活動の様子

第3学期始業式

3学期が始まりました。1年の計は元旦にありと言われますが,子どもたち(学校)にとっては,1年の始まりではなく,まとめの季節となります。51日間という短い学期ですが,一日一日を大切に過ごしてもらいたいと思います。

明日から3学期

楽しかった冬休みも終わり,明日から3学期です。3学期は,51日間。3つの学期の中で一番日数が少ない学期ですが,学年のまとめの学期という意味では,とても大切な学期です。各学級では,皆さんを迎える準備がすっかり整いました。明日からまた,元気に,明るく,そして一生懸命学校生活を送りましょう。



第2学期終業式

本日,平成26年度第2学期が終了しました。今学期は,台風の影響で2日間臨時休校となってしまいましたが,水泳記録会,自然教室,遠足,修学旅行,学習発表会,あだたら健康マラソンetc…。たくさんの行事が思い出深く,そして子どもたちの成長にとって欠かせない体験になったと思います。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。
3学期もよろしくお願いします。

鼓笛の練習

新しい鼓笛隊編成による練習が昼休みも熱心に行われています。六年生に教えてもらいながら,大山小学校の伝統を引き継ぐために,真剣に練習に取り組んでいます。

租税教室(6年)

17日の活動の様子「ランプシェード展覧会」に引き続き,18日の活動の様子紹介も,またまた6年生の活動になってしましまいた。
18日,6年生は二本松税務署財務事務官の新田さんを講師として租税教室を行いました。「税金は取られるものではなく収めるもの」。子どもたちには,よき納税者となってもらいたいと思います。

今年の一文字…「雪」

全校生による投票の結果,大山小学校の今年の漢字は「雪」に決まりました。「雪」を選んだ子どもたちの多くは「アナと雪の女王」のイメージが強かったようですが,今年の初めに毎週のように大雪が降って休校になったことも心に残っているようです。
17日の全校集会では,今年も書家の菊地繁子先生をお招きして揮毫していただきました。その様子を少しだけ紹介します。

ランプシェード展覧会

17日の昼休みに,6年生が図画工作科の授業でつくったランプシェードの展覧会が理科室で開催されました。暗室にした部屋には,工夫を凝らした作品がたくさん並び,多くの子どもたちが訪れていました。その作品を少しだけ紹介します。

クリパ!(なかよし学級)

なかよし学級では生活単元学習で「クリパ(クリスマスパーティー)」を行いました。クリパの最後は、フルーツポンチをつくって食べました。缶詰を開けて,器に盛りつけ、お好みの量のサイダーを注いだら出来上がりです。私もごちそうしてもらいました。

初の積雪

終末から日本上空に居座っている寒気のためか,15日は,大山小学校にも今年初?の積雪がありました。校庭の雪は午前中にはすっかり消えてしまいましたが,子どもたちは,わずかに積もった雪の中で夢中になって遊んでいました。

風を切って(6年2組)

12月10日,音楽科の学習でパート毎に練習していた合奏曲「風を切って」。今日,初めて全員で合わせました。またまだ,完成度を上げるそうです。初めて合わせた曲を動画で紹介します。右のアイコンをクリックしてご覧ください。

個別面談始まる

2学期も残すところ2週間となりました。学校では、今日から個別面談が始まりました。保護者の皆様にはお忙しい中,おいでいただき有り難うございます。

書写特別授業

菊地繁子先生を講師にお招きして行う書写の特別授業。今日は5年生でした。引き締まった表情とすっと背筋が伸びた姿勢。高学年らしい授業の雰囲気が伝わってきます。

授業点描-1・2年

1年生-図画工作科「はっぱのへんしん」。出来上がった友達の作品を鑑賞して,良いところを見つけてメモに残しています。


2年生-算数科「九九をつくろう」。この時期の2年生の算数といえば,もちろん「九九」。今日は7の段のかけ算の学習をしました。

ラジオ番組出演のお知らせ…


ラジオ福島の朝の番組「朝から全開」の中の1コーナー「おらが町のふるさとリポーター」に本校の児童が出演します。12月5日(金)7時11分から約5分間程になります。朝の忙しい時間帯ですが,通勤の際にラジオを聞いている方などがいらっしゃいましたら,ぜひお聴きください。

全校集会

今日の全校集会は,各種表彰がありました。そのあと校長先生による鼻の長い僧侶「禅智内供」の物語(芥川龍之介の「鼻」)の朗読でした。物語の最後,元の鼻に戻った内供は何とつぶやいたでしょう??

授業点描

12月3日,本日の授業の様子を少しだけお知らせします。

~3年生~菊地繁子先生による書写の特別授業。3年生の書写の指導は教頭先生が行っています。

~4年生~図画工作の授業「森のゆかいな生き物たち」,木材をつかって森にすむ生き物を作製しています。

~6年生~図画工作科の学習で「抹茶椀」に挑戦しています。今日は氏家窯の先生を講師にお招きしました。


~5年生~理科の学習「ふりこのきまり」。今日はこの単元の学習の1時間目でした。

12月2日おおたま学園公開授業研究会

12月2日,本校を会場に「おおたま学園公開授業研究会」が開催されました。これは,おおたま学園(村内の5校園)が今年度から取り組んでいる人権教育の具体的な姿を多くの方に見ていただくために行ったものです。玉井小学校,大玉中学校の子どもたちも来校し授業を行いました。本校の子どもたちは1年生,3年1・2組,5年1組が授業を公開しました。当日は,150名を越える方々が本校にいらっしゃいましたが,大勢のお客様の前でも緊張することなく,普段通り取り組むことができました。


書きぞめ指導

今日から12月。今年も,大山地区の書家,菊地繁子先生を講師にお招きし「書きぞめ指導」が始まりました。今日は6年生(1・2組)がご指導いただきました。

ベースボール大会決勝

11月23日にアップした「決勝-ベースボール大会」は準決勝の間違いでした。訂正してお詫び申し上げます。さて,25日(金)ベースボール大会の決勝が行われました。決勝に進んだのは6年1組と6年2組。手に汗握るシーソーゲームの結果,7対7で両チーム優勝で本大会が終了しました。


春よこい!

27日(木),6年生(緑の少年団)が,昼休みにパンジーとチューリップの球根を花壇に植えました。来春,6年生が卒業する頃には,厳しい冬を乗り越えたパンジーは大輪の,そしてチューリップは色とりどりの花を咲かせるでしょう。

うれしいお客様

27日(木),小学校に小さなお客さん来ました。大山幼稚園の年少組さんが,1年生に学習発表会の劇「サラダでげんき」を見せてもらったりプレゼントをもらったりしたお礼にやって来ました。
突然のお客さんに1年生は大喜びでした。

全校集会

今日の全校集会は,児童会の環境委員会による『エコキャラクターコンクール』の表彰でした。
その様子と,作品の一部をご紹介いたします。

ころころ ゆらゆら

11月25日,3年生が図画工作科の学習「ゆらゆらころころ」でビー玉を転がしてあそぶ作品づくりを行っています。この写真は3年1組の作品の一部です。動画もアップしましたので,ボー玉がうまく転がってゴールする様子をご覧ください。(カメラのイラストをクリックしてごらんください→)

合唱部,ボランティアフェスティバル参加

11月23日(勤労感謝の日),大玉村ボランティアネットワーク主催の第11回ボランティアフェスティバルに特設合唱部が参加しました。この日は,6年生にとって最後の発表となりました。披露した曲は「少年時代」,「大切なもの」,「ふるさと」の3曲。大山小学校特設合唱部の澄み切ったコーラスが会場を魅了しました。

大玉村スポーツ少年団員交流会

11月23日,大玉村スポーツ少年団員交流会が農村環境改善センターで行われ,各スポーツ少年団に所属している本校の子どもたちも参加しました。メインの活動となるレクリエーションや芋煮会に先立って行われた開会式では,野球,バレーボール,サッカー,剣道の各スポーツ少年団の代表者による意見発表が行われました。

ベースボール大会-準決勝

体育委員会主催のベースボール大会の準決勝が21日(金)昼休みに行われました。準決勝に進んだのは6年1組と4年生。出場選手も,応援の子どもたちも,そして担任も熱中しました。結果は18対8で6年1組が勝利しました。

第2回PTA運営委員会・常任委員会

20日(木)は18:30分からの第2回PTA運営委員会に引き続き第2回常任委員会が開催されました。運営委員会では今年度の事業の実施状況や予算の執行状況の確認,次年度の専門委員会事業についての意見交換などが行われました。その後の常任委員会では,各専門委員会の事業の達成状況(評価の他,具体的な改善策や提案等も含む)に基づき,次年度の取組等について熱心な協議が行われました。本校PTAの質の高さを実感するとともに,次年度のPTA活動に対する期待が膨らむ会となりました。

移杖式に向けて

来年2月の移杖式に向けて,新鼓笛隊の練習が始まっています。初めて管楽器を担当することになった子どもたちは「音を出す」ことからの出発です。ハードルは決して低くはありませんが,真剣にそして熱心に取り組んでいます。

ふれあいタイム

春植えた草花が,次の世代へと命を受け渡す季節となりました。今日のふれあいタイムでは,全校生で植え付けを行い,きれいな花を咲かせてきた草花とプランターの片付けを行いました。

内部被ばく検査

本日から,ホールバディカウンター検査車を使った内部被曝検査が始まりました。検査の結果は後日各ご家庭に郵送されるようになりますのでよろしくお願いします。

   ホールボディカウンター検査車       家庭科室に設置された更衣スペース         検査着に着替えた児童

社会科見学学習(3年)

14日(金),3年生が社会科の学習で本宮市にあるシマダヤ(うどんやそばなどの麺をつくっている会社)に行ってきました。工場内の麺の製造工程なども見学することができました(「製造工程は写真撮影は遠慮してください」ということで,残念ですができませんでした)。

鼓笛オリエンテーション

鼓笛のオリエンテーションがありました。
パートごとの顔合わせをし、担当の先生から楽器の説明を受けました。
新しく鼓笛隊になる4年生は担当の楽器を前に意欲に満ちた表情でした。
平成27年度大山小学校鼓笛隊、始動です。

茶道教室ー6年

6年生は「総合的な学習の時間」で日本の文化や大玉村の歴史を学んでいます。11月13日はこの学習の一つとして,茶道教室を行いました。大山地区の裏千家の先生を講師にお招きし,茶道の作法やその根底にあるおもてなしの心などを体験的に学びました。


今日は,朝から時雨模様でしたが,太陽が顔をのぞかせていたので,学校の北の方に,きれいな虹が朝からずっとかかっていました。この写真で確認できるでしょうか?

昔遊び体験

11月12日(火),村教育委員会生涯学習課の事業の一つ「世代間交流事業」で,本校の1,2年生が大玉村の老人クラブの皆さんにおはじきやお手玉,竹馬など12種類もの遊びを教えてもらい楽しく交流しました。


おはし名人になろう(3年)

 11月6日,本宮方部学校給食センターの安田栄養士さんにおいでいただき,3年生で「お箸名人になろう!」という学習をしました。正しい箸の持ち方をすると,「食べ物を落とさない・お皿が綺麗になる・かっこいい」ということがあります。正しい箸の持ち方を意識しながら,ごはんをのりで巻いたり,魚の骨をとったりする体験をしました。「難しかった」という感想も聞かれましたが,継続して練習していけるよう励ましていきたいと思います。

学級活動-6年1組

今日は6年1組で授業研究会(学級活動)がありました。6年生一人一人が奇跡的な巡り合わせで今ここにいることや,自分の命が数え切れないほどの人(家族,親族)のつながりの中にあり,命のバトンを次につないでいくこと等を実感を伴いながら理解しました。その上で,かけがえのない存在である一人一人の仲間と,どのように接していけばよいのかを真剣に考えていました。

避難訓練

 避難訓練を行いました。今回は休み時間に,しかも予告なしでの実施でしたが,児童の避難はスムーズで約2分ほどですべての児童が校舎外へ出ることができました。
 消防署の方のお話では,避難の約束「おかしも」(さない,けない,ゃべらない,どらない)に加えて「」のお話がありました。「」は「かない」のことだそうです。泣いてパニックになってしまうと思うように行動できなくなってしまうことがあります。そうならないためには練習が必要,つまりこの避難訓練が大切だとお話いただきました。
 

あだたら健康マラソン

11月3日,あだたら健康マラソンが開催され,学校行事として大山小学校も参加しました。この日は,寒冷前線の通過に伴って,初冬を思わせるような天候になってしまいましたが,子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮し精一杯走りきりました。喜びあり,涙ありの感動の大会となりました。子どもたちには今日の経験をこれからの生活に生かしてもらいたいと思います。


明日,学習発表会

明日,いよいよ学習発表会です。本日午後,会場づくりを終えました。天気も良さそうです。ご家族そろって足をお運びください。1階廊下には「マイ弁当デー」の感想も掲示してあります。

外国語活動-5年生

今日の5年生の外国語活動はハロウィンを扱った授業でした。教室の飾り付け,子どもたちの仮葬,ハロウィンにちなんだゲームやアクティビティ。楽しく充実した活動でした。

全校集会・全体練習

今日は全校集会があり,各種表彰の後に学習発表会開会式の全体練習を行いました。開会式の全体練習は今日の1回だけ。本番に強い「大山っ子」は1回の練習で十分?です。

学習発表会-2・4年

学習発表会の練習,今回は2年生と4年生の様子をちょっとだけお伝えします。
今日は,2年生の練習「ドラえもんと世界旅行」を大山幼稚園の園児たちが見学に来ました。ドラえもんの「どこでもドア」が登場すると大歓声が上がっていました。

4年生の発表はミュージカル「大工と鬼六」。完成度の高いにミュージカルになりそうです。詳細はお伝えできません。当日をお楽しみに。

学習発表会ー1年

今年の1年生が発表するのは劇「サラダでげんき」です。全体を通してスムーズに劇が流れるところまでには至っていませんが,個々の児童の発表はとても質の高いものを感じます。保護者の皆様のご協力をいただいた道具(小道具,舞台装置等)も素敵です。

大玉村文化祭

25日(土)から第32回大玉村文化祭が始まり,開会式後の音楽発表には今年も大山小学校の特設合唱部が参加しました。今年は合唱コンクールの自由曲「樹形図」の他「少年時代」「大切なもの」を披露し,美しい歌声で客席を魅了しました。また,玉井小学校の合唱部と合同で今年の課題曲「ゆうき」を披露し,会場は大きな拍手と感動につつまれました。

放課後子ども教室

毎週金曜日は,大山公民館を主な活動場所として「放課後子ども教室」が実施されています。この日は地区の老人会のグランドゴルフ愛好会の皆さんと一緒に校庭でグランドゴルフを行っていました。とても楽しそうでした!次の機会があれば参加したいものです。