の名前を一緒に話したり・・・しっかりお話を聞いていました。

また、宇宙に飛び出す映像で、銀河系や地球が映し出されると、感動した子ども達から自然に拍手が沸き起こりました。素晴らしかったです!

幼稚園に戻ってから、ボランティアの方々にお礼を言いました。

学校支援ボランティアさんからは、「プラネタリウムの中で子ども達の歓声と共に拍手があったりと、とてもいい時間を共有できました。素直でとてもいい子ども達が、すくすくと成長してもらえればと思いました。」と感想をいただきました。

ボランティアの方々のおかげで、安全に活動できました。

ありがとうございました!

 

避難訓練(地震)

地震はいつ発生するかわかりません。

幼稚園で、地震が起きた時の避難訓練を行いました。

テーブルがある時は、テーブルの下に。テーブルがない場合は、頭を守るダンゴムシの体勢をとります。

子ども達は放送の後、先生の指示にしたがって、上手に訓練を行いました。

ぜひ、ご家庭でも折に触れ、「〇〇な時はどうするか。」と災害の際の話をしてあげてくださいね。

プール遊びって楽しいね!(年中組)

年中組が小学校のプールで遊びました。

はじめてのシャワー!どきどき!

プールに入ったら、「気持ちいい!」「楽しい!」と大喜びでした。

ゆり組とたんぽぽ組が交代で入り、日差しが強かったので、待っているときは日陰にいるようにしました。

子ども達は、はじめてのプールに大満足でした!

 

 

職場体験(大玉中学校2年生)

大玉中学校2年生が2日間、8名づつ来園し、職場体験をしました。

子ども達はお兄さん、お姉さんが来てくれて、大喜びでした!

遊びの保育補助、プール補助など、たくさんの体験をしたお兄さんお姉さん達。

最後に中学生の皆さんから

「はじめは緊張したけど、子ども達からたくさん寄ってきて話してくれて嬉しかったです!」

「とても楽しくて、2日間じゃ足りなかったです!」「とてもよい経験ができました。」など感想がありました。

 玉井幼稚園を卒園し、大きく成長した中学生の皆さん。

今回の体験をもとに、夢に向かって羽ばたいてほしいと思います!

 

保育研究会がありました。

おおたま学園 保育授業・家庭学習連携推進委員会の幼稚園保育研究会がありました。

幼稚園教育の充実をはかるため、玉井幼稚園と大山幼稚園が1年ごとに公開保育を行います。今年度は玉井幼稚園が公開保育となり、おおたま学園(村内の幼稚園、大山小学校と玉井小学校、大玉中学校)の先生方がおいでになりました。

天候が心配でしたが、当日は風が吹いていて暑すぎず、来園された先生方に戸外でのびのびと子どもたちが活動する姿を

見ていただくことができました。

午後からの研究協議会では、参観された先生方と保育についての協議を深めることができました。

最後には、指導主事の先生よりお話をいただきました。

次への保育に、本日の研究協議会で学んだことを活かしていきたいと思います。

保育研究会に参加された先生方、ありがとうございました。

水遊びって楽しいね!(年少組)

砂場のそばに穴を掘り、水をためてた年少組さん。

そして・・・!

じゃぶじゃぶじゃぶ・・・!

水って気持ちいいね!泥んこっておもしろいね!

どうして泥になるとぺたぺたするのかな。水を流すと、泥も流れちゃうよ。どうしてなのかな。

3歳さんは、いろいろな感触を楽しみ、遊びながら、試したり考えたりしています。

この季節ならではの遊び、体験をさせていきたいと思います。

お洗濯ものが増えてしまいますが、たくさん遊んだ証です。ご協力、お願いいたします。

 

夏祭りに向けて(ペアの顔合わせ)

年中組と年長組でペアになるお友達との顔合わせを行いました。

異年齢交流で、今後、いろいろな活動を一緒に行う予定です。

今回から、夏祭りに向けての活動をはじめました。

お兄さん、お姉さんが年中組さんの手をつないであげ、夏祭りの踊りを踊りました。

はじめは緊張や恥ずかしそうな表情の子もいましたが、一緒に踊ったりしているうちに笑顔になってきました!

これからが楽しみです!