活動の様子

37わくわく「5年生田植え見学、今夜テレビ放映!?」

 5年生が学校近くの田植え見学に行きました。大玉村を象徴するこの時期ならではの田植えの景色や機械を使った田植えの様子に子どもたちは様々な発見と学びを得ることができました。そのような中、TUFのお天気お兄さんが取材に来てくださり、この田植えの様子が本日18:30ごろにTUF6チャンネルの「Nスタふくしま」で放映されるそうです。お時間がございましたら、ぜひご覧ください。

36わくわく「南達方部小学生陸上競技交歓会壮行会」

 今月25日(水)に行われる南達方部陸上大会に6年生が参加するにあたり、4・5年生を中心に応援を考え、全校生で壮行会を行いました。気合いのこもった6年生の自己紹介に、堂々とした応援団の応援に全校生が一つとなり、6年生の健闘を祈りました。全校生の応援が6年生の力となり、当日は自己ベストを更新してくれることを期待しています。こうして、全校生が一つとなって応援する姿とてもかっこよかったです!

35わくわく「運動会全体練習」

 21日(土)に予定している運動会に向けて、全校生で開会式と閉会式の流れを練習しました。担当になっている子どもたちはどの子も練習をしてきており、本番のように動くことができました。火曜日と水曜日に全校生で練習する内容はほぼ行うことができましたので、あとは体調を整えて本番を迎えることになります。当日が楽しみですね!

34わくわく「たてわり班清掃集会」

 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として延期しておりましたたてわり班清掃集会を行いました。校長先生より、清掃は何のためにするのか、それはみんなが気持ちよく生活するためだというお話がありました。また、担当の先生より、清掃の流れについて説明があり、その後各班で自己紹介や役割分担を行いました。特に6年生の班長さんのリーダーシップが発揮され、これからの活動が楽しみです。

32わくわく「学級目標完成!」

 14ある全学級の学級目標が完成しました。どの学級も、子どもたちの願いや先生の願いがこめられた目標になっています。合わせて、大山小学校のドリームアートも掲載します。学級目標は各教室前方、ドリームアートは昇降口に掲示されていますので、ご来校の際はぜひご覧ください。

30わくわく「第1回クラブ活動(計画)」

 今日は延期となっていたクラブ活動の第1回目として、組織づくりと計画立案を行いました。今年度は、「科学・実験」「調理・手芸」「パソコン・イラスト」「運動」の4つのクラブでスタートします。どのクラブも子どもたちが積極的に活動したいことを発表していました。これからの活動が楽しみですね!

27わくわく「あだたら号がきたよ」

 今年度になって初めて「あだたら号」が来ました。楽しそうな本がいっぱいで、みんな迷って選んでいました。たくさんの子ども達が利用しました。今年度よりご配慮いただき、業間と昼休みの2回に分けて借りることができます。あだたら号のみなさんありがとうございます。

 

26わくわく「1年生学校探検Part1」

本日、1年1組は、生活科の授業で、グループごとに学校探検をしました。
普段は行かない校長室や職員室を見せていただき、たくさんの発見に眼をキラキラ輝かせていました。
恐る恐る入った理科準備室の人体模型にはびっくり‼️
とてもよい体験ができました。2組は運動会後に実施する予定です。Part2をお楽しみに。

 

25わくわく「図書館利用」

 4年生が国語の授業の関連で図書室に本を借りにきました。大山小学校では、今年度も読書活動の充実を目指して様々な取り組みを進めていきます。その一つに、おおたま学園で「メディアコントロールデー」を毎週水曜日に実施することとなり、テレビや動画視聴、ゲームの時間を自分でコントロールし、読書の時間の確保や家族との団らん、そして望ましい生活習慣につなげようとするねらいで行います。読書は想像力や語い力を高める効果があります。学校でも子どもたちが読みたくなるような本を紹介できるよう、学校司書の方とも連携しながら進めていきます。

24わくわく6年生「地域の施設活用」国語科授業

 

 学校司書の先生に「地域の施設活用」(国語)の授業でお世話になりました。
図書館や美術館のサイトから学習に生かせるコーナーを紹介していただいたり、資料を活用する際の注意点(情報モラルを含め)も教えていただいたりしました。
詳しく教えていただけるのはとてもありがたいです。自主学習でもっと調べてみますという子どもたちの姿が見られました。

23わくわく「2年生通学路探検Part1」

 一昨日、2年生が、生活科で学校周辺の探検に行ってきました。春に見られる動植物や、普段歩く通学路にはどんなものがあるのか探しながら歩きました。途中、牛を飼っていらっしゃるお宅の横を通ったら、「見ていっていいよ!」と声をかけていただいたので、喜んで見学させてもらいました。様々な発見があった通学路探検ですが、本日も第2弾に出発してきます。

22わくわく「トマトの種まき」

 2年生がトマトの種まきを行いました。給食の時に飲む牛乳パックを洗って乾かし、それを器にしています。土をどれくらい入れたらいいのか、種をまく穴をどれくらいの深さにすればいいのか、先生に聞きながら友達と見せ合いながら楽しく取り組んでいました。まずはちゃんと芽が出るように、これからの水やりを頑張ってほしいです。

21わくわく「アドバイスをもらいに・・・」

 賞状授与後、ある6年生が校長室に来ました。話を聞いてみると、今月末に行われる南達陸上大会で走り高跳びに出場するとのことで、助走について校長先生からアドバイスをもらいに来たそうです。校長先生は、昔、走り高跳びの選手だったとのことでした。6年生は様々な方からのご指導をいただきながら練習に励んでいます。

20わくわく「読書奨励賞授与」

 先日、あだたらふるさとホールの本をたくさん利用したとのことで、読書奨励賞をいただきました。本日昼休み、校長先生から6年生代表に賞状並びに記念品が授与されました。これからも、たくさん利用してほしいです。

18わくわく「学習支援ボランティアのみなさんよろしくお願いします」

 4/25(月)より子どもたちの学習支援として、大学生のボランティアの方にお越しいただくことになりました。また、高学年の体育指導のボランティアの方にはすでにお越しいただいています。地域の方々のご支援により、子どもたちの学習も充実してきています。今後ともよろしくお願いいたします。

17わくわく「職員とボランティアの方の読み聞かせ」

1年生は、校長先生、教頭先生に読み聞かせをしていただきました。
担任以外の先生と親しむ機会がまだあまりないので、とても喜んでいました。
静かに集中していたことを、たくさん褒めていただきました。

また、なかよし・すくすく学級は、読み聞かせボランティアの方にお越しいただき、紙芝居を読み聞かせしていただきました。ありがとうございました。

15わくわく「交通教室」

 第1回の交通教室を行いました。大玉駐在所のお巡りさんに交通安全についてお話をいただきました。校長先生からは、小学生の時の経験をもとに、安全に登下校することの大切さについてお話がありました。その後、交通安全推進委嘱状の交付があり、6年生代表児童が交通安全推進の約束をしました。交通教室終了後に、各登校班で安全に下校しました。地域の皆様、保護者の皆様にも登下校の安全を見守っていただき、ありがとうございます。

14わくわく「1年生を迎える会」

 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じながら、1年生を迎える会を行いました。6年生が中心となって会の企画運営を行い、各学年で準備を分担して行いました。その成果は全て1年生の笑顔と全校生の達成感につながりました。

12わくわく「第1回全校テレビ集会」

 今日は初めての全校テレビ集会を行いました。まずはじめに校長先生より、「挨拶」についてお話がありました。挨拶には「互いを受け入れ、心を近づける」意味合いがあることを教えていただきました。学校だけでなく、お家でも挨拶を実践し、挨拶名人になってほしいとエールをいただきました。

 次に、全校生を代表して5年生と4年生の児童より1学期のめあてを発表してもらいました。2人ともカメラの向こうの全校生を意識して伝えようとする姿が見られ、表現力の高さを感じました。2人のめあての内容を掲載します。

 

 5年生児童の1学期のめあて

 4月6日始業式の日、私はとてもわくわくした気持ちで登校しました。それは、5年生になって高学年の仲間入りをし、気合いが入っていたからです。また、新しい担任の先生との出会いも嬉しかったです。5年1組のみんなと一緒にたくさんのことに挑戦していこうと思います。そこで、私は3つのめあてを立てました。

 1つ目は学習についてです。テストで100点を取れるように、授業に集中して取り組みます。友達が発表しているときは、大切なことを聞き逃さないように集中して聞きたいです。さらに大切なことを思いついたら、たくさん手を挙げて発表したいです。早速、今週の算数の授業で手を挙げて発表できました。小数の仕組みについてわかるようになったので、嬉しかったです。この調子でがんばります。

 2つ目のめあては生活についてです。廊下を正しく歩くことで下級生のお手本になりたいです。また、高学年として自分で考えて行動できるように、6年生の姿をよく見ながら行動したいと思います。5年生は自然教室があるので、みんなで楽しい思い出を作りたいと思います。

 3つ目のめあては運動についてです。体育は少し苦手だけれど、1学期には運動会や南達陸上大会、水泳大会があります。校長先生が「常に前向き」「失敗したらばん回」とおっしゃっていたので、苦手なことでも最後まであきらめずにがんばりたいと思います。

 この3つのめあてを守れるようにがんばりたいと思います。

 

 4年生児童の1学期のめあて

 

 私が4年生になってがんばりたいめあては3つあります。

 1つ目は、学習です。4年生になると漢字や計算などが難しくなるので、しっかりマスターしたいです。そのために、新しい勉強を習ったら、自学で復習したり分からないことは家族や友達、先生に聞いて分かるようにしたいです。

 2つ目は、運動です。私は運動が苦手なので、跳び箱や鉄棒を得意にしたいです。そのために、苦手な運動でもあきらめずにできるようになるまで一生懸命練習したいです。

 3つ目は、生活です。今まで友達にたくさん優しくしてもらったので、次は自分から優しくしたいです。そのために、困っている子がいたら助けてあげたり、言われて嫌な言葉は言わないようにしたいです。

 1年間、この目標を達成できるようにがんばりたいです。

 

 全校生一人一人がめあてをもち、夢に向かって一歩を踏み出そうとしています。子ども同士、そして私たち職員もめあての達成、夢の実現に向けてサポートしていきたいと思います。

10わくわく「EM菌投入」

 村商工会女性部の方のご協力のもと、今年度もプールにEM菌を投入しました。今回は代表として6年1組の子どもたちが参加しました。EM菌をプールに入れると菌の力でプール清掃が大変楽になるとのお話をいただきました。子どもたちは小さな菌の大きな力に驚いていました。村商工会女性部のみなさんありがとうございました。

9わくわく「避難訓練」

 避難経路を確認するための避難訓練を学級ごとに行いました。どこで火災が発生しても適切に避難できるよう「おかしも」を守って避難できるように練習しています。また、職員も火災発生時の通報訓練を行いました。

7わくわく「初給食」

 8日(木)から給食が始まりました。1年生も楽しみにしていたようで、担任の先生からはとても上手に食べていたとの話を聞くことができました。また、1年生にインタビューしたところ、「めちゃくちゃおいしい」とのことでした。どの学年も黙食を心がけていてマナーよく食事ができていました。

6わくわく「楽しいお昼休み」

 大山小学校では、たてわり班での一斉清掃を火曜日と金曜日に行っています。水曜日は学級清掃のため、月曜日と木曜日は昼休みが45分間となります。子どもたちは校庭に出てサッカーやドッジボールをしたり、アリの観察をしたりと楽しみながら過ごしていました。鉄棒の近くにいるのは、校長先生ですね。子どもたちと楽しく話をしているようです。

 校舎南側の花壇に美しい小さな花を見つけました。春の訪れを感じます。

5わくわく「令和4年度入学式」

 本日かわいらしい1年生53名が入学しました。担任の先生の呼名にしっかりと返事をして立ち上がる姿に、小学校に入学したことへの喜びとこれから始まる小学校生活への希望を感じました。

 6年生の歓迎の言葉は、着任式同様に原稿を見ず、1年生に優しく語りかける内容で、きっと1年生の憧れとなったことでしょう。

 1年生のみなさん、保護者の皆様、本日の入学式おめでとうございます。そして、お忙しい中ご臨席を賜りました大玉村教育委員会様、大玉村長様、大玉村議会副議長様、PTA会長様、ありがとうございました。

4わくわく「着任式 第1学期始業式」

 今日より53名の1年生を含めた252名の大山小学校がスタートしました。着任式では、新たに転入された3名の職員を子どもたちに紹介しました。校長先生をはじめ、優しく頼もしい職員が転入され、子どもたちも楽しみな様子でした。そして、全校児童を代表して6年生が歓迎の言葉を述べました。原稿を見ることなく、相手の顔をしっかり見つめて話す姿に、最上級生としての「伝える力」がみなぎっていました。

 第1学期始業式では、校長先生より2つの合言葉の紹介がありました。「つねに前向き」「失敗したらばん回」学校は失敗して大丈夫な場所であること、失敗してもどうして失敗したのかを考えてばん回する行動をとっていくことで、失敗が成功のチャンスにつながることを話しました。恒例の担任発表では、教室からは歓声や拍手が起こりました。新たな学年での先生方との出会いも思い出の1ページです。

 今日の出会いを大切にし、子どもたちも私たち職員も、夢に向かってチャレンジを続けていきたいと思います。

 

 

 

3わくわく「明日は入学式です」

 明日はいよいよ入学式です。1年生のみなさんも、お家で何度もランドセルを背負うなどして、明日を心待ちにしていることでしょう。私たち職員も入学式のリハーサルを行い、教室も準備が整いました。たくさんの祝電も届いています。明日が楽しみですね。

2わくわく「スクールサポートスタッフさんよろしくお願いします」

 4日(月)より、スクールサポートスタッフさんが出勤されました。スクールサポートスタッフは、子どもたちの新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として校内を消毒したり、プリントを印刷するなどのお仕事を通して子どもたちのサポートをしてくださいます。今年度もよろしくお願いいたします。

離任式「ありがとうございました」

 令和3年度末の人事異動によりまして、大山小学校では校長先生をはじめ3名の職員が転退職されました。今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、テレビ放送にて行いました。まず、先生方からごあいさつをいただき、代表児童の5年生が全校生の気持ちを存分に込めた別れの言葉を述べました。その後、転退職される先生方に花束を贈り、校歌斉唱をして終わりました。本来であれば、子どもたちによる見送りが予定されておりましたが、感染対策として中止せざるを得ませんでした。しかし、大山小学校をよりよく、わくわくする学校にしてくださった先生方に直接声をかけたい、ありがとうを言いたい子どもたちもたくさんいました。そこで、3名の先生方に全ての教室の廊下を通ってご退場いただくことにしました。子どもたちは教室からおしみない拍手を送っていました。その姿が、今回転退職される3名が育ててくださった子どもたちの成長だと感じました。

 保護者の皆様には、転退職される職員に対し、温かい励ましとご理解ご協力をいただきましたこと、誠にありがとうございました。そして、こちらのホームページにつきましても、多数の方にご覧いただきましてありがとうございました。

 来年度も学校での子どもたちの輝く姿を投稿してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

教室移動5年生ありがとうございました。

 来年度の教室移動に向けて、頼もしい5年生の力を借りて、教材などの荷物運びなどをしていただきました。大変すばらしい働きぶりにより、終了予定時刻よりも30分以上早く終わることができました。5年生ありがとうございました!

令和3年度卒業証書授与式

 41名の6年生が小学校の全課程を修了し、立派に卒業証書を授与されました。これまで新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として様々な制約があった中で、6年生は「今できることは何か」を考え、行動する姿を見せてくれました。在校生代表として参加した5年生も、その6年生の背中を見て、来年度の大山小学校の発展に貢献したいと考えていたように思います。5年生の参加の態度も大変立派でした。安心して大山小学校を任せることができます。

 保護者の皆様、この度のご卒業おめでとうございます。中学校でもますますのご活躍を職員一同お祈り申し上げます。

明日の卒業証書授与式に向けて

 5校時に5年生が中心となって卒業証書授与式の会場準備を行いました。隅々まできれいに掃除し、椅子のずれまで気を配って直す5年生の姿に、大変頼もしく感じました。5年生のみなさんありがとうございました。

 

令和3年度修了式

 修了式に先立ちまして、各種コンクールの表彰を行いました。どの子も大きな声で返事をして、立派な態度で授与されました。テレビ放送で行いました修了式では、本日1年生から5年生198名の全員の修了が認められ、5年生の代表児童に修了証書と進級祝い品が授与されました。校長先生からは、1年間夢に向かって努力を続けた子どもたちの姿に感動したこと、そして来年度、進級に向けた生活についてお話がありました。

 明日はいよいよ卒業証書授与式です。41名の卒業生の晴れ舞台を整えて、式に臨みたいと思います。

 

地域の方より

 3月11日の夕方に、地域の方よりご連絡をいただきました。

「14時46分に村のサイレンが鳴ったとき、下校中の子どもたちがその場で立ち止まって黙祷を捧げていた。その姿に感銘を受けました。」

 ご連絡をくださった地域の方のお気持ちと、子どもたちが自ら考えてとった子どもたちの黙祷という行動に、私たち職員も感動と感謝の気持ちをいただきました。

 14日(月)の朝にこのことを全校生に伝えました。

 このような温かい心の交わりのある大玉村で働けることを誇りに感じています。

東日本大震災11年追悼集会

 昼の時間に全校集会で東日本大震災の追悼集会を行いました。全校生で黙とうを捧げ、東日本大震災の映像を視聴しました。そして、校長先生より県知事のメッセージが読み上げられ、校長先生のお話がありました。その中で、10年後幸せな人はもう決まっている、それは今、幸せだと感じている人、今幸せな人は10年後も幸せ。では今、幸せだと感じられるために「わがままを言わないこと」「すべてのことに感謝すること」「幸せだなあと口にすること」の3つを教えていただきました。東日本大震災を風化させないためにも、経験した私たち大人が子どもたちに命の大切さを伝え続けること、それが福島で生きている私たちにできる一つではないかと感じました。

東日本大震災を風化させないために

 東日本大震災の記憶を風化させず、子どもたちに防災意識を高めてもらいたいとの思いから、先生方に東日本大震災について感じたことを書いてもらい、保健室前に掲示しました。子どもたちに、東日本大震災の被害の大きさを写真とメッセージから感じ取ってほしいです。

6年生卒業プロジェクト「ほめほめ30」

 「6年生が30秒間、あなたを全力でほめます!」どんな誉め言葉のシャワーを浴びることができるのでしょうか。6年生が在校生への感謝の気持ちを込めて、希望者を30秒間ほめまくるプロジェクトが始まりました。実は、職員も希望しているので、いつお呼びがかかるか楽しみにしています。

リモートPTA総会

 リモート学年懇談会後には、リモートPTA総会を行いました。7つの議案について説明があり、議決はWEBアンケート方式で行いました。お陰様で過半数以上の採決があり、決議をすることができました。ご協力いただきありがとうございました。

 

リモート学年懇談会

 リモート学習参観に引き続き、リモート学年懇談会を行いました。各学年での1年間の取組をもとに、成長した子どもたちの様子をお伝えすることができました。また、保護者のみなさんからもご質問やご感想をいただくことができました。ご参加いただいた保護者のみなさんありがとうございました。

リモート学習参観

 まん延防止等重点措置期間であっても、子どもたちの成長した姿を保護者のみなさんに見ていただきたい。そのためにできることは何だろうかと考え、大山小では子どもたちが普段学校で使用しているiPadを持ち帰り、それを使って保護者のみなさんにリモートで学習の様子を参観していただくことにしました。2日間に渡って行った学習参観では、1年間の成長の様子を画面越しに伝えることができました。保護者のみなさんには、接続を含めてスムーズにご対応いただき、お陰様で実施することができました。ご協力ありがとうございました。