カテゴリ:学年・学級

世代間交流クッキング

5年生が世代間交流事業ですいとんを作りました。村の老人クラブ連合会女性部の10名の方々に講師として指導していただきました。野菜を切ったり,すいとん粉を練ったりしました。最後に一緒に煮込み,味噌を入れてできあがりました。一緒に会食し,最後にふるさとを歌いました。伝統の味に触れる良い機会でした。
ところで,今回使用した食材のほとんどは地元産でした。あだたらの里直売所の店長さんが,できるだけ鮮度の良いおいしい野菜を提供したいということで,今朝入荷したばかりの食材を学校まで届けてくださいました。すいとんづくりにかかわってくださった全ての皆様に感謝申し上げます。とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした!


お礼の絵手紙

12月9,10日,大玉村絵手紙の会の皆さんに絵手紙の描き方を教えてもらった3年生が,お礼の絵手紙を完成させました。なかなかの出来栄えですね。

議会の様子を見学しました。

6年生は社会科の学習の一環で,村議会を見学しました。先日の租税教室同様に,社会の仕組みについて学習を進めています。小学生にはちょっと難しい内容ではありましたが,村議員の方の質問や村職員の方の答弁をしっかり聞くことができました。

絵手紙に挑戦

8日(火)3年生が,総合的な学習の時間に絵手紙に挑戦しました。大山公民館を会場に大玉村の絵手紙の会の皆さんから丁寧に分かりやすく教えていただきました。どの子もお気に入りの作品を完成させることができたようです。絵手紙の会の皆さん,そして公民館の職員の皆様には大変お世話になりありがとうございました。明日は,3年2組が挑戦します。

6年生で租税教室を行いました。

6年生の社会科の学習の一環で,税理士の方による租税教室が行われました。最初に税金について知っていることを発表しました。税金は必要かな?という視点で最初の考えをワークシートに書きました。その後DVDを視聴し,税金がなくなったらたいへんな世界になるということを知りました。小学生には1年間に約83万円の税金が使われていることに驚いていました。「税金がいろいろなことに使われていることが分かりました」という感想発表がありました。

フェスティバルに招待

11月30日,2年生が生活科の学習で準備してきたフェスティバルに1年生を招待しました。いつも自分たちが楽しむことに全力投球の2年生も,この日はお兄さん,お姉さんになって1年生にゲームのルールを教えたり,応援したりする姿がたくさん見られました。1年生にとってもとても楽しいフェスティバルになりました。

植樹祭に向けて ドングリを植えました

平成30年度に開催される全国植樹祭に植樹するドングリを,緑の少年団の6年生が植えました。県北農林事務所の方にドングリの植え方を,森の案内人の方に森林の役割のお話を聞きました。その後,1つのポットに2つずつドングリの実を植えました。全部で40個のポットを作りました。これから代々引き継いで世話をしていく予定です。

6年1組美術館が開館されました 

水曜日からの3日間,6年1組においてミニ美術館が開催されました。ちぎり絵やダンボール工作が展示してありました。今日(金曜日)は5年生と6年2組の児童がたくさん訪れました。今回の取組は他の学年にとっても,6年生の作品を見るいい機会になりました。

毎週金曜日は読書タイムです

毎週金曜日の朝の時間は全校読書タイムです。各学級でいろいろな本に親しむ時間です。来週は,地域のボランティアの方や学級担任以外の職員による読み聞かせが予定されています。読書の秋にふさわしい有意義な時間になっています。

ふれあいタイムで仲良く活動

昼休み後にふれあいタイムがありました。清掃の縦割り班のメンバーで仲良く活動しました。体育館でのドッジボールをはじめ,だるまさんが転んだ,王様じゃんけん,トランプにUNO,宝探しなど,それぞれの班で工夫して楽しむことができました。


5年生 幼稚園年長組と交流

幼稚園の年長組さんと5年生が一緒に活動しました。学習発表会でも披露したリズムダンスとハヤブサや二重跳びなどのなわとびの技を見せました。その後,じゃんけん列車,猛獣狩り,だるまさんが転んだなど一緒にゲームを楽しみました。最後には5年生よりメダルのプレゼントがありました。年長さんからは似顔絵入りのカレンダーをいただきました。年長組さんも5年生もとても楽しかったようです。来年は1年生,6年生として一緒に活動できるといいですね。

体育専門アドバイザー来校。

9日(月)は体育専門アドバイザーの川口将平氏に跳び箱やマット運動の学習を支援していただきました。4年生の跳び箱では手を着くポイントを示したり,踏み切り足のタイミングを確認したりしました。また,5年生授業では実演の中で腰を高くすることを伝えました。1年生,2年生も一緒に学習しました。

合併60周年記念式典で十二神楽の発表しました。

大玉村合併60周年記念式典で大山小学校は4年生が十二神楽を発表しました。総合的な学習の時間を中心に練習を重ねてきました。衣装の準備では保存会や保護者の方々に協力していただき,会場に向かいました。これまでの練習の成果を本番でも披露することができました。会場にいた方々にも暖かい拍手をいただきました。


十二神楽,本番に向けて最後の練習です。

4年生が5日(木)の式典に向けて,最後の練習を農村改善センターで行いました。本番同様に衣装を身に着け,入場の仕方やあいさつも含めて練習をしました。保存会の方々にも最終確認をしていただきました。これまでの練習をふり返り,自信を持って発表してほしいです。

まもなくHalloween 外国語活動の一場面です。

今日の外国語活動では4年1組と6年1組でHalloweenの学習をしました。お面をつけた4年生は校長室,職員室,保健室を訪れ,Trick or Treat」といってお菓子をもらいました。6年生では大きなかぼちゃをつかってジャック・オ・ランタンを作りました。できあがったジャック・オ・ランタンは職員昇降口の入り口に飾ってあります。


EM菌でプールをきれいに

商工会の方々の協力により,EM菌を準備していただきました。6年生と一緒にプールに入れました。菌のはたらきにより,来年のプール清掃の時は汚れが落ちやすくなっているとのことでした。

4年生もHalloween体験しました。

22日(木)の外国語活動では4年2組がHalloween体験をしました。校長室,職員室,保健室に訪れて「Trick or Treat」と話しかけました。緊張して声が小さくなってしまう児童もいましたが,なんとか会話をすることができました。マスクも個性的で工夫されていました。

外国語活動でHalloween

16日(金)の3年生の外国語活動はHalloweenに関する内容でした。マスクをつけた子どもたちは職員室や保健室にいる先生方に「Trick or Treat」と話しました。先生方が「Who are you?」と尋ねるとかぶっているマスクの動物の名前を英語で答え,キャンディーをもらっていきました。話しかけるときは緊張している様子でしたが,全員が楽しく学習することが出来ました。

十二神楽の衣装合わせ風景です

4年生が11月5日に行われる大玉村合併60周年記念式典での記念アトラクション参加に向けて,ボランティアの保護者の方や保存会の方々にも協力していただき着付けをしました。子どもたちも衣装を身に着け,新たな気持ちで練習に取り組んでいました。


5年生で稲刈り体験・・・テレビ局  

5年生が社会科の学習の一環で,稲刈り体験をしました。昨年度まで畑の学校の校長先生として,そして今年度も多方面でご協力いただいている伊藤一男さんが,刈り方を教えてくださいました。また稲刈りから収穫までの手順等についても教えていただきました。テレビの生中継の時間帯もあり,番組作りに一緒に参加しました。収穫パーティと題しておにぎりに合うおかずも試食しました。生まれて初めて稲刈りを体験をする児童もたくさんいましたが,天候にも恵まれ貴重な体験が出来ました。