こんなことがありました!

出来事

チャレンジ、頑張っています!

   運動会でいろいろなことに挑戦した子どもたち。それがきっかけとなり、現在も登り棒や鉄棒、うんてい、なわとびなどに毎日頑張って挑戦する姿が見られます。
   挑戦することで、『出来なかったことが出来るようになった!』という喜びと自信が芽生えてきているようです。自分のことだけでなく、友達が挑戦する姿にも目を向け、『頑張ればできるよ!』『頑張って!!』と応援する優しい姿も見られています。
   今後も、『出来ないからやらない』ではなく、『出来るようになりたい!』という意欲を持って取り組み、達成感を味わえるように支援していきたいと思います。ご家庭でも、挑戦しようとする姿を受け止め、励ましてあげて欲しいと思います。
   

さつまいものカップケーキ作りをしたよ!!

   25日(火)、先日収穫したさつまいもを使って、年少児がカップケーキ作りをしました。まずは、先生がホットケーキミックスにサイコロ状に切ったさつまいもを混ぜて、具を作ってくれました。それを子どもたちが自分でカップに詰める作業に挑戦しました。
   なかなかスプーンで上手に入れられなかったり、手に具材がくっついてしまったりして、悪戦苦闘しましたが、準備が出来ると蒸し器の中へ・・・。
   
   15分ほど蒸すと、ふっくらとおいしそうなカップケーキのできあがり!!
                                                    
   早速、試食の時間!天気も良く園庭でおやつタイム!!脱いだ靴もご覧の通り!きちんと揃えられていて、楽しみな様子が伝わってきました。先生から1個ずつカップケーキをもらうと、触ってみたりにおいを嗅いでみたり・・・。 
   自分達で作ったカップケーキはとてもおいしかったようです。『お家でも作ってみたくなっちゃった!』という声も聞かれました。親子でおやつ作りも楽しいですね。
    
                                

祖父母参観

   21日(金)に世代間交流事業を兼ねて、祖父母参観を行いました。
   たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんに参加していただき、子どもたちもとても楽しそうでした。
   年長児と年少児にわかれ、前半・後半で『昔遊び』と『ふれあい遊び』を体験しました。
   『昔遊び』では、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒におはじき遊びやカルタ遊び、こま回し、お手玉、あやとりなどを楽しむ姿が見られました。また、ゆったりと絵本を読んでもらっている姿も見られました。
   お手玉やこま回し、あやとりでは、おじいちゃん、おばあちゃんが難しい技を見せてくれたりしていました。その姿に『おじいちゃん、すごい!!』『私のばあちゃん、上手でしょ?』と自慢気な姿が印象的でした。
   年長さんは、自分の頑張っていることを得意気におじいちゃん、おばあちゃんに見せてあげている姿も見られました。
   
    
    
   園庭では、一緒に体操をしたり、ゲームをして楽しみました。
   おじいちゃん、おばあちゃんも子どもたちに負けないくらい手足を動かしてしっかりと体操してくれました。ゲーム遊びでは、子どもたちがおじいちゃん、おばあちゃんを気遣ったり、祖父母の方々が子どもたちをフォローしてあげたりととてもほほえましい様子があちらこちらで見られました。競争遊びでは、『いやー、大人の方が本気になっちゃうね!』という声も聞かれ、童心に返って子どもたちと楽しんでいただけたようです。(^▽^)
    
    
   子どもたちもとても楽しそうで、あちこちで笑顔が見られ、温かい空気に包まれていました。
   
   
   子どもたちから肩たたきをしてもらっている祖父母の皆さんの姿は、とても幸せそうな笑顔にあふれていました。 
                               
   活動の最後は、『ミニ発表会』を行いました。発表を行う子どもたちの姿に祖父母の皆さんは、温かいまなざしを送っていました。子どもたちもとてもうれしそうに発表を行っていました。
                               
                               
   参観の最後は、豚汁の会食です。この日は天候も良く、園庭で会食をする方がたくさんいました。秋の心地よい風を受け、楽しい会食が出来ました。
                               
                               
   祖父母の皆さん、一日お疲れ様でした。ありがとうございました。子どもたちもとても楽しい時間を過ごせたようです。子どもたちがたくさん愛情を注がれている様子がとても感じられる時間となりました。保護者の皆さんとはまた違った温かくやさしい雰囲気の楽しい参観となりました。これからも、子どもたちの成長のためにたくさんのお力添えをよろしくお願いします。

絵本の読み聞かせをしていただきました!

   19日(水)に4名の学校支援ボランティアの方々に絵本の読み聞かせをしていただきました。
   ボランティアさんが選んで来てくださった絵本を展示しておくと、子どもたちは自分で見たい絵本を選びます。見たい絵本が決まると、その絵本を読んでもらえる保育室に移動します。年少児と年長児が一緒になってお話を聞くことが出来る楽しい時間になります。
   保育室に移動し、楽しみに待っていると、選んだ絵本や紙芝居を持ったボランティアさんが登場!!
                            
   子どもたちは、興味深く、ボランティアさんが読んでくれる絵本に目を向け、お話の世界を楽しむことが出来ました。
   担任の先生だけでなく、地域の方のやさしく落ち着いた声で読んでもらうお話は、また、いつもと違った雰囲気で楽しむことが出来たようです。
   ボランティアの皆さん、楽しいお話をありがとうございました。 
    
                
                              

園外保育(年少組)

   18日(火)に年少児が本宮市のみずいろ公園まで園外保育に出掛けてきました。
   秋晴れの天候のもと、子どもたちは大型の遊具で思う存分楽しんできました。友達と元気いっぱい走り回ったり滑り台をつながって滑ったり、ちょっと難しい遊具に挑戦したりととても楽しそうでした。たくさん遊んで遊び疲れると、木陰を見つけて木の実や落ち葉拾いなども楽しみ、秋の自然にも存分に触れることが出来ました。あちらこちらで子どもたちのはじける笑顔が見られました。
   
    
    
   たくさん遊んだ後は、滝の下を通り、昼食のため、芝生の広場へ移動。家庭から各自持ってきたシートを広げて、おいしいお弁当を食べました。みんなと一緒に外で食べるお弁当は格別だったようです。食べ終わった後、自分でシートをたたんで上手に片付けることも出来ていました。自分のことは自分で行うという経験が子どもたちをどんどん大きくしているように感じました。ご家庭でも、子どもたちが出来ることを先取りせず、自分でやってみるよう応援してあげてください。一つ一つ出来ることが増える度、子どもたちは自信をつけていけるようです。
   
   本日の園外保育のために4名の学校支援ボランティアの方々にご協力をいただきました。お陰様で、楽しく安全に活動することが出来ました。ありがとうございました。

さつまいもご飯

   17日(月)、先日、いも掘りで収穫したさつまいもを『さつまいもご飯』にして食べました。
   今年のさつまいもは大収穫だった上に、ホクホクとしたとてもおいしいものでした。普通にご飯を炊くように水加減をした中にサイコロ状に切ったさつまいもを入れて炊きあげました。炊きあがるまでの時間、さつまいものおいしそうな臭いが園舎内に立ちこめ、遊んでいる子どもたちも『おいしそうな臭いがする!』『おいもの臭いだ!』と職員室にのぞきに来ていました。
   できあがったご飯をおにぎりにして食べましたが、みんなペロッとたいらげていました。簡単にできますので、ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。
 

ピクニックみたいだね!

   14日(金)は、ポカポカと気持ちの良い暖かさがあり、年少児が園庭にシートを敷いて、お弁当を食べました。
   お日様の下で食べるお弁当は格別だったようで、普段食べ終わるのに時間のかかる子、少食の子なども短時間で食べ終わる様子がありました。また、普段テーブルで食べていると、外でのお弁当の食べ方がわからず、お弁当を下に置いたまま食べている姿も・・・。その様子に、先生や友達から『お弁当をちゃんと持って食べると、食べやすいね。』『置いたまま食べると、犬食いになるんだよ。』などと教えてもらいながら、楽しく食べていました。いろいろな経験をするって、とっても大事なことですね。ぜひ、ご家庭でもいろいろな体験が出来るようにかかわってあげていただけたらと思います。例えば、トイレも洋式だけでなく和式でも出来るように・・・など。
   
   食べ終わると、シートの上に寝転んで、お昼寝をしたり先生に抱っこしてもらったりとまったりとして過ごす姿も・・・。とてもほほえましい風景でした。

食育講座

   8日(土)の土曜参観の際に、PTA会員研修と家庭教育学級を兼ねて、『食育講座』を開催しました。ふれあい遊びの後、 講師に(株)リードシステムの井上真由美さんをお迎えし、親子で食に関するお話を聞きました。
   前半は、犬の着ぐるみを身にまとった井上さんが、朝食の大切さや体によい食材『まごわやさしい』についてわかりやすくお話ししてくださいました。
     『ま』・・豆・納豆・豆腐など    
     『ご』・・ごま・ごま油・オリーブオイルなど  
     『わ』・・わかめ・海藻など
     『や』・・野菜 『さ』・・魚  
     『し』・・しいたけ・しめじなど  
     『い』・・いも類です。
    子どもたちもとても、興味深く、話に聞き入っていました。
    途中、元気いっぱいの『けんちゃん』も登場し、お腹の中の小腸の長さを見せてくれました。お腹の中にはとても長~い腸が入っているんですよ。
   
    最後は、ワンちゃんと『食事の5つの約束』確認し、を元気に手を挙げ、約束することが出来ました。
        1.あさごはんをきちんと食べる。
        2.毎日、『まごわおいしい』を食べる。
        3.麦茶・水・お湯を飲む。
        4.30回はかむようにする。
        5.自分の『うんち』を見る。
    ぜひ、ご家庭でも家族みんなで意識して取り組んでいただけたらと思います。よろしくお願いします。   
   
   後半は、保護者向けのお話をしていただきました。子どもの食生活は小さいうちの習慣が影響することやビールにはスティックシュガー5本分の糖分が含まれているなど、大切なお話を聞くことができました。聞いて終わりではなく、聞いたことを生かして少しでも意識して取り組めたらと思います。
   また、健康のためには笑うことが体にいいということで、口角を上げて声を出して笑う演習もしました。笑うことでお腹も動き、働きが良くなるそうです。毎日、笑って生活できたら最高ですね。作り笑いでも脳は笑っていると認識するそうです。怒りたくなっても一呼吸置いて口角を上げて、笑顔を作ってみるといいかもしれませんね。
   

土曜参観

   8日(土)に土曜参観を行いました。普段はなかなか参加できないお父さん方にもたくさん参加いただきました。
   今回は、親子のふれあい運動遊びを中心に行いました。
   まずは、準備体操を兼ねて親子で『パワフルキットちゃん』を踊り、体をほぐしました。
   
   体がほぐれたら、早速、お家の人と触れ合い遊びの開始!!まずは、お家の人の車(抱っこ)に乗って、出発!!着いたところは、動物園。お家の人の足に乗って親子でペンギンに変身。その後は、コアラになってお家の人にしがみつき!
   
   動物園で遊んだ後は、またまた、車(抱っこ)に乗って、遊園地へ・・・。遊園地に着いたら、ロケットの乗り物に。『3.2.1.発射!!』お家の人に高い、高いをしてもらい、その後ぐるぐると回してもらい飛行機に。子どもたちは、お家の人のぬくもりをしっかりと感じ、とてもいい笑顔を見せていました。
   その後は、親子でフープを使った『知恵の輪くぐり』や『ボール運び』ゲームを楽しみました。
   
   最後は、学年に分かれて、年長児は『木こりとリス』、年少児は『しっぽ取り』の集団遊びを楽しみました。お家の人も童心に返り、とても楽しそうでした。
   こうした日頃の何気ない遊びの中で、子どもたちに『調整力』を身につけて欲しいと思っています。
   運動神経の良い、悪いは『遺伝』ではないそうです。4,5歳で65%、10歳で100%の運動神経が決まるそうです。小さい頃からどんな経験をしたかが運動神経につながるようです。ぜひ、ご家庭で、ちょっとした時間に子どもたちと触れ合って、いろいろな動きを経験できるように触れ合って遊んであげてください。
   

さつまいも、試食しました!

   7日(金)に収穫したさつまいもを蒸かしいもにして、試食しました!
   ホクホクしてとてもおいしいおいもでした。おいしすぎて、おかわりをする子も・・・。食べ終わって遊んでいる最中に、『あ、オナラ出ちゃった!』なんていう声も聞かれました。(笑) 
   

防犯訓練

   7日(金)に幼稚園に不審者が侵入した場合の対処訓練を行いました。
   園庭で子どもたちが遊んでいると知らない人が入ってきました。その様子を察知した先生が声をかけると、やはり怪しく・・・。先生がが避難のために笛を吹くと、子どもたちはその指示に従い、素早く園舎に避難しました。その後、先生方が不審者と対峙し、警察が来るまで子どもたちに近づけまいと必死に対処しました。小学校からは、園長先生も駆けつけてくれました。訓練とはいえ、やはり、緊張します。普段から、指示に従って行動するという態度をしっかり身につけさせていければと思います。
     
   実際の訓練後、遊戯室において、駐在所員の方に、訓練の好評をいただきました。子ども達、とても上手に避難することができたとお褒めの言葉をいただきました。『先生の指示をよく聞き、考えて行動すること』の大切さを繰り返し知らせながら、しっかりと身につくようにしていきたいと考えています。
    また、外で遊んでいる時や出掛けた先で知らない人に声をかけられたらどうしたらいいのか、防犯の合い言葉『イカのおすし』を使って教えていただきました。
    合い言葉『イカのおすし』は、
    『イカ』・・・・行かない
    『の』・・・・・車に乗らない、誘いに乗らない
    『お』・・・・・大きな声で叫ぶ
    『す』・・・・・すぐ 逃げる
    『し』・・・・・知らせる
となっています。ご家庭でも、この機会にお子さんと一緒に話し合ってみてください。また、買い物等に出かけた際には、お家の人と離れないことが大切ということも教えていただきました。普段行き慣れている場所でも、いつ何が起こるか分かりません。トイレぐらいと思わず、必ず、大人がそばについてあげるようにお願いします。

あいさつ運動に参加しています!

   今週から、7:30~7:50の間、玉井小学校のあいさつ運動に参加しています。
   早朝預かりを利用している子どもたちが、小学校の昇降口に出掛け、お兄さん、お姉さんたちと一緒に登校してくる人に『おはようございます!!』と元気に声をかけています。 
   小学校の先生からも『上手なあいさつです。』とほめられ、ちょっぴり照れくさそうな子どもたちでした。
   自分から気持ちのよいあいさつが出来ると、一日中、気持ちよく過ごせそうですね。幼稚園に戻ってきてからも元気なあいさつが出来ており、周りの友達のお手本となっていました。ぜひ、ご家庭でもみんなで意識し合って、気持ちの良いあいさつが交わせるように取り組んでみてくださいね。
   

ホットケーキ作り(年少組)

   6日(木)に年少児が初めてのクッキング『ホットケーキ作り』に挑戦しました。
   子どもたちが材料を混ぜる手伝いをし、仕上げを先生が行っていると、とても興味深いまなざしで見つめている姿が印象的でした。
   準備が出来ると、子どもたち一人一人が自分の分のホットケーキミックスをホットプレートの上に流し入れました。とても緊張した様子で、行っていました。片面が焼き上がると、今度は裏返しの作業!!ここでまた、緊張が!しかし、どの子も上手にフライ返しを使って上手に裏返しが出来ていました。裏返しを終えると大きなため息をつく子もいました。(笑) 
   
   
   焼き上がると今度は、ホイップクリームやシロップでトッピングをしました。とてもおいしそうなホットケーキができあがりました。
   
   ホットケーキを頬張る子どもたちの姿は、本当に幸せそうでした。あちこちから『おいしい!!』という最高の笑顔が見られました。みんなで作って食べる経験は、味をより一層おいしくしてくれるようです。ぜひ、ご家庭でも、一緒におやつ作りはいかがですか?
   

5年生との交流会(年長組)

   6日(木)に玉井小学校の5年生が年長児との交流会を開いてくれました。
   ちょっぴり緊張した様子の子どもたちでしたが、小学生と一緒に『オセロゲーム』や『こおり鬼』の楽しい遊びを経験させてもらい、緊張もほぐれていったようでした。
                            
                                       
   交流会の最後に、手作りメダルをもらい、とてもうれしそうな子どもたちでした。
   

保育自由参加

    10月4日(火)から6日(木)までの3日間、保育自由参加を行いました。
    期間中、24名の保護者・地域の方々が参加してくださり、子どもたちと一緒に遊んだりお弁当を食べたりしていただきました。参加された皆さんは、子どもたちとの触れ合いをとても楽しんでくださっているようでした。また、子どもたちも、自分のお父さん、お母さんだけでなく、お友だちのお父さん、お母さんと一緒に遊んでもらえることに大喜びでした。
   お忙しい中、参加していただきありがとうございました。お疲れ様でした。
   
   

さつまいも掘りをしました!

   4日(火)にさつまいも掘りを行いました。
   昨年は、小さなさつまいもしか収穫できませんでしたが、今年は水やりや草むしりも頑張ってきた子どもたち!!今日の日を楽しみにしていました。
   畑に行って、土を掘り始めると、さつまいもが顔を出し、あちらこちらから「先生、あったー!」「こっちにもある!!」と歓声が聞かれました。
   
   夢中になって掘っていくと、大きなさつまいもが出てきて、子どもたちも大喜びでした。「見てー!こんなに大きいよ!」「いっぱいくっついてる-!」「重いよー!」と満足そうな笑顔が見られました。
   保育自由参加にもなっており、参加してくださった保護者の皆さんや地域の方々にお手伝いをいただき、スコップで硬い土を掘り起こしてもらいながら、収穫活動を楽しむことが出来ました。
   
   
   収穫したさつまいもの中からお家へのおみやげも持ち帰ることが出来るほどの大収穫でした。なお、放射線物質測定検査もしてもらいましたが、放射性物質は検出されませんでしたので、幼稚園でも収穫したさつまいもを調理して食べたいと思っています。
  ご家庭では、どんなさつまいも料理をして食べましたか?
                          

おおたま・オータム・フェスタ

   10月1日(土)に、大玉村民屋内運動場において、『おおたま・オータム・フェスタ』を行いました。
   今回は地域の方々、大山幼稚園のお友だちと触れ合いながらスポーツ遊びを楽しみました。
   まずはじめに、開会式でお手伝いをいただくスポーツ民謡会、ずんね会、CS委員のかたがたの紹介がありました。「よろしくお願いします。」と元気にあいさつをし、会が始まりました。
                                  
   最初は、スポーツ民謡会の方々と一緒に、準備体操を兼ねて『花笠音頭』を踊りました。事前に幼稚園に来ていただき練習をしてきました。色とりどりの花笠を持って『やっしょー!まかしょー!しゃんしゃんしゃん。』と元気にかけ声をかけながら、上手に踊ることが出来ました。
   ずんね会の方々も一緒に踊ってくださいました。
   
   『花笠音頭』のあとは、前半・後半にわかれ、集団遊びとスポーツ遊びを体験しました。
   前半は、年少児が『しっぽ取り』ゲーム。年長児が『ラダーゲッター』『クライミング』『ディスクゴルフ』『輪投げ』『ストラックアウト』『ビーンボウリング』に挑戦しました。
   年少児は大山幼稚園のお友だちと運動場を駆け回り、しっぽ取りを楽しみました。『2本取った!』『取られた!』ととても楽しい時間を過ごしていました。
   年長児は、いろいろな遊びのコーナーでルールを守って楽しむことが出来ました。体験の後、カードにシールを貼ってもらうととてもうれしそうに次の場所へ移動し、楽しんでいました。 
   
                                   
   後半は、年長児が大山幼稚園のお友だちと『ドッジボール』を楽しみました。年少児は、スポーツ遊びのコーナーでいろいろな遊び挑戦しました。ちょっぴり難しいものもありましたが、いろいろな体験が出来て満足そうでした。
                                   
    
   スポーツ遊びの後は、ずんねかぼちゃのペイントです。年少児と年長児にわかれ、大山幼稚園のお友だちと混合のグループに分かれて、ずんね会の方々が準備してくださったかぼちゃに好きな絵を描きました。ペンを交換したり、どんな絵を描くか相談したりしながら、楽しい時間を過ごしました。地域の方々も援助に入り、アドバイスを してくださったりしました。
   とても個性的なかぼちゃのペイントができあがりました。ペイントしたかぼちゃは、村内の施設(役場・農協・駐在所・各幼・小学校・ふるさとホール・改善センター等)に飾らせていただいています。お出かけの際に見つけたら鑑賞してください。
   
   
   最後は、年少児が大型絵本の読み聞かせを教育総務課長さんに、年長児が自転車紙芝居をふるさとホール館長さんにしていただきました。たくさん遊んだ後で、ゆったりした雰囲気の中でお話の世界を楽しむことが出来ました。
   閉会式では、いろいろお世話になった地域の皆さんにお礼をして、終わることが出来ました。
    
   最後は、みんなで記念撮影!!今日一日の楽しかった様子がみんなの笑顔がに出ていますね。
   お手伝いをしてくださった地域の皆様、お忙しいところ、大変、お世話になりました。お陰様で、子どもたちも安心・安全に楽しい時間を過ごすことが出来ました。本当にありがとうございました。
                  
 

ずんねかぼちゃ収穫

   1日(土)に行われる『おおたま・オータム・フェスタ』の際に、ずんねかぼちゃにペイントをする活動があることで、園庭の隅っこで栽培してきたずんねかぼちゃの収穫をしました。
   少し小ぶりではありましたが、子どもたちにはとても持つことの出来ない大きさになりました。持って運ぶことが出来ないことがわかると、『大玉転がし』ならぬ『かぼちゃ転がし』をして、運んでいました。フェスタで楽しい絵を描いて楽しみましょうね!
   

もうじき収穫です!

    6月に苗植えをしたさつまいも畑は、青々とした葉をつけたツルが伸び、畑の土が見えないほどに生長しました。
   まもなく、収穫です!!昨年は、小さいさつまいもしか収穫出来ませんでしたが、今年は、期待が出来そうです。
   毎日、水くれをしたり草むしりをしたりしながら世話をしてきたさつまいも。どのぐらい大きくなっているかな?
                

買い物体験をしました!!

   9月29日(木)・30日(金)の両日、ヨークベニマル新舘町店にお世話になり、年長児が『買い物体験』をしてきました。今回は、お家の人から頼まれた品物を買う『おつかい』です。
   29日(木)は、ばら組の子どもたちが出掛けてきました。
   お家の人から頼まれた『買い物メモ』を手に品物を探し、買い求めていました。品物を見つけると、『あったー!』『これ!これ!』とうれしそうに手に取っていました。
   品物を見つけ、早速、レジへ・・・。店員さんに『お願いします!』『ありがとうございました!』とあいさつすることも出来ました。
   
   
   9月30日(金)は、すみれ組の子どもたちが出掛けました。
   バスの中では、『僕は、◯◯を頼まれたんだ!』『お母さんが携帯で、買う物を見せてくれたから、大丈夫!』などと会話も弾んでいました。
   店に着くとグループに分かれ、売り場へ・・・。『どこかな?』『お母さんと来たとき、こっちにあったんだ。』と探し回り、品物を見つけるとうれしそうに手を伸ばしていました。
   レジに向かうと店員さんも親切に子どもたちに対応してくださいました。
   
   
   『おつかい』を終えたこどもたちは、とても満足そうでした。上手に『おつかい』が出来て良かったですね。
   両日共に3名の学校支援ボランティアの方々にもご協力いただき、安心・安全に体験できました。ありがとうございました。
   また、ヨークベニマルさんからは、おみやげにジュースもいただきました。ありがとうございました。
 

誕生会

   28日(水)に9月生まれのお友だちの誕生会を行いました。
   今月は、年長のお兄さん、お姉さんが誕生会の進行を担当してくれ、誕生日の歌を楽器で演奏してくれたり、かっこいい踊りを披露してくれたりしました。
   年少の子どもたちは、あこがれの熱い視線を送っていました。大きい組になったら、自分達もやってみたいと思っていたようです。また、実習の先生たちが大型絵本の読み聞かせを行ってくれました。
   とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
   
                                

消防署見学

   27日(火)に、消防署見学に出掛けました。
   消防署に着くと、消防士さんが待っていてくださいました。はじめに、消防署の2階に案内していただき、防火アニメを視聴しました。とてもわかりやすい内容で、子どもたちも興味を持って、熱心に見入っていました。消防士さんとも『火遊びをしないようにしましょう!』と約束をしました。
                             
   アニメを視聴した後は、子どもたちがとても楽しみにしていた消防車と救急車の見学をさせていただきました。
   初めて消防車や救急車の中を見る子どもたちは、興味津々でした!!実際に道具を動かしてもらったり実際に触れさせてもらったりしたことで、より消防士さんの仕事にあこがれを持った子どもたちも多かったようです。
   
   救急車の中に実際に乗せてもらうことも出来ました。車の中にある設備にも興味を持ち、積極的に手を上げて『これは何ですか?』などと質問する姿も見られました。
   間近で見学できたことに子どもたちは大満足でした。将来、『消防士になりたい!!』という子がたくさんいました。楽しみですね。
   
                                
   最後は、かっこいい消防車の前で、消防士さんになりきって敬礼をして記念撮影をしてきました。
   お忙しい中、案内をしてくださいました消防士の皆さん、ありがとうございました。
                                
                                          

運動会、頑張りました!!

   24日(土)に玉井幼稚園運動会を実施しました。
   前日の夜に降った雨で、芝生のグランドでの実施が危ぶまれましたが、職員をはじめ、手伝いの保護者のみなさんでスポンジを使って地面の水分のサ行を行い、予定通り園庭で実施することが出来ました。
   今年の幼稚園運動会テーマは『ちびっこオリンピック   ~たまっこ   みんなでチャレンジ~』です。オリンピック大会委員長から手紙が届いた日から、出場条件をクリアしようと好き嫌いをなくそうと努力したり友達と仲良くしたり、自分で考えて行動したりと頑張ってきました。いよいよその成果を披露する日がやってきました。たくさんのお客様も応援にかけつけてくださり、オリンピック大会委員長のあいさつの後、ちびっこキャプテンの元気いっぱいの誓いの言葉で幕が開きました。
   
   園児・保護者による準備体操の後、っけっこや障害走などに挑戦しました。年少児・年長児のペアによる『へんしんチャレンジ』では、カードを引き、そこに書いてあるスポーツのユニフォームに着替えて、ペアでボールを運ぶ競技にも挑戦しました。年長児が年少児をやさしくサポートしたりお互いに息を合わせたりしてボールを運ぶことに挑戦しました。
   
   
   子どもたちの頑張る様子を見て、来賓・保護者や未就園児のみなさんも気合いの入った走りを見せてくれました。
                                 
   年少児は『キビタンたいそう』の遊戯を披露しました。なんと!本物のキビタンも応援に駆けつけてくれ、一緒に踊ってくれました。子どもたちも大喜びでした。張り切って、かわいらしい踊りを披露することが出来ました。
   園児と保護者の『パワー充電タイム』では、お家の人と愛情たっぷりの触れ合いを通して、疲れを癒やすことが出来ました。
    
   年長児のアトラクション『鼓笛演奏』では、堂々とした立派な演奏に観客の皆さんからたくさんの拍手をもらいました。
   祖父母・地域の皆さんによる玉入れや年少児の大玉転がしでは、応援にも力が入り、参加者全員が一体となった競技となりました。
    
   プログラムも後半に入り、年長児による綱引き・リレーでは、なんと!ラムマタ王国の外国人選手が登場し、子どもたちと対戦することに・・・?!子どもたちもビックリ!!張り切る男の子、ちょっぴり怖がって泣き出す女の子など様々な姿が見られましたが、勇気を持ってみんなで力を合わせて取り組み、見事、外国人選手に勝つことが出来ました。子どもたちも大喜びでした!! 
                                  
                                         
   閉会式では、頑張った子どもたち全員に大会委員長・外国人選手、来賓の皆さんからメダルが贈られ、うれしそうにメダルを見つめる姿が印象的でした。
   最後は終わりの言葉の中で、年少児代表のお友だちが『これからもいろいろなことにあきらめないで挑戦していきます!』と約束し、今年の運動会が終了しました。
                                    
   力を出し切って頑張った子どもたちの笑顔がとても輝いていました!!
                                    
                           
   園庭のコンディションが万全でない中、外での運動会実施にご理解くださり、ご協力くださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。おかげさまで、子どもたちの生き生き、伸び伸びとした姿を見ていただくことが出来ました。帰宅されてからの洗濯等大変だったかと思いますが、本当にありがとうございました。
   また、朝早くから準備等ご協力いただきました本部役員の方々をはじめ、お手伝いの保護者の皆様、本当にお世話になりました。おかげさまで、スムーズな運動会運営が出来ました。ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
 

運動会の予行練習を行いました!

   15日(木)に、保護者のみなさんのお手伝いをいただき、園庭で運動会の予行練習を行いました。
    『ちびっこオリンピック大会委員長』から手紙が届いた日から、子どもたちは、出場条件をクリアできるように好き嫌いをなくそうと挑戦したり、友達を大切にしたり、自分で考えて行動したりすることを頑張りながら、届いた『チャレンジリスト』を参考にしながら、練習をしてきました。雨天が多く、思うように練習が出来ずにいましたが、予行当日は天候に恵まれ、伸び伸びと練習に参加することが出来ました。
   
    『ちびっこオリンピック』当日と同じように、かけっこや障害走、遊戯、アトラクションなどいろいろなチャレンジを行いました。まだ、練習の足りないものもありましたが、本番当日まで練習を重ね、オリンピック代表選手として精一杯力を発揮してくれることと思います。ぜひ、ご家庭でも励まし応援してあげてください。オリンピック当日をどうぞ、お楽しみに!!
   
    練習のお手伝いをしてくださった保護者の皆様、お疲れ様でした。おかげさまで、スムーズに練習することが出来ました。ありがとうございました。今回の練習の反省を当日に生かし、子どもたちが伸び伸びと力を発揮できるように援助していきたいと思います。応援、よろしくお願いいたします。
                                   

おおたま・オータム・フェスタの踊りを練習しました!

   10月1日(土)に行われる『おおたま・オータム・フェスタ』の中で、大山幼稚園や地域の方との交流の一つに『花笠音頭』を一緒に踊る活動が入っています。
   そのために1日(木)、スポーツ民謡会の3名の方々とCS委員さんが、子どもたちに踊りを教えに来てくださいました。
   花笠の持ち方、踊り方などを一つ一つ丁寧にわかりやすく、繰り返し教えてくださいました。子どもたちも真剣なまなざしで聞き、踊り方を覚えていました。
   練習が終わる頃には、とても上手に踊れるようになっていました。踊りの先生方にも、『覚えが早くて上手に出来ました。』とお褒めの言葉をいただきました。
   当日まで、一生懸命練習をして、成果を発揮できればと思います。
   スポーツ民謡会の皆さん、お忙しい中、教えに来ていただきありがとうございました。
   
   

手紙が届いたよ!

   31日(水)、8月生まれのお友達の誕生会をしていると、幼稚園の子どもたちに手紙が届きました!!
   差出人は、『ちびっこオリンピック   大会委員長』からでした。子どもたちは、何の手紙か、興味深く、聞き入っていました。
   手紙の内容は、9月に開かれるちびっこオリンピックに玉井幼稚園の子どもたちが、代表選手に選ばれたとのことでした。なぜなら、玉井幼稚園の子どもたちが、いつも元気に体を動かして遊んでいたからだというのです。子どもたちは、ビックリ!!!
   実は、大会委員長は時々、オリンピック飛行機に乗り、空から子どもたちを見ていたそうです。
   そのとたん、子どもたちは『あー!飛行機飛んでいるの見たことある!!』『僕もある!』『私もある!』と大騒ぎでした。その手紙と一緒にチャレンジリストも送られてきました。そのリストに目を向け、『これは、◯◯するのかな?』『◯◯に挑戦したい!!』などと思いを言葉にしていました。
   
   ところが、その『ちびっこオリンピック』には、『出場条件』があり、その約束が守ることが出来ないとオリンピックに出る◇がなくなるというのです。その条件が
 【条件1】
   牛乳を飲んだり、野菜を食べたり出来る強い体であること。
 【条件2】
   友達に優しくしたり、力を合わせたり出来る強い心を持っていること。
 【条件3】
   何をしなければならないか、自分で考えて行動できること。
というものです。
   この日から、子どもたちの中で『そんなことしていると、オリンピックに出られなくなっちゃうよ。』などと、励まし合う姿も見られるようになりました。
   『たまっ子   みんなでチャレンジ』を合い言葉に、 当日まで、心と体を鍛えて行く予定です。ぜひ、ご家庭でも、励ましながら子どもたちのがんばりを応援してください。  
                             
   2日(金)、子どもたちが園庭で元気に遊んでいると、飛行船が幼稚園に向かって飛んできました。それを見つけた子どもたち、『オリンピック飛行機だ!!』『また、見に来てる!!』と大興奮でした。大会委員長が、時々、見に来るようです。しっかり心と体を鍛えて頑張りましょうね。
                  

中学生 職場体験

   8月31日と9月1日の両日、大玉中学校2年生の4名が職場体験で、来園しました。
   全園児の前で、自己紹介してもらった後、各クラスに入ってもらい、子どもたちと一緒に遊んだり、担任の先生の手伝いをしてもらったりしました。とても明るく、積極的に活動してくれました。
   子どもたちもお姉さんたちにたくさん遊んでもらい、大喜びでした。中には、特技の『ダンス』を披露してくれたお姉さんもいました。キレのあるダンスに子どもたちも目を輝かせていました。
   4名の皆さんは、将来、幼稚園の先生を目指しているとのことでした。一緒に働ける日を楽しみにしています!頑張ってください。 
   
   

敬老会アトラクションに参加しました!(年少)

   29日(月)に、年長児に引き続き、年少児がアットホームおおたまで敬老会のアトラクションに参加しました。
   まずはじめに、全員で『いぬのおまわりさん』の歌を披露しました。おじいちゃん、おばあちゃんたちが目を細めて、手拍子をしながら聞いてくださいました。
   歌の後は、おじいちゃん、おばあちゃんの周りを歩きながら、『なにわ いろは節』の踊りを披露しました。子どもたちの元気な『えんやこらせ!どっこいせ!』のかけ声に、おじいちゃん、おばあちゃんもとても楽しそうでした。
   最後に全員で『おじいちゃん、おばあちゃん、いつまでも   元気でいてください!!』と敬老の言葉を送り終了しました。
   子どもたちにとっても、おじいちゃん、おばあちゃんとの触れ合いはとても貴重な経験になったことと思います。
                              
               
    

敬老会アトラクション参加しました!(年長)

 26日(金)に年長児が『アットホームおおたま』に出かけ、敬老会のアトラクションを行なってきました。
 子ども達の可愛らしい姿におじいちゃん・おばあちゃんたちも、喜んでくださいました。
 子ども達もちょっぴり緊張している様子が見られましたが、おじいちゃん・おばあちゃんたちからの温かい拍手をいただき、うれしそうでした。
 可愛らしい子ども達の姿がおじいちゃん・おばあちゃんたちに元気を与えることができたようです。 
   
   
 最後に全員で『おじいちゃん、おばあちゃん、いつまでも 元気でいてください!!』と言葉を送り、帰ってきました。
          

第2学期始業式

   本日、第2学期の始業式を行いました。
   全園児での園歌斉唱のあと、園長先生のお話を聞きました。
   園長先生からは、『1学期もいろいろ頑張ったと思いますが、2学期は1学期よりも頑張ることが大事です。』というお話をいただきました。
   例えば、
    『鉄棒が苦手なお友達は、ちょっと頑張ってできるようにしてみましょう!』
    『ドッジボールでボールを取るのが怖かったお友達は、勇気をもってボールを取ってみましょう!』
    『恥ずかしくてあいさつが小さい声だったお友達は、勇気を持って、大きな声を出してみましょう!』と子どもたちにわかりやすく、お話しいただき、
    『勇気をもつと、出来なかったことも出来るようになる。少しでも出来なかったことに挑戦してみましょう』と約束しました。
    子どもたちからは、『玉っ子  みんなで  チャレンジ!!』と教育目標のキャッチフレーズが飛び出していました。
    2学期も、子どもたちがのびのびといろいろな活動の中で挑戦し、大きく成長できるよう援助していきたいと思います。
                      
   始業式が終わると、早速、園庭に出て遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
   子どもたちの元気な声が幼稚園に戻ってきました。
   2学期は、大きな行事がたくさんあります。こうした活動の中で、様々な経験をし、子どもたちはより大きく成長できることと思います。そうした姿を温かく見守っていきたいと思います。   
   

PTA奉仕作業、お世話になりました!

   20日(土)の早朝より、PTA奉仕作業を実施しました。
   園庭の除草作業、園舎周りの草刈りを行っていただきました。作業開始をしてまもなく、雨が強くなり、急遽、園舎内の窓ふきをお願いすることになり、ご迷惑をおかけしましたが、おかげさまでとてもきれいになりました。
   また、事前に草刈り機械の呼びかけをしていたところ、10台以上ものご協力をいただきました。
   草刈り機械を持ってきていただいたお父さん方は、雨にもかかわらず、びしょ濡れになりながら、最後まで草刈り作業を行っていただき、大変感謝しております。おかげさまで、気になっていた伸び放題の草もなくなり、園舎周りも大変さっぱりして、気持ちよく2学期が迎えられます。本当にありがとうございました。
   忙しい時期にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に参加いただき、ご協力いただけたことに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
   改めて、幼稚園は保護者の皆様に支えられているということを感じた時間となりました。今後ともよろしくお願いいたします。    
   

マチュピチュ村長、来村!!

 3日(水)の午後、大玉村と友好都市協定を締結したマチュピチュ村の村長さんが来村しました。
 その歓迎セレモニーに、玉井幼稚園の代表として預かり保育の子ども達が参加してきました。とても熱い中での参加となりましたが、子ども達もペルーの歓迎旗を振り、にこやかに『ガヨソ村長さん』をお迎えしてきました。
 『ガヨソ村長さん』もかわいらしい子ども達の姿を見て、そばまで来て声をかけてくださいました。子ども達にとっても、とてもよい機会になりました。
 
   
   

夏休みも水遊び!!

 ようやく梅雨も明け、暑さも厳しくなってきました。
 夏休み中も預かり保育利用の子ども達は、元気に登園しています。
 1日(月)には、園庭のスプリンクラーをまわし、思う存分水遊びを楽しんでいました。夏は、やっぱり水遊びが一番ですね。
   

終業式がありました!

 20日(水)に第1学期終業式がありました。
 園歌斉唱のあと、園長先生から1学期の振り返りと夏休みの約束のお話がありました。
 1学期の振り返りでは、「あいさつができましたか?」「“はい!”といういい返事ができましたか?」「靴揃えはできましたか?」「お友達とけんかをした時、仲直りができましたか?」というお話がありました。子ども達も元気に「は~い!!」と答えていました。
 あいさつには、「おはよう」「こんにちは」「ありがとう」などの大事なあいさつがあります。そうしたあいさつを自分からできるようにしたいものです。夏休み中、ご家庭でも親子で取り組めるよう「あいさつカレンダー」を配付しましたので、毎日、気持ちの良いあいさつができるよう意識して取り組んでみてください。
 返事については、子ども達もとても元気な返事ができています。ご家庭でも、名前を呼ばれたり何かを頼まれたりした時に、きちんと返事ができるようにお願いします。
 靴揃えについては、幼稚園では自分で脱いだ靴をきちんと揃えられるように声掛けをしています。中には、頼まれなくてもぐちゃぐちゃになったトイレのスリッパも気が付いてきちんと揃えてくれる子もいます。すばらしいことですね。
 ぜひ、この夏休み、こうした習慣が崩れないよう、ご家庭でもご協力お願いします。
 また、園長先生から、「夏休みには、本をたくさん読みましょう!」というお話もありました。「本をたくさん読む子は、お利口になります。優しい人になります。』とのお話でした。ぜひ、ご家庭でも読み聞かせをたくさんしてあげてください。よろしくお願いします。 
   

おとまり会(年長組)

   15日(金)から16日(土)にかけて、PTA主催による『おとまり会』が改善センターを会場に行われました。年長組希望者、42名が参加しました。
   受付時間になると、保護者と一緒に荷物を手に期待と不安な気持ちを持って、集まってきました。友達の姿を見て、安心する子、保護者と離れ難い子など様々でしたが、いよいよ『おとまり会』が  始まりました。
   開会式では、お手伝いのお父さん、お母さん方に元気に『お願いします!』のあいさつをすることが出来ました。
   最初の活動は、おやつ作り。お手伝いのお母さんたちと一緒にチョコバナナ作りに挑戦しました。チョコをつけたバナナにチョコスプレーをトッピング。みんなが出来るまでの待ち時間、皿にこぼれたチョコスプレーをそっと口に運んで、味見。早く食べたくて仕方のない様子でした。自分で作ったおやつは、よほどおいしかったらしく、口の周りにはチョコいっぱい!!最後には、皿にくっついたチョコまできれいになめていました。絵文字:笑顔
   
   おやつの後は、夕食の準備です。今夜のメニューは定番の『カレー』です。材料の野菜をみんなで切って準備のお手伝いをしました。お手伝いのお母さん方に手伝ってもらいながら、上手に挑戦できました。先日のカレーパーティーで、予行練習済みの年長さんでした。
   カレーが出来るまでの間、おとまり会の記念のDVDを入れるための『ケース作り』をしました。スパンコールやマスキングテープ、折り紙などを利用して、思い思いの飾りをケースにつけていました。味のある世界でたった一つのケースができあがりました。中身のDVDは、後日配付されます。楽しみにしていてくださいね。
   
    工作の後は、『◯✕クイズ』を楽しみました。出題される問題に、子どもたちなりに頭をひねり、答えていました。正解が発表される度に飛び跳ねて喜ぶ姿、がっかりする姿、一喜一憂しながら楽しむことが出来ました。
   楽しんでいると、カレーのいい臭いが・・・。ようやく、夕食の時間となりました。何杯もおかわりするお友達もいました。キュウリの漬け物もとてもおいしかったです。
   
   夕食の後は、改善センターの園内探検です。グループごとに『質問の部屋』『バランスの部屋』『迷路の部屋』を回り、グループの友達と力を合わせて課題に挑戦していました。見事、課題をクリアすることが出来ると、花火のプレゼントがありました。
   
   その花火で、花火大会をしました。お手伝いのお父さん、お母さんに手伝ってもらいながら、手持ち花火を楽しみました。最後はお父さん方による打ち上げ花火を見ました。『うわー、きれい!!』『すごい!!』と素直に感動の言葉を出していました。1日目のプラグラムはこれで終了!!部屋の戻って、就寝の準備になりました。
   自分の大きな布団袋を運び、気の合う友達と隣同士に布団を敷き、うれしそうに準備を進めていました。
   
    歯みがきや洗顔、パジャマへの着替えなど、全部、自分の力で行っていました。お父さん、お母さん方にはお湯でぬらしたタオルできれいに体を拭いていただき、さっぱりさせてもらいました。また、就寝前にお手伝いのお母さんに絵本の読み聞かせをしていただき、落ち着いた気持ちで、就寝準備が出来ました。
   
   就寝前には、『なんだか、お家のことが心配になってきた。』『お母さんに会いたくなった。』『寂しくなっちゃった。』と不安になるお友達もいました。それに対して、『大丈夫だよ。眠ると夢の中でお母さんに会えると思うから。』と慰めの言葉をかけてくれるお友達も・・・とても、ほっこりする言葉でした。
   夜の10時には、気持ちの良い寝息があちこちから聞こえてきました。きっと、家族の夢を見ていたことでしょう。   
   
   2日目の朝には、すっきりと目覚めていました。就寝前は、ちょっぴり不安そうだったお友達も『もう朝?まだ、夜?』とあっという間に朝を迎えたことに、ちょっぴりうれしそうでした。
   朝の身支度を終えると、ラジオ体操代わりに『妖怪ウオッチ』と『ジュウオウジャー』の体操を楽しみました。朝食もしっかり食べることが出来ました。
   
   最後のお楽しみは、シャボン玉遊びとドッジボールでした。
   楽しい時間はあっという間に過ぎていました。最後におやつのアイスを食べて、おとまり会のプログラムは終了となりました。
   
   迎えに来てくれたお家の人の姿を見て、とてもうれしそうな笑顔を見せていた子どもたちでした。お家の人にとっては、とても自信に満ちて輝いていた笑顔だったのではないでしょうか?
   一晩ではありましたが、1人で頑張ることができた経験は、子どもたちにとって大きな自信となったことと思います。帰るときには、荷物を持ってあげようとするお家の人の手を振り払い、大きな布団袋も自分で持ち帰る男の子の姿が見られ、頼もしく感じました。
  『やってみたら出来た!』こうした経験の積み重ねが子どもたちを大きくしていくことを改めて感じました。『小さいから出来ない、かわいそう』ではなく、子どもたちの出来る力を信じ、『自分で出来ることは自分で。』を実践できるように、後ろから後押ししていただければと思います。それで失敗しても頑張ろうとした姿を大いに褒めてあげてください。
   この2日間、PTA役員の皆様をはじめ、お手伝いの保護者の皆さん、子どもたちの安心・安全・楽しい活動のためにありがとうございました。おかげさまで子どもたちも貴重な体験が出来たことと思います。本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
 

プール遊び!!

 12日(火)、ようやく今年初めての外でのプール遊びを楽しむことができました。
 村民プールの室内でのプール遊びは経験していましたが、やはり戸外でのプール遊びは気持ちもよく、大はしゃぎの子ども達でした。
 年少児は、園庭にビニールプールを出して、楽しみました。先生が、シャワーをかけてくれると、大喜びで集まって来ていました。プール遊びが終わるころには、プールの中の水は、ほとんどなくなっているほどでした。
 少しの時間ではありましたが、とても楽しい時間になりました。
   
 年長児は、小学校のプールで遊びました。昨年は、天候不順のため、一度も小学校のプールで遊べなかった年長児です。今年が、小学校プール、デビューでした。
 初めての小学校プールに大喜びの子ども達。準備体操をして、シャワーへ!!『キャー!冷たい!』と言いながらも、とても楽しそうでした。
                         
 プールサイドに座って待つ間も、早く入りたくて、仕方のない様子でした。
 先生と約束をした後、いざ、プールの中へ・・・。
                                   
 みんなでつながって歩いたり足を浮かせたり、とても楽しそうでした。中には、水の中に顔をつけることも出来るようになり、得意そうに見せてくれる子もいました。
 最後は、みんなで一定方向に歩き、流れるプール作りに挑戦しました。『1,2! 1,2!』としばらく歩いた後、『せーの!』と足を浮かせると、水流ができ、流れるプールの完成!!『楽ちん!楽ちん!』『気持ちいい!!』と大喜びの子ども達でした。
 夏休み期間中も、小学校プールは8回、開放されます。都合のつく場合には、ぜひ、ご利用ください。
   

カレーパーティー

 11日(月)に年長児がカレーパーティーを開いてくれました。
 年長児が肥料袋の中で栽培したジャガイモを利用して、カレー作りに挑戦しました。放射性物質測定もしていただき『測定下限値未満』ということで、安心して利用することができました。
 年長組のお母さんたち4名がお手伝いに来てくださり、子ども達の調理の補助やカレーの煮込みを担当してくださいました。
   
 出来上がったカレーを遊戯室で全園児で試食しました。みんなで食べるカレーは、格別な味だったようで、何度もおかわりをして食べる姿も見られました。
 4つの鍋のカレーは、全部完食!!子どもたちの食欲に感心させられました。『大きい組さん、おいしいカレーをごちそうしてくれてありがとうございました!!』お手伝いのお母さん方も、ありがとうございました。
 夏休みを利用して、親子でクッキングに挑戦してみるのも楽しいですね。
                          
                                      

おまつりごっこ

 8日(金)におまつりごっこを開催しました。心配されていた天気も、子ども達が登園し始めると、太陽が顔を出し始め、暑いぐらいでした。
 子ども達もこの日を楽しみに準備を進めてきました。色とりどりの浴衣や甚平に身を包み、 ワクワクしている姿が微笑ましかったです。
 年少組代表のお友達の開会のことばで、おまつりごっこがスタートしました。代表のお友達も初めての体験でちょっぴり緊張した様子でしたが、大きな声で立派に役目を果たすことができました。
                      
 開会式が終わると、まずは年少児と年長児がペアになって、『 にんげんて いいな 』を踊りました。普段から一緒に活動しているペアのお友達とあって、息もあって楽しそうに踊る姿が見られました。その後は、親子で『 なにわ いろは節 』を踊りました。子ども達の威勢の良い『えんやこらせ!のどっこいせ!!』の声に、お家の人達も顔がほころびっぱなしでした。子どもたちに負けないくらい元気いっぱいに踊ってくれたお父さんもいました。
                                   
 踊りが終わると、待ちに待ったお買い物タイム!今年は、年少・年長のペアでやりたいお店を決め、担当しました。前半と後半に売り手と買い手に分かれ、買い物を楽しみました。
 年長児は、昨年の経験があり、張り切って取り組んでいました。年少児にとっては、初めての経験でちょっぴり恥ずかしそうでしたが、ペアになった年長児がリードしてくれたことで、刺激を受け、だんだんと大きな声で『いらっしゃい!いらっしゃい!』とお客さんを呼んだり、『これください。』と引換券を渡して、楽しんで取り組めました。
    
 お店を決める時から、年長児が年少児の気持ちを受け止めてあげる優しい姿が見られていました。本番でも、年長児が『ここに並べて!』『それは、ダメだよ。』と優しく教えてあげながら、取り組んでいる頼もしい姿が見られました。年少児も年長児の姿に大きな刺激を受けていたようです。
            
 最後は、ミニ発表会!クラスごとに出し物を披露しました。
 年少児は、ニコニコ笑顔で、とても楽しそうに演じていました。年長児は、かっこいいところを見せようと張り切って取り組んでいました。保護者の皆さんも身を乗り出して、子ども達の演技に見入っていました。中には、感動してハンカチで目頭を押さえる姿も見られました。年長児の迫力ある姿に年少児も身動き一つせず、見入っていました。こうした経験が、年長組への憧れになっていくのでしょうね。
    
   
 最後は、年長児代表によるおわりの言葉で、おまつりごっこは終了しました。大きな声で堂々と役目を果たしてくれた代表のお友達でした。
 親子一緒にとても楽しい時間を過ごすことができました。保護者の皆さん、ご協力、ありがとうございました。 
                                                    

たなばた会

   7日(木)にたなばた会を行いました。
   学校支援ボランティアで幼稚園のお友達のお母さん2名が、七夕の由来のお話をブラックシアターを使って、演じてくださいました。
   暗くなった部屋で、ブラックライトで浮かび上がる絵に子どもたちは『うわー!光ってる!』『きれい!!』と歓声をあげていました。
   お母さん方のお話もとても上手で、子どもたちはすっかり引き込まれていました。    
   
   お話の後は、代表のお友達に願い事を発表してもらいました。
   『◯◯になりたい。』『みんなが元気に過ごせますように。』『牛乳をたくさん飲んで大きくなれますように!』など、思い思いの願い事を発表してくれました。願い事が叶うといいですね。
   最後にボランティアのお母さん方にお礼のメダルを渡して、たなばた会が終了しました。とても楽しい時間となりました。
                                 

カブトムシがふ化しました!!

   役場の方からいただいていて飼育していたカブトムシの幼虫が見事にふ化し、立派な角のカブトムシになりました!!
   毎年、幼虫を飼育していますが、いつもふ化するのは、子どもたちが夏休みに入った後で、カブトムシに出会えることがほとんどありませんでした。ところが今年は、暖かいせいか、例年より早くふ化し、子どもたちも大喜び!!
   飼育箱の中にカブトムシの姿を見つけると、『うわー!いるいる!』と歓声をあげていました。
   特に男の子たちが、代わる代わる飼育箱をのぞき込んで観察しています。 
                     

草むしりに挑戦!!(年少組)

   4日(月)に、年少児がさつまいも畑の草むしりをしてくれました。
   雨降りが多く、畑には小さな草がたくさん生えてきていました。それにもかかわらず、子どもたちはとても意欲的に取り組み、あっという間にきれいにしてくれました。
   みんなが一生懸命手入れをしてくれた分、今年は大きくておいしいさつまいもが収穫できそうです!!楽しみですね。
   

年少、年長のペア活動

   幼稚園では、今年度の新しい取り組みとして年間を通して年少児と年長児のペアを固定化し、様々な活動の際にペアを組んで楽しむようにしています。
   今までは、その時その時で、手をつなぐ相手などを決めていましたが、ペアを固定化することで、お互いの名前を覚えたり親しみを持って関わったり出来るようにと考えました。
   この日も、ペアに分かれて、おまつりごっこの踊りの練習を行いました。
   先生の『ペアになってね。』の言葉かけに対して、子どもたちはスムーズに相手を見つけ、うれしそうに手をつないでいました。活動の回数が増えるにつれ、相手に対しての親しみや思いやりの気持ちも育っているようです。とても、ほほえましい光景です。
   

七夕飾り作り

   7月4日(月)・5日(火)の両日、学校支援ボランティアの方々にご協力をいただいて、七夕に向けた飾り作りを行いました。
   昨年までは仙台風七夕飾りを作成していましたが、今年は笹竹を使った笹飾り作りに挑戦しました。今年の笹竹は、玉泉寺の三村さん宅から譲っていただきました。
   テラスや廊下に設置された笹竹に、子どもたちはボランティアさんと一緒に輪つなぎや提灯、短冊作りなどに挑戦し、飾っていました。わからないところは、ボランティアさんに丁寧に教えてもらいながら、楽しんで、取り組むことが出来ました。
   
                                  
   みんなでたくさんの飾りを作り、とても素敵な笹飾りになりました。願い事も叶うといいですね。
                                 

プラネタリウム見学(年長組)

   6月28日(火)に、年長児は郡山市ふれあい科学館に出掛け、プラネタリウムを見学してきました。
   プラネタリウムでは、とてもわかりやすく星座のことを教えてもらったり、『たなばた』にちなんで織り姫とひこぼしの話をしてもらったりと子どもたちも楽しい時間を過ごしてくることが出来ました。
   ぜひ、夏休みを利用して、親子でプラネタリウム見学も楽しいかもしれませんね。
                   
   

なんのお店をやろうかな?(おまつりごっこ)

   6月23日(木)に、おまつりごっこに向けて、自分のやりたいお店の担当決めを行いました。
   今年度、幼稚園では年少組と年長組の交流がスムーズに出来るようにと、年間を通しての固定のペアを作り、活動ごとにそのペアで行動しています。活動をする度に、お互いの関係も深まってきています。
   おまつりごっこでのお店の担当も、年少児と年長児のペアで担当してみることにしました。
   『何のお店をやりたいか?』をペアで話し合い、決めましたが、いつもは自分のやりたいことを主張しがちな年長児たちも、今回は年少児が相手とあって、お兄さん、お姉さんらしさを発揮して、年少児の話を聞いてあげ、一緒に決めている姿があちこちで見られました。とても、ほほえましい光景でした。きっと、おまつりごっこ本番では、お兄さん、お姉さんがリードして、息の合ったお店屋さんが見られることと思います。
                   

芝生っていいなぁ!!

 最近は、天候もよく、子ども達は戸外に出て、元気いっぱい遊んでいます。
 園庭の芝生も青々としてきて、ちょっとした雨の後でも、外で遊ぶことができます。芝生の上だと、転んでもけがも少なく、外で『相撲遊び』をすることも可能です。
 転がっても痛くないのは、芝生の園庭の醍醐味ですね。 
      

絵本の日

 22日(水)に、読み聞かせボランティア4名の皆さんにおいでいただき、『絵本の日』を行いました。
 ボランティアさんが選んできてくださった絵本を展示し、その本の中から自分の見たい本や紙芝居を選び、その本を読んでもらえる保育室に移動します。
 ワクワクしながら待っていると、絵本を持ったボランティアさんが登場!!
 子ども達は、目をキラキラさせながらお話に聞き入っていました。どの部屋の子どもたちもとても上手にお話を聞くことができていました。
 最後に、絵本を読んでくださったボランティアさんに御礼を言って手作りペンダントのプレゼントもしました。とても楽しい時間を過ごすことができました。 
 ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
                    
                    

大きくなってきたね!

  昨日、植えた『ずんねかぼちゃ』の苗に今日は、花が咲いていました。
  植えたばかりの苗に花が咲いているのを見つけて、子どもたちも大喜び!!「早く、大きくならないかな!?」と楽しみにしている様子でした。
  そして、さつまいも畑では先日植えた苗がしっかり根付き、 『ピン!』と首をもたげていました。
  苗の生長を観察をしながら、収穫の日を楽しみに待てるように、援助していきたいと思います。
                 

おおたま・オータムフェスタに向けて

 21日(火)に、ずんねかぼちゃの苗植えを行いました。
 10月1日(土)に、おおたま・オータムフェスタを予定しており、その際に大山幼稚園のお友達との交流を行う予定です。
 その中で、ハロウィンも兼ねて、ずんねかぼちゃにペイントをして楽しみます。そのかぼちゃを自分達でも育ててみようということになりました。
 ところが、幼稚園の畑では小学校で食用のかぼちゃを育てる予定で、そのかぼちゃとずんねかぼちゃを同じ畑で育ててしまうと、食用のかぼちゃの味が悪くなるということで、どこで育てるべきか思案していたところ、『ずんね会』の伊藤さんが急なお願いにもかかわらず、幼稚園に来てくださり、よさそうな場所を見てくださいました。
 園庭の隅の所でも大丈夫ということで、そこを耕し、場所を作ってくださいました。
 クラスの代表のお友達が、伊藤さんと一緒に苗植えをし、無事に植えることができました。
 今日から毎日、しっかり水やりをしてかぼちゃを育てていきたいと思います。どのぐらい大きなカボチャが育つのか、今から楽しみです。
 『ずんね会』の伊藤さん、お忙しい中、お手伝いくださり、本当にありがとうございました。助かりました。
   

村P連親善球技大会開催!!

 19日(日)に、大玉村村民グランド・村民体育館を会場に、大玉村PTA連絡協議会親善球技大会 が開催されました。
 開会式後、ソフトボールとバレーボールのそれぞれの会場で村長さんと教育長さんによる始球式が行われ、熱戦が開始されました。
 玉井幼稚園からは、ソフトボール1チーム、バレーボール2チームが参加し、熱い戦いが繰り広げられました。惜しくも負けてはしまいましたが、終始和やかなムードで終えることができました。
 お忙しい中、選手として参加してくださいました保護者の皆さん、また、応援に駆けつけてくださいました保護者の皆さん、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
 今回、残念ながら参加できなかった保護者の皆さん、来年の参加をお待ちしております!!