活動の様子

お弁当の準備ありがとうございます。

年度末、今日から2日間、お弁当になります。保護者の皆様にはお手数をおかけしますがよろしくお願いします。
教室を訪問した頃には、ほとんど食べ終わってしまっている学級もあり、「完成品」のお弁当を紹介することは出来ませんが、少しだけアップしてみました。





神原田神社神楽発表会

18日,4年生が総合的な学習の時間の中で取り組んできた「神原田神社の十二神楽」の発表会を行いました。発表したのは「五人舞」で,いつも指導してくださっている保存会の皆さんの他,次年度取り組む予定の3年生(新4年生)や,保護者の方などで,会場になった図書室は超満員でした。





卒業式予行

17日,卒業式の予行を行いました。ほどよい緊張感の中,予定通り活動することができました。
担当の先生から「一つ一つの言葉に,歌に,みんなの思いを込め,そして伝わるようにしましょう」という趣旨の話がありました。当日は,きっとそんな卒業式になりそうです。

卒業式(全体練習)

本日,卒業式に向けた1回目の全体練習がありました。最初に,担当の先生から卒業式に臨む心構えについての話がありました。その後,歌と別れの言葉の練習をしました。各学年・学級とも,この日を迎えるまでに計画的に練習を積み重ねてきているので,とてもよい全体練習ができました。

よき伝統

今朝,校舎まわりの通路や給食関係の車両が出入りする部分の雪かきをする高学年の子どもたちの姿がありました。5年生の子どもたちでした。4月から6年生となる子どもたちの意気込みを感じました。


合唱部お別れ会

本日の昼休み,合唱部のお別れ会がありました。昼休みの短い時間でしたが,心温まるとてもよいお別れ会でした。また一つ大山小学校の素晴らしい伝統が引き継がれました。

3月11日

あの日から,4回目の3月11日がやって来ました。亡くなられた多く皆様とご遺族の皆様に哀悼の意を表します。同時に,震災と原発事故を乗り越え,復興の歩みを続けていくことを誓います。

パレードパレード

最近は休み時間に「九九」の暗唱テストを受けに来ることの多い2年生。今日は,図化工作科の授業「パレードパレード」で身近な材料で衣装や楽器をつくり校長室にやってきました。九九のテストを受ける時の緊張した様子の2年生とは別人のようでした。

お茶会

6年生を送る会を開催した在校生へのお礼の意味も込めて,全ての学年を招いてお茶会を開いている6年生。今日は4年生と職員室の職員が招待されました。まずは器を鑑賞し,自分のお気に入りを決めます。その後,器の作製者にお茶を点ててもらいました。

祝,入籍

今日は子どもたちの様子ではなく,教職員について。本校の学力向上(特に算数)に最も貢献している先生のお一人,S先生が,先月入籍されました。ささやかですが,お祝いをさせて頂きました。

感謝の茶会

「6年生を送る会」をしてもらった6年生が,今日から感謝の気持ちを込めて「感謝の茶会」を開いています。今日,招かれたのは1年生。この会で使っている茶わんは全て6年生が作ったものです。

6年生を送る会

本日,日程を少し変更して「6年生を送る会」を行いました。担当から,「今年は例年行ってきた6年生を送る会の内容を変更したい。」という提案があり,これまでより大分長い準備期間を経てこの日を迎えました。
当日は,様々な形で6年生への感謝や尊敬の気持ちが表現され,心に残るとてもよい会になりました。5年生を中心とした在校生の活躍,心のこもった各学年の発表は,6年生がこれまで在校生のために,そして大山小学校のためにしてきた様々な活動のそっくりそのまま裏返しなのだろう感じました。30枚の画像で今日の様子をお知らせします。









授業参観・PTA総会・懇談会

2月27日(金),授業参観・PTA総会・学年懇談会が行われました。保護者の皆様にはお忙しい中お出でくださいましてありがとうございました。今年度も3月を残すだけとなりました。これまでのご理解とご協力に改めて感謝申し上げます。




ドッジボール大会

体育委員会主催の下学年ドッジボール大会の決勝が本日の昼休み行われました。決勝に勝ち進んだのは3年2組と2年1組。大熱戦の結果,わずか一人の差で3年2組が優勝しました。

鼓笛移杖式

2月25日(水)鼓笛移杖式が行われました。所用で式に参加することはできませんでしたが,これまでの練習,努力の成果が実を結び,大山小学校の伝統をしっかりと引き継ぐ素晴らしい移杖式になりました。その様子を想像しながら画像をご覧ください。





校外子ども会

3校時,校外子ども会があり,新しい登校班の編成等が行われました。明日から,新班長さんを中心とした登校が行われます。

春をおもわせる気温

週の始まりです。今日は,気温がぐっと上がり,風は少し強かったですが,春を思わるような天候でした。
休み時間には,校庭や遊具で元気に遊ぶ子どもたちの様子が見られました。

なわとび記録会

20日,2校時に1・6年生,3校時に2・5年生,4校時に3・4年生がなわとび記録会を行いました。個人種目の他,クラス対抗の長縄跳びでは,クラスによって異なる独特のかけ声に合わせて跳ぶ,一体感のある競技を見ることができました。20名を超える保護者の方の応援もあって,記録会はとても盛り上がりました。



テレビ放送

昨日(18日)の昼の放送は,飼育栽培委員会が制作したテレビ放送でした。自然(植物や樹木)に関するクイズや,日常の委員活動の様子がテレビに映し出されると,どのクラスの子どもたちも夢中で見入っていました。

資源回収

平成26年度の資源回収では保護者の皆さん,地域の皆さんのご協力でその額が6万円を超えました。今年度は,写真のようになひらがなとカタカナのパネル,黒板消しクリーナーを購入させていただきました。ご協力有り難うございました。そして,次年度もよろしくお願いします。

NRT学力検査(国語)

1年間の学習の成果を確かめるNRT学力検査(今日は国語)が2校時にありました。先々週行われた「漢検」同様,各教室から伝わってくる真剣な雰囲気に,とても教室に入ることとはできず!廊下からその様子を撮ってみました。

一斉清掃

休み明けは校舎内のほこりなどが目立ちます。今日は,一斉清掃の様子を紹介します。班長さんを中心に,熱心に清掃に取り組んでいる様子が伝わるでしょうか?



鼓笛指導(第2回)

12日,安藤久仁男先生を講師にお招きして,2回目の鼓笛指導がありました。今回は,隊列を崩さない歩き方等についても指導していただきました。先生の熱のこもった,かつユーモアあふれる指導に子どもたちの「やる気メーター」は上がりっぱなしでした。

一日入学

今日は,平成27年度新入学児童の一日入学と保護者説明会がありました。一日入学では,1年生が次年度入学する園児たちに学校生活の様子を伝えたり,一緒に給食を食べたりしました。写真は,給食の様子です。今日の献立はみんなの好きなポークカレーでした。

縄もじり(総合的な学習の時間)-3年生

2月9日(月),総合的な学習の時間の中で,大玉村の米づくりについて学習してきた3年生が,「縄もじり」体験をしました。当日は「縄もじり」だけではなく,「つつんぼ」という道具で藁をたたいて柔らかくする作業や,「わらすぐり」をつかって,わらの余分な部分(はかま)を取り除く作業なども経験させてもらいました。先生としてお越しいただいた7名のボランティアの皆様には大変お世話になりました。有り難うございました。



「漢検」受検

2月6日。今日は子どもたちにとってとても大切な日「漢検」受検の日です。どの子どもたちもこの日のために,そして合格目指して頑張ってきました。今日は,それが試される日です。真剣に取り組む様子を,そっと廊下から撮影しました。ピリピとした教室の雰囲気が伝わるでしょうか。

クラブ活動見学

2月5日はクラブ活動がありました。この日は、来年度から活動に参加する3年生のクラブ活動見学がありました。3年生は,一緒に活動したりクラブ活動で作ったクッキーをごちそうになったりしながら,新しい学年,新しく始まる活動に期待をふくらませていました。

雪上体育(スキー教室)

昨日の1・2年生のそり滑りに引き続き,2月4日は3~6年生があだたら高原スキー場でスキー教室を行いました。この日も絶好のスキー日和で,子どもたちはたっぷりとスキーの楽しさを体感していました。活動の様子を30枚の画像でお伝えします。









雪上体育(そりすべり)

2月3日は,1・2年生があだたら高原スキー場に出かけ雪上体育(そり滑り)を行いました。当日は天候に恵まれ,とても楽しい時間を過ごすことができました。

節分の豆まき

この記事を書いているのが,2月5日。少し古い記事になってしまいますが,2月3日(節分)昼休みに,5年生が学校中を回って豆まきをしました。一人一人の心の中の鬼退治や福を呼び寄せる豆まきだけではなく,下級生と一緒にクイズをしたり,色の付いたラッキー豆?を準備をしたりするなど,工夫を凝らした豆まきで,短い時間でしたが楽しい活動となりました。


将来の夢

6年生の教室では,総合的な学習の時間で「将来の夢」の発表会が行われていました。将来の夢=将来就きたい職業ということで,職業の種類は様々でしたが,どの子どもたちも,その職業に就いて人を喜ばせたい,人のために働きたいという視点(社会貢献)をもっていて素晴らしい学びをしていると感じました。

汚染土移動工事

震災後、除染のために削り取った汚染土は、校庭に埋められいましたが、その移動工事が始まります。下の写真は仮囲いの様子です。工事終了まで約1ヶ月半、子どもたちには安全に生活できるよう指導していきたいと思います。

3年生見学学習(あだたらホール)

29日、3年生が社会科の見学学習であだたらふるさとホール(大玉村歴史民俗資料館)に行ってきました。館内には、古民家がそのまま移築されていて、古墳時代の出土品や、古い道具、工芸品などが展示されています。子どもたちは、それらを見たり実際に手に取ったりして昔のくらしを感じ取っていました。また日下部館長さんにはとても分かり易い説明をしていただき、子どもたちの興味や関心がますます広がりました。


鼓笛隊-全体練習

大山小学校の伝統を引き継ぐ、新しい編成での鼓笛隊の全体練習が、今日の午後、外部講師(安藤久仁男先生)をお招きして行われました。安藤先生の、楽しく、しかも演奏することの楽しさが実感できる指導に、あっという間に入った子どもたちのやる気スイッチは一度も切れることなく、あっという間の90分でした。




全校集会(体育委員会)

昼休みに全校集会がありました。今日の全校集会は体育委員会の主催で、体育委員会のメンバーがいろいろな跳び方を紹介しました。最後に披露した長縄による2分間跳びでは、2分間ノーミスで跳び続けることができました。さすがです体育委員会!

学習の様子(全学年)

全学年の学習の様子をちょっとずつアップしました。1年生は生活科。1日入学の時に新一年生を迎えるための発表練習。2年生は図画工作科。なってみたいお店屋さんになって売ってみたいものを作っています。3年生は体育。写真は2分間持久跳びに挑戦しているところです。もちろん担任も挑戦します。4年生は総合的な学習の時間の様子です。練習してきた「五人舞」がだんだん形になってきました。5年生は算数の学習の様子です。T・Tの授業で,この日は主に習熟度を高めるために多くの時間を割いていました。6年生は理科の学習。電熱線の太さによって発熱量はどう変わるのか?また電流の大きさを変えると発熱量はどうなるか…?実験で確かめています。



鼓笛全体練習

今週水曜日に,新しい編成による鼓笛隊が外部講師の先生に指導していただきます。今日は,昼休みに事前の全体練習を行いました。これまでコツコツと積み重ねてきた練習が実を結びそうです。


なつかしの美味クッキング

1月22日,「なつかしの美味クッキング教室」が開催されました。これは,教育委員会生涯学習課主催の世代間交流事業として行われたものです。大玉村老人クラブ連合会女性部の皆さん13名を講師としてお迎えし,5年生(1組は大山公民館,2組は家庭科室)が水団の作り方を教えていただきました。

「じゃんけんやさん」をひらこう

1月20日,1年生の国語の学習「『じゃんけんやさん』をひらこう」の様子です。鬼は人に勝つ(人より強い),豆は鬼に勝つ(節分),人は豆に勝つ(食べる)…新しいじゃんけんの仕組みを考え,じゃんけんをするときの動作も考えながら,友達に説明する準備と練習をします。その後,「じゃんけんやさん」を開いてみんなで遊びます。子どもたちの発想の柔軟さと,遊び方の飲み込みの速さに脱帽です。

「畑の学校」成果発表会と閉校式

20日3校時,県北農林事務所長様はじめ,「畑の学校」の先生,教育長さん等をお招ききして,「畑の学校」成果発表会と閉校式を行いました。
前半は,全員で取り組んだサツマイモ栽培や米の学習とグループ別のテーマ学習についてその成果発表を行いました。後半の閉校式では,「畑の学校」の修了証書をいただきました。
多くの方々のご協力とご指導をいただいて,とても充実した活動ができました。

手洗いうがい

本日(19日)のインフルエンザによる出席停止児童は7名。少しずつ,数が増えてきています。子どもたちは,まめに手洗い,うがいをして,予防に努めています。

九九!

2年生の算数で学習する「九九」。そろそろ,大詰めを迎えています。写真に写っているのは,完璧に覚えることができた確かめるシート「九九 名人でござる」です。確認するのは,担任の先生,教頭先生,そして校長等々。2校時目の休み時間,「九九 名人でござる」を持って,最初の挑戦者が校長室にやってきました。もちろん合格して帰って行きました。その後,昼休みには多くの2年生がやってきました。みんなやる気満々です。

「畑の学校」発表準備

昨日の4年生の総合的な学習の時間(十二神楽)の様子に引き続き,今日は,5年生!
5年生は「大玉村の食料生産」が学習の対象です。その中で中心的な活動の一つとなっているのが「畑の学校」。この写真は,1年間の学習のまとめ「畑の学校成果発表会」の準備の様子です。

十二神楽(4年総合)

1月15日,学区にある神原田神社の十二神楽保存会の皆さん(この日は13名)にお越しいただき,4年生が神楽(今日は「五人舞」)を体験しました。4年生は,これから3月までの約十時間総合的な学習の時間で,保存会の人たちのご指導をいただきながら「十二神楽」について学習していきます。



全校集会

1月14日、昼休みに全校集会を行いました。今日の全校集会は、3学期のめあて発表と人権作文の表彰。3学期のめあて発表では、1年生と5年生の代表の児童が、冬休みの思い出も含め、3学期の自分のめあてをしっかりと発表できました。

昼休み

下の写真は,1月13日(火)の昼休みの子どもたちの様子です。校庭で元気に遊ぶ子ども。体育館では鼓笛の練習や,バッジテストを受ける子ども(写真は,登り棒,縄跳び),家庭科室ではエプロンづくりの仕上げをする子ども…。楽しく充実した時間を過ごしています。