こんなことがありました!
2017年10月の記事一覧
新入園児交流会
10月26日・27日に新入園児交流会を行ったところ、6組のお友達と保護者の方がおいでになりました。
園児達と一緒に遊んだり、誕生会に参加したりしながら、幼稚園生活を体験していただきました。最初は、緊張してお家の人から離れられない様子も見られましたが、時間と共に雰囲気にも慣れ、お家の人から離れ、幼稚園のお兄さん、お姉さんと一緒に楽しむ姿が見られました。
この経験が、幼稚園生活に対する期待になってくれればと思います。来年の4月から、待ってるね。
園児達と一緒に遊んだり、誕生会に参加したりしながら、幼稚園生活を体験していただきました。最初は、緊張してお家の人から離れられない様子も見られましたが、時間と共に雰囲気にも慣れ、お家の人から離れ、幼稚園のお兄さん、お姉さんと一緒に楽しむ姿が見られました。
この経験が、幼稚園生活に対する期待になってくれればと思います。来年の4月から、待ってるね。
1日入園開催!!
24日(火)に平成30年度新入園児保護者説明会を行いました。
その際に、年長児の代表児が歓迎会として、踊りを披露しました。元気いっぱいの小さなお友達もお兄さん、お姉さんの発表に目をキラキラさせて見ていました。
『可愛かった!』『かっこよかった!』との感想も聞かれ、発表した子どもたちもとても嬉しそうでした。
踊りを披露した後、小さなお友達一人一人にメダルをプレゼントしました。『幼稚園で待ってるよ。』『元気に来てね!』などと自分のことばで伝えながらプレゼントを渡していました。年長の子どもたちがとても大人に感じた時間でもありました。
その際に、年長児の代表児が歓迎会として、踊りを披露しました。元気いっぱいの小さなお友達もお兄さん、お姉さんの発表に目をキラキラさせて見ていました。
『可愛かった!』『かっこよかった!』との感想も聞かれ、発表した子どもたちもとても嬉しそうでした。
踊りを披露した後、小さなお友達一人一人にメダルをプレゼントしました。『幼稚園で待ってるよ。』『元気に来てね!』などと自分のことばで伝えながらプレゼントを渡していました。年長の子どもたちがとても大人に感じた時間でもありました。
5年生との交流
先日、年長児が玉井小学校の5年生との交流会のために、小学校の体育館に出掛け遊んできました。お兄さん、お姉さんが楽しい遊びを準備してくれていて、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
本日は、その5年生が幼稚園に来てくれて、小学校に遊びに来てくれたお礼にと『メダル』をプレゼントしてくれました。メダルにはグループのお兄さん、お姉さんと撮影した写真が貼ってあり、とても思い出に残るプレゼントでした。
子どもたちは、とても嬉しそうに受け取っていました。
来年の4月から、よろしくお願いします。
本日は、その5年生が幼稚園に来てくれて、小学校に遊びに来てくれたお礼にと『メダル』をプレゼントしてくれました。メダルにはグループのお兄さん、お姉さんと撮影した写真が貼ってあり、とても思い出に残るプレゼントでした。
子どもたちは、とても嬉しそうに受け取っていました。
来年の4月から、よろしくお願いします。
おやつ作り(年長組)
17日(火)に年長児がおやつ作り(フルーツポンチ)に挑戦しました。
みんなで『白玉団子』を作り、先生にゆでてもらった後、バナナやパイナップル、みかんなどとサイダーを混ぜ合わせ、フルーツポンチのできあがりです。
手軽に出来るおやつに『簡単!!』『お家でも作ってみる!』との声が上がっていました。ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。
出来上がったフルーツポンチを昼食のデザートとして、試食していました。おいしいデザートに子ども達の笑顔があふれていました。
みんなで『白玉団子』を作り、先生にゆでてもらった後、バナナやパイナップル、みかんなどとサイダーを混ぜ合わせ、フルーツポンチのできあがりです。
手軽に出来るおやつに『簡単!!』『お家でも作ってみる!』との声が上がっていました。ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。
出来上がったフルーツポンチを昼食のデザートとして、試食していました。おいしいデザートに子ども達の笑顔があふれていました。
園外保育に出掛けました!(年少組)
17日(火)に年少児がみずいろ公園に園外保育に出掛けました。
前日の雨で、若干、遊具が濡れていましたが、引率にご協力いただいたボランティアの皆さんがタオルで水分を拭き取ってくださり、子どもたちも安心して伸び伸びと遊んでくることが出来ました。
幼稚園にはない大型遊具に子どもたちも大喜びでした。友達と誘い合って、好きな遊具を見つけてはあちらこちらに移動し、存分に楽しんでいました。
ちょっと疲れてくると園内に落ちている木の実や落ち葉に目を向け、拾い集めたりする姿も見られました。
ボランティアの皆さん、ご協力ありがとうございました。お陰様で、楽しく安全に遊んでくることが出来ました。
前日の雨で、若干、遊具が濡れていましたが、引率にご協力いただいたボランティアの皆さんがタオルで水分を拭き取ってくださり、子どもたちも安心して伸び伸びと遊んでくることが出来ました。
幼稚園にはない大型遊具に子どもたちも大喜びでした。友達と誘い合って、好きな遊具を見つけてはあちらこちらに移動し、存分に楽しんでいました。
ちょっと疲れてくると園内に落ちている木の実や落ち葉に目を向け、拾い集めたりする姿も見られました。
ボランティアの皆さん、ご協力ありがとうございました。お陰様で、楽しく安全に遊んでくることが出来ました。
いもほり体験をしました!(年長組)
16日(月)に年長児が、あだたらの里直売所の矢吹さんと大山の渡辺さんにお世話になり、さつまいも掘りの体験をしました。
玉井幼稚園では昨年まで作っていた畑に、3年保育に向けて園舎の増築が行われることから、今年度はさつまいも作りを行わずにいたところ、直売所の矢吹さんにお世話いただき、渡辺さんの畑で作っているさつまいもを掘らせていただくことが出来ました。
畑に着くと矢吹さんと渡辺さんがいものつるを見せてくださり、つるを処理した後、いもほりを行いました。土を掘り始めると、畑の中からさつまいもが顔を出し、あちらこちらから『あったー!』『大きい!!』という歓声が上がりました。
子どもたちは優しく、大事に土を掘り起こし、さつまいもを収穫しました。
中には、山芋ほどの長さのさつまいももあり、掘っても掘ってもなかなかさつまいもが出て来なくて悪戦苦闘し、友達同士で力を合わせて掘る姿も見られました。
自分の顔よりも大きなさつまいもや茎に何本もつながったままのさつまいもを収穫でき、子どもたちも大喜びでした。
さつまいもを手にするたびに歓声をあげ、最高の笑顔を見せてくれました。子どもたちにとって、とても貴重な体験をさせていただくことが出来ました。帰りには、掘ったさつまいもをおみやげにいただき、子どもたちもとても喜んでいました。こうした貴重な機会を設けていただいた矢吹さん、渡辺さん、本当にありがとうございました。
次の日、おみやげにいただいたさつまいもで『スィートポテト』や『大学いも』を作ってもらって食べたことを嬉しそうに話してくれた子どもたちでした。
玉井幼稚園では昨年まで作っていた畑に、3年保育に向けて園舎の増築が行われることから、今年度はさつまいも作りを行わずにいたところ、直売所の矢吹さんにお世話いただき、渡辺さんの畑で作っているさつまいもを掘らせていただくことが出来ました。
畑に着くと矢吹さんと渡辺さんがいものつるを見せてくださり、つるを処理した後、いもほりを行いました。土を掘り始めると、畑の中からさつまいもが顔を出し、あちらこちらから『あったー!』『大きい!!』という歓声が上がりました。
子どもたちは優しく、大事に土を掘り起こし、さつまいもを収穫しました。
中には、山芋ほどの長さのさつまいももあり、掘っても掘ってもなかなかさつまいもが出て来なくて悪戦苦闘し、友達同士で力を合わせて掘る姿も見られました。
自分の顔よりも大きなさつまいもや茎に何本もつながったままのさつまいもを収穫でき、子どもたちも大喜びでした。
さつまいもを手にするたびに歓声をあげ、最高の笑顔を見せてくれました。子どもたちにとって、とても貴重な体験をさせていただくことが出来ました。帰りには、掘ったさつまいもをおみやげにいただき、子どもたちもとても喜んでいました。こうした貴重な機会を設けていただいた矢吹さん、渡辺さん、本当にありがとうございました。
次の日、おみやげにいただいたさつまいもで『スィートポテト』や『大学いも』を作ってもらって食べたことを嬉しそうに話してくれた子どもたちでした。
おおたま・オータム・フェスタ
13日(金)に大玉村屋内運動場を会場に『おおたま・オータム・フェスタ)を実施しました。
大山幼稚園のお友達や大玉老人クラブ、スポーツ民踊会、ずんね会、コミュニティスクール委員、教育委員会の皆さんと一緒にニュースポーツやミニ運動会を通して、交流を深めました。
前半は年長児がニュースポーツ(ラダーゲッター、わなげ、ディスクゴルフ、ビーンボウリング、ストラックアウト、クライミング等)、年少児がミニ運動会を楽しみました。
ニュースポーツの遊びのコーナーごとに各団体のお手伝いの方が補助してくださり、子どもたちも安心して遊ぶことが出来ました。年長児は昨年の経験もあり、ルールを守り積極的に楽しむ姿が見られました。
年少児は、大山幼稚園のお友達と混合チームを作り、各団体の方々にもチームに入っていただき、『カード合わせ』や『ボール運び』、『大玉転がし』を楽しみました。年少児にとっては初めての経験でしたが、あちらこちらで笑い声や笑顔が見られ、楽しい時間となりました。
後半は、ニュースポーツとミニ運動会野庭を入れ替え、年少児がニュースポーツ体験、年長児がミニ運動会を楽しみました。年少児にとっては初めての経験でしたが、係の地域の皆さんに遊び方を教えていただきながら、存分に楽しんでいました。
年長児は、4チームに分かれ4種類の競技を楽しみました。大山幼稚園のお友達や地域の方々とすっかり溶け込み、和気あいあいとした中でミニ運動会を体験できました。
楽しくて仕方のない様子で笑い転げる姿も見られ、ほのぼのとした温かい時間となりました。最後の『シールジャンケン』では、ジャンケンに負ける度に顔にシールを貼られ、とてもきれいな顔(?)になっていました。各団体の皆さんからもたくさん笑顔が見られました。
最後は、スポーツ民踊会の方に教えていただいた『花笠音頭』をみんなで踊りました。歌の途中の『やっしょ、まかしょ、シャンシャンシャン』の合いの手も元気に歌いながら、楽しく踊ることが出来ました。会場にはきれいな花が咲き誇りました。
最後はお手伝いいただいた各団体の皆さんにお礼のメダルをプレゼントし、楽しい交流会を終えました。子どもたちにとってもとても満足した楽しい時間となりました。参加された地域の方々からも『楽しかった!』との声が聞かれました。
お忙しい中、お手伝いのご協力をいただきました地域の皆さん、ありがとうございました。
大山幼稚園のお友達や大玉老人クラブ、スポーツ民踊会、ずんね会、コミュニティスクール委員、教育委員会の皆さんと一緒にニュースポーツやミニ運動会を通して、交流を深めました。
前半は年長児がニュースポーツ(ラダーゲッター、わなげ、ディスクゴルフ、ビーンボウリング、ストラックアウト、クライミング等)、年少児がミニ運動会を楽しみました。
ニュースポーツの遊びのコーナーごとに各団体のお手伝いの方が補助してくださり、子どもたちも安心して遊ぶことが出来ました。年長児は昨年の経験もあり、ルールを守り積極的に楽しむ姿が見られました。
年少児は、大山幼稚園のお友達と混合チームを作り、各団体の方々にもチームに入っていただき、『カード合わせ』や『ボール運び』、『大玉転がし』を楽しみました。年少児にとっては初めての経験でしたが、あちらこちらで笑い声や笑顔が見られ、楽しい時間となりました。
後半は、ニュースポーツとミニ運動会野庭を入れ替え、年少児がニュースポーツ体験、年長児がミニ運動会を楽しみました。年少児にとっては初めての経験でしたが、係の地域の皆さんに遊び方を教えていただきながら、存分に楽しんでいました。
年長児は、4チームに分かれ4種類の競技を楽しみました。大山幼稚園のお友達や地域の方々とすっかり溶け込み、和気あいあいとした中でミニ運動会を体験できました。
楽しくて仕方のない様子で笑い転げる姿も見られ、ほのぼのとした温かい時間となりました。最後の『シールジャンケン』では、ジャンケンに負ける度に顔にシールを貼られ、とてもきれいな顔(?)になっていました。各団体の皆さんからもたくさん笑顔が見られました。
最後は、スポーツ民踊会の方に教えていただいた『花笠音頭』をみんなで踊りました。歌の途中の『やっしょ、まかしょ、シャンシャンシャン』の合いの手も元気に歌いながら、楽しく踊ることが出来ました。会場にはきれいな花が咲き誇りました。
最後はお手伝いいただいた各団体の皆さんにお礼のメダルをプレゼントし、楽しい交流会を終えました。子どもたちにとってもとても満足した楽しい時間となりました。参加された地域の方々からも『楽しかった!』との声が聞かれました。
お忙しい中、お手伝いのご協力をいただきました地域の皆さん、ありがとうございました。
防犯訓練
12日(木)に子どもたちが遊んでいる園庭に不審者が侵入したという設定で、防犯訓練を実施しました。
子どもたちは、教師の笛の合図、指示に従い、素早く遊戯室に避難することが出来ました。子どもたちが園舎に避難した後、先生が警察署や小学校への通報訓練も行いました。小学校からは園長先生や葛西先生が応援にかけつけてくださいました。
刺股やスプレーを使って、不審者に応戦する訓練も行いました。先生方の刺股の使い方やスプレーを使う方法は効果的であったとの講評をいただきました。子どもたちの命を守るためにも、定期的に訓練を実施し、いかなる場合にも対応できる力を身につけていきたいと思います。
遊戯室では、郡山北警察署の担当の方より、自分の身を守るための合い言葉『イカ・の・お・す・し』を教えていただきました。
『イカ』・・・ 行かない
『の』・・・・ (車に)乗らない、(誘いに)のらない
『お』・・・・ 大声で叫ぶ(『助けて!』)
『す』・・・・ すぐ逃げる
『し』・・・・ 知らせる
ご家庭でも、外で遊んでいるとき、外出の時などの約束事として、お子さんと話し合ってみてください。
子どもたちは、教師の笛の合図、指示に従い、素早く遊戯室に避難することが出来ました。子どもたちが園舎に避難した後、先生が警察署や小学校への通報訓練も行いました。小学校からは園長先生や葛西先生が応援にかけつけてくださいました。
刺股やスプレーを使って、不審者に応戦する訓練も行いました。先生方の刺股の使い方やスプレーを使う方法は効果的であったとの講評をいただきました。子どもたちの命を守るためにも、定期的に訓練を実施し、いかなる場合にも対応できる力を身につけていきたいと思います。
遊戯室では、郡山北警察署の担当の方より、自分の身を守るための合い言葉『イカ・の・お・す・し』を教えていただきました。
『イカ』・・・ 行かない
『の』・・・・ (車に)乗らない、(誘いに)のらない
『お』・・・・ 大声で叫ぶ(『助けて!』)
『す』・・・・ すぐ逃げる
『し』・・・・ 知らせる
ご家庭でも、外で遊んでいるとき、外出の時などの約束事として、お子さんと話し合ってみてください。
運動会、楽しかったね!
運動会後、園庭ではその余韻を楽しむ子どもたちの姿が見られています。
特に年少児は、年長児の親子リレーでの本気の走りを目の当たりにして、憧れを持った様子で、友達とチームを作り、エンドレスリレーを楽しんでいます。
友達の頑張っている様子を見て、運動会での『がんばる子どもの応援団』を真似て、『フレー!フレー!ガーッツ!!』『フレー!フレー!ファイト!!』と子ども応援団も飛び出していました。笑
特に年少児は、年長児の親子リレーでの本気の走りを目の当たりにして、憧れを持った様子で、友達とチームを作り、エンドレスリレーを楽しんでいます。
友達の頑張っている様子を見て、運動会での『がんばる子どもの応援団』を真似て、『フレー!フレー!ガーッツ!!』『フレー!フレー!ファイト!!』と子ども応援団も飛び出していました。笑
ずんねかぼちゃの収穫
11日(水)、年長児が6月に『ずんね会』の伊藤さんに植えていただいた『ずんねかぼちゃ』の収穫を行いました。今年は大きなかぼちゃを2個収穫することが出来ました。大きくなったかぼちゃを子どもたちが力を合わせて運ぶ姿は頼もしかったです。
どうしたらうまく運ぶことが出来るか、声を掛け合い、みんなで力を合わせて持ち上げたり、雪だるま作りのように転がしたりしながら、運んでいました。
運んだ後は、みんなでペイントをして素敵なかぼちゃに仕上げました。幼稚園の玄関に飾ってありますので、どうぞご覧ください!!
どうしたらうまく運ぶことが出来るか、声を掛け合い、みんなで力を合わせて持ち上げたり、雪だるま作りのように転がしたりしながら、運んでいました。
運んだ後は、みんなでペイントをして素敵なかぼちゃに仕上げました。幼稚園の玄関に飾ってありますので、どうぞご覧ください!!
お知らせ
QRコード
アクセスカウンター
4
8
3
4
8
1
幼稚園の連絡先
福島県安達郡大玉村玉井字大壇47-1
TEL 0243-48-3490
FAX 0243-48-3490