こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

たなばた会

   7日(木)にたなばた会を行いました。
   学校支援ボランティアで幼稚園のお友達のお母さん2名が、七夕の由来のお話をブラックシアターを使って、演じてくださいました。
   暗くなった部屋で、ブラックライトで浮かび上がる絵に子どもたちは『うわー!光ってる!』『きれい!!』と歓声をあげていました。
   お母さん方のお話もとても上手で、子どもたちはすっかり引き込まれていました。    
   
   お話の後は、代表のお友達に願い事を発表してもらいました。
   『◯◯になりたい。』『みんなが元気に過ごせますように。』『牛乳をたくさん飲んで大きくなれますように!』など、思い思いの願い事を発表してくれました。願い事が叶うといいですね。
   最後にボランティアのお母さん方にお礼のメダルを渡して、たなばた会が終了しました。とても楽しい時間となりました。
                                 

カブトムシがふ化しました!!

   役場の方からいただいていて飼育していたカブトムシの幼虫が見事にふ化し、立派な角のカブトムシになりました!!
   毎年、幼虫を飼育していますが、いつもふ化するのは、子どもたちが夏休みに入った後で、カブトムシに出会えることがほとんどありませんでした。ところが今年は、暖かいせいか、例年より早くふ化し、子どもたちも大喜び!!
   飼育箱の中にカブトムシの姿を見つけると、『うわー!いるいる!』と歓声をあげていました。
   特に男の子たちが、代わる代わる飼育箱をのぞき込んで観察しています。 
                     

草むしりに挑戦!!(年少組)

   4日(月)に、年少児がさつまいも畑の草むしりをしてくれました。
   雨降りが多く、畑には小さな草がたくさん生えてきていました。それにもかかわらず、子どもたちはとても意欲的に取り組み、あっという間にきれいにしてくれました。
   みんなが一生懸命手入れをしてくれた分、今年は大きくておいしいさつまいもが収穫できそうです!!楽しみですね。
   

年少、年長のペア活動

   幼稚園では、今年度の新しい取り組みとして年間を通して年少児と年長児のペアを固定化し、様々な活動の際にペアを組んで楽しむようにしています。
   今までは、その時その時で、手をつなぐ相手などを決めていましたが、ペアを固定化することで、お互いの名前を覚えたり親しみを持って関わったり出来るようにと考えました。
   この日も、ペアに分かれて、おまつりごっこの踊りの練習を行いました。
   先生の『ペアになってね。』の言葉かけに対して、子どもたちはスムーズに相手を見つけ、うれしそうに手をつないでいました。活動の回数が増えるにつれ、相手に対しての親しみや思いやりの気持ちも育っているようです。とても、ほほえましい光景です。
   

七夕飾り作り

   7月4日(月)・5日(火)の両日、学校支援ボランティアの方々にご協力をいただいて、七夕に向けた飾り作りを行いました。
   昨年までは仙台風七夕飾りを作成していましたが、今年は笹竹を使った笹飾り作りに挑戦しました。今年の笹竹は、玉泉寺の三村さん宅から譲っていただきました。
   テラスや廊下に設置された笹竹に、子どもたちはボランティアさんと一緒に輪つなぎや提灯、短冊作りなどに挑戦し、飾っていました。わからないところは、ボランティアさんに丁寧に教えてもらいながら、楽しんで、取り組むことが出来ました。
   
                                  
   みんなでたくさんの飾りを作り、とても素敵な笹飾りになりました。願い事も叶うといいですね。
                                 

プラネタリウム見学(年長組)

   6月28日(火)に、年長児は郡山市ふれあい科学館に出掛け、プラネタリウムを見学してきました。
   プラネタリウムでは、とてもわかりやすく星座のことを教えてもらったり、『たなばた』にちなんで織り姫とひこぼしの話をしてもらったりと子どもたちも楽しい時間を過ごしてくることが出来ました。
   ぜひ、夏休みを利用して、親子でプラネタリウム見学も楽しいかもしれませんね。
                   
   

なんのお店をやろうかな?(おまつりごっこ)

   6月23日(木)に、おまつりごっこに向けて、自分のやりたいお店の担当決めを行いました。
   今年度、幼稚園では年少組と年長組の交流がスムーズに出来るようにと、年間を通しての固定のペアを作り、活動ごとにそのペアで行動しています。活動をする度に、お互いの関係も深まってきています。
   おまつりごっこでのお店の担当も、年少児と年長児のペアで担当してみることにしました。
   『何のお店をやりたいか?』をペアで話し合い、決めましたが、いつもは自分のやりたいことを主張しがちな年長児たちも、今回は年少児が相手とあって、お兄さん、お姉さんらしさを発揮して、年少児の話を聞いてあげ、一緒に決めている姿があちこちで見られました。とても、ほほえましい光景でした。きっと、おまつりごっこ本番では、お兄さん、お姉さんがリードして、息の合ったお店屋さんが見られることと思います。
                   

芝生っていいなぁ!!

 最近は、天候もよく、子ども達は戸外に出て、元気いっぱい遊んでいます。
 園庭の芝生も青々としてきて、ちょっとした雨の後でも、外で遊ぶことができます。芝生の上だと、転んでもけがも少なく、外で『相撲遊び』をすることも可能です。
 転がっても痛くないのは、芝生の園庭の醍醐味ですね。 
      

絵本の日

 22日(水)に、読み聞かせボランティア4名の皆さんにおいでいただき、『絵本の日』を行いました。
 ボランティアさんが選んできてくださった絵本を展示し、その本の中から自分の見たい本や紙芝居を選び、その本を読んでもらえる保育室に移動します。
 ワクワクしながら待っていると、絵本を持ったボランティアさんが登場!!
 子ども達は、目をキラキラさせながらお話に聞き入っていました。どの部屋の子どもたちもとても上手にお話を聞くことができていました。
 最後に、絵本を読んでくださったボランティアさんに御礼を言って手作りペンダントのプレゼントもしました。とても楽しい時間を過ごすことができました。 
 ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
                    
                    

大きくなってきたね!

  昨日、植えた『ずんねかぼちゃ』の苗に今日は、花が咲いていました。
  植えたばかりの苗に花が咲いているのを見つけて、子どもたちも大喜び!!「早く、大きくならないかな!?」と楽しみにしている様子でした。
  そして、さつまいも畑では先日植えた苗がしっかり根付き、 『ピン!』と首をもたげていました。
  苗の生長を観察をしながら、収穫の日を楽しみに待てるように、援助していきたいと思います。
                 

おおたま・オータムフェスタに向けて

 21日(火)に、ずんねかぼちゃの苗植えを行いました。
 10月1日(土)に、おおたま・オータムフェスタを予定しており、その際に大山幼稚園のお友達との交流を行う予定です。
 その中で、ハロウィンも兼ねて、ずんねかぼちゃにペイントをして楽しみます。そのかぼちゃを自分達でも育ててみようということになりました。
 ところが、幼稚園の畑では小学校で食用のかぼちゃを育てる予定で、そのかぼちゃとずんねかぼちゃを同じ畑で育ててしまうと、食用のかぼちゃの味が悪くなるということで、どこで育てるべきか思案していたところ、『ずんね会』の伊藤さんが急なお願いにもかかわらず、幼稚園に来てくださり、よさそうな場所を見てくださいました。
 園庭の隅の所でも大丈夫ということで、そこを耕し、場所を作ってくださいました。
 クラスの代表のお友達が、伊藤さんと一緒に苗植えをし、無事に植えることができました。
 今日から毎日、しっかり水やりをしてかぼちゃを育てていきたいと思います。どのぐらい大きなカボチャが育つのか、今から楽しみです。
 『ずんね会』の伊藤さん、お忙しい中、お手伝いくださり、本当にありがとうございました。助かりました。
   

村P連親善球技大会開催!!

 19日(日)に、大玉村村民グランド・村民体育館を会場に、大玉村PTA連絡協議会親善球技大会 が開催されました。
 開会式後、ソフトボールとバレーボールのそれぞれの会場で村長さんと教育長さんによる始球式が行われ、熱戦が開始されました。
 玉井幼稚園からは、ソフトボール1チーム、バレーボール2チームが参加し、熱い戦いが繰り広げられました。惜しくも負けてはしまいましたが、終始和やかなムードで終えることができました。
 お忙しい中、選手として参加してくださいました保護者の皆さん、また、応援に駆けつけてくださいました保護者の皆さん、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
 今回、残念ながら参加できなかった保護者の皆さん、来年の参加をお待ちしております!!
   
   

森の民話茶屋で、昔話を聞いてきました!(年長組)

 14日(火)に年長組は、クラス毎で森の民話茶屋に出かけ、店主の後藤みづほさんから昔話を聴かせていただきました。
 落ち着いた民話茶屋の雰囲気に子どもたちも興味津々!!
 後藤さんの昔話が始まると、子ども達はあっという間にその世界に引き込まれていました。
 聴かせていただいたお話は『たぬきの太鼓』 『ごぼうとだいこんと人参のお話』 『3まいのおふだ 』 『からすの親子』の4つのお話でした。長いお話もありましたが、一緒に動いたり、笑ったりしながら、最後まで上手に聴くことができました。後藤さんからも『とても上手に聴くことができて、偉かったね!!』とお褒めの言葉までいただきました。
 こうした機会は、話を聞く良い機会になります。話を聞くことのできる態度は、学習をする上での基本となっていきます。こうした経験を沢山させていきたいと思います。
 後藤さん、お忙しい中、ありがとうございました!!
   
   
 
 
             

さつまいもの苗植えをしました!(年長)

     6日(月)に年中組が、さつまいもの苗植えをしました。
     昨年の経験もあり、先生から植え方を聞くと『こうやって、横にして植えるんだよね。』『そっと土をかけて。』などと、友達と教え合いながら取り組む姿が見られました。
    植えた後は、たっぷりと水やりをして、収穫の日を楽しみにしていました。
    今年は、昨年より大きないもが収穫できるように、大切にお世話をしていきたいと思います。
   

さつまいもの苗植えをしました!(年少)

    3日(金)に年少組がさつまいもの苗植えをしました。
    小学校用務員の國分さんが畑を耕し、畝を作ってくださったところに、先生から『土を掘って、苗を寝かせるようにして植える』という苗の植え方を 聞き、早速、挑戦しました。
   『やさしくしないと、折れちゃうんだよね!』『大きいおいもが出来るといいね.』などと会話をし、楽しみにしながら植えている姿が見られました。
   
    苗を植え終わると、幼稚園まで戻り、ペットボトルのじょうろに水をくんで2往復してたっぷりと水やりをしました。水をあげながら、『おおきくなあれ!おおおきくなあれ!』と声をかけているほほえましい姿も見られました。毎日、水やりをしたり観察をしたりしながら、収穫の日を楽しみに出来るように援助していきたいと思います。
                                

プール遊び(年少)

    2日(木)に、年少組が村民プールに出掛け、プール遊びを楽しんできました。
    初めてのプール遊びと言うことで、朝から子どもたちが『今日、プールに行くんだよね.』『プール遊び、楽しみ!!』ととても楽しみにしている様子がうかがえました。
    村民プールまでは、歩いて移動しました。期待が大きく、歩くことへの抵抗は感じられませんでした。
    プールに着くと、先生からプールでの約束を聞いた後、準備体操!!しっかり体操をして、準備完了!早速、洗体槽とシャワーへ・・・。ちょっぴり、水に抵抗のある子もいましたが、上手にシャワーを浴びることが出来ました。
   
    そして、いよいよプールへ!目をキラキラさせ、歓声をあげながら遊ぶ姿が見られました。プールの縁につかまりバタ足の練習をしたり、みんなでつながって遊んだりととても楽しそうでした。
    最後に滑り台にも挑戦しました。水に抵抗のある子もいましたが、少しずつ水に親しみ、慣れさせていきたいと思います。
    遊んだ後の着替えも上手に出来ました。
   
    来るときは期待でいっぱいだった子どもたちも、プールでたくさん遊んだ後の帰り道は『お腹すいた!』の連発でした。(笑)

砂・水遊びの季節到来!!

    毎日、天候の良い日が続き、子ども達の戸外での活動も活発になってきています。
    砂場では、裸足になって、穴を掘ったり水を流したりと思う存分楽しんでいます。こうした活動の中で、役割分担が出来、『◯◯ちゃん、水持ってきて!』『誰か、手伝って!!』などと、友達との関わりも増え、関係も深まってきています。
    この時期、こうした活動を大切にし、援助していきたいと思います。
     ご家庭でも、天候の良い日には、思い切り砂・水遊びが楽しめるような衣服を着用させていただきたいと思います。特に女の子はスカート等を履きたがると思いますが、活動の際に裾が汚れてしまったり邪魔になってしまったりして、存分に遊べなくなることがあります。暖かい日には、活動しやすいように幼稚園の青いショートパンツをはかせていただけるよう、ご協力お願いいたします。
   

プール遊び

    27日(金)に年長組は、村民プールに出掛け、プール遊びを楽しんできました。
    あいにくの雨でしたが、傘を差して歩くことも大切な経験ということで、村民プールまでは頑張って歩いて出掛けました。道路の渡り方も、先日の交通安全教室より上手になってきました。繰り返しの経験は大切なことですね。
    プールでは、みんなで準備体操、洗体槽で消毒、シャワーを浴びてから、水遊びをしました。
    1年ぶりのプール遊びに子ども達も歓声をあげて楽しんでいました。昨年に比べると、水に顔をつけられる子ども達も増えてきました。
    6月に入ると、小学校のプールも使えるようになりますが、 天気次第では、入れない日もあることから、今年は村民プールにお世話になり、早めにプール遊びを楽しませることになりました。  小学校のプール開きまでは、村民プールで、水遊びを楽しませていきたいと思います。   
   
   

カルロス先生、来園

    25日(水)に、玉井小学校の英語の先生、『カルロス先生』が遊びに来てくださいました。
    この日は、誕生会の日でもあったことで、急ではありましたが、カルロス先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。英語での読み聞かせに子ども達も興味津々!!『はらぺこ あおむし』のお話でしたが、その中に『お腹がぺっこぺこ』という部分があります。その部分をカルロス先生が『ハングリー』と読むと、子ども達の中に『わかった!腹減った!だ。』の声。少しだけ、英語がわかった気分になり、とてもうれしそうな様子でした。  
    その後、子ども達と一緒にカードめくりゲームをしたり園庭でかけっこをしたりたくさん遊んでいただきました。  
    
   カルロス先生には今後6回ほど、幼稚園に来ていただき、子ども達に遊びの中で、英語に触れ合わせていけたらと思います。

交通安全教室

    24日(火)に交通安全教室を行いました。
    大玉駐在所の四條おまわりさんと交通教育専門員の伊藤さんと齋藤さん、ボランティアの皆さんがお手伝いに来てくださいました。
    はじめに、四條おまわりさんから交通安全についてのお話をしていただきました。『道路の歩き方』『道路のわたり方』『車に乗ったときには、シートベルトをすることの大切さ』など、大事なことを聞きました。子ども達も真剣に耳を傾けていました。その後、交通安全に関するDVDを視聴し、実際に道路に出て、練習しました。   
                           
                           
    実際に道路に出ての練習では、『右を見て、左を見て、もう一度右を見て、車が来なかったら道路を渡る』という合い言葉はわかっていても、なかなか自分で確認し、判断してわたることが出来ない子が多いことに気づかされました。
    左右の確認をした後、先生や大人の人に『渡っていいよ.』と促されるまで動けない様子や自分で確認せず前に渡った友達の後をついて渡ってしまい、車が来ていたりといった様子が見られました。
                                 
    今後、機会がある度に、道路の渡り方を繰り返し教え、しっかり身につけさせていきたいと思います。ぜひ、ご家庭でも機会があったら、しっかり自分で渡れるように教えていただければと思います。『命を守る』ための行動は、今からしっかり身につけさせていきたいものです。
    6月は『シートベルト着用強化月間』にもなっています。車に乗ったら、必ず、シートベルトの着用もお願いします。
   

保育自由参加(年少)

    17日(火)から24日(火)の間の4日間、年少組の保護者を対象に保育自由参加を実施しました。
    入園から約2ヶ月、園生活にも慣れ、元気に活動する子ども達の姿に保護者の皆さんも安心した様子でした。また、我が子の話だけでは生活の様子がよくわからない部分もあった陽ですが、一日一緒に生活をしてみたことで、子どもの言っていることが理解できたという声も聞かれました。
    自分のお子さんだけではなく、他のお子さんと一緒に遊ぶことも出来て、とても楽しく癒やされたとの感想もいただきました。
    今回、参加できなかった保護者の皆さん、次回は1月に予定していますので、参加をお待ちしています。
   
   

大山幼稚園との交流会(年長組)

    23日(月)に村民体育館において、年長組が大山幼稚園のお友達と交流会を楽しみました。
    体育館では、一緒に準備体操を行った後、しっぽ取りゲームやカード合わせゲームをして楽しみました。大山幼稚園のお友達と手をつないで走ったり、広い体育館を思い切り走ったりしながら、存分に楽しむことが出来ました。
    一緒に手をつないで走る姿は、とてもほほえましい姿でした。
    たくさん遊んだ後は、冷たいおやつを食べ、先生に絵本の読み聞かせをしてもらいました。とても楽しい時間は、あっという間に過ぎました。
    今度は、10月の『おおたま・オータムフェスタ』でまた、一緒に遊べることを楽しみにお別れしました。
   
   

親子遠足

   20日(金)に親子遠足に出掛けてきました。
   今年は、『四季の里いちご園』と『四季の里』に行ってきました。
   いちご園では、30分の食べ放題、いちご狩り体験を行いました。ハウスの中は、とっても甘いにおいが充満していて、食欲を注がれました。
   親子で甘そうないちごをみつけ頬張っていました。おいしそうないちごを見つけ、お母さんに食べさせてあげるほほえましい姿も見られました。
    また、いちごが苦手なお子さんもいましたが、頑張って挑戦し、『食べられた!』『おいしかった!』と喜んでいる姿も・・・。みんなで経験すると、出来てしまうこともあるんですよね。良かったですね。
   
   
   その後、『四季の里』に移動し、体験活動や園内の自由散策を楽しみました。
   体験活動では、年少組が『マドラー作り体験』、年長組が『ガラスの絵付け彫り体験』をしました。親子でどんな風にしたいか相談し、真剣なまなざしで取り組んでいました。ひとときのその姿はとてもほほえましく感じました。
    世界でたった1つの思い出の品物が出来ました。
                        
                        
    空いた時間には、園内にあるロープのジャングルジムや屋根付き運動広場、芝生の広場、水の広場などで、自由に活動を楽しみました。お父さんと一緒にキャッチボールをしたり、裸足になって水遊びをしたり、とても楽しい時間を過ごすことが出来たようです。 
    また、太陽の下で食べるお弁当もとてもおいしかったようです。
   
                                    
                                    
    今年の遠足は、天候にも恵まれ、親子で存分に触れ合うことも出来、楽しい一日を過ごすことが出来ました。保護者の皆さん、大変、お疲れ様でした。ありがとうございました。 
 
                            
 
                           
 

たけのこご飯作り【年長組】

   19日(木)に、年長組がたけのこご飯作りを行いました。
   自分達で材料を切る作業に挑戦し、先生方が具の味付けをしてくれました。
                              
   お昼になり、早速、試食!!
   とってもおいしいたけのこご飯に子ども達も大喜び!!何度もおかわりをする姿も見られました。自分達で作ったご飯は格別のようです。今後もこうした機会を作り、作る楽しさ、食べる楽しさを味わわせていきたいと思います。ぜひ、ご家庭でも親子でクッキングを楽しんでみてはいかがでしょうか?
    

あさがおの種まき、教えてもらったよ!【年少組】

   19日(木)に年少組があさがおの種まきをしました。
   種まきの先生として、玉井小学校の1年生が手伝いに来てくれました。はじめに、持ち寄った土と腐葉土を混ぜる作業をしました。1年生がお手本を見せてくれ、年少児が真似をして挑戦しました。土をいじる感触にうれしそうな幼児、抵抗のある幼児など様々な姿が見られました。 
   
    上手に土を混ぜることができたら、植木鉢に土を入れる作業をしました。1年生のお兄さん、お姉さんが一緒に土を入れるお手伝いをしてくれました。「もっと入れた方がいいよ。」「こうやるんだよ。」などとやさしく声をかけてあげていました。
    その後、先生からあさがおの種をもらい、植えました。1年生が年少児に1粒ずつ種を手渡してくれたり、種を植える場所を教えてくれたりと優しい姿に感動しました。最後に水をあげて、終了です。植木鉢を運ぶ際にも、1年生が背中に手を回し、年少児が転ばないように気をつけてあげる姿も見られ、とても頼もしさを感じました。
   
    1年生の皆さん、お手伝いありがとうございました。
    毎日、しっかりお世話をしてきれいな花が咲くのを楽しみに待ちたいと思います。

野菜の苗植えに挑戦!【年長組】

   18日(水)に年長児が野菜の苗植えを行いました。
   事前にトマト、なす、ピーマン、枝豆の中から自分の育てたい野菜を決めて取り組みました。
   野菜の苗をポットから取り出す際に「かわいいね。」と苗をいたわる言葉も聞かれました。毎日水やりをしたり草取りをしたりしながら、生長の様子を観察し、収穫の日を楽しみにさせたいと思います。
                      
                                  

歯科検診

   18日(水)に歯科検診を行いました。
    歯医者さんにむし歯がないか大きな口を開けて見ていただきました。
    ちょっぴり緊張した様子の子ども達でしたが、上手に検査を受けることができました。むし歯が1本もないお友達、治療が済んでいるお友達もたくさんいました。
    歯科検診の結果を後日、お渡ししますので、むし歯のあったお子さんは、早めの治療をおすすめします。むし歯のなかったお子さんも定期的に検診を受けることも良いかと思います。
    歯は一生使う物です。小さいうちからしっかりと手入れをしていきましょう。
   
 

玉井小学校運動会参加

   14日(土)に玉井小学校運動会に参加しました。
   天候にも恵まれ、気持ちの良い青空の下で、思い切りかけっこすることができました。プログラムの出番を前に、小学生の徒競走を応援することができ、その走りのかっこよさに、刺激を受けたようでした。
    自分達の出番が来ると、年長児は競争意識を持って、年少児はみんなと走る楽しさを味わいながら参加できました。保護者の皆さんもカメラを手に、お子さんの応援に力が入っていました。
              
                        

保育自由参加(年長)

   9日(月)から13日(金)まで年長組の保護者さんを対象とした保育自由参加を行いました。
   毎日、数名の保護者の皆さんが参加してくださり、子ども達もお友達のお父さん、お母さんに親しみを持って声をかけ、一緒に遊んでもらって楽しそうでした。保護者の皆さんも自分のお子さんだけでなく、他の子ども達と一緒に活動できたことに喜びを感じたようです。また、幼稚園の先生方の大変さも感じたという声も聞かれました。こうした機会に、幼稚園教育の理解を深めていただけたらと感じています。
   17日(火)からは、年少組の保護者の皆さんを対象にした保育自由参加が行われます。
   

たけのこ散歩(年長)

    12日(木)に年長児が、幼稚園近隣にたけのこ探しの散歩に出掛けました。
    散歩途中の林の中に、たけのこの姿を見つけると、子ども達は、「あった!あった!」と歓声をあげていました。実際に、たけのこを触って感触を確かめる子ども達の姿も見られました。
    たけのこの生長はとても早く、次に見に来たときには、どのくらい大きくなっているんでしょうね?
    子ども達もたけのこに負けないくらい、すくすくと成長して言って欲しいと思います。
    年長児は、後日、たけのこご飯を作って食べる予定です。たけのこは、市販されている物を使用する予定になっています。楽しみですね。
                        

誕生会

    27日(水)に4月生まれのお友達の誕生会を行いました。
    誕生児は、自己紹介で、クラス名・氏名・何歳になったかを上手に発表することができました。年少児にとっては、初めての誕生会でしたが年長児の発表をお手本に、大勢の友達の前でしっかり話をすることができた姿に感心しました。
   
    その後、司会の先生やお友達からのインタビューにも、自分で考えて答えることができていました。インタビューの後は、好きなお友達からのプレゼントです。仲良しの友達を指名し、プレゼントを渡してもらいました。ちょっぴり恥ずかしがりながらもとてもうれしそうな表情が見られました。
    みんなから誕生日の歌のプレゼントもうれしそうでした。最後にみんなでおやつを食べ、担当の先生が絵本の読み聞かせをしてくれました。民亜がお祝いをしてくれる楽しい時間となりました。

お散歩

    25日(月)に年少児が小学校校庭まで、散歩に出掛けました。
    今回は、年長さんの手を借りず、自分達でお友達と手をつないで、出掛けました。並んで歩くこともとても上手になってきました。
    校庭では、遊具で遊びました。幼稚園にはない遊具もあり、子ども達は、次々に遊具を替えて喜んで遊んでくることができました。
    順番を守ったり、譲り合ったりして遊ぶことで、楽しく遊べることもわかってきているようです。
    繰り返しの中で、集団生活での約束など、身につけていけるように援助していきたいと思います。
   
   

保育参観日

    20日(水)に本年度初めての保育参観を開催しました。
    本日の保育参観では、年少児が親子でこいのぼり作りに挑戦しました。初めての製作と言うことで、担任の先生の作り方の説明をよく聞き、お家の人と一緒に自分のイメージに合わせたこいのぼり作りに取り組みました。
    自分の力で、頑張って取り組もうとする子、ちょっとお家の人に甘えながら取り組んでいる子、様々な姿が見られましたが、親子で楽しい時間を過ごすことができました。 
    親子で作ったこいのぼりができあがると、早速それを手にテラスを駆け回る姿が見られました。そのうれしそうな子ども達の姿を温かく見守る保護者の皆さんの姿も印象的でした。  
   
                              
    年長児は、親子一緒に歯科教室に参加しました。クラスごとにわかれ、歯科衛生士さんと保健師さんの指導をいただきました。初めは、パネルシアターやはの模型を使って、『歯が何本あるのか?』『どんな食べ物がおやつには、いいのか?』『なぜ、歯みがきが大切なのか?』というお話を聞きました。
    
   
    実際に自分で歯みがきをした後、お家の人に染め出しをしてもらいました。赤く残ってる部分が、磨き残しのある場所です。子ども達は自分の口を鏡に映し、確認していました。  最後は、お家の人に仕上げ磨きをしてもらい、きれいな歯になっていました。自分で磨けるようになったとは言え、まだまだ不十分です。ぜひ、ご家庭でも、仕上げ磨きをしてあげて欲しいと思います。 
   
    保育参観後は、大玉村のスクールソーシャルワーカー  増田  泰司先生をお迎えし、『この時期の親としての関わり』と題した講話をしていただきました。幼児期にしっかり身につけさせるべきこと、経験させるべきことなど、大切な関わりをわかりやすくお話ししていただきました。保護者の皆さんも、真剣に聞き入っていました。早速、ご家庭でも実践していただけたらと思います。
                     
    また、教育委員会のコミュニティスクールディレクターの伊藤由美子さんからは、大玉村のコミュニティスクールの取り組みや学校支援ボランティアについての説明をしていただきました。その後、PTA総会を行い、平成28年度の事業計画・PTA予算・新役員の承認をいただき、無事、総会をと実ことができました。
    役員の皆さんをはじめ、保護者の皆様には、今年度一年間、玉井幼稚園の教育活動に対してのご支援・ご協力をよろしく負い願いいたします。
                        

園外保育(年長)

   19日(火)に年長組が、みずいろ公園に園外保育に出掛けてきました。
   天候にも恵まれ、のびのびと思い切り遊んでくることができました。幼稚園にはない大型遊具に興味津々の子ども達。順番を守って、楽しく遊んでいました。ちょっと疲れると、虫探しや草花観察など、晴の自然に親しんでいました。
   
   
   たくさん遊んだ後は、芝生の広場に移動!滝のトンネルに歓声を上げていました。芝生の広場では、おやつ取り競争をしたり、寝転がって遊んだりととても楽しい時間を過ごすことができました。
                            
   本日の園外保育のために、5名のボランティアさんのお手伝いもいただき、安心・安全に活動することができました。お手伝い本当にありがとうございました。  
  
                               
 

初めてのお弁当

    14日(木)より通常保育となり、お弁当も始まりました。
    子ども達も朝から、お弁当の時間を楽しみにしている様子でした。昼食の時間になると、うれしそうにお弁当のふたを開け、『卵、入ってた!』『ウィンナーあった!』などと歓声を上げていました。
    とてもうれしそうな笑顔が印象的でした。  
                            
    朝の忙しい時間にお弁当作りは大変でしょうが、子ども達の笑顔のためによろしくお願いいたします。
    また、初めのうちは、お子さんの食べきれる量や好きな物を入れてあげてください。幼稚園に入ったのだから『何でも食べて欲しい!』『お友達と一緒なら嫌いな物でも食べられるだろう』と初めから頑張らせようとしてしまうと、それが負担となり、お子さんが登園を渋ってしまう姿につながることもありますので、初めから気負わず、少しずつ慣れさせていきましょう!!
 

初めての着替え

   14日(木)より通常保育が始まり、年少児は初めてスモック(遊び着)に着替えました。年長のお兄さん、お姉さんが手伝いに来てくれて、着替えの仕方、園服・スモックのたたみ方、袋へのしまい方などを教えてくれました。
    つい、この間までは教えてもらう側だった年長児がとても頼もしく見えました。小さなお友達が仲間になったことで、子ども達の意識も変わってきていることが感じられる光景でした。
    年少児もやさしく教えてもらえたことで、一日でも早く自分でできるようになっていくことでしょうね。    
                       

元気いっぱい遊んでいます!!

    入園から数日過ぎました。
    年少児は、幼稚園生活にも少しずつ慣れてきて、自分のやりたい遊びを見つけて、楽しんでいる姿が見られるようになりました。
    初めて使う用具などは、担任の先生から使い方を教えてもらいながら、約束を守って遊んでいます。
   
   
    天気の良い日は、戸外に出て、元気に遊んでいます。思い思いに固定遊具等を利用して遊んでいます。年長児の姿も刺激となって、真似をしてちょうせんしようとする姿も見られます。
   
    また、幼稚園にある大きな滑り台は、年齢制限があるため、年少児は使用禁止となっています。そのため、年長児にとっては、大きな滑り台の解禁となり、列を作って楽しんでいました。年長組になったら使えるという憧れをずっと持っていたのでしょうね。遊び方の約束を守り、元気に遊んで欲しいと思います。
   
    年少児の保護者の皆さんは、お友達と仲良く遊んでいるのかと心配されていることかと思いますが、まずは、一人遊びを充実させていくことで、徐々に周りにいるお友達に関心が向いていくことと思います。特に、集団生活の経験がなく、ご家庭から入園されたお子さんは、今、目の前にある環境すべてが真新しい物に違いありません。いろいろな環境の変化に今、対応しようと頑張っています。毎日のように『お友達できた?』『誰と遊んだの?』との質問にはプレッシャーやストレスにつながってしまいますので、もうしばらく温かく見守ってあげてくださいね。自分に余裕が出てくると、『今日、お友達ができたの!』などとお話ししてくれるようになると思いますよ。

身体測定

    13日(水)に、身体測定を実施しました。
    年長児は、自分達の測定が終わると、年少組をお手伝いをしてくれました。
    園服のボタンを外してあげたり、脱いだ衣服をたたんであげたりしながら、しっかりとお兄さん、お姉さんらしさを発揮してくれました。
  

園内めぐり・園外めぐり

    8日(金)と11日(月)の両日、年長組さんが園内・園外めぐりを計画してくれました。
    年長児が年少児の手を引いて、幼稚園の中のお部屋や遊び方、園庭の遊具の使い方などを教えてくれました。入園したての年少児もお兄さん、お姉さんの説明に耳を傾け、案内してもらうことができました。
    決まりを守って、楽しく遊べるように、しっかりと約束できました。
   
                          
                        
 

平成28年度入園式

    4月7日(木)に平成28年度玉井幼稚園入園式が行われました。
    今年度は、1年保育5歳児が1名、2年保育4歳児が34名、合計35名の元気いっぱいの新入園児を迎えました。
    担任の先生からの呼名では、一人一人元気に返事をすることができました。年長組の代表のお兄さん、お姉さんが歓迎の言葉を発表してくれました。
    お兄さん、お姉さんの元気いっぱいにの言葉に、新入園児もしっかり耳を傾けていました。
    園児一人一人がよりよい成長ができるように職員一同、保護者の皆さんと連携を密にしながら、保育にあたっていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
    
    
 

離任式

   25日(金)に、離任式を行いました。
    今年度、人事異動により、2名の先生方とお別れすることになりました。
    今まで、お世話になった先生方とお別れすることは、とても寂しいことです。2名の先生方には、玉井幼稚園の子ども達のために、熱心に教育に携わっていただきました。おかげさまで、とても素直で元気な子ども達に成長してくれました。
    代表のお友達がお別れの言葉と花束贈呈を行いました。とても寂しい思いを持ちながらも、立派な1年生、年長組になることを約束しました。そして、感謝の気持ちを忘れないことも約束しました。
   
   
   2名の先生方、本当にお世話になりました。新天地でもお体に気をつけて、ご活躍ください。時々、玉井幼稚園に遊びに来てくださいね。
              

卒園式

    18日(金)に平成27年度修了証書授与式を行いました。
     年長児52名が玉井幼稚園を巣立っていきました。
     入場では、子ども達一人一人が胸を張って堂々と入場していました。たくさんの保護者の皆さんや来賓の方々を前に緊張した様子でもありましたが、皆さんが自分達の卒園を祝ってくださっていると言うことを感じていたようです。
   
    修了証書授与では、一人一人が担任の呼名により大きな声で返事をし、園長先生より証書を受け取ることができました。受け取った証書を保護者に手渡す際には、しっかりと感謝の言葉を伝えることができました。練習の際に、どんな言葉を言おうかと自分で考えた言葉でした。その言葉に保護者の皆さんも、涙を浮かべるシーンもありました。
   
    記念品贈呈では、代表の年長児が立派に役目を果たしてくれました。とても立派な姿でした。
    年少組代表による『卒園児へ送る言葉』も、代表として元気に歌を歌い、大きな声で言葉を言うことができました。もうすぐ年長組としての自覚が感じられる言葉でした。
   
    最後は、年長児による『おわかれの言葉』です。『思い出のアルバム』の歌の間に一人一人が幼稚園生活の思い出を言葉にしました。大きな声で堂々と発表することができました。その立派な姿に、保護者の皆さんも子ども達の成長に目頭を熱くしている様子でした。
    本当に立派な卒園式となりました。
    お忙しい中、お祝いにかけつけてくださいましたご来賓の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
                         
       
           ご卒園  おめでとうございます!!
                 元気で  立派な  1年生になってくださいね!
                                                  

大そうじ

    9日(水)に大そうじをしました!!
    年長組は1年生へ、年少組は年長組へ進学・進級します。
    現在使っている保育室を年下のお友達が気持ちよく使えるようにと、自分達の保育室をみんなできれいにしました。
    まずは、自分のお道具箱の整理整頓。いつの間にかいろいろな物をしまい込んでしまい、『こんなのが入ってた!』『これ、要らない物だ!』などと、自分で判断し捨てたり、元の場所に戻したりしながら、きれいにしていました。その後は、保育室の椅子やテーブル、棚、ままごとコーナー、絵本コーナーなど、きれいに拭き掃除をしました。少しずつ、きれいになっていく様子に『気持ちいいね!』『見て、こんなにきれい!』とうれしそうでした。
   年長組は2年の経験があることで『先生、ここもやった方がいいんじゃない』『これもやらないと!』と十分立ち出気がついて進めようとする姿も見られ、頼もしさを感じました。
   
    年少組も年少なりに、一生懸命作業をしてくれました。大きな荷物を友達と協力して運んでくれたり、先生に頼まれた作業を張り切って手伝ってくれたりしました。
    最後は、保育室の床の拭き掃除!!子ども達にとっては、遊びの延長です。何度も保育室を往復をして、 雑巾がけを楽しんでいました。
    とてもきれいになった保育室。新しく使うお友達もきっと喜んでくれることでしょう!!
    ご苦労様でした。
                               

登校班班長顔合わせ

    本日、玉井小学校の新年度の登校班の班長さんが、来園し、年長組の子ども達との顔合わせを行いました。
    子ども達は、ちょっぴり緊張した様子で、班長さんをお迎えしました。『◯◯班の××です。』と紹介されると、『この人が、私たちの班長さんなんだ。』という様子で見つめていました。新班長さんから、集団登校の際の集合場所や集合時間の書かれた手紙をうれしそうに受け取っていました。
     その手紙を見て『えー!こんなに早い時間に起きられない!!』という声も聞こえました。
     小学校に入ると、ほとんどのお子さんは集団登校になります。時間を守ることが、大切になってきます。小学校に入ってからではなく、今から、時間を守って行動するという習慣を身につけさせてあげたいものです。苦労するのは子ども達です。ぜひ、子ども達が困らないためにも、今からご家庭でのご協力をお願いいたします。    
    

ひなまつり会

    3日(木)にひなまつり会を行いました。
     はじめに、年長組の代表のお友達が、『うれしいひなまつり』の遊戯を披露してくれました。緊張しながらも、上手に踊ってくれました。
     また、本日は、学校支援ボランティアの押山さんがおいでくださり、ひなまつりにまつわる紙芝居を読み聞かせしてくださいました。子ども達も真剣にお話に聞き入っていました。
   『どうしてひな人形を飾るようになったのか?』紙芝居を通して、理解することができたようでした。
   
    その後、パネルを使って、ひな壇飾りのゲームをしました。
    どの人形をどこに飾ったらよいのか、クイズ形式で行っていきました。このゲームを通して『お内裏様』『おひな様』『三人官女』『五人囃子』『右大臣』『左大臣』の名前がわかり、その人達のお仕事は何かと言うことも勉強しました。
    男の子の兄弟で、お家にひな人形のない子も、楽しんで取り組んでいました。
   
    最後は、年少組、年長組の枠を外し、『レッツ!ひなまつり』のゲームなど行い、ふれあいを楽しみました。とても楽しい時間となりました。

ももパンをいただきました!!

   3日(木)のひなまつりに合わせて、株式会社『ナックス』さんより、子ども達全員に『ももパン』をいただきました。
    『ナックス』さんからは、毎年、『ももパン』をいただいており、子ども達もとても喜んでいます。本日も、ピンク色のフワフワした『ももパン』を届けていただき、子ども達も『ふわふわだ!』『おいしそう!』と大喜びでした。
    みんなでおいしくいただきました。ありがとうございました。
                       

クッキングに挑戦しました!!

    1日(火)に年少組が、ちらしずし作りに挑戦しました。
     炊きあがったご飯に市販の具を混ぜたり、自分でご飯をよそったりして、ちらしずしパーティーを楽しみました。『食べたことない!』という子も、みんなと一緒においしく食べていました。
   

餃子パーティー

   26日(金)に年長組が『餃子作り』に挑戦しました。
    できあがった具を自分で餃子の皮に包む体験をしました。初めて経験する子、家庭でも経験したことのある子など様々な姿が見られました。
   
    家庭でも経験のある子は、上手にヒダを作ることができ、まるで市販のぎょうざのような物もあり、驚きました。具を包むのに悪戦苦闘し、ため息をつきながらも一生懸命取り組んでいる姿も見られました。
    できあがった餃子を早速、先生に焼いてもらうと、部屋中においしそうな臭いが・・・
   
    『早く食べたい!!』という声も聞こえました。
     みんなに餃子が行き渡ったら早速、試食!!焼きたての餃子に舌鼓を打っていました。おかわりをして5個も食べた子もいました。
    自分で作った物は、とてもおいしく感じるようです。
    料理を体験することは、食べる喜びにもつながっていくようです。ぜひ、ご家庭でも、料理のお手伝いをさせてみてください。張り切っておこなってくれると思いますよ。
   

防火教室

   26日(金)に、『春の火災予防週間』にあわせ、南消防署の消防士さんがおいでになり、『防火教室』が開催されました。消防士さんから、防火についてのお話を聞いた後、DVD鑑賞をしました。
    子ども達は、とても真剣に見入っていました。
   
    その後、遊戯室で火災が起きた場合の避難の合い言葉『お・か・し・も』体操を教えていただきました。
   『お』・・おさない        『か』・・かけない(走らない)      『し』・・しゃべらない      『も』・・もどらないという安全な避難の仕方です。子ども達は、しっかり頭に入れていました。
    消防署の愛犬『ポチ』も登場し、子ども達と一緒に体操をしました。
   
    楽しく防火の勉強をすることができました。
    最後は、『ポチ』とタッチをして、おわかれをしました。
    本日、教えていただいたことをお家に帰って、家族に教えるという約束をしました。ぜひ、ご家庭でも火事を起こさないための約束を話し合ってみてください。
   

クレープパーティー

   25日(木)に年長組が『クレープパーティー』を行いました。
    市販のクレープ生地に果物や生クリーム、チョコシロップなど思い思いにトッピングをして、自分だけのクレープを作りました。
   
    果物を顔のように配置したり、大好きなチョコシロップをたくさんかけたり、それぞれに楽しんで取り組んでいました。
    できあがったクレープを早速、試食!!口の周りにチョコや生クリームをつけておいしそうに頬張っていました。あまりのおいしさにあっという間に食べ終わっていました。
    まだ、食べ足りず、お皿に付いたチョコをペロリ!!という姿も・・・
   
   簡単に作れるおやつです。ぜひ、ご家庭でもお試しください。