カテゴリ:学年・学級

人権教室で相手を思いやることの大切さを学びました

 3日(金)の3・4校時に4,5年生を対象に人権教室が行われました。はじめに人権擁護委員の伊東さんにお話をいただきました。その後いじめに関するDVDを前半・後半に分けて視聴し,気付いたことをメモし,グループごとに話し合いました。考えたことや感想を積極的に発表していました。
いじめには,見ている(傍観)人も関わっていることに気付かせたり,相手の気持ちを考えたりすることが大切ということを学びました。今日学習したことを,これからの学校生活に生かしていけたらと思いました。

役場見学

3年生が役場見学に行ってきました。役場の方にお世話になり,建物の中を見学させていただきました。普段は入れない議場も見学でき,児童は興味津々でした。
村長室では,なんと村長さん本人が直接質問に答えてくださいました。児童は聞いたことを真剣な様子でメモに取り,役場のことや村長さんのことを知ることができました。最後には「たまちゃん」のクリアファイルのお土産もいただいて,今日半日,とても貴重な経験となりました。

村たんけん

26日(木)2・3校時,2年生が生活科の「村たんけん」で学区たんけんに出かけました。4つの班に分かれ,事前に調べた学区のいろいろな場所をたんけんしました。当日は,5名の学習支援ボランティアの方にご協力いただきました。有り難うございました。




授業研究会

6月17日,福島学院大学の渡辺博志先生や村内の幼・小・中の先生方が多数参観する中,2年生が国語の授業を行いました。「ふろしき」について書いてある2種類の文章を比べて,その違いや良さについて考えました。大勢のお客さに囲まれても,緊張したり,興奮したりすることもなく普段通り取り組むことができました。

初プール

今年度の水泳の学習は,6月2日から村民プールを使って始まっていますが,学校のプール開きが行われたのは12日(金)。15日は気温・水温とも基準をクリアし,6年生がそのスタートを切って水泳学習を行いました。7月21日は村の水泳大会があります。南達陸上同様,一人一人が目標クリアに向けてしっかり取り組んでもらいたいと思います。

1年生と名刺交換

「1年2組の◎◎ ◎◎です。好きな食べ物は◎◎です。よろしくお願いします。」月曜日,1年2組の子どもたちが学校たんけんで名刺もって学校中を探検しました。子どもたちは名刺を渡した相手からサインをもらうことになっていたようですが,私は1年生用に名刺を準備したので,子どもたちと名刺交換しました。

歯科健康教室

 大玉村健康福祉課の事業で,歯科衛生士と保健師が来校し,1・4年生を対象に歯科健康教室を行いました。
 1年生では,口の中を観察し,歯や歯茎,舌などの役割や大切さについて学びました。4年生では,おやつの選び方,食べ方,飲物の糖分(スポーツ飲料500mlには,3gのスティックシュガー8本分!)について学びました。その後,どちらの学年も歯垢の染め出しを行いました。きれいに磨けていると思っていた児童でも,予想以上に歯垢がついていたことに驚いたようです。歯科衛生士さんたちから個別に磨き方を教えていただいたので,今後の毎日の歯みがきでも続けていってほしいと思います。なお,「おやつ」には,夕食後の間食(入浴後の飲物やアイスなど)も含まれます。睡眠中にはむし歯が作られやすくなるので,寝る前の歯みがきは特に念入りにする必要があります。



染め出しで明らかになった歯垢(真ん中の2枚の写真)。正しいブラッシングできれいに落ちました(下の写真)。

eネット授業をとおして(4・5・6年生)

 10日(水)3校時目に4・5・6年生を対象としたeネット授業が行われました。講師はNTT東日本-東北の安斎多美子さんです。前半では,ネット上における書き込みの事例が提示され,書き込んだ内容によっていろいろなトラブルが起こることについて学びました。後半では,オンラインゲームの事例が紹介されました。映像を見た後,何が問題かについて児童同士で話し合う場面もありました。
 最後に講師の方から,子どもたちの健康・安全を守る上でも家庭内での約束を決めて,ネットやスマートフォンを使うことが大切であるというお話がありました。

特別水泳学習(5年生)

 先週に引き続き,今週も特別水泳授業が行われています。8日(月)は5年生が村民プールで今年度の初泳ぎをしました。講師の先生から入水前の準備運動や,足の動かし方の指導していただきました。入水後はグループに分かれて練習を進めました。ビート板をつかって腕の動かし方や息継ぎの仕方を丁寧に指導していただきました。

学校たんけん…

生活科の学習で学校たんけんをしている1年生が,今日は,名刺を持ってやってきました。学校の先生方の名前を覚えることもねらいの一つにあるようです。子どもたちの名刺には名前と自分が好きなものが書いてありました。私も1年生用の名刺をつくって「名刺交換」をしました。

学校たんけん

15日,3・4校時。1年生の子どもたちが生活科の学習で学校たんけんをしました。校長室や職員室にもたくさんのちびっ子探検隊がやって来ました。

田植え見学

14日,5年生が総合的な学習の時間及び社会科の授業をかねて,昨年度まで畑の学校の校長先生としてご指導いただいていた(今年も様々な面でお世話になっています)伊藤一男さんが行っている田植えの様子を見学に行きました。丁度この日は,テレビ局が取材(生放送)にきていました。

大安場古墳見学

16日,6年生が歴史学習のスタートにあたり郡山市にある大安場古墳を見学しました。これからの歴史学習を意欲的に進めるために絶好の機会となりました。

縄もじり(総合的な学習の時間)-3年生

2月9日(月),総合的な学習の時間の中で,大玉村の米づくりについて学習してきた3年生が,「縄もじり」体験をしました。当日は「縄もじり」だけではなく,「つつんぼ」という道具で藁をたたいて柔らかくする作業や,「わらすぐり」をつかって,わらの余分な部分(はかま)を取り除く作業なども経験させてもらいました。先生としてお越しいただいた7名のボランティアの皆様には大変お世話になりました。有り難うございました。



将来の夢

6年生の教室では,総合的な学習の時間で「将来の夢」の発表会が行われていました。将来の夢=将来就きたい職業ということで,職業の種類は様々でしたが,どの子どもたちも,その職業に就いて人を喜ばせたい,人のために働きたいという視点(社会貢献)をもっていて素晴らしい学びをしていると感じました。

3年生見学学習(あだたらホール)

29日、3年生が社会科の見学学習であだたらふるさとホール(大玉村歴史民俗資料館)に行ってきました。館内には、古民家がそのまま移築されていて、古墳時代の出土品や、古い道具、工芸品などが展示されています。子どもたちは、それらを見たり実際に手に取ったりして昔のくらしを感じ取っていました。また日下部館長さんにはとても分かり易い説明をしていただき、子どもたちの興味や関心がますます広がりました。


なつかしの美味クッキング

1月22日,「なつかしの美味クッキング教室」が開催されました。これは,教育委員会生涯学習課主催の世代間交流事業として行われたものです。大玉村老人クラブ連合会女性部の皆さん13名を講師としてお迎えし,5年生(1組は大山公民館,2組は家庭科室)が水団の作り方を教えていただきました。

「じゃんけんやさん」をひらこう

1月20日,1年生の国語の学習「『じゃんけんやさん』をひらこう」の様子です。鬼は人に勝つ(人より強い),豆は鬼に勝つ(節分),人は豆に勝つ(食べる)…新しいじゃんけんの仕組みを考え,じゃんけんをするときの動作も考えながら,友達に説明する準備と練習をします。その後,「じゃんけんやさん」を開いてみんなで遊びます。子どもたちの発想の柔軟さと,遊び方の飲み込みの速さに脱帽です。

「畑の学校」成果発表会と閉校式

20日3校時,県北農林事務所長様はじめ,「畑の学校」の先生,教育長さん等をお招ききして,「畑の学校」成果発表会と閉校式を行いました。
前半は,全員で取り組んだサツマイモ栽培や米の学習とグループ別のテーマ学習についてその成果発表を行いました。後半の閉校式では,「畑の学校」の修了証書をいただきました。
多くの方々のご協力とご指導をいただいて,とても充実した活動ができました。