活動の様子

農園作業 サツマイモの収穫をしました。

10月3日(水)に農園作業で全学年がサツマイモの収穫をしました。6年生は1年生にサツマイモのほり方を優しく教えていました。つるにイモがたくさん付いていた児童は歓喜の声を上げていました。今年は暑さのためか全体的に収穫が少なかったですが,実りの秋を感じることができました。

  

ブラッシング指導

 6月に全学級で行った,歯科衛生士さんによるブラッシング指導の結果,きれいに磨こうと思っても,磨きにくい歯並びの児童の中から6年生6名を対象に,歯科衛生士さんより,ブラッシング指導をしていただきました。子どもたちは,自分にあった歯みがき方法について詳しくていねいに指導していただき,1人15分程度の予定でしたが,30分ほどかけてきれいに汚れを落とす練習をしました。

学校農園の蔓取り協力(学校支援ボランティア)

10月3日(水)に行われる予定のさつまいも掘りの事前準備として,学校支援ボランティアの方々の協力をいただきました。畝の間の雑草を取ったり,かかっていたマルチを外したりと,低学年の児童が活動しやすいようにして下さいました。地域の方の様々な協力に支えられながら,教育活動が進められています。

 

秋の全国交通安全運動期間中です

本日9月21日(金)から9月30日(土)まで,秋の全国交通安全運動週間になっています。6年生が修学旅行のため,5年生以下の児童が班長を務め,集団登校してきました。PTAの常任委員や地域の方にも街頭指導に携わっていただいてます。  

全校集会で広島平和式典参加の感想発表

夏休みに村の代表として広島平和式典に参加した児童の発表を行いました。代表児童が,自分の体験を基に戦争の悲惨さと平和の大切さを発表しました。全校生も集中して話を聞くことができました。合わせて合唱部と理科作品展の賞状伝達を行いました。

合唱部の賞状伝達 理科作品展の賞状伝達

防犯教室を通して

本宮警察署の職員の方,駐在所の警察官の方に来校していただき,防犯教室を実施しました。大切な命を守るために気をつけなければならないことについて学びました。「いかのおすし」や帰宅時間を守るなど,1つ1つ振り返る機会となりました。

2学期が始まりました。

2学期が始まり,校舎内に子どもたちの元気な声が聞こえてきます。始業式では校長先生や生徒指導の担当の先生よりお話がありました。たなばた展の賞状伝達も行われました。残暑がとても厳しくなっています。生活のリズムを大切にしながら,2学期の活動に取り組んでほしいと思います。

2学期がはじまります

 いよいよ,2学期がはじまります。

 22日は特別時程の5校時で,お弁当の日になります。

 暑い日になりそうなので,保冷剤や抗菌シートを使うなどして,傷みにくいようご配慮いただければと思います。

特設合唱部の練習風景

地区音楽祭・合唱の部当日の練習風景です。夏休み中も一生懸命練習に励んできました。本番でもベストを尽くして発表します。

 

安達地方小中学校PTA研究大会

福島県男女共生センターで安達地方PTA研究大会岩代大会が開催されました。PTAの本部役員が中心に参加し,他校のPTA活動の取り組みの発表を聞きました。学校・家庭・地域との連携が大切であることが再確認できました。

村水泳大会 自己ベストを目指して

24日(火)村の水泳大会を実施しました。暑さのため児童の健康を考慮して,前半は5年生・後半に6年生と分けて競技を行いました。児童達は,これまでの練習の成果を発揮し,がんばりを見せてくれました。会場では多くの保護者の方にも応援いただきました。ありがとうございました。

広島平和記念式典派遣事業結団式

 8月5日(日)~7日(火)に広島平和式典に参加する代表児童生徒の結団式がありました。大山小学校では男女2名が参加します。自己紹介の中でこの研修で学んできたいことを発表しました。午前中に作成した千羽鶴を,それぞれの学校代表児童生徒が派遣団員の代表へ手渡しました。

 

 

おおたま学園 児童会・生徒会交流 千羽鶴作成

 おおたま学園連携推進委員会の活動の一環として,児童会・生徒会交流,千羽鶴作成を実施しました。毎年8月に広島記念式典に参加する代表の方に千羽鶴を託しています。大山小・玉井小の代表児童と大玉中の生徒会の代表児童がそれぞれの幼・小・中で作成した小さな折り鶴を,一人一人の思いを感じながらひとつにまとめました。

  

 

合唱部壮行会

8月21日(火)の地区音楽祭に参加する合唱部の壮行会を実施しました。合唱部代表のあいさつの後,課題曲「出発」を披露しました。代表の児童の6年生が合唱部へエールを送りました。合唱部は夏休み中も練習に取り組みます。

1学期終業式

 終業式は時間を繰り上げて実施しました。校長先生のお話の後,2・4・5年生の代表児童が1学期を振り返って発表しました。

夏休みの安全な過ごし方についても担当よりお話がありました。明日からの32日間,有意義に過ごしてほしいと思います。

 

1食分の食事について考えよう(5年)

 本宮方部学校給食センターの栄養教諭に来校していただき,食育の授業を行いました。

 始めに,何も考えず紙上バイキングを行いました。選んだ食事を振り返ると,野菜が不足しがちなことがわかりました。また,主食ばかりの児童,主菜ばかりの児童などもいました。

  

 そこから改善点を考え,

 主 食 : ごはん,パン,麺,など
 主 菜 : 肉,魚,卵,大豆製品など
 副菜1 : 野菜,くだもの
 副菜2 : 汁もの

をそろえて1食分の食事を考えました。
 5年生の自然教室ではバイキングによる食事が多くなります。3日間くらいだったら…という意見もありますが,それが積み重なると大人になったとき生活習慣病になって困ることにつながります。自然教室,その前の夏休み期間中も,栄養のバランスを考えながら食事をしてほしいと思います。