こんなことがありました!

出来事

お別れ会

もうすぐ大好きだった年長組さんとお別れ・・。

年中組さんが中心になって、お別れ会を開きました。

今日は、朝から年中組さんが豚汁作りに挑戦しました。

保護者ボランティアの方々、学校支援ボランティアの方々がお手伝いに来てくださいました。

 野菜の皮むきや、年中組さんが切りやすいように準備をしてくださいました。

包丁の持ち方、切り方、野菜の抑え方などを教えていただきながら、大根の銀杏切りに挑戦

 「ありがとうございました!」

「お別れ会」の時間です。会場となる遊戯室は、年中組さんが何日もかけて準備した飾りやプログラムが貼ってあります。

案内係の年中組さんが、年長組さんを呼びに行きました。

「準備ができました!お別れ会に来てください」「はい!」

ドキドキ・・。年長組さんが入り口に到着です。

そして、音楽に合わせて、ドアの両脇が開けられて・・。

年少組の代表のお友達が、ドアを開けてくれました!年少組・年中組さんが拍手で迎えてくれました。

年中組さんの司会でスタートです。

はじめに年長組さんの発表です。

年長組さんがダンスやあやとりやコマ回しの技を見せてくれました。

回したコマを粘土板にのせ、相手の粘土板にコマをパス!新しい技も披露です!

素敵な年長組さんに、小さい組さん達は大拍手!

次は年少組さんの発表です。

「不思議なポケット」を元気よく歌いました。

年少組さんと年長組さんのプレゼント交換です。

プレゼントを渡しながら、優しく声をかけてくれていた年長組さんの姿が印象的でした。

年少組さんとタッチをしてお別れです。

次は、年中組さんと「人間いすとりゲーム」をしました。

輪になった年長組さんのまわりを年中組さんが音楽に合わせて回ります。

音楽が止まったら、近くの年長組さんに「ぎゅ~♡」

とてもあたたかいゲームでした!

そのあとは、玉井幼稚園のNEWバンド「ビッグバン」の登場です。オリジナル曲「砂漠においでよ」の披露です!

 みんな「ノリノリ」でした!

年中組全員で「サチアレ」のダンスを発表です。「ビッグバン」も再登場!

最後は年中組さんと年長組さんのプレゼント交換です。

心をこめて交換しました。

年中さんに見送られて年長組さん退場です。

年中組さんとボランティアの皆さんが作ってくれた豚汁をみんなで食べました。おいしかったね!

 お忙しい中、お手伝いいただきありがとうございました!

 

 

 

 

保育参観日

年長組はPTA総会のあと、体育館で、保育参観を行いました。

先生のお話を聞いて、親子でペンケースの飾りつけや、アルバムに使用する名前を書いたりしました。

さあ、次は、親子ドッジボール大会です!

お家の方たちも気合十分です!

力いっぱい、みんなでドッジボールを楽しみました!

最後の先生のお話も、真剣にしっかり聞きました。さすが、年長組さんです。

年少組は、幼稚園に戻って、さくら組・もも組・すみれ組・ばら組の4部屋に分散し、ひな人形を親子で製作しました。

先生のお話をしっかり聞きます!

お家の方と一緒に楽しく作りました!

お家の方と絵本を見たり、手遊びをしたりして楽しい時間を過ごしました。

年中組さんは、たんぽぽ組・預かり保育室・遊戯室に分散して行いました。

親子でフォトフレームに飾りつけをしました。

素敵なフォトフレームができました!

親子でダンス!「赤鬼と青鬼のタンゴ」ノリノリで踊りました。

そのあとは、人間いすとりゲームです。お家の方がいす役になって、子ども達が音楽が止まったら、

近くのお家の方に抱っこしてもらったり、ぎゅーっとしてもらいます。

とっても、あったかい時間を過ごしました。

PTA総会後に全学年、コロナ前のように、同時進行で保育参観を行いました。

保育室に入る人数を工夫し、保育室の分散でしたが、親子での活動をいろいろと行うことができました。

駐車場も3か所でのご協力、本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

お別れ会に向けて・・・

今月末の「お別れ会」に向けて、少しずつ準備を進めている子ども達・・。

 年長組さんへのプレゼントをl心を込めて作っています。

 年少組さんも、年長組さんへのプレゼント作りに挑戦です!

 年長組さんも、小さい組さんへのプレゼントを心を込めて作っています。

 年中組さんは、「お別れ会」のプログラムを作っています。

 

 

絵本の読み聞かせ

保護者ボランティアの方、3名が来園され、子ども達に絵本や紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。

はじめは年少組さんです。

「どうぶつパンパン」というお話で、子ども達は目をキラキラさせて聞いていました。

次は年中組さんです。「どんなにきみがすきだか、あててごらん」という絵本でした。

子ども達はどんどんお話の世界に引き込まれていました。

最後に「みんな、どうだった?」と聞くと、ある男の子が「好き~!」

みんな、心があったかくなりました。

最後は年長組さんです。「おひめさまのカレーライス」という紙芝居でした。

年長組さんは、自分達で野菜を作っていたことを思い出しながら、お話を聞きました。

子ども達は、お友達のお母さんが来てくれたので、とっても嬉しそうにお話を聞いていました。

また、絵本や紙芝居を読んでくださった保護者ボランティアの方々も、「はじまるまでは緊張しましたが、

子ども達がしっかり聞いてくれて、やってよかったです!」とお話をいただきました。

 子ども達にとって、この絵本の時間は、先生や自分のお家の方以外から、絵本を読んでもらう、

親しみをもつ、という素敵な時間を過ごすことができました。また、いろいろなお話にふれる体験

もできました。

保護者ボランティアの皆さん、ご協力ありがとうございました!

今後も素敵な絵本の時間を大切に、続けていきたいと思います。

ぜひ、次回、「やってみたい!」という方、ぜひ幼稚園までお声がけください。

お待ちしています!

鬼は外!福は内!

節分。

はじめに、みんなで集まって、心の中のどんな鬼を退治したいか、代表のお友達が発表しました。

年長さんと年中さんがペアのお友達と「青鬼と青鬼のタンゴ」を踊りました。

踊り終わったら、年中組さんは一足先に外に移動します。そのあと、年長組さんと年少組さんが踊りました。

年少組さんは、年中テラスから豆まきをしました。年中組さんと年長組さんは、パネルの黄色鬼と青鬼に向かって

豆まきです。「鬼は外!福は内!」

すると・・・遠くの方から・・・

「鬼だ~!」

「きゃ~!!」

勇敢に豆をぶつける子、一目散に逃げる子!

みんな、負けないで!鬼は外!

最後、鬼が降参しました・・・。「ごめんんさい・・・。もう意地悪はしません。」

「いいよ」「許してあげる」「鬼さん、ぎゅ~しよ!」

みんなで写真を撮りました。

そして赤鬼と青鬼は、帰っていきました・・。

風のうわさで、このあと赤鬼と青鬼は小学校に行ったそうです・・。

 

学校評価委員さん来園

幼稚園の評価委員会が行われ、学校評価委員の方3名が来園されました。

子ども達の様子を見ていただいた後、幼稚園評価を協議していただきました。

長時間にわたり、幼稚園のためにいろいろなご意見を聞かせていただき、本当にありがとうございました。

ご意見を参考にさせていただき、次年度の保育に生かしていきたいと思います。

協議の結果につきましては、保育参観日に資料をお配りします。

もうすぐ一年生!

年長組さんが、小学校1年生と交流をしてきました。

小学校の2時間目がばら組さん、3時間目がすみれ組さんが出かけ、1年1組と2組に分かれて、いろいろな体験をさせていただきました。

 

はじめは2時間目のばら組さんです。 

1年生が廊下で出迎えてくれ、ペアになった幼稚園生を教室の座る椅子までエスコートをしてくれました。

 

幼稚園生が1年生の椅子に座らせてもらい、両脇に1年生がついてくれました。

ちょっぴりドキドキしていましたが、優しいお兄さんお姉さんがそばにいてくれて安心!

1年生のお兄さん、お姉さんが、登校班のことや、小学校生活のこと、お勉強(算数や国語)などのことをいろいろ教えてくれました。

1年生が丁寧にお話してくれ、また字や数字を書く姿を憧れの目で見ていました

タブレットとテレビをつなで、映像も見せてもらいました。

算数セットの中のブロックも貸していただき、数える体験をさせてもらいました。

カードの通りにブロックをおいてみよう!

お兄さん、お姉さんが優しく教えてくれました。

最後には、メダルのプレゼントをいただきました。

 

3時間目はすみれ組さんです。1年1組と2組に分かれて、中に入りました。

最後に年長組さんが、聞きたいことを質問しました。

しっかりお話ができると、1年生は、たくさん拍手をしてくれました!

最後はメダルのプレゼントです。

「まだ、見ないんだよ。内緒、内緒・・。」お姉さんが、そっと目隠し・・。

「はい!プレゼント!」「かけてあげるね」「ありがとう!」

 

優しいお兄さん、お姉さん。いろいろお世話していただき、ありがとうございました!

また、算数の授業も体験させてくださった1年生のお二人の先生方、ありがとうございました!

入学前に、1年生の教室に入って席に座らせていただき、いろいろなお話を聞くことができ、年長組さんの

「学校ってどんなことをするのかな?」「教室はどうかな?」と思う不安がやわらぎ、入学への期待を高める

ことができました。

ありがとうございました!

 4月からよろしくお願いします!

 

 

もちつきのその後・・・

もちつき会の次の日・・・

年少組さんが、もちつきごっこをしていました。

「おじいさん」と「おばあさん」の役になり、わきにおいたお皿(水が入っている想定)で手に水をとり、杵でついたあと、もちをこねます。

 子ども達、よく見てますね!

楽しい経験は、すぐに再現して自分達の遊びに生かしていきます。

もちつき、楽しかったね!

延期となっていたもちつき会を行いました。

PTA本部役員の方々と、学校支援ボランティアの方にお手伝いをしていただきました。

 

 1回目は、年長組(すみれ・ばら)と年少組(さくら)の3クラスです。

ボランティアの皆さんにご挨拶をしてスタートです。

 蒸し器で、もち米を蒸します。「いいにおい!」「ごはんのにおいみたい!」

もち米を大きな杵で、つぶしていきます。

「ごはんの粒がなくなるようにするんだよ」

「すごーい!」「粘ってきたよ~」

ごはんの粒がなくなってきたら、大きな杵でぺったん、ぺったん、ついていきます。「よいしょ!」

PTA会長さん、副会長さんがおもちをついてくれました。

 園長先生もおもちをついてくれました!みんなで応援しました。

さあ、今度はお友達の出番です。みんなで千本杵でおもちつきをしました。

みんなで集合写真を撮りました。楽しかったね!

2回目は、年中組(ゆり・たんぽぽ)と年少組(もも)の3クラスが行いました。

ボランティアさんにご挨拶をしてスタートです。

蒸したばかりのもち米を見せてもらいました。もち米をつぶしていきます。「いいにおい~!」

そのあと、大きな杵で、おもちをついていきます。

今度はお友達の番です。千本杵でおもちつきです。

「やった~!おもちの完成です!」

お手伝いのお母さん達が、おもちを「もち切り」の機械で、切って丸めてくれました。

みんなで集合写真を撮りました。

最後に学校支援ボランティアの皆さんに、感謝のメダルをお渡ししました。

「ありがとうございました!」

それぞれの保育室で、きなこもちを食べました。みんな笑顔いっぱいでした!

きなこもちを食べ終わったあと・・・

「先生、明日の分も、とっておいてね!」

「おもちは、明日になるとカチカチに固くなっちゃうから、とっておけないの」

「じゃあ、明日もおもちつきしよう!」

 

また、ある子は・・

「明日のお弁当、おもちにしてもらうんだ~!」

 もちつき会、とっても楽しかったのでしょうね。

 

臼、千本杵の準備から始まり、もちつきのお手伝い、きなこもち作り等、学校支援ボランティアの皆さんや、PTA本部役員の方々には本当にお世話になりました!

子ども達は、とても貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

雪・氷遊び

雪が降ったら、雪遊びを楽しんでいます。

空き容器に水を入れて、氷作りも楽しんでいます。

 秋の終わりまで咲いていた花も入れて、氷らせていました!

まるで、ハーバリウムみたいに素敵でした。

子ども達もうっとり・・!「次、〇〇してみよう」「これ、きれい!」など、色水を入れたり、ひもをつけたりして、それぞれに試したり工夫したりの体験をしています!

 

 

なわとび大会!

年中組と年長組が、それぞれのクラスで、なわとび大会を行いました。

「ぼくは、メダルがもらえるように、頑張るんだ。でも、もし、負けちゃっても、あきらめないで

次、がんばるんだ!」「誰かに、教えてもらったの?」「ううん。自分で考えたんだ。がんばるんだ!」と言っていた男の子。

また壁面飾りに、なわとびの目標数を書いて、練習を続けていた子も。

みんなの前でなわとびを跳ぶ「大会」が初めてで、緊張してしまい、なかなか跳べずにいた子・・。

この体験をしたことで、次のなわとび大会に向けて意欲をもって挑戦をしたり、友達の頑張りを認めたり・・という姿につながっていきます。

ぜひ、ご家庭でも今日の頑張りを認め、励ましてあげてくださいね。

豆まきごっこ(年少組)

年少組さんが、段ボールに穴をあけ、的あてごっこをしていました。

すると・・・

穴の中に・・・

あ、鬼だ~!

鬼に向かって、豆まきごっことなりました!

教えてあげるね!

年長組さんが、年中組さんに、「なわとび」「けん玉」「投げこま」を披露してくれました。

年長さんの華麗な技に、年中組さんは憧れのまなざし!

 年中組さんからの質問もあり、年長組さんが答える一幕もありました。

年長組さんの姿を見て、更に意欲がアップした年中組さんでした。

「あだたら号」って、なんだろう?

小学校の昇降口に停まっていた大きな車がありました。「あだたら号」ってなんだろう?

特別に中を見せてもらいました。

中には本がいっぱい!移動図書館でした!

見せてくださり、ありがとうございました!

わくわく体験ができました!

 

 

郵便です!

年長組の郵便やさんが、園長先生と養護の久保寺先生に、お届けに行きました。

郵便やさんも、先生達も笑顔いっぱいでした!

郵便ごっこ

年長組さんが、小さい組のお友達に・・・

 書いて・・・

ポストに入れて・・・

「失礼します!郵便です!」

「年賀状のお届けです。」

「〇〇ちゃん、年賀状です!」

「どうぞ。」「ありがとう!」

もらったお友達は、とっても嬉しそうでした!

年長組さんの郵便屋さん、大活躍です。

年少さんは、絵の具に挑戦!

年少組さんは、壁面飾り製作で絵の具に挑戦しました。

クレヨンで模様を描き、その上を絵の具で染めます。

クレヨンで描いたところは、絵の具がはじくので、とっても不思議そうにしている子も!

絵の具って、おもしろいね。

 

運動遊びって楽しいね!

年中組さんは、運動遊びが大好き!

巧技台のバランス運動「ゆらゆらさんぽ」に挑戦!

なわとび大会に向けて挑戦!

たこあげで、たくさん走ります!みんな走りまわって、体がぽかぽかしていました!

 

年長組さんの絵馬作り

年長組さんが、壁面飾りの絵馬を作りました。

鉛筆を持ち、五十音表をみたりしながら、、自分の願いを書きました。

素敵な絵馬ができました!

第3学期始業式

あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。

 

本日、第3学期始業式を行いました。

園長先生が大型絵本「ねずみくんのチョッキ」を読んでくださいました。

「みんなが見えるように、絵本を大きくしてきましたよ。」

 ねずみくんのチョッキをいろんな動物が着ていく様子をみんな笑顔で見ていました。

「みなさんは、冬休み中、本を読みましたか?先生は、7冊、読みましたよ。」

「本を読むと、はじめてわかったこととか、たくさんありました。みなさんも、ぜひ、たくさん本を読んでくださいね。」

「今年も3つの「あ」を忘れないで、しっかり生活しましょう!」「はい!」

 「園長先生、あけましておめでとうございます!」

年長組さんは、遊戯室から戻る時に、自分達から挨拶をしていました。さすがです!

真冬のおばけ屋敷!

冬休み中、預かり保育の年長組さんが「小さい組さん達を楽しませてあげよう」と考えて、

おばけ屋敷を作ることに決まりました。

何日かかけて、必要なものを準備して・・・

さあ、おばけ屋敷のスタートです!年長組さんが、遊戯室にスタンバイして・・・

小さい組さんが、順番に名前の書いてある紙を持って、先生と一緒に遊戯室の前に・・・!

 どきどき・・・!名前の紙を、中に入って入れましょう!

九尾の狐役のお姉さんも隠れてます。

この箱に名前の紙を入れてもらおう!

「わ~!」「おばけがいっぱい!」「早く名前の紙を入れて、出よう!」

小さい組さんは、お兄さん、お姉さんのおばけにびっくりしたり、大笑いしたり・・・!

楽しい時間を過ごしました。

そして・・・最後は、園長先生!

「うわ~!おばけがいっぱいだ~!」

年長組さんのおばけに、園長先生、びっくり!

最後はみんなで「大成功!ばんざ~い!」

楽しい素敵な時間でした!

第3学期終業式

第3学期終業式を行いました。

園長先生が、絵本を読んでくださいました。

「園長先生は今は大人だけど、ずーっと前はみなさんみたいに、幼稚園生で、かわいい子どもだったんです。」

「えー!?」と、子ども達。

「園長先生は、すみれ幼稚園というところに通っていたんですよ。担任の先生のお名前も覚えています。

 その先生がたくさん絵本を読んでくださっていたのを今でも覚えています。今日は、その中のお話を

 みなさんに読んでみたいと思います。」

「イソップ童話」の「アリと鳩」という絵本を読んでくださいました。

子ども達は真剣にお話を聞いていました。

 そして、3つの「あ」のお約束。

「あいさつ・後始末・安全、きちんと守れましたか?あしたから冬休みです。お家で安全に過ごして、1月10日に

 また元気に会いましょう。」

保護者の皆様には2学期、大変お世話になりました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

一年生との交流(年中組)

年中組の代表のお友達が、アサガオの種まきの仕方を教えてくれたり、ダンスを見せてくれた

1年生に感謝のプレゼントを届けに、小学校の業間に行きました。

 

「心をこめてカレンダーを作りました。」

「お部屋に飾ってください。」

少しドキドキしながらも、1年生にプレゼントを渡すことができました。

また、来年、楽しい時間を一緒に過ごしましょうね。

 

大掃除をして、ピカピカ!

みんなで大掃除をしました。

年少組さん、先生と一緒に絵本のお片付けです。

みんなで力を合わせて、保育室の荷物を廊下に出します。

お道具箱をきれいに拭いて・・・。年長組さんは自分で雑巾を絞ります。

みんなで床も拭きました。みんなの力でピカピカになりました!

細かいところまで気づいて拭いていたお友達、さすがです。

きれいになった保育室で、新しい年を迎えることができますね。

 

雪遊び!

園庭に、たくさん雪が積もりました。

子ども達は、たくさんの雪に大喜び!

雪だまを作ったり、雪の山を作って滑り降りたり、雪合戦をしたり・・・。

楽しい時間を過ごしました。

雪遊びの準備、ありがとうございました!

人形劇観劇(年中・年長組)

年中組と年長組が、改善センターホールで人形劇観劇をしました。

ホールに入ると、素敵な大道具や照明があり、子ども達の期待がいっそう高まりました!

「劇団バクの皆さん、よろしくお願いします!」

「はーい!」

歌のお姉さんが、笑顔で登場です!みんなで元気いっぱい歌いました。

さあ、お話の始まりです。うさぎのミンキーと、かめのグズビーの競争のお話です。

とっても楽しいミンキーとグズビーのお話に、子ども達の笑い声でホールいっぱいになりました。

最後はみんなで集合写真をパチリ!

劇団バクのみなさん、素敵な時間をありがとうございました!

 

 

クリスマス会(年長組)

密を避けるため、学年ごとにクリスマス会を行いました。

最後は年長組さんです。

「はじめのことば」からスタートです。

次は「ジングルベル」のダンスです。

「すみれ組とばら組のお友達で、ペアになれるかな?」

さすが、年長組さん。「すみれ組とばら組」のお友達ですぐにペアができました。

音楽が止まると、あれ?どこからともなく、鈴の音が・・・!電気も消えて・・・

「メリークリスマス!」「サンタさんだ!」子ども達は大喜び!

「玉井幼稚園でクリスマス会をしてるって聞いて来ましたよ。」

「いい子にプレゼントを持ってきたんだけど、みんな先生のお話を聞いて、いい子にしていたかな?」

年長組さんは、プレゼントをもらったあと、お礼を言うことができました!

「サンタさん、会いたかったんだよ!」というお友達も・・・!

サンタさんとパチリ!

「また来年、会いましょう!」

楽しい時間はあっという間にすぎてしまいました。

「おわりのことば」を代表のお友達が言いました。

あれ?園長先生がいる・・。サンタさんは?不思議がるお友達もいました。

おいしいケーキを食べて、大満足の一日でした。

お忙しい中、来てくださったサンタさん。ありがとうございました!

 

クリスマス会(年中組)

密を避けるために、学年ごとにクリスマス会を行いました。

「ジングルベルの踊りをおどりましょう。2人組になれるかな?

さすが、年中組さん。あっという間に、ペアになりました!

音楽が終わると・・・あれあれ? どこからか鈴の音が聞こえる!あ!電気も消えた!

「メリークリスマス!私はサンタ・クロースです!」

「みんなにプレゼントを持ってきたよ。」サンタさんの言葉に年中組さん、大喜びです。

年中組さん、プレゼントをもらい、きちんとお礼を言うことができました。

サンタさんとパチリ!

「サンタさんは次の幼稚園に行きます。来年また来るね!」

保育室でおいしいケーキを食べました!

 

クリスマス会(年少組)

密を避けるために学年ごとにクリスマス会を行いました。

はじめてのクリスマス会に、年少組さんは朝からわくわく!保育室でも踊りながら待っていました。

はじめは年少組さんです。

「みんなでジングルベルの踊りをおどろうね!」と楽しく踊りました。

音楽が終わっても・・・あれ?鈴の音が聞こえる・・・?すると・・・

あ!サンタさんだ!年少組さんは突然現れたサンタさんに、びっくり!

「いい子にしていたお友達にプレゼントを持ってきたよ」とサンタさん。一人ずつプレゼントをもらいました。

サンタさんと一緒にパチリ!

「また来年、来るからね」

サンタさんに会えた、素敵な時間でした。

 

 

雪だ!

今年はじめて、園庭に雪がすこーし積もりました。

「雪だ~!」寒さに負けず、外に遊びに行った子ども達!

短い時間でしたが、雪にふれて楽しむことができました。

また雪遊びを楽しめるようにしていきたいと思います!

英語活動

ディビット先生が来園し、学年ごとに英語活動に参加しました。

カードを見ながら、クリスマスにちなんだ英単語を言ったり、曲に合わせてダンスをしたり、英語の絵本も

読んでいただきました。

楽しい時間を過ごし、子ども達は大満足でした。次は2月に来てくださる予定です。

「ディビット先生、また来てね!」

お姉さん達、ありがとう!

年長組のお姉さんたちが、年中組に来てくれました。

お姉さんたちが踊り始まると・・・すぐにやってみたいお友達が集まって一緒に踊りはじめました。

お姉さんたちの真似をしながら踊ります。

 「もう1回、やって!」と年中組さん。

年中組のリクエストに優しく答えてあげていた優しいお姉さんたちでした!また、教えにきてね!

壁面飾り作り(年中組)

年中組が壁面飾り作りをしました。

 ハサミで丸の形の線に沿って、丁寧に切っていきます。

その他のパーツを、のりで貼っていきます。

素敵なサンタさんが完成しました!

完成したものをどこに飾るか、子どもたちに聞いてみると・・・

「先生、サンタさんが見えるように、こっちに飾るといいんじゃない?」と。

子どもたちの意見を取り入れ、飾るようにしました。

サンタさん、見てくれているかな?

 

毛糸のひも通しに挑戦(年長組)

壁面飾り作りで、毛糸のひも通しに挑戦しました。

「あれ?」「次、毛糸って上から通すんだっけ?」「こっちからだよ。」

完成させたお友達が隣で教えてあげていました。

 保育室に素敵な飾りを飾っています。もうすぐクリスマス!

運動遊びに挑戦!(年少組)

天気が良くない日・・・。保育室内で、運動遊びをしました。

「このカードと同じこと、みんなできるかな?」

かめさんからの・・つるさんポーズ!

しゃがむ→立つの運動は、足首・膝・股関節の柔軟性を養い、片足で立つことで平衡性を養います。

ペンギンさんからの・・キリンさんポーズ!

つま先歩きは、ふくらはぎに、かかと歩きはすねの横の筋肉に刺激を与え、足の筋力を鍛えます。

 

視覚的に楽しい「運動遊びカード」を使い、「やってみたい!」と感じてわくわくしながら体遊びを進めています。

 

 

けん玉に挑戦!

年長組さんが、けん玉に挑戦をはじめました。

何回も繰り返し、練習を重ね・・・

がんばってがんばって・・・

できるようになったお友達が、園長先生に披露してきました!

「すごい!素晴らしいね!」と、園長先生にたくさんほめていただきました。

校長室から帰る時、「ぼく、けん玉大好きになっちゃった!」と言っていた年長組さん。

これからもきっとどんどん挑戦していくと思います。

クラクションを鳴らす練習

もし、スクールバスや車に取り残されたら・・・

スクールバスの運転手さんたちのご協力のもと、クラスごとに4日間にわけて

バスのクラクションを鳴らす練習をしました。

小学校玄関前に4台のバスが集まり、4つのグループに分かれ、先生と一緒に乗りました。

子ども達が座席に座ると、スクールバスの運転手さんが、昇降口のドアを閉め、車外へ。

「さあ、運転手さんが行ってしまったけど、どうしたらいい?」と先生が問いかけ、

一人ずつ、自分で考えながらクラクションを鳴らしました。

運転手さん達は、車外から子ども達を見守っていてくださり、クラクションが上手に鳴ると、大きな〇を

出してくれたり、大きくうなずいてくださっていました。

子ども達は、自分からどんどん運転席までいってクラクションを鳴らす子、緊張してなかなか動けない子、

「クラクションってどこにあるの?」と不安げな子など、さまざまでした。

今回は、年中組と年長組の全員体験しました。また、次年度の早い時期にこのような練習の機会をつくっていきたいと思います。

ご協力くださったスクールバスの運転手さん達、本当にありがとうございました。

避難訓練(防火)

遊戯室のエアコンから出火したという想定で、避難訓練を行いました。

子ども達は、非常ベルの音にドキドキしながらも、先生の話をしっかり聞いて、小学校の校庭に避難しました。

避難した後、園庭に戻り、見守っていてくださっていた南消防署の消防士さんのお話を聞きました。

「とても上手に避難できましたね。」とほめていただきました!

「お・か・し・もの合い言葉をしっかり覚えてください」とお話がありました。

次は、水消火器を使っての消火訓練です。子ども達の応援を受け、先生達が訓練をしました。

消火器のピンを抜き、ホースをはずし、ハンドルを握る・・という動作で、火元に向け発射します。

消火器には2種類あり、ハンドルを握ると全部出てしまうタイプと、ハンドルを離すと途中で止まるタイプがある

そうです。全部出てしまうタイプの消火器で、火元に近づく前にハンドルを握ってしまうと、15秒ほどで

消火器内の薬が全部出てしまうそうです。ぜひ、ご家庭にある消火器のタイプをチェックしてくださいね。

年中組の代表のお友達が、消防士さんに勤労感謝のカレンダーをプレゼントしました。

いつもありがとうございます!

 

ポンプ車・科学車は出動していたそうで、玉井幼稚園にはなかなか見ることができな指揮車を最後に

見せていただきました。

「指揮車は、幼稚園の園長先生みたいな車です。ポンプ車の場所を決めたり、消防士さんがどのように

 火を消すか、教えてくれる大切な役割をします。」

周りを照らす大きなライトや、大きな無線機、現場検証をする時の用具、火事の際に着る消防服なども

見せて、丁寧にわかりやすく教えていただきました。

お忙しい中、子ども達にいろいろ教えてくださった南消防署様。

本当にありがとうございました!

 

勤労感謝のプレゼントをしました。

勤労感謝のプレゼントで、手作りのカレンダーを作り、日ごろお世話になっている方々へお渡ししました。

年中組さんは、牛乳やさん、日の出写真さん、養護の久保寺先生。

園長先生にもお渡ししました。

スクールバスの運転手さん、いつも安全運転、ありがとうございます!

年長組さんは、代表のお友達がバスに乗って、お届けに行きました。

菊地果樹園様、直売所様、JA様。

村長さんが公務でいらっしゃらなかったので、副村長さんにお渡ししました。副村長室の椅子に座らせて

いただき、副村長さんとお話をさせていただきました!「どんなお仕事をしていますか?」の質問にも丁寧に答えてくださいました。

郵便局様、駐在所のおまわりさん、教育長さんにもお渡ししました。

お仕事ご苦労様です!いつも、子ども達をあたたかく見守ってくださり、ありがとうございます!

発表会(年長組)

最後は年長組さんです。

 園長先生からご挨拶をいただきました。

「はじめのことば」を年長組代表のお友達が発表しました。

さすが年長組さん。立派に発表できました。

次はすみれ組による劇「さるかに合戦」です。自分達で選んだお話です。お面や大道具など、できるところは

先生と一緒に自分達で作りました。

大きな声ではっきりとお話できました!

次はダンス「CHA-LA HEAD-CHA-LA]です。

かっこよく側転でステージに登場しました。

振り付けも自分達でアイディアを出し合って考えました。決めのポーズがかっこよかったです!

次はばら組による劇「赤ずきん」です。

自分達で選んだお話です。衣装やお面、劇に必要な物を考え、先生と一緒に作り上げました。

自分達で考えたセリフ、素晴らしかったです!

次はダンス「ツバメ」です。

小学生が運動会で踊っていて、子ども達も大好きな曲でした。

振り付けを覚えたお友達が「先生役」になり、自分達で練習を進めていました。

ポーズも決まり、とっても素敵でした!

年長組全員による歌と手話です。

「ありがとうの花」「さんぽ」心をこめて歌いました。

最後は年長組代表のお友達による「おわりのことば」です。

とても大きな声で立派に発表できました。

年長組さんも毎日、改善センターに通い、練習を積み重ねてきました。練習のあと、どうすればもっとよくなるかを

みんなで考え、意見を出し合って次への目標にして取り組んでいました。

友達がお休みした時は「じゃ、私がかわりにやるね」「ぼくが〇〇役をする」とカバーしあいながら、自分達で進める姿には感心しました。また「お家の人に見せてあげたい」と目標をもって、取り組む姿も素晴らしかったです。

 

あるお友達が、自分のセリフをなかなか言えなかった時がありました。「大丈夫?」と聞くと「ちょっと待って。深呼吸させて」と言ったお友達。何度も何度もステージの上で深呼吸をしていました。

それを見ていた他のお友達は「〇〇ちゃん、がんばれ!」「大丈夫、言えるよ!」と励まし、その子が言えるまで待っていてあげていました。

そして、勇気をふりぼってセリフを言った時、みんなで大拍手でした。

お友達の頑張ろうと乗り超えた成長、受け止めた友達・・・。とても素晴らしい時間だったと思います。

 

発表会という大きな行事を通し、発表までの取り組んできた積み重ねは、子ども達にとって大切な経験となりました。

 

今回の発表会では、学校支援ボランティアの皆様の衣装作りのご協力をいただき、本当にありがとうございました。

本日、ボランティアさんが、発表会を見てくださいました。また、入れ替えの際の椅子の消毒作業もお手伝いをいただきました。

 ありがとうございました!

また、子ども達の衣装の着替えのお手伝いをしていただきましたクラス委員の皆様、ありがとうございました!

アナウンス、音響操作、また大道具の出し入れ、駐車場係りとご協力いただきました本部役員の皆様、早朝よりありがとうございました!

保護者の皆様にも、感染拡大防止のご協力をしていただきながらご観覧、ありがとうございました。

皆様のおかげで、子ども達、無事に発表会を終えることができました。

感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

発表会(年中組)

次は年中組さんです。

園長先生からご挨拶をいただきました。

年中組の代表のお友達が、はじめのことばを発表しました。

 とても上手に言えました!

次は、劇「おおきなかぶ」です。

毎日の練習の積み重ねで、みんな大きな声でセリフを言って、劇を進めている姿がとても素晴らしかったです。

ダンス「初心らぶ」です。手にキラキラのポンポンを持って踊りました。

なにわ男子になりきって、楽しく踊りました。

ダンス「伝説の中華」です。全員、元気いっぱい踊りました。

ワンタンメンとショウロンポーのかけあいの声も、決まりました!

次は劇「3びきのやぎのがらがらどん」です。

一人ひとりがそれぞれの役になりきって演じていて素晴らしかったです!

年中組全員でのうた「きのこ」です。

幕があがると子ども達が「あ!きのこだ!」

なんと、客席の後ろに担任の先生、園長先生が「きのこ」に変身していました!

楽しく、きのこの歌を歌いました。

最後は「おわりのことば」です。年中組代表のお友達が発表しました。

とても上手に発表できました。

年中組さんは、今まで親しんでいた遊びを中心に取り上げ、子ども達が主体的に発表会に向けての活動に

取り組んできました。

改善センターにでかけ、劇やダンスの練習をしていました。発表会前になると自分の出ない演目でも、覚えてしまい、

誰もが劇のセリフを言ったり、ダンスを3曲とも踊れるようになっていました。

興味のある、自分達で選び取り組んできた活動だからこそ、このような姿につながったことなのだと思います。

今回の発表会がゴールではなく、今後も子ども達が主体的に活動する姿を更に深めてきたいと思います。

発表会(年少組)

改善センターホールで発表会を学年ごとの分散形式で行いました。

はじめは年少組さんです。

 園長先生からご挨拶をいただきました。

さあ、年少組さん、スタートです!

男の子のダンス「チグハグ」です。

音楽に合わせて、のりのりで踊りました!

女の子のダンス「おかしなふぇすてぃばる」です。

大好きなまーちゃん、おーちゃんになりきって踊りました。

最後はみんなで大好きな歌をうたいました。「どんないろがすき?」「ぜんぶ!」

 元気いっぱい、歌いました!

大勢のお家の方が見ていて、いつもと違う環境に緊張してしまったお友達もいましたが、泣かずにステージの上に

立つことができ、とても素晴らしかったです。

年少組さんは、子ども達が無理なく楽しく、発表会への活動が取り組めるように工夫しながら進めてきました。

一人ひとりが発表会を楽しめたのではないかと思います。

ご家庭でも、お子様の頑張りをたくさん認め、ほめてあげてくださいね。

 

発表会予行

本部役員の皆様、クラス委員の皆様のお手伝いをいただき、発表会予行を行いました。

 衣装への着替えや、山台の出し入れや大道具運びなど、お手伝いいただき、本当に助かり、

スムーズに進めることができました。

 子ども達も、はじめて衣装を着てステージに立ち、お手伝いに来ていただいた役員の方々や、お友達に

見てもらい、貴重な練習をすることができました。 

 いつもと違う環境だったので、なかには緊張してしまう様子もありましたが、今回の経験をもとにまた、

来週1週間、練習を楽しく積み重ねていき、本番でそれぞれの力を発揮できるようにしていきたいと思います。

 お忙しい中、お手伝いをしてくださいました本部役員の皆様、クラス委員の皆様、本当にあいがとうございました。本番もどうぞよろしくお願いいたします。

                

 

発表会に向けての準備

2日間にわたり、学校支援ボランティアさんが来園し、発表会の衣装作りのお手伝いをしてくださいました。

感謝の気持ちをこめて、年長組さんが発表会で踊るダンスを披露しました。

先生達も衣装や小道具作りを頑張っています。

学校支援ボランティアの皆様。お忙しい中、お手伝いをしてくださり、本当にありがとうございました。

子ども達、更にパワーアップして発表会に向けて頑張ります!

 

英語活動

久しぶりに英語のディビット先生が来園しました。

ディビット先生は、ハロウィンの帽子をかぶり、みんなでハロウィンのカードを見ながら遊びました。

そして、みんなでダンス!

楽しく英語にふれることができました。

ディビット先生は12月にも来てくれます。今から楽しみな子ども達です!

びっくり!

 

よーく見てください。

 2羽の雌のキジがいます。

 

なんと、すみれ組の窓の外!土手の斜面に、キジが来ていました。

写真には2羽しか映っていませんが、実際には3羽いました。

「先生、鳩がいるよ」と子ども達が教えてくれました。よーく見ると「すごい!鳩じゃなくて、キジが来てるよ!」

ばら組のお友達も呼んで、しばらくみんなで見ていました。

 

発表会に向けて・・・

発表会に向けての取り組みをしています。

外や保育室内で、音楽に合わせてのびのびと踊っています。

年長組さんは、発表会に使う必要なものを先生と一緒に、考えを出し合って作っています。

練習づけではなく、子ども達の「こんなふうにやりたい!」「もっと上手になりたい」「お家の人に見てもらいたい」という気持ちを大切にしています。

なので、子ども達がのびのびと遊ぶ時間を確保しています!

 

子ども達の「遊び」を主とし、発達段階に応じて「音楽に合わせて体を動かすと楽しいな」「劇ごっこって楽しいな」

「みんなと歌うと楽しいな」ということが味わえるよう、ねらいをもってを進めています。

そして、できるところは子ども達で準備をし、「発表会」という行事を主体的に取り組んでいけるようにしています。

日々の小さな積み重ねをし、当日、のびのびと自分らしさを表現し、楽しめるようにしていきます。