活動の様子

130わくわく「表彰集会」

 本日、テレビ放送による「表彰集会」を行いました。まずはじめに校長先生から「挑戦することを楽しむ、つまらないことでも楽しく取り組むことが、自分を伸ばすことにつながる」とのお話がありました。その後、「社会を明るくする運動(標語・ポスターの部)」「安達地区小中学校音楽祭」「村水泳大会」で入賞した児童らに校長先生から賞状やメダルが授与されました。おめでとうございました。

 2年生の代表児童が「漢字マスターになるため漢字検定を頑張る!」と2学期の目標を発表しました。最後にtbc・TUF子ども音楽コンクール福島地区大会で優秀賞をとった合唱部の演奏を全校生で視聴し、大きな拍手を送りました。

129わくわく「合唱部、優秀賞受賞!東北大会へ!」

 8/27(土)に喜多方プラザで行われた「tbc・TUF子ども音楽コンクール県大会」に本校合唱部が出場し、見事優秀賞を受賞し、東北大会への出場権を勝ち取りました。今回は人数制限がなかったため、3年生から6年生までの部員35名全員がステージに上がることができました。歌声だけでなく、心も一つに重なった素晴らしい合唱だったと思います。「努力は報われる」「頑張ったらいいことがある」と昔から言われていますが、そのような結果となり、今朝から職員室では指導した先生方への労いの言葉、祝福の言葉であふれていました。子どもたちの自信につながったはずですので、10/9・10に郡山市で行われる東北大会でもぜひ悔いのない合唱を披露してほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。もう一ヶ月、どうぞよろしくお願いいたします。

128わくわく「第2回PTA親子奉仕作業」

 8/27(土)6:30より、多数の保護者の方々にお集まりいただき、校庭や校舎周りの環境整備を行いました。子ども達も参加してくれて、大変ありがたかったです。また、同時刻に、PTA常任委員を中心に資源回収も行いました。地域の皆様にはご協力いただいたありがとうございました。収益については、子ども達のために有効に活用させていただきます。

126わくわく「5年生 そばの観察」

 5年生が学校農園で育てている「そば」の観察をしました。夏休み前に植えた種がぐんぐん成長し、白い花を咲かせていました。この後どのようになるのかワクワクしながら、草むしりをしてきました。たくさんの実を実らせてほしいですね!

125わくわく「第2学期始業式」

 32日間の夏休みを終え、いよいよ本日から2学期がスタートしました。始業式では、校長から「常に前向き、失敗したらばん回」の合い言葉に、2学期は「協力」という言葉を意識しながら、児童・先生方が助け合い、支え合ってがんばっていこうとのお話がありました。また、生徒指導担当から、8・9月は「進んであいさつしよう」がめあてになっているので、さわやかで元気なあいさつが飛び交う大山小を目指しましょうとのお話がありました。その後、先週19日に二本松市民会館で行われた「安達地区小・中学校音楽祭(第1部合唱)」に出場した本校の合唱部を記録したビデオをみんなで見ました。素晴らしい演奏に、各教室から大きな拍手が沸き起こり、夏休み中もずっと練習に励んでいた合唱部のメンバーを労いました。大山小の心が一つになった瞬間でした。

123わくわく「第3回プール利用」

 本日も真夏日を感じさせる中、たくさんの子どもたちが学校のプールに集まりました。気温と水温が高かったこともあり、体育館にて利用の注意事項の確認と準備運動をしました。また、プールに注水し水温を下げながら行い、通常よりも時間を短縮して安全確保に努めました。子どもたちはとても楽しそうに水に親しみました。明日2日(火)がプール利用最終日となります。プール利用カードと記入内容をお忘れなくご準備をお願いいたします。

122わくわく「第14回村小学生水泳大会」

 晴天の下、第14回大玉村小学生水泳大会が行われました。今年は、村プールの改修と新型コロナウイルス感染症拡大防止対策としまして、各学校プールにて行いました。6年生が参加し、どの子も日頃の練習の成果を存分に発揮することができました。

121わくわく「緑の少年団県大会」

 緑の少年団県大会が行われ、6年生5名が式典に参加してきました。
 誓いの言葉では、環境委員会委員長が玉井小の代表の子と一緒に宣誓しました。
 他の小学校の活動紹介を見て、緑を守る活動の意義や大切さを改めて感じることができた様子でした。

119わくわく「第1学期終業式」

 71日間の1学期が終了しました。今回もテレビ放送にて終業式を行いました。校長先生より、1学期夢に向かってがんばってきた子どもたちの努力について、称賛していただきました。そして、学年代表の児童より1学期の振り返りが発表されました。最後に、生徒指導主事の先生より夏休みの生活についてお話がありました。けがや事故に気を付けながら、充実した夏休みとなるよう願っています。2学期の始業式は8月22日(月)となります。子どもたちが元気に登校できることを心待ちにしています。

118わくわく「1学期末授業参観・懇談会・臨時PTA総会・救命救急講習」

本日、学期末の授業参観を行いましたが、今回は密を避けるために、1時間を前半と後半に分けてご覧いただきました。参観する時間が短くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。保護者の方が来られて、張り切っていた子どももいれば緊張していた子どももいました。感染対策をしっかり行って、子どもたちの様子を近くで見ていただける機会を今後も作っていきたいと思います。参観後、学級懇談会を開き、1学期の様子や夏休みの過ごし方についてお伝えしました。PTA臨時総会後、PTA生活委員会企画の「救命救急講習」を行いました。班ごとにAEDの使い方について消防署員からご指導を受け、実際に操作を体験しました。参加者の皆さん、お疲れさまでした。

116わくわく「5年食に関する授業」

5年生が栄養教諭の先生をお招きして「食に関する授業」をしていただきました。6月に行った朝食調べの結果を見ながら、自分手帳を活用して自分の食事を振り返りました。主食、主菜、副菜、汁物の4つが組み合わさることで、栄養バランスが取れた食事になることを学びました。これからもバランスのよい食事を心がけたいという感想をもちました。

113わくわく「中学生との交流」

 投稿が遅くなり申し訳ありませんでした。先日、中学生が本校に職場体験に来ました。1年生は、本読んでもらったり、遊んでもらったり、楽しい時間を作ってもらいました。中学生のみなさん、ありがとうございました。

112わくわく「七夕集会」

 図書委員会を中心に七夕集会の準備を進め、本日全校テレビ放送で行いました。まず初めに、校長先生より七夕の思い出についてお話がありました。次に、七夕のクイズ、最後に各学級の代表児童が願いごとを発表しました。自分の夢や、みんなの幸せなど、聞いているだけで心が温かくなる願いごとばかりでした。子どもたちの願いごとが叶いますように。

 

111わくわく「業間マラソン」

 外の気温と湿度が落ち着き、風も吹いていたことから、低学年の業間マラソンを行いました。先生方が子どもたちの逆回りで走り、子どもたちの様子を観察しました。天候を考えながら体力向上も少しずつ進めていきたいと思います。

110わくわく「5年そばの講話と種まき体験」

 大玉村のそば達人の皆様にお越しいただき、そばについて教えていただきました。教えてくださったのは、なんと村長さんです。そばの実の実物も見せていただき、子どもたちは興味関心を高めることができました。講話の後に、農園に行ってそばの種を蒔きました。成長が楽しみですね。

105わくわく「5年自然体験学習」震災学習

昼食後、本日最後のプログラムである震災学習をおこないました。実際に被災された経験をもつnpoチロルの鈴木さん、被災者の受け入れに関わった浅和前村長さんから講話を伺いました。その後、荒川料理長さんと矢吹店長さんを加えて震災についてのトークセッションを行いました。子どもたちの心に響くものがあったと思います。

104わくわく「5年自然体験学習」素敵な昼食!

アットホームおおたまさんに移動して、昼食をいただいています。今回も荒川料理長さん特製のスペシャル弁当です。あまりの美味しさに、ご飯をおかわりする人が大勢いました。企画から応援していただいている直売所の矢吹店長さんにも感謝です。保護者の皆様、お土産話を期待してください。

103わくわく「5年自然体験学習」遠藤ヶ滝を満喫!

森の中は涼しく、マイナスイオンを浴びながら気持ちよく歩くことができました。途中、道が狭かったりアップダウンがあったりして大変でしたが、その分、遠藤ヶ滝に着いた時の感動は大きかったようです。この水が大玉村の美味しいお米を育てる大切なものだということを知り、ますます郷土に対する愛着がわきました。ご指導いただいた森の案内人の皆さん、本当にありがとうございました。

94わくわく「4年生図工」

 今日の4年生の図工は、体育館でダンボールを使った作品作りを行いました。それぞれが持ち寄ったダンボールを組み合わせながら、グループごとにダイナミックな作品を作ることができました。

92わくわく「6年生、中学生から学ぶ」

 昨日から始まった大玉中学生による職場体験学習は2日目を迎え、11名の生徒が子どもたちと積極的に関わってくれています。3校時には、6年生教室にて中学校生活についての授業が行われました。中学校の勉強、生活、部活動、その他小学校との違いや、今6年生のうちにしておいてほしいことなど、具体的なお話を聞くことができました。中学生のみなさんありがとうございました。

91わくわく「5年自然体験学習」美味しい昼食

昼食は、アットホームおおたまの料理長さんやわたなべさん、直売所の矢吹店長さんにご協力をいただきました。夏野菜のカレー、じゃがいもの冷製スープ、にんじんドレッシングのサラダ」というメニューでした。あまりの美味しさに、おかわりをする人がたくさんいました。

86わくわく「5年自然体験学習」出発式

5年生は、これから一泊二日の自然体験学習に出発します。校長先生のお話の後、代表児童が誓いの言葉を述べました。担任の先生から注意点についてお話があり、教頭先生に出発のあいさつをしてバスに乗り込みました。規律を守る、友情を深める、大玉村の良いところを発見するという3つの目当てを達成してきたいと思います。

84わくわく「大玉中学生職場体験学習」

 今日から明日の2日間にかけて、大玉中学校の2年生が職場体験学習として大山小学校に来てくださいました。普段は生徒の立場ですが、この2日間は先生の立場から学校の仕事を学ぶ機会となります。校長先生からは、先生として、社会人としての意識をもつことの大切さを講話しました。中学生のみなさんは、積極的に子どもたちに関わっていました。子どもたちも喜んでいました。

 

83わくわく「4年立石山浄水場見学学習」

 本宮市の立石山浄水場見学に行きました。きれいな水がどのようにして家や学校に届くのかを体験的に学ぶことができました。浄水場の方より、オリジナルデザインのペットボトル水道水をいただきました。見学させていただきありがとうございました。

82わくわく「村議員のみなさんがICT活用の授業を視察してくださいました」

 タブレットなどのICTを活用した授業について、村議員のみなさんが視察に来てくださいました。2年生算数の授業では、個別に問題を解く場面を見ていただきました。6年生社会の授業では、一人一人の意見を集約してグループ内でそれぞれの考えを比較検討したり、資料を共有して気付いたことを出し合う学習を行いました。授業後は、村教育委員会の指導主事よりICT活用の現状について説明がありました。村議員のみなさんご来校ありがとうございました。

81わくわく「第2回コミュニティ・スクール委員会」

 第2回のコミュニティ・スクール委員会が大山小学校で行われました。大山幼稚園や大山小学校での教育活動の現状と課題をもとに、地域の方々に話合いをしていただき、様々なご意見をいただきました。今後の教育活動に役立てていきたいと思います。ありがとうございました。

77わくわく「いちご狩り」

 村内の特別支援学級の子どもたちが集まり、村内にあるイチゴ農園でいちご狩りをしました。子どもたちはおいしそうなイチゴを探して食べたり狩り取ったりしました。

76わくわく「5年生土砂災害出前講座」

 5年生が二本松土木事務所の方々をお招きして、土砂災害出前講座を受講しました。ビデオや模型を見せていただきながら、土石流災害の前兆や被害の広がりを学びました。命を守るための判断力を高めなければという思いをもちました。 

 村内のハザードマップをいただいたので、家の人とも緊急時の避難の仕方について話ができるといいですね。

72わくわく「村商工会様による贈呈式」

 大玉村のスクール券を利用して、校舎内の清掃に活用できるスティッククリーナーを購入しました。スクール券をご寄付いただいたみなさん、そしてご用意いただきました村商工会の皆様、ありがとうございました。校長室での贈呈式では、6年生の代表児童が贈呈され、記念撮影を行いました。これから大切に使っていきます。

71わくわく「交通教室(自転車)」

 大玉駐在所のお巡りさんに来ていただき、交通教室をテレビ放送で行いました。校長先生からは、自身の経験をもとに、交通安全の大切さについてお話がありました。続きましてお巡りさんより、自転車乗りの注意点などについてお話しいただきました。その後、自転車の点検や安全な乗り方についてのビデオを視聴しました。最後に各教室で振り返りを行い、安全な自転車乗りについて理解を深めました。

70わくわく「6年道徳研究授業」

 職員の授業力向上のための研修として、道徳科の研究授業が行われました。「本当の友達とは何なのか」この問いに、子どもたちは様々な視点から考えを広げ、自分と相手の考え方の違いなどに気付きながら、自分の生活と関連させていました。子どもたちの授業の振り返りで印象に残った一言を紹介します。「本当の友達とは、その友達の言っていることを『信じ切る』ことではないかと思いました。」大人の私たちもハッとさせられる一言でした。

68わくわく「あだたらドリームアグリの皆様ありがとうございます」

 この度地元企業である「あだたらドリームアグリ」様より、子どもたちのために朝日写真ニュースを寄贈していただきました。世の中のできごとやニュースが写真を通して分かりやすく掲示されるもので、専用の掲示板をもいただきました。今年度1年間、毎週更新されます。子どもたちももとても楽しみにしています。あだたらドリームアグリの皆様、ありがとうございました。

67わくわく「引渡し訓練」

 本日の引渡し訓練は、地震を想定した児童の引渡しを行いました。当初の予定では、校庭に避難して引き渡す予定でしたが、午前中の雨と午後からの雷注意報が重なったことから、教室での引渡しに変更しました。保護者の皆様には、事前のおたよりの内容に沿って、落ち着いて行動してくださり、お陰様で無事に引渡しを行うことができました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

 

64わくわく「プール開き」

 本日、プール開きを行いました。校長先生が代表して、プールで安全祈願を行い、お清めの酒と塩をまきました。その後行われた集会の中で、「プールを掃除してくださった先生方や地域のボランティアの方々への感謝の気持ちをわすれない」「泳ぐことが得意な人も苦手な人も自分なりの目標をもって挑戦してほしい」と校長先生からお話がありました。各学年の代表が、「25m泳げるようになる」「きれいなフォームで泳げるようになる」「顔を水につけられるようになる」など、それぞれの目標を発表しました。体育主任の先生から、プールで授業を行うにあたって気をつけることについてお話がありました。ぜひ注意事項を守って、安全に楽しく水泳の授業に取り組んでほしいです。

63わくわく「5年、歯の健康教室」

 5年生が歯の健康教室で噛むことの意義や正しい歯磨きの仕方を教わりました。虫歯になりやすい奥歯に歯ブラシの先がしっかりと当たるよう、鏡を見ながら練習しました。自分の歯を大事にする気持ち、いつも意識していきたいですね!

62わくわく「全国小学生陸上競技交流大会県北地区予選会」

 6年生4名が100mに出場しました。陸上のユニフォームを身にまとった子どもたちの姿はとても凛々しく感じ、その中にもやや緊張している様子でした。とうほうみんなのスタジアムの陸上競技場で緊張感漂う雰囲気の中、4名の選手ともに全力で走り切ることができました。他校の選手と走る経験は、とても貴重だったようです。

 

61わくわく「奉仕作業」

 今年度初めての奉仕作業を行いました。多数の保護者の方にご協力いただき、そして子どもたちも早朝から参加してくれました。大変ありがたいことです。お陰様で校庭もきれいに整備され、子どもたちも思い切り運動することができます。ご協力ありがとうございました。

 

59わくわく「授業参観」

 4月より延期しておりました今年度初めての授業参観を2日間に分散して行いました。お子さんの学習の様子はいかがでしたでしょうか。ご来校いただきありがとうございました。

 

57わくわく「自分の良さを見つけて伸ばす」

 4年1組で道徳の授業を行いました。「個性の伸長」という価値観について、「花をさかせた水がめの話」という題材を使って考えました。ひび割れた水がめが、自分は役に立っていないと自信をなくしていたところ、水くみの男は水がこぼれる場所に花の種をまき、ご主人様の家までの長い道のりにきれいな花を咲かせ、その光景を見たひび割れた水がめはこんな自分でも役に立っていると実感し、自分を大好きになるという内容です。子ども達は、自分の短所も見方によっては良さに代わるということを題材から学び、自分のよいところを伸ばしていこうという意欲を高めていました。

56わくわく「校内研究授業会 5-1国語」

 本校では、子ども一人一人が「わかった・できた」という喜びや達成感を味わうことができるような授業を目指して、先生方同士で授業を参観し合う授業研究を行っています。昨日、第1回目が5年1組で行われました。教科は国語で、自分の選んだ作家が書いた本2冊をグループ内で紹介し合い、それぞれの作家の魅力や友達が本を選んだポイントなどを知ることを通して、選書についての考え方の幅を広げる学習に取り組みました。「最後に感動をくれる本をあまり読んだことがないので、ぜひ読んでみたいです。」「両方とも子どものお話だったけど、他にも子どものお話を描いた作品があるというので気になる。」などの感想があり、読書に親しもうとする意欲が高まりました。

 

55わくわく「1年生、はじめてのそうじ」

 今日から、縦割り清掃が始まりました。1年生は、ほうきや雑巾の使い方を教えてもらいながら、様々な場所の清掃を頑張りました。「楽しかった」「またやりたい」と、にこにこ笑顔で教室に戻ってきました。班長さん、上級生の皆さん、いつも1年生に優しくしてくださってありがとうございます。どうぞ、これからもよろしくお願いしますね。

53わくわく「花いっぱい運動」

 人権擁護委員の渡辺様と須藤様がお出でになり、花の苗植えを行いました。「人権とは、人が生まれながらに持っている権利で、幸せに生きるために必要なものなんだよ。花いっぱい運動を行っているのは、生命の尊さを実感し、優しさと思いやりの心を育ててほしいからなんです。」と渡辺様からお話をいただきました。4年生~6年生の環境委員が説明を受けながら、プランターに土を入れ、苗を植えていきました。大切に育てていきたいと思います。

52わくわく「5年生、ガスの使い方を学ぶ」

 5年生が、コロナ対策を講じながら、2度目の調理実習をしました。6月下旬に予定している宿泊体験学習の中で、夕食を自分たちで作る場面があるため、ガスの使い方を練習しました。「お湯を沸かしてお茶を飲む」「ゆで卵を作って食べる」という2つの活動でしたが、みんなわくわくしながらも、安全に気をつけながら作業しました。暑いときに熱いお茶を飲むという体験もいい勉強になりました。ゆで卵は半熟が好きという意見が多かったのですが、出来上がりは固めだったので、復習を兼ねて家族にぜひ作ってあげてほしいです。

51わくわく「南達方部小学生陸上競技交歓会に挑む!」

 快晴の最高の天気の中、大山小の6年生はもちろん、他の小学校の6年生も、全力を出し切って競技していました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。玉井小を応援したり、逆に応援してもらったり、大玉村の一体感を感じる場面がありました。開会式・閉会式での姿勢、礼、あいさつなど、競技以外の場面でも、さわやかさがあふれていました。勝負にこだわる心の強さを、これから育てていきたいと思います。

50わくわく「南達方部小学生陸上競技交歓会へ出発!」

 今朝6年生が白沢運動場へ向けて出発しました。南達方部小学生陸上競技交歓会に向けて一生懸命練習してきた成果を発揮する貴重な機会です。これまで様々な方々のご支援をいただいて、今日の大会が開催されることに感謝しながら、全力を出し切ってすがすがしい表情で帰ってくることを願っています。

49わくわく「4年十二神楽練習開始」

 今日から4年生は地元の伝統芸能である十二神楽の練習を始めました。地域の方々を講師にお招きし、ご指導をいただいています。初日は、楽譜の読み方や笛の吹き方、太鼓や踊りのリズムなど、基本的な事を教えていただきました。学習発表会でいい演技を披露できるように、一生懸命練習していきます。

48わくわく「4年森林環境学習」

 4年生は、森林環境学習で地元のフォレストパークあだたらに行ってきました。森の案内人の方々の解説を聞きながら、森林の大切さ、自然の大切さを学びました。森の中はとても涼しく、マイナスイオンを浴びて気持ちのいい時間を過ごすことができました。

46わくわく「プール清掃」

 本日、学校支援ボランティアの方々にご協力いただいてプール清掃を行いました。計画では5・6年生が先週行う予定でしたが、あいにくの雨で実施できなかったため、地域の方々に助けてもらうことになりました。大変暑い中、一生懸命に作業してくださったボランティアのみなさん、そして先生方、本当にありがとうございました。

44わくわく運動会その5「閉会式」

 子どもたちの全力で走り切る真剣な姿、楽しみながら演技し、一生懸命応援する姿が印象的だった運動会が終わりました。成績発表では、昨年度に引き続き紅組が優勝しましたが白組も大健闘でした。最後には大山小恒例の風船飛ばしがあり、今年は空高く風船が舞い、感動を共有することができました。ご来場いただいたご来賓の皆様、保護者の皆様、そしてZoom視聴された皆様、ありがとうございました。

43わくわく運動会その4「高学年演技」

 高学年は150m走、集団演技、全員リレーを行いました。集団演技は今年度から始めた新たな取り組みです。日頃の生活から声出し、きびきびとした動きを練習し、本番に向けて努力を積み重ねてきました。声と動きのそろった演技に、屋上から撮影した職員から「子どもたちの美しい動きに感動した」との感想がありました。その感動を少しでも保護者の皆様にお伝えできるよう、YouTube限定公開で動画を配信しました。ぜひ、ご覧ください。

42わくわく運動会その3「低学年演技」

 低学年は、80m走、チャンス走、全員リレーを行いました。チャンス走「いい湯だな」では、村内の3つの温泉の中から入ってみたい温泉を選び、校長先生が選んだ温泉と一緒になると、そのままゴールできる内容でした。もしかすると、運動会後に温泉に入った子どももいるかもしれませんね。

40わくわく運動会その1「開会式」

 本日運動に適した天気の下、大山小の運動会が行われました。開会式では、1年生の元気なはじめの言葉で始まり、優勝旗返還、大会長あいさつ、誓いの言葉、応援などが行われました。子どもたちの表情は、「1位をとるぞ!」「優勝するぞ!」の強い気持ちが表れていました。

39わくわく「6年生による運動会前日準備」

 20日(金)に6年生による運動会前日準備を行いました。会場の机やいすの準備、遊具の安全確保、そして体育館おトイレの清掃など、来場される保護者の方々のことを考えて、進んで活動していました。おかげで、予定よりも早く終えることができました。6年生のみなさんありがとうございました。

38わくわく「5年生、包丁の使い方を学ぶ!」

 5年生が、コロナ対策を講じながら、初めての調理実習をしました。包丁の使い方をマスターすべく、きゅうりの輪切りやななめ切りに挑戦しました。「せん切りは冷やし中華に入ってる切り方だ!」と嬉しそうに話す子どもたち。家庭科室での約束事もしっかり守って、みんな上手にできました。自分で切ったきゅうりはいつにも増して美味しかったようです。

37わくわく「5年生田植え見学、今夜テレビ放映!?」

 5年生が学校近くの田植え見学に行きました。大玉村を象徴するこの時期ならではの田植えの景色や機械を使った田植えの様子に子どもたちは様々な発見と学びを得ることができました。そのような中、TUFのお天気お兄さんが取材に来てくださり、この田植えの様子が本日18:30ごろにTUF6チャンネルの「Nスタふくしま」で放映されるそうです。お時間がございましたら、ぜひご覧ください。

36わくわく「南達方部小学生陸上競技交歓会壮行会」

 今月25日(水)に行われる南達方部陸上大会に6年生が参加するにあたり、4・5年生を中心に応援を考え、全校生で壮行会を行いました。気合いのこもった6年生の自己紹介に、堂々とした応援団の応援に全校生が一つとなり、6年生の健闘を祈りました。全校生の応援が6年生の力となり、当日は自己ベストを更新してくれることを期待しています。こうして、全校生が一つとなって応援する姿とてもかっこよかったです!

35わくわく「運動会全体練習」

 21日(土)に予定している運動会に向けて、全校生で開会式と閉会式の流れを練習しました。担当になっている子どもたちはどの子も練習をしてきており、本番のように動くことができました。火曜日と水曜日に全校生で練習する内容はほぼ行うことができましたので、あとは体調を整えて本番を迎えることになります。当日が楽しみですね!

34わくわく「たてわり班清掃集会」

 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として延期しておりましたたてわり班清掃集会を行いました。校長先生より、清掃は何のためにするのか、それはみんなが気持ちよく生活するためだというお話がありました。また、担当の先生より、清掃の流れについて説明があり、その後各班で自己紹介や役割分担を行いました。特に6年生の班長さんのリーダーシップが発揮され、これからの活動が楽しみです。

32わくわく「学級目標完成!」

 14ある全学級の学級目標が完成しました。どの学級も、子どもたちの願いや先生の願いがこめられた目標になっています。合わせて、大山小学校のドリームアートも掲載します。学級目標は各教室前方、ドリームアートは昇降口に掲示されていますので、ご来校の際はぜひご覧ください。