こんなことがありました!
カテゴリ:今日の出来事
中学生訪問
1日(金)に大玉中学校の3年3組の皆さんが、家庭科の授業として玉井幼稚園に来てくれました。『子どもたちの遊びを体験しながら、成長を促す遊具を考える』と言うねらいをもっての訪問でした。
中学生の皆さんには、各グループに分かれクラスに入っていただきました。各クラスで自己紹介やインタビューを受け、その後、一緒に遊んでもらいました。子どもたちの質問に少し戸惑いながらも、丁寧に答えてくれたお兄さん、お姉さんでした。
遊びの中では、中学生の得意なことを見せてもらったり、優しく一緒に遊んでもらったりと子どもたちも大喜びでした。お兄さん、お姉さんに憧れの気持ちをもった子どもたちもたくさんいたようでした。
短い時間でしたが、中学生とのお別れが寂しくて、涙ぐんでいる子やお礼の手紙を書いている子もいました。中学生の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。3年1組、2組の皆さんも訪問予定です。
中学生の皆さんには、各グループに分かれクラスに入っていただきました。各クラスで自己紹介やインタビューを受け、その後、一緒に遊んでもらいました。子どもたちの質問に少し戸惑いながらも、丁寧に答えてくれたお兄さん、お姉さんでした。
遊びの中では、中学生の得意なことを見せてもらったり、優しく一緒に遊んでもらったりと子どもたちも大喜びでした。お兄さん、お姉さんに憧れの気持ちをもった子どもたちもたくさんいたようでした。
短い時間でしたが、中学生とのお別れが寂しくて、涙ぐんでいる子やお礼の手紙を書いている子もいました。中学生の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。3年1組、2組の皆さんも訪問予定です。
ドッジボール、大好き!!
年長児は、ドッジボールが大好き!!活動の切れ目のちょっとした時間を見つけると、遊戯室や園庭でドッジボールを楽しんでいます。友達にルールを教え合ったり、作戦を考えたりしながら、友達関係を深めています。トラブルもありますが、そうした経験も成長のひとつと考え、担任も子どもたちの様子を見守っています。
今では、大人でも取ることの出来ない強いボールを投げることが出来るようになってきています。
今では、大人でも取ることの出来ない強いボールを投げることが出来るようになってきています。
誕生会
8月30日(水)に8月生まれの誕生会を行いました。
誕生児の自己紹介の後、お友達からプレゼントを渡してもらい、とても嬉しそうな笑顔を見せていました。担当の先生からの絵本の読み聞かせもあり、おやつを食べながら見ることが出来ました。
また、今回は年長児からのサプライズがあり、『お笑いオンステージ』も行われました。「あきら100%」や「ブルゾンちえみ」「トレンディエンジェル 斎藤さん」「サンシャイン池崎」が登場し、盛り上がりました。
誕生児の自己紹介の後、お友達からプレゼントを渡してもらい、とても嬉しそうな笑顔を見せていました。担当の先生からの絵本の読み聞かせもあり、おやつを食べながら見ることが出来ました。
また、今回は年長児からのサプライズがあり、『お笑いオンステージ』も行われました。「あきら100%」や「ブルゾンちえみ」「トレンディエンジェル 斎藤さん」「サンシャイン池崎」が登場し、盛り上がりました。
第2学期始業式
8月25日(金)は、第2学期始業式でした。
長い夏休みを終え、幼稚園には子どもたちの元気な声が戻ってきました。
2学期より2名の新しいお友達を迎え、始業式に先立ち、みんなに紹介しました。みなさん、仲良くしてくださいね。
始業式では、園長先生より第1学期の終業式の際の約束(たのしく やさしく・まもるよ やくそく・のびのび あそぼう・いのちをだいじに)を夏休み中に守れたかの確認がありました。どの子もきちんと守れたようで、大きな事故・怪我もなく過ごせたようでした。保護者のみなさまのご協力ありがとうございました。
2学期は、運動会や発表会など大きな行事がたくさんあります。子どもたちがいろいろなことに挑戦し、楽しみながら取り組んでいけるよう、支援していきたいと思います。
始業式が終わった後は、各クラスで夏休みの思い出等を発表し合いました。
長い夏休みを終え、幼稚園には子どもたちの元気な声が戻ってきました。
2学期より2名の新しいお友達を迎え、始業式に先立ち、みんなに紹介しました。みなさん、仲良くしてくださいね。
始業式では、園長先生より第1学期の終業式の際の約束(たのしく やさしく・まもるよ やくそく・のびのび あそぼう・いのちをだいじに)を夏休み中に守れたかの確認がありました。どの子もきちんと守れたようで、大きな事故・怪我もなく過ごせたようでした。保護者のみなさまのご協力ありがとうございました。
2学期は、運動会や発表会など大きな行事がたくさんあります。子どもたちがいろいろなことに挑戦し、楽しみながら取り組んでいけるよう、支援していきたいと思います。
始業式が終わった後は、各クラスで夏休みの思い出等を発表し合いました。
PTA奉仕作業
8月19日(土)、朝6時よりPTA奉仕作業を実施しました。
朝早くにもかかわらず、ほぼ100%の保護者の皆さんにご協力いただき、実施することが出来ました。改めて、玉井幼稚園は保護者の皆さんに支えられていることを実感することが出来ました。
園舎内の窓ふき、園庭の除草、園舎周りの草刈りなどを行っていただき、とてもきれいな環境になりました。
特に、園舎脇の畑や土手は大人の背丈以上ある草が生い茂っていましたが、草刈り機を持ってきてくださったお父さん方がきれいに刈り取ってくださいました。
あと、1週間で夏休みも終わりますが、2学期より子どもたちもきれいな環境でまた元気に伸び伸びと活動できることと思います。保護者の皆さん、ご協力、本当にありがとうございました。お世話になりました。
朝早くにもかかわらず、ほぼ100%の保護者の皆さんにご協力いただき、実施することが出来ました。改めて、玉井幼稚園は保護者の皆さんに支えられていることを実感することが出来ました。
園舎内の窓ふき、園庭の除草、園舎周りの草刈りなどを行っていただき、とてもきれいな環境になりました。
特に、園舎脇の畑や土手は大人の背丈以上ある草が生い茂っていましたが、草刈り機を持ってきてくださったお父さん方がきれいに刈り取ってくださいました。
あと、1週間で夏休みも終わりますが、2学期より子どもたちもきれいな環境でまた元気に伸び伸びと活動できることと思います。保護者の皆さん、ご協力、本当にありがとうございました。お世話になりました。
おとまり会
7月21日(金)の夕方から22日(土)の午前中にかけて、PTA主催のおとまり会が開催されました。
役員の保護者の皆さんが中心となり、企画から運営まですべて手がけていただきました。
1日目は、夕食にお母さん方が作ってくれたカレーを食べ、その後、館内探検やクイズ大会、花火大会を楽しみました。
2日目は、6時起床でしたが、子どもたちは時間までぐっすりでした。前日の活動を思い切り楽しんだ様子がうかがえました。ようやく目が覚め、布団を片付けたり着替えを済ませたりすると、洗顔し、朝の体操を行いました。朝食には、ホットドッグやサンドイッチを食べました。朝から食欲旺盛の子、少食の子など、様々でしたが、2日目の活動をとても楽しみにしている様子でした。
2日目の活動は、屋内運動場でニュースポーツ(ラダーゲッター、輪投げ、ディスクゴルフ)を楽しみました。担当のお父さん方が、とても熱心に遊び方を指導してくださり、子どもたちもとても楽しそうでした。後半は、子どもたちの大好きなドッジボール大会!!子どもたち同士や保護者との対戦をしました。思い切り遊んで子どもたちも汗びっしょりでした。夏休み初日からのおとまり会で、子どもたちもとても楽しい思い出が出来たことと思います。参加、お手伝いの保護者の皆さん、お忙しい中、子どもたちのために本当にありがとうございました。お世話になりました。保護者の皆さんのチームワークの良さを存分に感じられるおとまり会となり、感謝の気持ちでいっぱいです。こうした温かい目で見守られている子どもたちは本当に幸せだなと改めて感じました。お疲れ様でした。
役員の保護者の皆さんが中心となり、企画から運営まですべて手がけていただきました。
1日目は、夕食にお母さん方が作ってくれたカレーを食べ、その後、館内探検やクイズ大会、花火大会を楽しみました。
2日目は、6時起床でしたが、子どもたちは時間までぐっすりでした。前日の活動を思い切り楽しんだ様子がうかがえました。ようやく目が覚め、布団を片付けたり着替えを済ませたりすると、洗顔し、朝の体操を行いました。朝食には、ホットドッグやサンドイッチを食べました。朝から食欲旺盛の子、少食の子など、様々でしたが、2日目の活動をとても楽しみにしている様子でした。
2日目の活動は、屋内運動場でニュースポーツ(ラダーゲッター、輪投げ、ディスクゴルフ)を楽しみました。担当のお父さん方が、とても熱心に遊び方を指導してくださり、子どもたちもとても楽しそうでした。後半は、子どもたちの大好きなドッジボール大会!!子どもたち同士や保護者との対戦をしました。思い切り遊んで子どもたちも汗びっしょりでした。夏休み初日からのおとまり会で、子どもたちもとても楽しい思い出が出来たことと思います。参加、お手伝いの保護者の皆さん、お忙しい中、子どもたちのために本当にありがとうございました。お世話になりました。保護者の皆さんのチームワークの良さを存分に感じられるおとまり会となり、感謝の気持ちでいっぱいです。こうした温かい目で見守られている子どもたちは本当に幸せだなと改めて感じました。お疲れ様でした。
第1学期終業式
20日(木)に第1学期終業式を行いました。
全員で園歌を元気に歌ったあと、夏休みの約束として、園長先生から4つのお話がありました。
た・・・たのしく やさしく
ま・・・まもるよ やくそく
の・・・のびのび あそぼう
い・・・いのちを だいじに
という内容でした。子どもたちにとっても、とてもわかりやすい内容で、保育室に戻ってからも合い言葉のように再確認していました。ぜひ、ご家庭でも夏休みの約束を話し合い、有意義な夏休みを過ごせるようにご協力をお願いいたします。
終業式の後、各担任から1学期頑張っていた子どもたちの中から、特に頑張っていたお友達の発表もあり、みんなでたたえ合いました。担任の先生から『このお友達は、◯◯なことができなかったのだけれど、頑張って挑戦して出来るようになったんです。』『お友達にこんな優しいことをしてあげることが出来るようになりました。』などと紹介されると、同じクラスの友達も『そうそう!』と納得して認めてあげ、友達のがんばりに素直に拍手を送ってあげることの出来るやさしい姿に感心させられました。他の皆さんもとても頑張っていましたよ!ご家庭でも子どもたちの成長をぜひ、ほめてあげてくださいね。
全員で園歌を元気に歌ったあと、夏休みの約束として、園長先生から4つのお話がありました。
た・・・たのしく やさしく
ま・・・まもるよ やくそく
の・・・のびのび あそぼう
い・・・いのちを だいじに
という内容でした。子どもたちにとっても、とてもわかりやすい内容で、保育室に戻ってからも合い言葉のように再確認していました。ぜひ、ご家庭でも夏休みの約束を話し合い、有意義な夏休みを過ごせるようにご協力をお願いいたします。
終業式の後、各担任から1学期頑張っていた子どもたちの中から、特に頑張っていたお友達の発表もあり、みんなでたたえ合いました。担任の先生から『このお友達は、◯◯なことができなかったのだけれど、頑張って挑戦して出来るようになったんです。』『お友達にこんな優しいことをしてあげることが出来るようになりました。』などと紹介されると、同じクラスの友達も『そうそう!』と納得して認めてあげ、友達のがんばりに素直に拍手を送ってあげることの出来るやさしい姿に感心させられました。他の皆さんもとても頑張っていましたよ!ご家庭でも子どもたちの成長をぜひ、ほめてあげてくださいね。
カレーパーティーをしました!
14日(金)に年長児が中心となってカレーパーティーを開いてくれました。
山内先生、伊藤先生のご自宅から提供していただいた野菜に、先日、年長児が栽培し収穫したじゃがいもも加え、調理しました。
年長児が野菜を洗ったり皮をむいたり、野菜を切ったりして準備を進めました。「お家でもお手伝いしたことがあるよ。」「玉ねぎは目が痛くなるな。」などと会話も楽しみながら進めることが出来ました。玉ねぎを切り終えるとすぐに水道に走って行って目を洗う姿も・・・。毎日、ご飯を作ってくれるお母さんの大変さもわかった様子でした。(笑)
材料の準備が出来ると、仕上げはお手伝いのお母さん方4名に行っていただき、おいしいカレーが出来上がりました。遊んでいる間に、園舎内にはおいしいそうなカレーの香りが・・・。子どもたちは職員室の扉を開け、鼻だけ出してにおいを嗅いだりしていました。
カレーが出来上がると年少さんを招待して、遊戯室で会食です。
お手伝いのお母さん方にカレーをよそってもらい、子どもたちも嬉しそうでした。
年長のお当番さんのかけ声で『いただきます!』の挨拶をして、試食。あちらこちらから『おいしい!』『おかわりしてもいいの?』などとの声が聞かれました。
大きな口を開け、ぱくぱく食べる姿は、とても可愛らしい姿でした。
この夏休み、ご家庭でも親子でクッキングタイムも良いかもしれませんね。
年長組さん、おいしいカレーをごちそうさまでした。お忙しい中、お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
山内先生、伊藤先生のご自宅から提供していただいた野菜に、先日、年長児が栽培し収穫したじゃがいもも加え、調理しました。
年長児が野菜を洗ったり皮をむいたり、野菜を切ったりして準備を進めました。「お家でもお手伝いしたことがあるよ。」「玉ねぎは目が痛くなるな。」などと会話も楽しみながら進めることが出来ました。玉ねぎを切り終えるとすぐに水道に走って行って目を洗う姿も・・・。毎日、ご飯を作ってくれるお母さんの大変さもわかった様子でした。(笑)
材料の準備が出来ると、仕上げはお手伝いのお母さん方4名に行っていただき、おいしいカレーが出来上がりました。遊んでいる間に、園舎内にはおいしいそうなカレーの香りが・・・。子どもたちは職員室の扉を開け、鼻だけ出してにおいを嗅いだりしていました。
カレーが出来上がると年少さんを招待して、遊戯室で会食です。
お手伝いのお母さん方にカレーをよそってもらい、子どもたちも嬉しそうでした。
年長のお当番さんのかけ声で『いただきます!』の挨拶をして、試食。あちらこちらから『おいしい!』『おかわりしてもいいの?』などとの声が聞かれました。
大きな口を開け、ぱくぱく食べる姿は、とても可愛らしい姿でした。
この夏休み、ご家庭でも親子でクッキングタイムも良いかもしれませんね。
年長組さん、おいしいカレーをごちそうさまでした。お忙しい中、お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
おたまじゃくしが・・・
お友達のお家からいただいたかえるの卵。今ではあまり見ることがなくなった卵をみて子どもたちもビックリ!!
その日から、子どもたちは観察日記(?!)をつけながら、成長を楽しみにしてきました。ゼリーのような卵に黒い点が・・・その黒い点がおたまじゃくしになりました。でも、水が合わず死んでしまうおたまじゃくしも・・。そこで、卵を持ってきてくださったお母さんがわざわざ田んぼの水を持ってきて、水を交換してくださるなど、お世話までしてくださいました。
すると、先日、子どもたちが『先生、見てください!』と職員室に駆け込んできました。あの小さなおたまじゃくしに足が生え、手が生え、『かえる』になりました!!子どもたちも大喜び!!まもなく、巣立ちを迎えます。
子どもたちにとって、小動物に触れ合える環境はとても大切なことだと改めて感じることが出来ました。こうした経験を通して、命の大切さを感じて欲しいと思います。
その日から、子どもたちは観察日記(?!)をつけながら、成長を楽しみにしてきました。ゼリーのような卵に黒い点が・・・その黒い点がおたまじゃくしになりました。でも、水が合わず死んでしまうおたまじゃくしも・・。そこで、卵を持ってきてくださったお母さんがわざわざ田んぼの水を持ってきて、水を交換してくださるなど、お世話までしてくださいました。
すると、先日、子どもたちが『先生、見てください!』と職員室に駆け込んできました。あの小さなおたまじゃくしに足が生え、手が生え、『かえる』になりました!!子どもたちも大喜び!!まもなく、巣立ちを迎えます。
子どもたちにとって、小動物に触れ合える環境はとても大切なことだと改めて感じることが出来ました。こうした経験を通して、命の大切さを感じて欲しいと思います。
大玉中学校職場体験
11日(火)から13日(木)の3日間、大玉中学校2年生の3名が職場体験で幼稚園に来てくれました。
職場体験ということでクラスに入り、担任の先生の補助的な仕事を積極的に行っていました。
1日目は、幼稚園の様子を見て、『何か出来ることはないか』と動きだし、『本をきれいにそろよう』『階段は手を離してゆっくり降りよう』『靴をきれいにならべよう』というポスターを作ってくれました。出来上がると早速、どこに掲示すれば子どもたちが気付いてくれるか考え、貼ってくれました。このポスターを見る度、子どもたちが中学生を思い出し、良い習慣が身についてくれればと思っています。
3日間子どもたちと一緒に活動をしてくれたことで、子どもたちも最初は『お姉さん』と呼んでいたましたが、3日目には『先生』と呼んでいる子もいたほどでした。3日目の誕生会では3人で絵本の読み聞かせもしてくれました。子どもたちにとってとても楽しい時間となりました。中学生の皆さん、ご苦労様でした。これから、夢の実現に向かって頑張ってくださいね。
職場体験ということでクラスに入り、担任の先生の補助的な仕事を積極的に行っていました。
1日目は、幼稚園の様子を見て、『何か出来ることはないか』と動きだし、『本をきれいにそろよう』『階段は手を離してゆっくり降りよう』『靴をきれいにならべよう』というポスターを作ってくれました。出来上がると早速、どこに掲示すれば子どもたちが気付いてくれるか考え、貼ってくれました。このポスターを見る度、子どもたちが中学生を思い出し、良い習慣が身についてくれればと思っています。
3日間子どもたちと一緒に活動をしてくれたことで、子どもたちも最初は『お姉さん』と呼んでいたましたが、3日目には『先生』と呼んでいる子もいたほどでした。3日目の誕生会では3人で絵本の読み聞かせもしてくれました。子どもたちにとってとても楽しい時間となりました。中学生の皆さん、ご苦労様でした。これから、夢の実現に向かって頑張ってくださいね。
大そうじをしました!!
12日(水)に夏休み前の大そうじをしました。年少児にとっては、初めての大そうじでした。
まずは、担任の先生から大そうじの手順を聞いた後、自分の道具箱の整理整頓を行いました。道具箱にたまった不要物を捨てたり、きれいに雑巾がけをしたりしました。
自分の道具箱の整理が終わると、保育室の大きな荷物を廊下やテラスに運び出します。大きな荷物は友達と力を合わせて行っていました。年長児は昨年の経験もありとても手際よく取り組んでいました。年少児も初めての大そうじではありますが、『先生、これも運ぶの?』『これは僕一人で大丈夫!』ととても意欲的でした。
荷物を運び出し、広くなった保育室を見て『うわー!広い!』と喜んでいました。最後は、保育室の床の水拭きです。足を滑らせ転がりながらも楽しんで行っていました。年長児は、職員室前の廊下まできれいに水拭きをしてくれました。
きれいになった保育室の荷物を戻して、大そうじが終了しました。節目節目に自分たちの使った保育室をきれいにすることは、気持ちの切り替えにもなって、とてもよい経験です。ぜひ、ご家庭でも年末の大そうじだけではなく、夏の大そうじも気持ちよく出来ていいかもしれませんね。
まずは、担任の先生から大そうじの手順を聞いた後、自分の道具箱の整理整頓を行いました。道具箱にたまった不要物を捨てたり、きれいに雑巾がけをしたりしました。
自分の道具箱の整理が終わると、保育室の大きな荷物を廊下やテラスに運び出します。大きな荷物は友達と力を合わせて行っていました。年長児は昨年の経験もありとても手際よく取り組んでいました。年少児も初めての大そうじではありますが、『先生、これも運ぶの?』『これは僕一人で大丈夫!』ととても意欲的でした。
荷物を運び出し、広くなった保育室を見て『うわー!広い!』と喜んでいました。最後は、保育室の床の水拭きです。足を滑らせ転がりながらも楽しんで行っていました。年長児は、職員室前の廊下まできれいに水拭きをしてくれました。
きれいになった保育室の荷物を戻して、大そうじが終了しました。節目節目に自分たちの使った保育室をきれいにすることは、気持ちの切り替えにもなって、とてもよい経験です。ぜひ、ご家庭でも年末の大そうじだけではなく、夏の大そうじも気持ちよく出来ていいかもしれませんね。
おまつりごっこ(保育参観)
7月11日(火)におまつりごっこを行いました。この日は、子どもたちも思い思いの浴衣や甚平などを着用して登園し、幼稚園もいつも以上に華やかに見えました。
年少児代表のお友達の『はじめのことば』により、おまつりごっこが始まりました。まずは、年少児・年長児がペアになって『にんげんて いいな』を踊りました。年長児がリードしながら踊る姿は、とても可愛らしかったです。その後は、お家の人と一緒に『なにわ いろは節』を踊りました。踊りの途中の『えんやこらせ!のどっこいしょ!』と子どもたちが元気よくかけ声をかける姿に保護者の皆さんの顔もほころんでいました。
保護者の皆さんも子どもたちの元気さに負けまいと張り切って踊っていただく姿もあり、とても和やかな時間となりました。
みんなで踊った後は、園舎に入りお店屋さんごっこです。前半と後半に分かれ、年少・年長のペアであらかじめやりたいお店を決めて、そのお店の担当をしました。売り手も買い手も子どもたちが中心となって、進めていきます。買い手は、引替券を使ってのお買い物。売り手は、お客さんの呼び込みをしながら、一生懸命を品物を売っていました。
年長児は昨年の経験から『いらっしゃいませ!』『どれにしますか?』など、元気いっぱい張り切って取り組んでいました。ペアの年少児にやさしくやり方を教えてやる頼もしい姿も見られました。初めは恥ずかしがっていた年少児も年長児の姿を見て、だんだんと声が出せるようになっていました。買い手のお友達も『これください。』と言葉に出しながら買い物を楽しんでいました。 お客さんが少ないと出張して呼び込みをするなどして、幼稚園のあちこちから、元気な声が聞こえていました。
品物が完売すると、とても満足そうな表情を見せていました。
最後は、遊戯室で各クラスごとのミニ発表会を行いました。クラスのカラーを感じることの出来る楽しいひとときでした。
保護者の皆さんも子どもたちの発表にを優しいまなざしで見守っていました。
年長児代表のお友達の『おわりのことば』で、おまつりごっこは閉じました。
保護者の皆さんのご協力もあり、子どもたちもとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
年少児代表のお友達の『はじめのことば』により、おまつりごっこが始まりました。まずは、年少児・年長児がペアになって『にんげんて いいな』を踊りました。年長児がリードしながら踊る姿は、とても可愛らしかったです。その後は、お家の人と一緒に『なにわ いろは節』を踊りました。踊りの途中の『えんやこらせ!のどっこいしょ!』と子どもたちが元気よくかけ声をかける姿に保護者の皆さんの顔もほころんでいました。
保護者の皆さんも子どもたちの元気さに負けまいと張り切って踊っていただく姿もあり、とても和やかな時間となりました。
みんなで踊った後は、園舎に入りお店屋さんごっこです。前半と後半に分かれ、年少・年長のペアであらかじめやりたいお店を決めて、そのお店の担当をしました。売り手も買い手も子どもたちが中心となって、進めていきます。買い手は、引替券を使ってのお買い物。売り手は、お客さんの呼び込みをしながら、一生懸命を品物を売っていました。
年長児は昨年の経験から『いらっしゃいませ!』『どれにしますか?』など、元気いっぱい張り切って取り組んでいました。ペアの年少児にやさしくやり方を教えてやる頼もしい姿も見られました。初めは恥ずかしがっていた年少児も年長児の姿を見て、だんだんと声が出せるようになっていました。買い手のお友達も『これください。』と言葉に出しながら買い物を楽しんでいました。 お客さんが少ないと出張して呼び込みをするなどして、幼稚園のあちこちから、元気な声が聞こえていました。
品物が完売すると、とても満足そうな表情を見せていました。
最後は、遊戯室で各クラスごとのミニ発表会を行いました。クラスのカラーを感じることの出来る楽しいひとときでした。
保護者の皆さんも子どもたちの発表にを優しいまなざしで見守っていました。
年長児代表のお友達の『おわりのことば』で、おまつりごっこは閉じました。
保護者の皆さんのご協力もあり、子どもたちもとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
じゃがいも掘りをしました!
10日(月)に年長組がプランターで栽培していたじゃがいも掘りを行いました。
プランター6個に植えたじゃがいもに毎日水やりをしながら、大切に育ててきました。どのぐらい収穫できるか楽しみにグループに分かれてプランターの土を掘り起こすと、予想以上に育ったじゃがいもが顔を出し、子どもたちも大喜びでした。
このじゃがいもは、放射性物質検査をしてもらい、問題がなければ14日(金)のカレーパーティーで使用する予定です。
プランター6個に植えたじゃがいもに毎日水やりをしながら、大切に育ててきました。どのぐらい収穫できるか楽しみにグループに分かれてプランターの土を掘り起こすと、予想以上に育ったじゃがいもが顔を出し、子どもたちも大喜びでした。
このじゃがいもは、放射性物質検査をしてもらい、問題がなければ14日(金)のカレーパーティーで使用する予定です。
プール遊びをしました!(年長組)
7日(金)に年長児が小学校プールでのプール遊びを行いました。昨年は、天候と割当日が合わず、外でのプール遊びが出来なかった年長児、今日が初めての外でのプール遊びとなりました。
数日前から、『小学校のプールって冷たいの?』『プールって深いの?』ととても楽しみにしていました。本日は、最高のプール日和となりました。
準備体操の後、シャワーへ・・・。村民プールのシャワーは温水でしたが、学校のプールは水です!!子どもたちは悲鳴!(歓声?!)をあげながら、シャワーを浴びていました。
プールサイドに座って、まずは、ウォーミングアップ。足をバタバタと水しぶきを上げ、歓声をあげていました。
プールの中でかけっこなどをして、水に体を慣れさせた後は、浮き輪を持って、水の中へ・・・!
友達とつながったり、先生に引っ張ってもらったりととても楽しそうでした。中には、水に顔をつけたりもぐったりすることが出来るお友だちもいました。
水遊びの間の休憩も、とても気持ちよく楽しそうな様子がうかがえました。体調が悪く、見学の子も友達の楽しそうな様子に我慢しきれず、シャワーの排水口をふさいで水をため、ちょっと水遊びを楽しんでしまいました。(笑)やっぱり暑い日の水遊びは最高ですね。
楽しいプール遊びですが、一歩間違えると危険も潜んでいます。今後も水の怖さを知らせながら、しっかり約束を守って安全に楽しませていきたいと思います。
数日前から、『小学校のプールって冷たいの?』『プールって深いの?』ととても楽しみにしていました。本日は、最高のプール日和となりました。
準備体操の後、シャワーへ・・・。村民プールのシャワーは温水でしたが、学校のプールは水です!!子どもたちは悲鳴!(歓声?!)をあげながら、シャワーを浴びていました。
プールサイドに座って、まずは、ウォーミングアップ。足をバタバタと水しぶきを上げ、歓声をあげていました。
プールの中でかけっこなどをして、水に体を慣れさせた後は、浮き輪を持って、水の中へ・・・!
友達とつながったり、先生に引っ張ってもらったりととても楽しそうでした。中には、水に顔をつけたりもぐったりすることが出来るお友だちもいました。
水遊びの間の休憩も、とても気持ちよく楽しそうな様子がうかがえました。体調が悪く、見学の子も友達の楽しそうな様子に我慢しきれず、シャワーの排水口をふさいで水をため、ちょっと水遊びを楽しんでしまいました。(笑)やっぱり暑い日の水遊びは最高ですね。
楽しいプール遊びですが、一歩間違えると危険も潜んでいます。今後も水の怖さを知らせながら、しっかり約束を守って安全に楽しませていきたいと思います。
たなばた会
7日(金)にたなばた会を行いました。
毎年、伝統行事を楽しみ、宇宙や星などに興味・関心を持ってもらおうと行っています。
代表のお友だちのはじめのことばの後、先生のウクレレの伴奏で『たなばたさま』をみんなで歌いました。ウクレレの優しい音色を感じながら、元気に歌うことが出来ました。その後、担当の先生がパネルシアターを使って、七夕の由来の話をしてくだり、子どもたちも理解を深めていました。。
代表のお友だちには、笹飾りに飾った願い事を発表してもらいました。『看護師さんになれますように!』『サッカー選手になれますように!』『家族みんなが仲良く過ごせますように!』などの願い事を堂々と発表してくれました。みんなの願い事も叶うようにとみんなで手を合わせ、お願いもしました。
先生方からはハンドベルでの『きらきら星』の演奏のプレゼントもありました。子どもたちにとって、楽しい時間を過ごすことが出来ました。園長先生やバスの運転手さんにも笹飾りのプレゼントをしました。とても喜んでもらうことが出来、子どもたちも嬉しそうでした。
毎年、伝統行事を楽しみ、宇宙や星などに興味・関心を持ってもらおうと行っています。
代表のお友だちのはじめのことばの後、先生のウクレレの伴奏で『たなばたさま』をみんなで歌いました。ウクレレの優しい音色を感じながら、元気に歌うことが出来ました。その後、担当の先生がパネルシアターを使って、七夕の由来の話をしてくだり、子どもたちも理解を深めていました。。
代表のお友だちには、笹飾りに飾った願い事を発表してもらいました。『看護師さんになれますように!』『サッカー選手になれますように!』『家族みんなが仲良く過ごせますように!』などの願い事を堂々と発表してくれました。みんなの願い事も叶うようにとみんなで手を合わせ、お願いもしました。
先生方からはハンドベルでの『きらきら星』の演奏のプレゼントもありました。子どもたちにとって、楽しい時間を過ごすことが出来ました。園長先生やバスの運転手さんにも笹飾りのプレゼントをしました。とても喜んでもらうことが出来、子どもたちも嬉しそうでした。
避難訓練(地震)
5日(水)に大きな地震が発生した際の避難訓練を実施しました。
東日本大震災後に生まれた子どもたち。あの怖さを経験させたくはありませんが、いつ、起こるかはわかりません!!万が一、起こった際に、『命を守る』行動がとれるよう、日頃から大切なことを教えていきたいと思っています。
今回は、放送により避難指示を行いました。子どもたちはその指示に従って、静かに冷静に机やロッカーの下に隠れ、自分の身を守ることが出来ました。
訓練の後、地震の訓練にちなんだ紙芝居の読み聞かせを行い、さらに理解を深めました。
ご家庭でも折を見て、お子さんと話し合ってみてください。
東日本大震災後に生まれた子どもたち。あの怖さを経験させたくはありませんが、いつ、起こるかはわかりません!!万が一、起こった際に、『命を守る』行動がとれるよう、日頃から大切なことを教えていきたいと思っています。
今回は、放送により避難指示を行いました。子どもたちはその指示に従って、静かに冷静に机やロッカーの下に隠れ、自分の身を守ることが出来ました。
訓練の後、地震の訓練にちなんだ紙芝居の読み聞かせを行い、さらに理解を深めました。
ご家庭でも折を見て、お子さんと話し合ってみてください。
七夕飾り作り
7月5日(水)・6日(木)の両日、ボランティアの方々にご協力をいただいて、七夕飾りの製作を行いました。
子どもたちは、輪つなぎや三角つなぎ、貝つなぎなど、思い思いの飾り作りに挑戦し、出来上がったものを笹竹に飾って喜んでいました。難しい部分をボランティアさんが優しく丁寧に教えてくださり、子どもたちも安心して取り組むことが出来ました。笹竹にたくさん飾りをつけ、とてもきれいに仕上がりました。
また、各家庭で親子で準備していただいた短冊も飾りました。短冊を下げる際に手を合わせている姿も見られ、とてもほのぼのとした光景でした。
子どもたちは、輪つなぎや三角つなぎ、貝つなぎなど、思い思いの飾り作りに挑戦し、出来上がったものを笹竹に飾って喜んでいました。難しい部分をボランティアさんが優しく丁寧に教えてくださり、子どもたちも安心して取り組むことが出来ました。笹竹にたくさん飾りをつけ、とてもきれいに仕上がりました。
また、各家庭で親子で準備していただいた短冊も飾りました。短冊を下げる際に手を合わせている姿も見られ、とてもほのぼのとした光景でした。
プラネタリウム見学に行ってきました!!(年長)
7月4日(火)に年長児が郡山市のふれあい科学館までプラネタリウム見学に出掛けてきました。昨年は、スクールバスを利用し、現地まで送迎していただきましたが、今年は、往路は電車での移動を計画しました。
本宮駅までスクールバスで送っていただいた後、担任の先生から切符を渡され、改札口を通過・・・。ちょっぴり緊張した表情が印象的でした。
乗車予定の電車が到着するまで、ホームで友達としばし歓談。とても楽しみな様子が感じられました。いよいよ、電車が近づいてくると目をキラキラさせて到着を待っていました。
電車のドアが開くと順番に上手に乗り込むことが出来ました。
電車の中はあいにく先客で椅子は空いていませんでしたが、子どもたちは手摺や先生につかまって、バランスをとりながら乗車できました。中には友達同士で手をつなぎ助け合う姿も見られました。
窓から見える外の景色に目を向け『うわー、早いね!』『◯◯が見えた!』と喜んでいました。『私、電車に乗るの今日初めて!』という子も数名いました。郡山駅に到着すると、改札口へ・・・。駅員さんが切符を受け取ってくれ、子どもたちも『ありがとうございました!!』と挨拶をしながら、切符を渡すことが出来ていました。本来、切符はそのままですが、駅員さんの計らいで子どもたちの記念にと再度、いただいてくることが出来ました。その切符は子どもたちの宝物になることでしょうね。駅員さん、ありがとうございました。
ビッグ・アイでのプラネタリウム入館までの待ち時間、23階の窓から歓声をあげながら景色を眺める姿もとても可愛らしかったです。
プラネタリウムでの星座のおはなしやたなばた物語のおはなしも今の時期にふさわしく、子どもたちもとても関心を持って見たり聞いたりすることができました。
今回の活動は、子どもたちにとって、とても貴重で有意義な活動になったことと思います。その活動にご協力いただいたボランティアの皆さん、ありがとうございました。お陰様で、安心・安全に出掛けてくることが出来ました。ありがとうございました。
今度はぜひ、ご家庭でも出掛けてみてはいかがでしょうか?
本宮駅までスクールバスで送っていただいた後、担任の先生から切符を渡され、改札口を通過・・・。ちょっぴり緊張した表情が印象的でした。
乗車予定の電車が到着するまで、ホームで友達としばし歓談。とても楽しみな様子が感じられました。いよいよ、電車が近づいてくると目をキラキラさせて到着を待っていました。
電車のドアが開くと順番に上手に乗り込むことが出来ました。
電車の中はあいにく先客で椅子は空いていませんでしたが、子どもたちは手摺や先生につかまって、バランスをとりながら乗車できました。中には友達同士で手をつなぎ助け合う姿も見られました。
窓から見える外の景色に目を向け『うわー、早いね!』『◯◯が見えた!』と喜んでいました。『私、電車に乗るの今日初めて!』という子も数名いました。郡山駅に到着すると、改札口へ・・・。駅員さんが切符を受け取ってくれ、子どもたちも『ありがとうございました!!』と挨拶をしながら、切符を渡すことが出来ていました。本来、切符はそのままですが、駅員さんの計らいで子どもたちの記念にと再度、いただいてくることが出来ました。その切符は子どもたちの宝物になることでしょうね。駅員さん、ありがとうございました。
ビッグ・アイでのプラネタリウム入館までの待ち時間、23階の窓から歓声をあげながら景色を眺める姿もとても可愛らしかったです。
プラネタリウムでの星座のおはなしやたなばた物語のおはなしも今の時期にふさわしく、子どもたちもとても関心を持って見たり聞いたりすることができました。
今回の活動は、子どもたちにとって、とても貴重で有意義な活動になったことと思います。その活動にご協力いただいたボランティアの皆さん、ありがとうございました。お陰様で、安心・安全に出掛けてくることが出来ました。ありがとうございました。
今度はぜひ、ご家庭でも出掛けてみてはいかがでしょうか?
学校訪問
6月28日(水)に学校訪問を受けました。福島県教育庁県北教育事務所の指導主事の先生や本宮方部学校教育指導委員の先生においでいただき、保育の様子を参観していただきました。また、コミュニティ・スクール委員会の委員の皆さんにもおいでいただきました。
参観後、研究協議を実施し、子どもたちの様子や保育に対しての指導をいただきました。ご指導いただいたことを今後の保育に生かし、職員一同、資質向上に努めていきたいと考えています。訪問、ありがとうございました。
参観後、研究協議を実施し、子どもたちの様子や保育に対しての指導をいただきました。ご指導いただいたことを今後の保育に生かし、職員一同、資質向上に努めていきたいと考えています。訪問、ありがとうございました。
本とあそぼう! 全国訪問『おはなし隊』
6月27日(火)に講談社の『本とあそぼう!全国訪問「おはなし隊」』が改善センターに来てくださいました。
おはなし隊は、キャラバンカーに沢山の絵本を積み込んで全国を回っており、キャラバンカーの見学とおはなし会を行っています。
子どもたちは、幼稚園から改善センターまで徒歩で移動し、改善センターに着くとキャラバンカーとご対面!!『うわー!すごい!!』『絵本がいっぱいだ!』と大喜び。
年少組と年長組で時間を分けて、キャラバンカーの見学とおはなし会を経験しました。
キャラバンカーの見学では、担当の方の説明を聞いた後、車の乗り込んで見たい絵本を選び、思い思いに楽しみました。見終わるとまた違う絵本を選んで、楽しんでいました。
友達と一緒に見たり先生に読んでもらったり、長~い絵本を広げて喜んだりとまったりとした時間を過ごすことが出来ました。幼稚園にはない絵本もあり、子どもたちの瞳はキラキラと輝いていました。読書離れが叫ばれている今、子どもたちには、いろいろな絵本に親しむことでことばや知識の獲得、創造力や情操をを養っていきたいと思っています。
ホールでは、おはなし隊の隊長さんとボランティアの方がおはなし会を開いてくださいました。子どもたちは楽しい絵本の読み聞かせに笑ったり一緒にことばを口ずさんだりと楽しみながら参加することが出来ました。
おはなし隊の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。また来てくださいね!!
おはなし隊は、キャラバンカーに沢山の絵本を積み込んで全国を回っており、キャラバンカーの見学とおはなし会を行っています。
子どもたちは、幼稚園から改善センターまで徒歩で移動し、改善センターに着くとキャラバンカーとご対面!!『うわー!すごい!!』『絵本がいっぱいだ!』と大喜び。
年少組と年長組で時間を分けて、キャラバンカーの見学とおはなし会を経験しました。
キャラバンカーの見学では、担当の方の説明を聞いた後、車の乗り込んで見たい絵本を選び、思い思いに楽しみました。見終わるとまた違う絵本を選んで、楽しんでいました。
友達と一緒に見たり先生に読んでもらったり、長~い絵本を広げて喜んだりとまったりとした時間を過ごすことが出来ました。幼稚園にはない絵本もあり、子どもたちの瞳はキラキラと輝いていました。読書離れが叫ばれている今、子どもたちには、いろいろな絵本に親しむことでことばや知識の獲得、創造力や情操をを養っていきたいと思っています。
ホールでは、おはなし隊の隊長さんとボランティアの方がおはなし会を開いてくださいました。子どもたちは楽しい絵本の読み聞かせに笑ったり一緒にことばを口ずさんだりと楽しみながら参加することが出来ました。
おはなし隊の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。また来てくださいね!!
お知らせ
QRコード
アクセスカウンター
4
8
4
5
6
6
幼稚園の連絡先
福島県安達郡大玉村玉井字大壇47-1
TEL 0243-48-3490
FAX 0243-48-3490