活動の様子

2学期終業式

2学期最後の賞状伝達の後,終業式を実施しました。校長先生からは83日間について振り返るとともに,冬休みの過ごし方についてのお話がありました。児童代表の3名が2学期の活動や冬休みの過ごし方,3学期へのめあてを作文にまとめ発表しました。冬休み17日間を健康・安全に過ごせることを願っています。


今学期最後の鼓笛練習

今学期最後の鼓笛練習がありました。鼓隊とカラーガードが合同練習をしました。実際のリズムに合わせてフラッグを動かすことは難しいようでした。鼓隊の4年生も徐々に5年生と合わせられるようになってきました。限りある時間で練習を進めています。

なつかしの美味(あじ)クッキング教室

5年生が総合的な学習の一環で,村の老人クラブ連合会女性部の方々と「すいとん作り」をしました。大山小学校の家庭科室と,大山公民館に分かれて実施しました。野菜の切り方やすいとんの練り方を教えていただきながら進めました。一緒に会食し交流を深めました。

大山小版 今年の漢字発表 「新」

今年1年を振り返り,漢字一文字で表現する,大山小学校の「今年の漢字発表会」が行われました。書きぞめ指導でもお世話になった書道家の菊地先生に「新」という漢字を,児童の前で書いていただき,お話を頂きました。「新」を選んだ児童が代表で思いを発表しました

安全に登校しています

2学期中の交通安全運動期間も残り3日となりました。高速道路のボックスカルバート付近の道路が現在歩道作成のため工事中です。集団登校でも道路状況に気をつけながら歩行しています。

合唱部 あだたらの里直売所で歌声を披露

16日,大玉村産業振興センター(あだたらの里直売所)のイベントに合唱部が参加しました。合唱部はこれまでにも村の様々な行事に参加して歌声を披露しています。より多くの方々にも聞いていただく機会となりました。

6年生 租税教室

税理士の村上さんを講師に招き,租税教室を実施しました。本日は「もし税金がなくなったらどうなるか。」というテーマのVTRをもとに税金について考えました。小学生は1年間に一人あたり約83万円の税金が使われていることなどを知りました。社会科の授業でも「税」について学習しています。税金がどのようなところに使われているかについて学習を進めています。

                         考えたことを記入しています。     1億円の重さを体感しました。

楽しいあそびまつり 1・2年生活科

生活科の学習の一環で2年生が1年生を招待して,「楽しいあそびまつり」を実施しました。2年生が考えた,いろいろな遊びを1年生は楽しく体験しました。幼小の交流や異学年交流で様々な学びを育てています。

学校保健委員会

学校保健委員会を村の保健師さん,PTA会長さん,本校職員で実施しました。本年度の健康診断の結果をもとに,大山小学校の課題や今後の対策について話し合いました。このような機会を通して健康面からも児童の健やかな成長を考えています。

校外子供会

校外子供会では2学期の集団登校の反省と冬期間の安全について確認しました。班長を中心に集合時刻や歩き方,あいさつの仕方などを話し合いました。現在,年末年始の交通安全運動期間中ということもあり,横断歩道の渡り方についても重点を置いて指導を行っています。

幼稚園 年長組さんが訪問

過日,5年生と交流した大山幼稚園の年長組さんが来校しました。一緒に遊んでもらったお礼として,幼稚園生が自分達の似顔絵を入れたカレンダーを持参し,プレゼントしてくれました。来年度は6年生と1年生の関係になります。今から様々なつながりを持っています。

1年生辞書引き教室

1年生の辞書引き指導教室が実施されました。教材会社の指導の先生に国語辞典の活用法について教えていただきました。知っている言葉を見つけて付箋をつけたり,辞書でしりとりをしたりしました。普段何気なく使っている言葉の意味を知る,いい機会となりました。

チャレンジタイム最終日

個別面談期間中のチャレンジタイムも本日が最終日となりました。短い時間でしたが放課後の時間を活用し,問題練習に取り組むことができました。4日間でのべ21名の方に学習支援ボランティアとして協力していただきました。

休み時間の様子から 雪遊び

今年一番の冷え込みにより校庭にも雪が積もりました。休み時間には子どもたちが雪遊びを楽しみました。寒さに負けず,元気に遊ぶ姿が印象的でした。

朝の登校の様子から

歩道にも積雪があり,雪が舞って歩きにくい朝となりました。班長を中心に雪道に気をつけながら歩行しています。これからも積雪や凍結,風雪などに,十分注意を払って登下校しなければならないときが増えます。14日に行われる校外子供会でも確認します。

チャレンジタイム3日目

個別面談期間中のチャレンジタイムも3日目となりました。本日もそれぞれのコースでボランティアの方の協力をいただきながら進めています。集中して問題に取り組む6年生の様子を紹介します。

交通安全運動期間が始まりました。

12月10日から1月7日までは年末年始の交通安全運動期間です。本日からPTA常任委員と教職員での街頭指導を行っています。子どもたちの安全のために,各関係機関の方々からも協力をいただいております。

チャレンジタイム2日目

本日もボランティアの方の協力をいただき,チャレンジタイムを実施しています。5年生の学習の様子を紹介します。

チャレンジタイム5・6年生

今日から4日間は5・6年生がチャレンジタイムを行います。個別面談期間中の放課後の時間を活用し,コース別に算数の問題練習に取り組みます。学校支援ボランティアの協力もいただいており,本日は5名の方々にお世話になりました。子どもたちは集中して問題に取り組むことができました。

安全なバスの乗り方について

スクールバスの安全な乗り方について冬期間を前に再確認しました。これからの季節は,積雪や凍結などで道路状況が悪くなってきます。乗車時の安全面からも,スクールバスを利用する上で次の点を再確認しました。
①シートベルトを着用する。②席を立ったり,後ろを向いたりしない。③乗車時の約束を守る。
集団登校だけでなく,バスによる登下校も安全面に留意しています。

鼓笛 パート練習が始まっています

11月に鼓笛オリエンテーションをおこなった後,自主的に練習を進めてきました。12月からは練習時間を設定して実施しています。6年生は引き継ぐ4年生にマンツーマンで指導を行っています。3月の鼓笛引き継ぎ会に向けて練習を継続していきます。

5年生 調理実習

5年生の家庭科でごはんと味噌汁の調理実習を行いました。今回使用したお米は『天のつぶ』で,田植えや稲刈りの見学でお世話になった伊藤一男さんより提供していただきました。総合的な学習や社会科などの学習も含め,『食』に関する学習を進めている5年生です。

全校集会 各種表彰

全校集会では各種コンクールで入賞した児童の表彰を行いました。全国で入選となった『小さな親切』作文,県児童作文コンクール,南達方部交通安全コンクール,全国書画展覧会,歯科衛生書写コンクール,地区音楽祭創作,地区児童画展など様々な分野での表彰となりました。これからも得意分野を生かして取り組んでほしいと思います。


第2回PTA常任委員会

常任委員会は年に2回開催されています。今回はPTA各専門委員会の活動について反省を行いました。また,今年度の活動を振り返り次年度の見通しを持つことができました。今後,1月には本部役員選考会・本部役員会・運営委員会が,2月にはPTA総会が予定されています。

委員会活動の様子から

月1回予定されている委員会活動が行われました。10月から始まった後期の取り組みも軌道に乗ってきました。各委員会毎に話し合い活動を中心に進めていまいした。

書写講師授業 5年生

書家の菊地先生を講師に招き,書写の授業を行いました。書きぞめの課題についてポイントを押さえながら指導していただきました。本日より各学年,2時間の予定で指導していただきます。

食事のマナー名人になろう(3年生)

 3年生の学級活動の時間に,食事のマナーについて本宮方部学校給食センターの栄養教諭の先生に,教えていただきました。はじめに,みんなで気持ちよく食べるための約束がマナーであることを確認し,格好良く機能的な姿勢,正しいお箸の持ち方や使い方,食器の置き方,などを学びました。継続して給食の時間に取組み,29日までの間は自分で決めたマナーが守れたか確認していきます。マナー名人になれるよう,ご家庭でも支援をお願いいたします。
 

60分クラブ活動

60分間のクラブ活動が実施され,それぞれのクラブで時間を有効に活用した活動をしました。それぞれのクラブの様子を紹介します。

オープンスクール 授業を公開しました。

本日はオープンスクールで4つの学級で国語・算数・社会・道徳の授業を公開しました。村内の幼小中の教員とCS委員の方々が,それぞれの立場で授業を参観しました。事後研究会では参観を通して感じたことを中心に話し合いを行いました。

鼓笛オリエンテーション

4年生への鼓笛の引き継ぎにむけて,4・5・6年で鼓笛オリエンテーションが行われました。
それぞれのパート毎に集まり,6年生と4年生の顔合わせと楽器の分担を行いました。12月からは各パート毎に練習が始まります。6年生からの様々な活動の引き継ぎが一つ一つ始まっています。

創立144周年記念

11月15日は大山小学校の創立記念日です。昼の放送で教頭先生より創立に関するお話がありました。全校生には紅白の餅が配付されています。尚,当初の様子は村から発行されています『図説 大玉の歴史104ページ』にも詳しく書かれています。

幼稚園年長組と5年生の交流会

おおたま学園連携推進委員会の一貫で幼小連携の取り組みを行っています。大山幼稚園の年長組と5年生が一緒に活動しました。「猛獣狩り」や「だるまさんが転んだ」やドッジボールを行いました。最後には手作りのプレゼントを渡しました。来年度は1年生と6年生の関係となります。一足先にお兄さん,お姉さんぶりを発揮しました。

上学年 体育集会 

上学年バスケットボール大会が続いています。本日は4年生と6年2組の対戦でした。4年生が各クォータ毎に得点を重ねて勝利しました。勝ち残っているチームは4年生A・B,6年1組の3つです。

栄養バランスのよい献立を考えよう

 6年生で給食センターの栄養教諭をお招きし,家庭科の授業を行いました。
 はじめに,給食の食材を栄養ごとに分類し,どれも入っていることを確認しました。その後,グループごとにテーマを決めて,主菜,主菜,汁物,副菜(+デザート)の献立を考えました。「献立を作るのは,栄養を考えると難しかった。家で料理をするときなど,栄養バランスを考えたい。献立のテーマに合うように考えるのは楽しかった。感謝の気持ちを忘れずに給食を食べたい。」などの感想がありました。

  

5年生 稲刈り見学

5年生は総合的な学習の一環として,稲刈りの見学を行いました。田植えの時もお世話になった伊藤さんよりお話も聞きました。今年は天候不良で稲刈りの時期が遅れているとのことでした。学習発表会の内容とも深く関係していることも多く,学びを深めることができました。

上学年 体育集会 バスケットボール大会

昼休みに体育委員会主催の体育集会が開催されました。本日は4年生Bと5年1組が試合を行いました。パスを回したりドリブルをしたりしながらボールを前に送りました。何度となくシュートを狙う場面も見られました。明日は6年1組と5年2組が予定されています。

あだたら健康マラソン 練習の成果を発揮して

あだたら健康マラソンが実施されました。日頃より業間マラソンに取り組み,体力の向上を図ってきました。これまでの練習の成果が発揮され,多くの児童が入賞(10位まで)しました。マラソンは自分との勝負です。最後まであきらめない姿勢や根気強く取り組むことの大切さを学びました。この経験を次の学習に生かしていきます。

2学年 食育授業

2年生は「おやつのとり方について考えよう」という題材で食育授業を行いました。栄養教諭の方と一緒に授業が行われました。おやつや飲物に含まれている砂糖の量を知りました。砂糖の取りすぎが体に及ぼす影響などについて学習しました。学習参観週間ということで保護者の方も参観されました。

全校集会 広島派遣児童の作文発表

本日の全校集会では8月に広島に派遣された児童の作文発表を行いました。広島を訪問して見たことや聞いたことを全校児童に伝えました。児童も真剣に話を聞いていました。合わせて,紙絵コンクールの優秀賞と文集「あだち」の特選に入賞した児童への賞状伝達を行いました。

事前予告なし 避難訓練 

本日の業間マラソン後に,予告なしの避難訓練を実施しました。大きな地震が起こった後,理科室から火災という設定で行いました。地震はいつ起こるか分からないだけに,普段から備えておく必要があります。担当の先生からは,放送な指示などの話をよく聞いて,安全に避難することの大切さについてお話がありました。「緊急時」の自分の行動を振り返った児童の感想発表もありました。家族間でも災害発生時の避難方法について話題にする良い機会となりました。

マラソンコース確認

あだたら健康マラソンが11月4日(土)に予定されています。当初は23日に「試走」の予定でしたが台風接近のため延期となっていました。本日は,時折雨が降る状況でしたが,初めてマラソン大会に参加する1年生と2年生の低学年ブロック,中学年ブロックがそれぞれ歩いてコースを確認しました。

プールにEM活性液を入れました

大玉村商工会女性部の方がプールに入れるEM活性液を準備して下さいました。来年度プール清掃に関わる5年生が一緒に活動しました。最初に,EMの効果の説明を聞ききました。その後,大プール・小プールにEM活性液を入れました。例年どおり,プール清掃前の春にもう一度EM活性液を入れる予定です。

かわいい訪問者 1年外国語活動

11月の外国語活動にはハロウィーンがあります。今日はお面をつけた1年生が職員室に来ました。自分がつけているお面について英語で答えたり,トリックオアトリートと話しかけたりしました。次年度からは高学年で時数が増えます。外国語の学習も幅が広がります。

6年生中学校見学会

6年生が大玉中学校を訪問し,授業の様子や部活動を見学しました。また,事前に提出した小学生の質問や疑問に答える形での中学生による説明会も行われました。参加した6年生も中学生の先輩方と交流しながら見学会を終えることができました。卒業まで5ヶ月。中学生にむけて気持ちも新たに日々の活動に取り組んでいきます。

村文化祭のむけて(準備会)

大玉村文化祭が10月28日(土)29日(日)開催されます。小学生の書写や絵画の展示は28日(土)~11月5日(日)9:00~16:00屋内運動場で行われます。本日は保育所・幼稚園・小学校の作品を搬入し展示準備しました。一部を紹介します。

台風による臨時休校

台風21号接近により,臨時休校となりました。午前中は用水路や北側を流れる百日川などの河川も増水していました。本日予定されていたマラソン大会の試走は30日(月)に延期します。

就学時健康診断

来年度,大山小学校に入学する園児の,就学時健康診断を実施しました。内科検診を始め聴力検査や視力検査を行いました。

ふれあいタイム

全校生によるふれあいタイムが実施されました。ほとんどの班が校庭に集まり,鬼ごっこやゲームをしました。全力で校庭を走る姿や,一年生と一緒に逃げる上級生などいろいろな場面を見ることができました。このつながりが1年生から6年生の縦割り班での活動に生かされています。

うま味ってなぁに?(6年食育)

 味の素から2名の講師の先生が来校し,「うま味」について学習しました。味噌を湯でといただけの液体と,鰹節の出汁だけをそれぞれ試飲し,次に両方を混ぜて飲みました。言葉で表現するのは,難しかったようですが,味の違いを体験し,興味を持って学習していました。出汁を活用すると減塩でも美味しく食べられることや出汁の材料になっている物などを知ることができました。学校では今後,家庭科の授業で実践的に学習する予定です。ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

学習発表会 自信を持って発表しました

本日の学習発表会では,劇を中心に,歌や合奏・伝統芸能の十二神楽などの発表を行いました。どの学年も練習の成果を発揮することができました。来賓の方々をはじめ,多くの保護者の方々に参観していただきました。発表を終えた児童の顔にも充実感が見られました。



明日は学習発表会です。

学習発表会が明日,開催されます。今日もそれぞれの学年で最後の練習を行いました。1年生と3年生の練習風景を紹介しています。放課後には6年生が会場準備をしました。

学習発表会練習風景

学習発表会まで2日となりました。各学年学級でも仕上げの練習を行っています。画像は2年生と4年生の様子です。

本日,学習発表会のプログラムを配付しております。

全校合唱練習風景

本日は全校合唱の練習風景です。今年は合唱部と一緒に全校生で「気球に乗ってどこまでも」を歌います。開会の言葉の練習も行っています。

学習発表会練習風景

学習発表会に向けてそれぞれの学年で練習を進めています。予行練習の時間はとらず,校長先生や教頭先生に参観していただいています。先週は2・5年生。本日は3・6年生が実施しました。どの学年も本番を意識しての練習となっています。1年生と4年生は木曜日に予定しています。

学習発表会 係打合せ

学習発表会では6年生は裏方としても活躍します。それぞれの係で顔合わせと役割分担をしました。担当の先生と一緒に活動内容を確認しました。

児童会総会

前期委員会の反省と後期委員会の計画を含めた児童会総会を実施しました。代表委員の紹介とそれぞれの委員会から活動の報告がありました。その後の質疑応答の時間では,各委員会に対する意見や質問がありました。各委員会の計画で工夫して活動を進めていきます。


後期放送委員会 昼の放送で1年生にインタビュー 

農園作業 サツマイモを収穫しました

農園作業でサツマイモの収穫をしました。学校支援ボランティアの方にはツル取りやマルチ片付けを手伝っていただきました。1年生は小学校では初めてのサツマイモ掘りでした。6年生は自分たちでツルを取り,マルチをはがしてサツマイモを掘りました。収穫の大変さも体験したようです。

おおたまオータムフェスタ

おおたまオータムフェスタが開催されました。それぞれの学年で体験を通して,両小・中学校の児童生徒や地域の方との交流をすることができました。また,保護者ボランティアの方々にも大変お世話になりました。昔遊びの様子を一部紹介します。

鑑賞教室

今年の鑑賞教室は,劇団「風の子」中部の方に来校していただきました。かぶとやま大騒動という演目で上演されました。学習発表会前と言うこともあり劇団の方の演技はもちろんのこと,声の出し方や歌の歌い方を真剣に観ることができました。

全校集会 

本日の全校集会では,理科作品展の賞状伝達と学習発表会の全校合唱の練習を行いました。学習発表会の全校合唱曲は「気球に乗ってどこまでも」です。今年は金賞を受賞した合唱部と一緒に全校生が手拍子も入れながら歌います。

街頭指導の様子から

秋の交通安全運動期間中です。本日の朝は濃霧で特に見通しが悪い状態でした。要所の横断歩道では交通安全母の会や地域の見守り隊の方々が自動車を止めて児童の横断をサポートしました。自動車の中にはライトを点灯しておらず,直前まで気がつかない場面もありました。天候によっては,歩行者・運転者とも安全に留意する必要があります。

授業研究 1年生算数

1年生の算数科の授業を教職員全員で参観し,研修を深めました。入学から半年。学ぶ姿勢が身についてきました。自分で考えたり,友達に話したりする,低学年からの活動の積み重ねが,高学年さらには中学校への学びにつながっていきます。

広島派遣事業報告会 

8月に実施された広島平和記念式典派遣事業の報告会が実施されました。代表児童2名が体験を通して学んだことを発表しました。参加した保護者の他,村の各小中学校PTA役員の方が報告会に出席されました。

秋の全国交通安全運動実施中

9月21日(木)から30日(土)まで、「秋の全国交通安全運動」が実施されます。大山小学校ではPTA常任委員の方と教職員が4カ所で街頭指導を行っています。児童は班長を中心に交通ルールを守って集団登校をしています。

大田原市視察団来校 

栃木県の大田原市より研究視察団の方々が来校しました。地域との関わりを持った授業展開や各学級の授業を参観しました。

親子でヨガ体験 (PTA教養委員会)

PTA教養委員会の会員研修で,講師の先生をお招きして親子ヨガ教室を実施しました。二人ペアになって柔軟性を高めたり,グループになってポーズを取ったりといろいろな体験をする機会となりました。

授業参観 道徳の学習の様子から

大山小学校では授業参観の中で「道徳」の授業を行っています。平成30年度より道徳が教科化され「特別の教科 道徳」となります。本日も,いろいろなテーマで学年の実態に応じて授業が展開されました。

給食試食会(PTA生活委員会)

PTA生活委員会主催の給食試食会が実施されました。88名の保護者の方が参加しました。保護者の方が,給食の献立や給食に使われる食材などについて理解する機会となりました。

特別支援学級交流会

特別支援学級交流会が本宮体育館で実施されました。各学校の紹介の後,名刺交換,ダンス,リレー,玉入れ,プレゼント交換などを行いました。担当の分担も元気よくできました。

遠足 3・4年生

今年度の3・4年生は郡山市のふれあい科学館に行きました。月と星の動きのプラネタリウムを見たり,磁石を使ったおもちゃづくりをしました。展示スペースでは宇宙や科学に関する内容を体験したり,見学したりしました。

修学旅行 出発

6年生が会津若松市に修学旅行に出発しました。朝は出発式を行いました。1日目は鶴ヶ城や飯盛山・県立博物館などを全員で,2日目は班別に自分たちで考えたコースを散策します。

自然教室の様子から

自然教室2日目の夜は、営火場で「キャンプファイヤー」を行いました。火の神から聖なる火をいただいた後、燃えさかる火を囲んでグループ毎にゲーや出し物をして楽しみました。2日目は、本館に泊まりました。みんな、元気です!

自然教室の様子から

5年生自然教室の2日目の様子です。「砂の芸術」の活動風景です。各グループ毎にテーマを決めて作品づくりを行っています。今日の夜はキャンプファイアが予定されています。全員元気です!

自然教室 出発しました

5年生がいわき自然の家に出発しました。今日は日産工場を見学して,午後から自然の家での活動になります。ニュースポーツ・野外炊飯とナイトハイクが予定されています。

男女W優勝 南達方部球技大会

南達方部のPTA球技大会で男子ソフトボール,女子バレーボールの両チームが優勝を果たしました。女子バレーボールは平成23年度から7連覇を達成しました。男子ソフトボールは平成13年度以来の優勝となりました。ソフトボールは準決勝・決勝と逆転勝利で最後まであきらめないことの大切さを感じました。練習の計画・実施を含め厚生委員会の担当の方にはお世話になりました。
                   

最後の練習 南達PTA球技大会

明日(3日)の南達方部の球技大会に向けてソフトボールの最後の練習を行いました。調整も含めて試合形式で行いました。選手の方の多くが練習に参加しました。村の球技大会から計画的に練習を行うことができました。

全校集会

2学期最初の全校集会は2年生と3年生の代表児童がめあての発表を行いました。2学期にがんばることを全校生の前で堂々と発表することができました。その後,たなばた展・合唱部・村水泳大会などの賞状伝達を行いました。

2学期も業間マラソン

2学期になって初めての業間マラソンを実施しました。11月に行われますあだたら健康マラソン大会に向けて少しずつ練習をしています。

PTA廃品回収・奉仕作業

PTA環境委員会主催の廃品回収と奉仕作業を行いました。廃品回収では各地区の常任委員さんに回収していただきました。奉仕作業では校庭の走路部分を中心に除草をしていただきました。2学期もよい環境で活動ができます。ありがとうございました。

特設合唱部 TBCコンクール『優秀賞』

喜多方市で行われました,TBC音楽コンクールにおいて特設合唱部が『優秀賞』を受賞しました。
地区大会『金賞』に続いての快挙でした。10月に行われます学習発表会でもその歌声を披露します。

2学期がスタートしました

2学期の始業式を実施しました。校長先生からは学習に加えて学習発表会やマラソン大会などにも意欲的に取り組みましょうというお話がありました。式の後,社会を明るくする運動「ポスター・標語展」の賞状伝達を行いました。生徒指導の先生からは夏休みの振り返りがありました。大きな事故もなく計画的に生活できた夏休みでした。

特設合唱部 安達地区音楽祭 金賞受賞

8月23日の安達地区音楽祭・合唱の部で金賞を受賞しました。これまでの練習の成果を発揮してすばらしい結果を残すことができました。8月26日には喜多方プラザでTBCコンクールに参加します。

合唱練習  明日の音楽祭に向けて

明日は二本松市民会館で安達地区の音楽祭・合唱の部が開催されます。本番前最後の練習を体育館で行いました。課題曲と自由曲の2曲を披露しました。最後に校長先生より励ましの言葉をいただきました。これまでの練習の成果を発揮できるように願っています。

球技大会の練習風景 (ソフトボール)

8月19日(土)に南達方部PTA球技大会のソフトボールの練習を行いました。雨も心配されましたが予定通り実施することができました。次の練習日は8月25日(金)19:00です。

PTA研究大会 二本松大会

8月6日にパレスかねすいにおいて安達地方小中学校PTA研究大会が開催されました。本PTAからも8名が出席しました。PTA活動を通して「家庭・学校・地域が連携して,心豊かでたくましく生きる子どもを育てる」ことをテーマに話し合いました。

南達PTA球技大会 ソフト練習

9月に行われる,南達方部の球技大会のソフトボール練習を行いました。村民グランドでバッティング練習や守備練習を行いました。次の練習は8月19日(土)です。