2021年9月の記事一覧

おまわりさん、ありがとうございました。

 大玉駐在所のおまわりさんが来校され、6年生代表に手渡されたものとは・・・。本日まで秋の交通安全運動週間が行われていますが、高齢者に対する交通安全の意識向上を目的に、お孫さんにあたる小学生からお守り型の反射材を贈る取組をご説明いただきました。家庭の交通安全推進員である6年生を代表して、男子児童が授与されました。代表児童からは、「交通事故を減らせるようにおじいちゃんおばあちゃんに呼びかけたい」との感想がありました。お孫さんからお守り型の反射材を受け取った際には、ぜひご活用いただきたいと思います。

1年生算数研究授業「どちらがおおいかな」

 今日の算数は理科室で・・・。子どもたちはどんな学習をするのか興味深々です。2つのペットボトルの色水はどちらの量が多いのかをどのように調べるのかについて、実際に色水を操作しながら学習しました。同じ容器で何杯分なのかを確かめ、その数の違いを比べることができました。

わくわくプロジェクト「影絵劇」

 影絵劇団かしの樹さんにお越しいただき、上学年と下学年に分かれて体育館にて影絵劇を鑑賞しました。最近のテレビやインターネットでは、最新技術による映像が子どもたちに当たり前のように流れていますが、影絵劇は手作り感満載の影絵作品が子どもたちの興味関心や感性を引き付けるとともに、影絵が大きなスクリーンいっぱいに自由自在に表現されるところを観せていただきました。大人の私たちも大変引き込まれる内容でした。影絵劇団かしの樹の皆さん、ありがとうございました。

現職全体授業5年道徳「よりよい学校生活、集団生活の充実」

 27日(月)に現職教育全体授業として5年生の道徳の授業を行いました。よりよい学校生活、集団生活の充実について、自分の希望しないことややりたくないことにどう向き合い、様々な集団の中での自分の役割を自覚して集団生活の充実に努めることをねらいとして行いました。劇や運動会など、一つの行事の成功に向けてみんなで協力して準備する際、自分のやりたくないことや苦手なことを担当することもあります。その際に、自分の心をどのような方向に向けていくことが大切なのか、自分の利益だけで行動するのか、全体の利益に向けて自分にできることに取り組むのかは、様々な状況で判断が分かれます。苦手なことだとしてもやっていくことで少しずつできるようになったり、楽しくなっていくこともあります。どのような心情、判断をしていけば実践意欲を高めることができるのかを、子どもたちが考えを伝え合いながら進めることができました。

 

OiKP(大山・iPad・活用・プロジェクト)その9「全校リモート集会」

 「全校児童のiPadをリモートでつないで全校集会ができるか?」この問いを解決するために、先生方と協力して準備を進めました。3台のiPadを校長先生の前に並べ、低学年・中学年・高学年の児童に分かれてZOOMに接続しました。今回の全校集会は、校長先生のお話として、音声が聞こえるかや画像が鮮明に映っているかなど、校長先生がじゃんけんや拍手ゲームを交えて実験しました。大きなトラブルもなく、廊下から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。

OiKP(大山・iPad・活用・プロジェクト)その8「リモート職員会議」

 zoomアプリを使ってリモート形式での職員会議を行いました。普段密になりがちな職員室ですが、校長先生は校長室より、そして担任の先生に教室から参加してもらったことにより、密を避けて実施することができました。会議中の音声のやりとりもスムーズに行われ、予定通り進めることができました。今週金曜日には生徒指導協議会をリモート形式で行う予定です。

 

 

5年生玉井小学校との外国語リモート授業

 1学期に6年生が玉井小学校と外国語科のリモート授業を行いましたが、今日は5年生がリモートで外国語の授業を行いました。それぞれの学校で、子どもたちが先生に英語でインタビューしたことをもとに、何ができて何ができないのかを伝え合いました。

十二神楽練習最終回

 今日は十二神楽練習の最終回でした。保存会の皆さんの前で舞を披露しました。動きがしなやかなこと、音に重みがあるところに4年生の大きな成長を感じました。最後に保存会の皆さんと一緒に記念撮影をしました。保存会のみなさんには、これまで10回にわたりまして親切丁寧にご指導いただきました。保護者の皆さんへの発表の機会は少し先になりますが、どうぞお楽しみにしていただきたいと思います。

 

ホームページで学校だよりを掲載いたします

 保護者の皆様にWEB形式でお願いしました1学期末学校行事等アンケートにつきまして、多数の方にご回答いただきありがとうございました。その中で、学校からのおたよりがホームページから見られるとありがたいというご意見をいただきました。このことを受けまして、校長先生が作成している学校だよりをホームページに掲載することとしました。カラーで見られることから、より見やすくなるのではないかと考えておりますので、どうぞご覧ください。

第7号9/2.pdf

久々の業間マラソン

 久しぶりの晴れ空の下で3年生と4年生が業間マラソンをしました。子どもたちは気持ちよさそうに走っていました。

防犯教室

 今日の防犯教室は、テレビ放送で行いました。大玉駐在所のお巡りさんにきていただき、不審者から身を守るための合言葉である「いかのおすし」について確かめました。そして、不審者に対する具体的な対応について、DVDを観ながら学びました。

 大玉村でも声かけ事案が発生しています。「いつでも」「どこでも」「だれとでも」自分の命を守るための行動ができるように、学校でも指導していきます。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

 

癒される1年生の図工作品

 保健室に3人の1年生が来てくれました。手にしていたのは、図工の時間に作ったペットです。リールを優しく引きながら、自分のペットを紹介してくれました。かわいい名前も付けたようで、その姿に職員も癒されました。

【わくわくプロジェクト】オリンピック聖火リレーのトーチがきたよ!

 大山小学校では「わくわくプロジェクト」と称して、子どもたちがわくわくする様々な取組を計画しています。今回もその一つとして、オリンピック聖火リレーのトーチを貸していただけるとのことで申し込んだところ、なんと県内1番目に貸していただけることになりました。

 最初にトーチを手にしたのは5年生です。事前にオリンピックについての学習をしていた子どもたちは、本物のトーチにわくわくしていました。そして、トーチの製造過程をビデオで視聴し、一人一人トーチを手にiPadで写真撮影をしました。少しでも東京オリンピックの雰囲気を味わうことができるように、国立競技場の背景で撮影しました。子どもたちの感想からは「トーチが思ったよりも軽かった。走りやすいと思う。」や「聖火リレーを見て、自分もトーチを持ってみたいと思っていたので、それが叶ってとても嬉しい。」などの実感を伴った言葉が出ていました。

 トーチは来週火曜日まで学校に展示されます。各学級でオリンピック・パラリンピック教育と関連させながら、本物のトーチを手に取り、オリンピック・パラリンピックの感動を共有したいと考えています。なお、子どもたちには記念品としてうちわとピンバッジがプレゼントされます。

 

 

OiKP(大山・iPad・活用・プロジェクト)その7 現職授業事後研にオンラインでリモート参加を試みました

 放課後に行った道徳科授業研究の事後研究会は道徳部の先生方で集まって行いましたが、他の先生方も参加できるようにオンラインでリモート視聴できるか試してみました。一部音声が出ないなどの不具合がありましたが、リモートでも参加できることが分かり、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じる一つの手立てとなりそうです。本校では、職員の感染拡大対策としまして、職員会議をリモートで行うことを検討しています。

 

図書パワーアップ!

 大山小に200冊以上の本が入りました。たくさんの子どもたちに手に取ってもらえるように、各学年文庫に割り振りました。