こんなことがありました!

出来事

保育参観日

今年度最後の保育参観日を改善センターで行いました。

はじめにPTA会員研修です。コロナ禍もあり、今回久しぶりの開催です。

 田村市船引町在住の大河原先生夫妻による「劇団赤いトマト」さんの人形劇鑑賞ですPTA会長さんの紹介をいただき、スタートです!

偶然にも演目が年長さんが発表した「さるかに」!子ども達は大喜び!

保護者の皆さんも、子ども達と一緒に、時には笑いながら鑑賞しました。

子ども達はお話の世界にどんどん引き込まれていました。

最後に、魔法使いからもらったほうきで、飛ぶパフォーマンスにびっくり!

「本物」を生で見る・・という、とても貴重で楽しい時間でした!

子ども達が退出したあとは、大河原先生から子育て講話をしていただきました。

ご自身の子育ての実体験からのお話に、保護者の皆さんは聞き入っていました。

大切なのは「どれだけ子どもに向き合うか」そして「子どもの話を聞いてあげるか」。

うなづいて聞いたり、目頭をおさえながら聞く方もいらっしゃるほど、心に響くお話でした。

 

講演会が終わった後は、各学年にわかれての活動です。

年少組さんは、ひな人形作り、年中組さんはフォトフレーム作り、年長組さんは親子ふれあい遊びです。

最後に、PTA総会を行いました。

議長さんの進行のもと、スムーズに議事が進みました。新年度の本部役員さんが選出されました。

ご協力ありがとうございました。

旧役員のみなさん、大変お世話になりました!

お忙しい中、保育参観、PTA会員研修・総会に来ていただき、本当にありがとうございました。

 

 

おわかれ会

年中組が今まで準備してきた飾りを、おわかれ会の前日に飾りつけをしました。

「大きい組さんに内緒!」「がんばるぞ!」と、自分達で進めていく意欲満々の年中さん。

当日は、保護者ボランティアの方々が来て下さいました。

ご協力、ありがとうございます!

お手伝いに来てくださったお父さんが、プロの料理人さんで、子ども達へのサプライズで

ハートのにんじんを準備してきてくださいました!(型抜きではなく、包丁での飾り切りです!)

 お母さん方からは拍手が・・・!

子ども達が野菜を楽しく食べられるように、工夫してくださいました。

年中さんが野菜を切りやすいように下準備のあと・・。

年中組さんが野菜切りに挑戦しました。

「よろしくお願いします!」ごあいさつも、上手にできました。

このお野菜は何かな?「…キャベツ?」「おしい!キャベツではないよ。」

「・・あ、白菜!」「あたり!」

野菜を切り終わったら、遊戯室でおわかれ会のスタートです。

年長組さんの入場です。みんなで拍手で迎えました。

進行は年中組さんがつとめます。

学年ごとに発表をしました。

みんな、それぞれ元気いっぱい発表しました。

年少組さんと年長組さんのプレゼント交換をしました。

年少組さんは、先に保育室に戻りました。

そのあとは、年中組と年長組で一緒に集団遊びをしました。

そして最後は、お互いに心をこめて作ったプレゼントを交換しました。

さあ、お待ちかねの豚汁タイム!ハートのにんじんが素敵です!

「おいしい!」「ほっぺがおちそう!」

「なんかね、食べると心があったかくなる。」とつぶやいた女の子も・・・!

作ってくれたお友達や、お手伝いの方への感謝の気持ち・。とても素敵な場面でした。

お忙しい中、ご協力くださった保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

年少組さんの集団遊び

さくら組ともも組で、ボール転がしゲームをしました。

先生が、「1列に並んでね。」の声掛けに、あっという間に並ぶことができた年少組さん。

順番やルールを守って、楽しく遊ぶことができました。

もうすぐ年中組さん。みんな、大きくなりました!

年長組さんのおはなし作り

「白い布に描いた絵がくっつくのは、どうして?」

誕生会で見たパネルシアターがとっても不思議だった年長組の女の子。

さっそく、自分達でも試してみることにしました。

まず、下絵を紙に書いて、パネルシアター専用の不織布にうつして切って・・・

「くっついた!」「すごい!」

さっそく、絵を動かしながらお話がはじまりましたよ。

試したり、工夫したり・・。友達とアイディアを出し合って共有して・・。

どんどん自分達で遊びを進めているところです!

5年生との交流会(ばら組)

ばら組が、小学校の体育館で5年1組のお兄さん、お姉さんと交流会を行いました。

「よろしくおねがいします!」

はじめは、2チームにわかれてドッジボールです。

優しいお兄さん、お姉さんは、自分達がとったボールを、「まだ、投げてない人は誰?」と聞いて、ばら組の

お友達に渡してくれました。

次はグループごとに、鬼ごっこなどをして遊びました。

最後に5年生から素敵なプレゼントをもらいました。

「ありがとうございます!」

最後はアーチを作って、送ってくれました。

お兄さん、お姉さん、1年生になったらまた、よろしくお願いします!

 

一日体験入学

年長組が、玉井小学校に一日体験入学をしてきました。

ばら組は、1年1組の教室、すみれ組は1年2組の教室で、お兄さん、お姉さんの机と椅子をお借りして

体験しました。

お兄さん、お姉さんがエスコートしてくれました。

はじめての教室にみんなドキドキ・・・!

でも、お兄さん、お姉さんがそばについていてくれたので、だんだん落ち着いてきました。

1年生が小学校のことをグループごとにクイズ形式で教えてくれたり、鍵盤ハーモニカの

演奏を聞かせてくれたりしました。

そして、1年生の先生からの算数の問題を、算数セットのブロックを使って挑戦しました。

お兄さん、お姉さん、優しく教えてくれてありがとう!

年少組さんのひも通し遊び

年少組さんは今、ひも通し遊びを楽しんでいます。

いろいろな形、いろいろな色があります。

見比べて同じ形のものを集めたり、赤・青・赤・・のように色違いにしたり、長さを比べたり・・・

指先を使い、集中して楽しむ姿が見られます。

「楽」!

玉井小学校では毎年、「今年の漢字」を選び、大山在住の書道の菊地繁子先生に書いていただいています。

今年の漢字は「楽」!

なんと、繁子先生が、幼稚園の分も色紙に書いてくださいました。

職員玄関を入ってすぐの絵本コーナーや、各保育室に飾ってあります。

ぜひ、ご覧ください。

お別れ会に向けて・・・

年中組の子ども達が中心になって話し合いを進め、年長組とのお別れ会の準備をはじめています。

先日は、代表のお友達が招待状を届けに行きました。

はじめに、年少組さんへの招待状です。

そしてすみれ組さんへ・・。

ばら組さんへ・・。

大好きだったお兄さん、お姉さんへ・・。心をこめて準備、スタートです。

飾りつけの輪つなぎを作り始めました。

「どっちが長いかな?」 活動の中に、「長さを比べる」「数をかぞえてみる」ということも体験しています。

そして年長組さんも・・・。大好きな小さい組さんたちに、心をこめてプレゼントを作っています。

プラ板に挑戦です。

小さい組さんが喜びそうな絵を描き、トースターでプラ板が縮む様子に、興味津々!

「すごい!」「ちっちゃくなっちゃった!」

そして、完成したプラ板にビーズやスパンコールを通していきます。

配色や数を合わせたり、工夫していました。

 

豆まき会

全学年で豆まき会をしました。

それぞれの学年で工夫して作った鬼のお面をつけて、遊戯室に集合です。

年長組さんの「はじめのことば」のあと、豆まきの由来の絵本を見ました。

各クラスの代表のお友達が、自分の心の中にいる鬼を発表しました。

「怒りんぼ鬼・甘えんぼ鬼・泣き虫鬼をやっけたいです。」とトリプル鬼の話をしたお友達もいました。

「タブレットをずっと見る鬼を退治します。」と言ったお友達も・・・!

発表後、年長組と年中組のペア、年長組と年少組のペアで、「赤鬼と青鬼のタンゴ」を踊りました。

さあ、今度は外で豆まきです。

年少組さんは、テラスから豆をまきました。「鬼は外!」

年中組と年長組はジャングルジムにいる鬼を退治します。

すると・・・

あ!赤鬼と青鬼が・・・!みんな、豆まき、がんばれ!

いつの間にか赤鬼の手には金棒が二本に・・!

でも最後には・・

「もう悪いことはしません。許してください。」

「もう、絶対、悪いことをしなければ許してあげる。」と年長組さん。

そして、年長組さんが仲直りの印に、折り紙で作った鬼をプレゼントしました。

赤鬼さんと青鬼さん、嬉しそうでした!

鬼さん達と集合写真を撮りました。

「鬼さん、バイバーイ!」「また来てね!」・・・ん?「いいの?」

最後に鬼さん達、ポーズを決めてくれました。

鬼さん達、今日は名倉山方面に帰っていきました。

子ども達のために来てくださった鬼さん達、お世話になりました!

 

 

 

ステキなエクステ

年長組さんが素敵なものを作りました。

それは・・・

手作りのエクステ!

どのようにして作ったかと教えてもらうと・・・

タフロープを切ります。さすが、年長組さん。同じ長さになるように切っています。

3本合わせて、テープでとめます。

端をテープで台にとめ、編んでいきます。隣ではお友達が、エクステの先のひらひらを製作中。

最後の方は、また、同じ長さになるようハサミで切っていきます。

 

お友達が作ってくれたひらひらを先につけ、完成!

同じ長さになるようにする、合わせる、比べるという、小学校の「算数」につながることを遊びの中で

体験しています。今までの遊びの積み重ねでもあります。

幼稚園では遊びの中での学びを大切に、これからもつなげていきたいと思います。

 

紙版画に挑戦!(年長組)

年長組さんが紙版画に挑戦しました。

はじめに鬼の顔のパーツを自分で作り、台紙に貼っていきます。

紙を見た子ども達。「あれ?先生、線、書いてないよ?」

「自分で考えて形をペンで書いて、切ってみよう。どんな顔の形にする?」

子ども達はさっそく、自分で考えて取り組み始めました。

貼った紙を乾かして・・・

さあ、ローラーでインクをつけて、版画に挑戦!

台紙にローラーでインクを塗っていきます。

画用紙を重ね、バレンでこすって・・・

白い紙にうつりました!すごい!

絵が浮き出てきて子ども達の目はまんまる!笑顔いっぱいでした。

 

第1回なわとび大会(年中組・年長組)

第1回なわとび大会を行いました。

年長組さんは朝一番に、大会スタートです。

毎日、自分から進んで取り組んできた子ども達!朝から意欲満々でした。

子ども達は、友達が頑張る姿を見て自然に応援します。「〇〇くん、頑張れ!」

「〇〇ちゃん、頑張って!」

応援に応え、なかには1000回を超すお友達も!

年中組さんは、はじめてのなわとび大会。

一人ずつ、みんなの前でチャレンジです。ドキドキ・・・!

年中組さんでも、友達の頑張りを自然に応援していました。素晴らしいです!

この経験で「悔しかった」「でも、今度頑張ろう」「次は〇〇回、目指そう」など

いろいろな気持ちを体験します。

そしてこの活動の中で、あきらめないで頑張る力、次にチャレンジする意欲、友達を認める気持ちなどを

育てていきたいと思います。

ぜひ、ご家庭でも

跳んだ回数だけでなく、その日までに頑張ってきた姿をほめてあげてくださいね。

第2回目のなわとび大会も予定しています!

雪遊びの続き

雪が降った次の日は、もっと固まる雪になっていました。

大きなゆきだるまにしようと頑張っている子ども達!会話を聞いてみると・・・

「重くても負けないぞ!」「がんばるぞ!」とお互いに言っていました。^^v

じっくりと集中して雪をバケツに集めたり・・・

「雪だるまにリボンをつけたんだよ。」と仲良しのお友達!

保育自由参加に来て下さったお家の方と一緒に、雪遊びを楽しみました。

5年生のみなさん、絵本の読み聞かせありがとうございます!

年長組さんと5年生の交流で、絵本の読み聞かせに幼稚園に来てくれています。

回数を重ねるごとに、お兄さん、お姉さんの絵本の読み方が、大きな声ではっきりとして

とても上手になってきています。

「この昔話は、とっても面白いので、幼稚園の子も喜ぶと思って選びました。」

「この絵本は、低学年の子がよく借りている本なので、幼稚園の子も喜ぶと思って選びました。」と5年生。

「今日も、お兄さんたち来るのかな?」と言って、テーブルと椅子を進んで準備していた幼稚園の男の子。

この交流を通し、お互いに相手のことを考え、思いやる姿がありました。

とっても素敵な場面でした!

 

だんごさし体験

コミュニティスクール委員の麻生様より、だんごさしに使うみず木をいただきました。

 麻生様、貴重な木をありがとうございます!

だんごさしは、今も伝えられている行事の一つです。朔(ついたち)正月の元旦を中心とした正月(大正月)に

対して十五日を中心とした正月を小正月と呼んでいます。

本来は、旧暦十五日の夜の月の満ち足りた前日なので、十四日夜をさすそうです。

昔は、十五日の朝に餅をつき、重ねもちを作ったそうです。その後で、だんごさしで使うだんご用として、

「くだけ米」の餅をつき、これを山からとった「みず木=だんごの木」にさします。

更に「ふねせんべい」のだいこくさまやえびすさま、大判小判、鯛などをつりさげ、飾ります。

「豊作祈願」「一家繁栄」「豊かな生活」の願いがこめているそうです。

幼稚園では、「みんなが幸せになりますように」の願いをこめて年長組さんが体験しました。

完成しただんごさしは玄関に飾り、小さいお友達が見に来ました。

年少組さんも興味津々でした!みんな幸せになりますように!

 

やった!雪遊び!

雪が積もり、子ども達は大喜び!

さっそく、身支度を整えて外へ!

保育自由参加に来てくださったお家の方も一緒に、遊びました。

雪遊びの準備、ありがとうございました。

この季節ならではの遊びを十分楽しんでいけるようにしたいと思います。