活動の様子

本番に向けて 十二神楽の会場練習です。

4年生は,11月の式典が行われる農村環境改善センターでの初めての練習を行いました。保存会の方々に,ステージ上での位置関係を確認していただき,実際に踊ったり歩いたりしました。楽器だけでなく衣装や小道具も充実してきました。入場,演奏,退場など本番を意識した行動ができるようになってきています。

サツマイモがたくさん収穫できました。

5日(月)は農園作業がありました。2校時目に1年生と6年生,3校時目に2年生と4年生,4校時目に3年生と5年生がサツマイモの収穫を行いました。最初に畑いっぱいにのびたつるを刈り取りました。その後に移植ベラやスコップを使ってサツマイモ掘りをしました。一つのつるに,たくさんのサツマイモがついていました。自宅に持ち帰ったサツマイモをぜひ味わってほしいです。

遠足特集 3・4年生

3・4年生の遠足は高柴デコ屋敷と大安場史跡公園に行きました。デコ屋敷では最初に張り子についてのお話を聞きました。自分で選んだ大黒,恵比寿,ひょっとこ,おかめのお面に絵付けをしました。見本を参考にしながら,一人一人が工夫して絵付けに取り組みました。大安場史跡公園では古墳の周りをひとまわりしてからお昼を食べました。その後,公園でグループ毎に自由に活動しました。天候も回復し,十分に楽しむことができました。

遠足特集 1・2年生

2日(金)は遠足でした。1・2年生は石筵ふれあい牧場に行きました。牛乳を使ったバター作りをして,動物とふれあいました。心配された雨も上がり芝生の上でお弁当を食べました。

十二神楽の練習風景です

4年生の十二神楽の練習風景を紹介します。衣装を着るとまた雰囲気が出でてきます。今後も十二神楽保存会の方々の指導を受けながら練習を進めていきます。学習発表会や11月5日に行われる村制60周年記念式典での発表を予定しています。

全校集会で保健員会の発表

30日(水)の全校集会は,保健委員会主催で応急処置に関するクイズがありました。鼻血がでたときや,蜂に刺されたときの対処法についての問題では多くの児童が正しく答えていました。出血したときの血止めの仕方,目にごみがはいったとき,つき指をしたときの対処法も確認することができました。一番の難問は「歯が折れたらどうする?」という問題で,「牛乳に入れて歯医者さんに行く」という答えでした。役割分担をしっかりしてスムーズに集会を進めることができました。前期の委員会は今週で終わりになります。10月5日からは後期の委員会活動が始まります。

60分のクラブ部活動を実施しました。

9月に入って2回目の60分クラブを実施しました。今回も60分という時間を有効に使って各クラブとも工夫して実施しました。料理・手芸クラブはマスコットやクッションなど,自分が作りたい小物作りをしました。科学・実験クラブはペットボトルロケットをつくり校庭で実際に飛ばしました。ゲームクラブではいす取りゲームなどのみんなで楽しめるゲームを行いました。パソコンクラブではペイントソフトを使っていろいろな絵を描きました。スポーツクラブは芝生の上でフットベースボールを行いました。子どもたちは生き生きと活動に参加していました。