カテゴリ:学校行事

卒業式に向けて準備完了

明日の卒業式に向けて,5年生児童も会場の準備をしました。体育館では椅子を拭いたり,花を並べたりしました。6年教室には飾り付けをしました。少ない人数ですが,みんなで協力して進めることができました。また一つ最高学年になるための大切な体験,準備ができました。

修了式 進級に思いを寄せて

1年生から5年生が修了式を行いました。どの学年も元気よく大きな声で返事をすることができました。代表の5年生児童も立派な態度で終了証書や祝い品を受け取りました。校長先生からは「人の心は未熟で,弱い存在だからこそ,体を鍛え,心を磨き,そして賢さを身に付けるために学校がある。そのことを通して,みんなで今よりももっとよい大山小学校をつくっていきましょう。」というお話がありました。

修了式の練習風景

最後の卒業式練習の後,在校生で修了式の練習をしました。学年毎に返事をしたり,代表の児童と一緒に礼をしたりする練習をしました。また,5年生の代表児童の人は修了証書や進級祝い品をもらう練習もしました。短時間ですが集中して取り組みました。

卒業式練習2日目

今日は,前日の練習に加え,卒業生の入退場の練習を行いました。呼びかけも卒業生,在校生の歌も入れながら進めました。練習中には,幼稚園の年長組さんが学校探検の一環で卒業式の様子を見学しました。明日は卒業式の予行練習が予定されています。

卒業式の練習が始まりました

卒業式の全体練習が行われました。最初に担当の先生より,卒業式の意義についてお話がありました。その後,全体で歌や呼びかけの練習を行いました。在校生も6年生への感謝とお礼の気持ちをしっかりとした態度を通して表現していました。

校外子供会で引き継ぎを行いました

校外子供会で1年間の通学班の反省をしました。集合時刻を守って安全に登校できた班が多かったようです。後半では次年度の班長・副班長を決めました。現班長さんより新班長さんへ引き継ぎが行われました。明日,3月1日から新しい並び方で登校します。

記録への挑戦 なわとび記録会

なわとび記録会が2・3・4校時に実施されました。2つの学年毎に個人種目と2分間の長縄跳びに挑戦しました。体育の時間や休み時間などに練習をしてきました。長縄跳びでは,1年生1組2組とも,これまでの最高記録を更新することができました。全学年では6年2組が205回を記録し優勝しました。長縄跳びの練習を通して各学級の一体感がさらに深まったように感じました。20名を超える保護者の方にも応援していただきました。



3学期52日間のスタートです。

暖かい日差しの中,3学期が始まりました。始業式では,校長先生より今年の干支である「申」についてのお話がありました。「申」は「伸びる」「成長する,成熟する」という意味があり,進学や進級に向けて一人一人が目標に向かって3学期を送ってほしいとのことでした。生徒指導の先生からも冬休みの反省と3学期のめあてについての確認がありました。それぞれの学年の児童が一段と成長した印象を受けました。

立派な終業式 2学期81日間

2学期81日間の終業式を行いました。校長先生からは,あいさつが良くできるようになったことと,読書活動に一生懸命取り組んでいること,話の聴き方が良くなってきたことのお話がありました。次に,1年生・3年生・6年生の代表児童による2学期をふり返っての作文発表がありました。生徒指導の先生からは「やっていいこと・悪いこと」「言っていいこと・悪いこと」「やっていい場所・悪い場所」の3つに関するお話がありました。冬休みは16日間です。有意義な冬休みを送ってほしいと思います。

校外子供会で2学期の反省

3校時目に校外子供会を実施しました。2学期の通学班の反省を行いました。また,冬休みの過ごし方で,地域の危険箇所や,生活の仕方の約束を確認しました。交通事故に遭わないために注意することも話し合いました。地区での行事を楽しみにしている子どもたちもたくさんいました。

書写特別授業

地元の書家,菊地繁子さんを先生にお迎えして行う書写の特別授業(「書きぞめ」指導)が,先週から始まりました。今日は5年生が指導していただきました。5年生は人数が多いので場所を音楽室に移して行いました。いつにも増して真剣に取り組んでいる感じが画像から伝わるでしょうか?

あだたら健康マラソンに参加して

3日(火)にあだたら健康マラソンが実施され,大山小学校の児童も参加しました。1年生にとっては初めてのマラソン大会,6年生は小学校最後のマラソン大会となりました。各学年とも目標を持って全力で走りました。

予告なしの避難訓練を実施しました。

3時間目の開始前から避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は事前の予告は行わずに実施しました。地震の後に火災が起こったと想定して実施しました。休み時間で校庭にいた児童が多かったです。校舎内にいた児童も安全に避難できました。今回の訓練から見えてきた課題もありましたので,今後の指導にも生かしていきたいと思いました。

鑑賞教室でプロの歌声を聞きました。

27日(火)は鑑賞教室を玉井小学校において合同で実施しました。「オペラ」ってなぁに?をテーマに歌のコンサートでは,声の違いによる重唱を鑑賞しました。「声楽クリニック」として大きな声の出し方の練習をしました。各小学校の代表児童とともに,全員で声の出し方の練習をした後「ドレミの歌」を歌いました。ストーリー性のある歌劇では,途中に台詞を交えながら楽しく進められていました。芸術の秋にふさわしく,本物の世界に触れることができた時間でした。

学習発表会

24日。学習発表会を行いました。大勢のお客様の前で緊張気味の子どもたちでしたが,どの学年も足を運んでくださった皆さんの心をふるわせる発表をすることができました。幼稚園長を兼務する私にとっては,幼稚園から小学校卒業までの8年間の成長の足跡を考えたとき,子どもの持つ可能性の素晴らしさと,教育という営みの重要性・責任を改めて感じる1日となりました。

                     3年「ぼくらは大玉村探検隊」

                      5年「生きているということ」

                     1年「王様の耳は,ロバの耳」

 「親子チャレンジキャンペーン表彰」          合唱部「コンクール参加曲他2曲」

                    2年「秋だ!実りだ!お祭りだ!」

                        4年「大玉の響」


                       6年「あの,青い空」

明日,学習発表会

明日は,いよいよ学習発表会です。どの学年も,持ち味を生かして自分たちの思いが伝わる発表がきっとできると思います。明日は,少し冷え込みも予想されます。保護者の皆様には,寒さの備えもして家族揃って足を運んでくださいますようお願いします。

                 【23日の練習から…】



学習発表会に向けてvol.6

21日,5・6年生が本番と同じように「通し練習」をしました。どちらも,難しいテーマに挑んだ作品で,高学年らしさを感じました。今から本番が楽しみです。

                      6年生 劇「あの,青い空」

                 5年生 合奏&群読「生きているということ」